ご存知のように最近の映画は、コンピュータグラフィック(CG)で特殊効果が施されることで、実現不可能なシーンや、臨場感あふれるシーンを演出している。とは言えまっさらな状態でそのシーンを作り出すわけではなく、舞台装置や俳優を配置した上でよりリアリティーのある場面を作り出しているのだ。
これらの写真は、特殊効果をかける前と描けたあとのシーンを比較したものだ。
1.ゼログラビティ (2014年)
サンドラ・ブロックの船外作業の様子
2.パシフィック・リム (2013年)
香港での戦闘シーン
3.ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 (2013年)
ベンガルトラとの漂流シーン
4.ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013年)
ヨットのある船乗り場へ向かうシーン 2013年公開
5.グレート・ギャッツビー (2013年)
1920年のニューヨークの夜を再現
6.マン・オブ・スティール (2013年)
空を飛ぶスーパーマンのシーン
7.アイアンマン3 (2013年)
トニー・スタークが自宅でアイアンマンスーツを着用するシーン
8.トランスフォーマー (2007年)
オプティマス・プライムの路上戦闘シーン
9.アリス・イン・ワンダーランド (2010年)
アリスがトゥイードルダムとトゥイードルディーと共に森の中を歩くシーン
10.オズ はじまりの戦い (2013年)
オズが黄色のレンガ道を歩くシーン
11.スター・トレック・イントゥ・ダークネス (2013年)
ザッカリー・クイント が高所からジャンプするシーン
12.ローン・レンジャー (2013年)
クライマックスの列車シーン
13.ハンガー・ゲーム(2012年)
3Dタッチスクリーンを操作するシーン
14.アベンジャーズ (2012年)
超人ハルクへの変身シーン
15.アベンジャーズ (2012年)
ニューヨークの街のど真ん中で戦うキャプテン・アメリカ
16.アベンジャーズ (2012年)
ブラックウィドウ役のスカーレット・ヨハンソンの空中戦闘シーン
17.ダークナイト・ライジング (2012年)
スタジアムを埋め尽くす8万人の観客は、1万1千人以上のエキストラを個別撮影して合成された。
前にもこのシリーズはお伝えしたかと思うが、やはりこんな状況の中名演技をする俳優さんたちの力量ってやつがすごいね。
via:acidcow
CGを使った映画のあのシーン、ビフォア・アフター映像(動画あり)
映画のあのシーン、こうやって作られていた。実際のシーンとメイキングシーンの比較画像
▼あわせて読みたい
愛犬と共に、あの映画のあの名シーンを演じてみた。こうなった。
あの映画のあのシーンの撮影場所を訪れ同じ構図で写真を撮ってみた
コメント
1. 匿名処理班
役者は想像力がいるな
2. 匿名処理班
将来的には人すらCGになり必要なくなる時代もきそう
ってそれだとアニメと変わりがないか
3. 匿名処理班
これにつき合う役者が凄いね
4. 匿名処理班
※2
アメリカでは生身の役者を使わないと組合から抗議されるんじゃなかったっけ
5. 匿名処理班
海外のCGは本当凄すぎる!
6. 匿名処理班
パルモちゃんの言うとおり、こんな何もない殺風景なスタジオで、そのシーンを頭に描いて演技できる役者ってすごい。
7. 匿名処理班
アニメだとタンタンの冒険が凄まじかったな。日本のアニメもいつか追いつけるのかな。
8. 匿名処理班
スピルバーグのタンタンは生身の人間を使って欲しかった
巧くできてたけど、CGキャラクターをリアルにしすぎて不気味だった
9. 匿名処理班
全く0からCGで作るわけじゃないのか
10. 匿名処理班
ハリウッドはCG使ってなさそうなとこがばっちりCGなのが凄いな
11. 匿名処理班
日本の映画には日本の良さがあるけど、エンターテイメント性の高い映画ではアメリカ産には100年たっても絶対及ばないよな。役者、脚本、技術、予算etc
12. 匿名処理班
ライフ・オブ・パイのCG制作会社がアカデミー賞をとった直前に潰れたのは悲しい
つーかCG会社の殆どが経営状況ヤバイらしいな
13. 匿名処理班
トム・ハンクスだったがCGで自由自在に人物を操れるのを見て、慌てて自分の姿に肖像権だけじゃなくて著作権をかけたんだよね
自分がしてもいない演技や表情を勝手に作られたんじゃたまらないってんで
それが確か十数年前の話
今やCGで人物どころか、この世にないものまで作り出せるようになっている
片や日本は……?一生懸命CGを駆使して『ガッチャマン』をリメイクしました
14. 匿名処理班
1
1907年、コティングリー妖精事件のころは紙人形を写真にとっただけでセンセーション。みんな信じてくれました。羨ましいです。
2
模型、人形系の商業特撮は瀕死。ロストテクノロジー化しかけ。きかんしゃトーマスは3DCG化、チェブラーシカの新作は人形だけど、顔面がのっぺらぼうで表情がCGに。模型はコストお高いので。
3
アナログ作品は動画サイトで発信しやすくなったのがいい変化ではある。個人制作に有利。だが、やる奴は無数にいて埋没しがちな罠。
15. 匿名処理班
