アカデミー視覚効果賞は、その年の最も優れた視覚効果を使った映画に与えられる、アメリカのアカデミー賞の部門のひとつである。VFX業界の発展、成長を受け、2009年度作品まではノミネート作品枠が3作品までだったが、2010年度作品から5作品に拡大されたという。
この映像は1977年から2013年まで、歴代の受賞作品を1本にまとめたものである。VFXって日進月歩。それでもやっぱり、あの時にみたあの映画の迫力あるシーンの思い出は忘れられないな。
映画は良く見るほうだが、記憶力が薄いので、モノによってはほとんど覚えていないものも多いのだが、さすが受賞作品だっただけあって、まとめられた映像のほとんどが走馬灯のごとくよみがえってきたぜ。
VFXって結構お金もかかるから、かつての作品とかは相当莫大な金額が投入されていたんだろうな。古き良き技術を残しつつ、新たなる技術と融合させて、映像業界は今後もどんどん高まっていくことを期待したいな。
▼あわせて読みたい
米ドラマ『Boardwalk Empire』のVFX(ビジュアルエフェクト)が凄い!!顔の傷も風景もフルCGで表現
」
日本の珍しい食材に興味を持ったオーストラリアのVFX会社が作ったショートフィルム「フグとタコ(FUGU & TAKO)」
放送事故:CG(VFX)処理をうっかり忘れちゃったトルコのテレビ番組の場合
映画で見る、100年間の視覚効果の変化
コメント
1. 匿名処理班
▂▅▇█▓▒░('ω')░▒▓█▇▅▂うわあああああああああああ
2. 匿名処理班
よく聞くこのBGMなんだ?
3. 匿名処理班
画質が悪すぎて比較対象にならない
4. 匿名処理班
名作とされる映画のVFXは今見ても面白い。
今の感覚からするとちゃっちくても、そのちゃっちさも味になってる。
5. 匿名処理班
2シュウカン
6. 匿名処理班
ゴーストバスターズが無い謎
7. 匿名処理班
寄生獣かと
8. 匿名処理班
1989年のアビスなつかしいな・・・・
CGはたしか映画TRONで本格的に使用されたんだよね
その作成スタッフ中にはジュラシックパークを
作成した人とかが入ってる、
人が少しずつ改良加えて変えてたっんだね
9. 匿名処理班
2008の映画何て名前ですか?
10. 匿名処理班
トータルリコールのオバチャンの顔が分離するやつは、当時トラウマになったなぁ・・・。
11. 匿名処理班
特殊効果と言うよりむしろ作品賞クラスのおもしろ映画ばかりだな
12. 匿名処理班
2008年のは「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
面白いよ。
13. 匿名処理班
>>10
ベンジャミン・バトンですね
14. 全温度チアー
VFXの発展が、映画をどんどんつまらなくしてるんです!