4.ウルフ・オブ・ウォールストリート
こんなのまでCGでやるんだね
そっちのが安いのかな
16. 匿名処理班
虎と漂流〜で、実際には虎はいないってのはわかってはいるが、やはりなんか悲しい。
17. 匿名処理班
映画って観客からしたら昔より格段にスケールがでっかくなってるけど
現場では大規模なセットとか組むことも少なくなって逆に簡素な感じだよね
技術の進歩はすごい
18. 匿名処理班
映画どころかドラマでさえ同様のレベルだからな〜。
19. 匿名処理班
実は、技術的には日本も差して引けを取らないよ。
実際、海外の映画上記に挙がっている映画でも、
CGパートの技術スタッフ派遣を請け負う事もあるし、
担当カット自体は海外で評価も受けている。
問題は映画一本に掛けられるバジェットの違いなんだよね・・。
日本映画と海外からの発注だと、1カット辺りゼロが2〜3つ違うからなぁ・・。
20. 匿名処理班
ハンガー・ゲームwww
シュール過ぎる
21. 匿名処理班
想像力すげぇなぁ
22. 匿名処理班
CG部頑張りすぎだろ
23. 匿名処理班
CGは睡眠が欲しいマジで
24. 匿名処理班
パシフィックリムはむしろCGしかねぇw
25. 匿名処理班
ロード・オブ・ザ・リングとかパイレーツ・オブ・カリビアンみたいな、
大規模なセット組んで撮影した映画のほうがはるかに製作費かかってそうだもんなあ
どこをCGで済ますかどこを実写にするかって判断も、監督の腕の見せ所なんだろうな
NGシーンをCGで修正しちゃうメイキング映像をどっかで観たことあるけど、
役者のスケジュールとかの問題もあって、
撮り直しするよりそのほうがはるかに予算抑えられるらしいね
26. 匿名処理班
凄いのは役者じゃなくて作ってる人達
海外の俳優はギャラ貰いすぎ
27. 匿名処理班
俳優にはたぐい稀な創造力が必要だとわかった
28. 匿名処理班
つか日本は予算が少ないからスタッフの質とか
CGとかあんまり金掛けられないからなんともショボイ感じになっちゃうんだよなぁ
てか日本はゲームはともかく映像でのCG技術未熟すぎ
29. 匿名処理班
どこまで俳優が、どこからをCGで、という議論は92年のバットマンリターンズあたりからで出してたな
30. 匿名処理班
>>28
日本のスタッフの質が悪いというのは同意!
俳優は育っても裏方を育てる土台がほとんど皆無
CG技術なんて香港映画の方が何十年も進んでいるのじゃないか?
お金と機械があってもそれを使いこなせなければ意味はない
31. 匿名処理班
日本の映画監督はハリウッドから視覚効果スタッフを輸入するべきだ
32. 匿名処理班
アイアンマンがCGじゃなくセットだったほうが逆に違和感があるな
33. 匿名処理班
CGって言うか、日本は腕のいいマットペインターの数が少ない。
あと、3DCGやマットペイントやコンポジットを前提にした撮影計画やスケジュールになってないんだよなあ。大道具さん・美術さんとの連携も悪い。
34. 匿名処理班
演じる役者は想像力も働かせなくちゃならないから大変だね。
そのうち役者もCGで作られそう。
35. 匿名処理班
そういえば狂言師の野村萬斎が「ブルーバック撮影、実は得意なんです」とか言ってたな
小道具少ないしね・・・
36. 匿名処理班
ほぼアニメじゃん
37. 匿名処理班
CGが多用され始めてから映画見なくなったなぁ〜
なぜかわからんけど、映像頼りで中身が薄いように感じるからかなぁ〜
38. 匿名処理班
ソフトの特典に入ってる削除シーンで線画だけの部分があったりするけれど、役者はああいうイメージ映像を演じる前に見せてもらえてるんだろうか。それともただのラフ画くらいなんだろうか。本当にすごい想像力が必要だろうに、いかにもその場面にふさわしい、思わず引き込まれてしまうような繊細な表情を見せてくれたりするから、役者さんはすごい。
39. 匿名処理班
ええーと8番・・・上が撮影で下が仕上がりですよね?
コンボイ指令は実物大で実在した?(^^;
40. 匿名処理班
すごい労力というのはわかるが、ミニチュアでびっしりと街を作ったりする特撮の方が心に訴えるものがあるな
41. 匿名処理班
日本だと、実写版もやしもん で、部屋の中の小物とか機材で
地味にCG使ってるのが感心したなぁ
42. 匿名処理班
>>35
技術が発展しまくった結果
現場は芝居の原点に戻っていってるのか
43. 匿名処理班
日本はCGとか以前に過剰演出とゴミ脚本のせいで相手にされてないんだよ
低予算・CG無しでも面白い映画は世界中にあるもの
44. 匿名処理班
CGで画面の嘘くささが際立っちゃってるんだよなぁ。
ありえないカットを凄く現実感のある映像で撮るから逆に「これは嘘だよね」となってしまう。本当に見ていて面白くない。
45. 匿名処理班
CG抜きのセットも凝ってるな、と思ったんだけど。
46. 匿名処理班
※2
最後に「この人はCGでした」とか言うSFミステリがあったら面白いね
47. 匿名処理班
ファンタジーやSFなど以外の背景はロケやセットを使ってほしいわ。
ああこの素敵な風景も本当はブルーバックなのかと思えてきたらあまりにもむなしい・・・
48. 匿名処理班
確かにすごいけどこの種明かしを知ってしまってから
映画を純粋に楽しめなくなった