15. 通りすがり
今はもう、特殊効果やCGを駆使して
「昔の着ぐるみっぽい怪獣」やら
「手書きセル画調のアニメ」を
目指す時代だからなぁ
16. 匿名処理班
2008年はベンジャミンバトン
17. 匿名処理班
BGMはインセプションの曲でTime。
映画見てないから初耳だったけど、頭に残る。
ハンス・ジマーっていい作曲家だよね。
18. 匿名処理班
昔の、CG無い爆発とかカーチェイスとか逆に新鮮。
ビバリーヒルズ・コップのオープニング見ると感動するもの。
おばちゃんだから、今の鋭い画像が目に痛いw
19. 匿名処理班
インデペンデンスデイとジュラシックパークのVFXの衝撃はすごかったなぁ
その後もどんどん映像技術は進化し続けていったけどもうすごいのが当たり前みたいに頭が慣れきってしまってて、90年代中盤に感じた新鮮さを感じることはなくなったなぁ
多分世代によってどの年代で得た衝撃が一番大きかったか違うんだろうな
20. 匿名処理班
やはりデジタルは質感が異質だ
21. 匿名処理班
ジェームズ・キャメロンとスティーブン・スピルバーグの作品が多いね。
22. 匿名処理班
Jurassic ParkとMatrixは明らかに時代を超越してる。
23. 匿名処理班
ベンジャミン・バトンはベンジャミン・ボタンでいいんだよな。
24. 匿名処理班
こう観て行くと、奇蹟の輝きは異色な感じがする。
25. 匿名処理班
この音楽も2010年受賞のインセプションから来てるんだね
インセプションはホテルの中の無重力シーンがすごかったし、ストーリーもよくできてたから覚えてるな
あとやっぱりタイタニックとマトリックスは時代を超越してる感じがする
26. 匿名処理班
まだCGはCGなんだよね
そこの差埋めきれないことが昨今の洋画不振に繋がってるかと
27. 匿名処理班
うーんジュブナイルのVFXってどんなんだったか思い出せん・・・
28. 匿名処理班
面白い映画かどうかは別として
昔の映画の方が印象深く感じるのはなぜだろう?
29. 匿名処理班
アバターは、もう5年前か・・・・・・
30. 匿名処理班
ほとんど実写だと思って観てたわ
31. 匿名処理班
あれ、2013年「パシフィック・リム」ノミネートされなかったの?
32. 匿名処理班
アビスとマトリックスの受賞年にビビった
そんな前かよ
俺も年を取るわけだわ…
グラビティはマジで凄かった
もう一回3Dで見たい
33. 匿名処理班
アビスのCGは当時では革命的だった。
CG史におけるマイルストーン的な作品。
34. 匿名処理班
人間が想像するもので描けないものはもう無いね
だからこそアイデアと想像力がより重要になってくる
35. 匿名処理班
1977から時代変わったんだよな。
1983がCG無しとか、気が遠くなるわ
36. 匿名処理班
1966年のミクロの決死圏とか今見ても面白い映画だぞ。
本当にお勧めする。
37. 匿名処理班
CG使ってるところって「あ、CGだ」って思っちゃって醒めるんだよな
凄いのは分かるんだが、実在感が無くてどうしても世界観に浸かれない
38. 匿名処理班
ETは今見てもすごいと思う。
39. 匿名処理班
なんといっても、SWが初登場した時の、ワクワク感とスピード感が最高!!
40. 匿名処理班
トロンがないな
41. 匿名処理班
VFXはジェームズ・キャメロンが一人で引っ張ってきたようなもんだってことがよくわかるな
42. 匿名処理班
「永遠に美しく」ってブラックで面白かったけど賞取ってたのか…
43. 匿名処理班
インセプションのBGMいいね
44. 匿名処理班
面白ければ、なんでもいい
45. 匿名処理班
ジュラシックパークが20年以上前だなんて嘘だ!
46. 匿名処理班
ゼログラビティまだ映画館で3Dで観てないんだったら、絶対損するから行って来い!
47. 匿名処理班
1992の映画は何ですか?
幼いころに見てトラウマになった覚えが
48. 匿名処理班
新しい映画のように思ってたのに、それはもう何年も前の映画で
この年齢の時に見てたんだなぁって考えると月日経つのが早くて発狂したくなる
49. 匿名処理班
>>48
永遠に美しく… かな
50. 匿名処理班
90年代の作品は表現したい映像があってそれに合わせて技術を生み出してるものだから今見ても凄い
今はなんでもかんでもCGでやっとけばいいんじゃねって感じで
見た事のない景色、見ることができない瞬間を作ってやろうって
作り手の気持ちが画面から伝わってこないんだよ
ジュラパなんて生きた恐竜が動いてて感動しっぱなしだったし
特殊効果でなければ見れない世界が見たいんだよ
51. 匿名処理班
※2
この賞を受賞してるインセプションの劇中曲ですね。