
ここで75万組以上のつがいが確認された。総数にすると150万羽以上が生息していることとなる。この数はこの島以外の南極半島全体を合わせた数よりも多い。
前人未踏の秘境にはアデリーペンギンの巨大コロニー
この発見は、わたしたちの住む地球にはまだまだ知らないことがたくさんあることを思い知らされるだけでなく、研究者に希望を与えてもくれる。これまで、気候変動のせいで、アデリーペンギンの数が急速に減少しているという危惧があったからだ。不思議なのは、南極の北西端沖に位置するこの孤島群が、150万羽ものペンギンの棲み処になっているなどとはこれまで誰も考えもしなかったことだ。
「つい最近まで、デンジャー諸島がペンギンの重要な生息地だとは知られていなかった」と言うのはストーニー・ブルック大学の生態学者ヘザー・リンチ。
以下の動画で、ものすごい数のペンギンのコロニーを見ることができる。
Previously Unknown “Supercolony” of Adelie Penguins Discovered in Antarctica
世界から隔絶された場所だからこそ守られていた
デンジャー諸島はまわりをぶ厚い海氷に囲まれた文字通り最果ての地。つまり、世界から隔絶されて誰にも気づかれなかったため、気候変動や人間の活動の影響から守られていたということだ。だが2014年、NASAの人工衛星がこの群島でおもしろいものをとらえた。映像にはここにペンギンが生息していることがわかる糞化石あるいは糞そのもの、汚れのようなものが多数写っていたのだ。
2015年、本当にペンギンが生息しているのか、実情を探りに研究チームが島に降り立った。
到着したとき、おびただしい数のペンギンがいるのに驚いた。目で直に数えたり、ドローンを飛ばして数をカウントした結果、75万1527組のつがいがいるのがわかった。これは南極半島のトータル数よりも多い。

「島のまわりの水は、ペンギンで煮え立っているようだった」ポリートは言う。
「単に南極のアデリーペンギンの大規模コロニーがあるという事実だけではなく、デンジャー諸島は、南極西岸で危惧されているような最近の気候変動の影響による個体数の減少という心配はないように思われる」

巨大ペンギンコロニーの発見が様々な真実を教えてくれる
デンジャー諸島のペンギン数を明らかにすることは、研究者に将来の変化への重要な基準点を与えてくれる。また、ここのペンギンが増えているのに、ほかのコロニーでは減少している原因を理解する助けにもなる。
「例えば、南極東岸のアデリーペンギンのコロニーは、西側で見られるコロニーとは違う」ウッズ・ホール海洋研究所のステファニー・ジャヌヴィエルは言う。
「わたしたちはその理由を知りたい。海氷の拡大状況と関係しているのか? 食料調達事情なのか? わたしたちが知らないなにかが原因なのかもしれない」

「この興奮するような発見は、氷の世界に生き続けているこの驚きの生き物について、いかにもっと学ぶことがたくさんあるかをわたしたちにおしえてくれます」WWF(世界自然保護基金)のロッド・ダウニーは語る。
「乱獲と気候変動の二重の脅威からアデリーペンギンを守るために、南極沖海域の緊急保護を強化することにもなります」
この研究については、Scientific Reports誌で発表されている。
References:theguardian / eurekalert / smithsonianmag/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ペンギンは地球外で進化し、宇宙人によって地球に戻されたという新説が生まれそう
2. 匿名処理班
ペンギン王国だね
3. 匿名処理班
しらせちゃん暴走不可避
4. 匿名処理班
わかった、ここってペンギン界の日本であり東京とみた
5.
6. 匿名処理班
最後の楽園が発見されてしまったな
7.
8. 匿名処理班
他との違いと言うより逃げてきただけだろ
9. 匿名処理班
最後にある「乱獲」は人間によるもの?
それとも天敵かな。。。?
10. 匿名処理班
見ろ!ペンギンがゴマのようだ!
11. 匿名処理班
これで前人未到の未開の地ではなくなった。
中国人が許可なく観光に来てペンギンたちの平和が乱される未来だけは避けような。
12. 匿名処理班
サピエンス全史を読んでると人間が介入してはならないと思ってくる
絶対に絶滅させちゃダメだ
13. 匿名処理班
人間の数と比べたら微々たるもの
14. 匿名処理班
何を考えて生きているんだろう...
ペンギン工場に見えて少し不気味...
15. 匿名処理班
人間=ウイルスに発見されてしまったね
この島も近い未来荒されるのでは
16. 匿名処理班
数えたのかw
17. 匿名処理班
コミケ会場かな?
18. 匿名処理班
それはそうと、南極の北西端ってどっちなん?(´・ω・`)
19. 匿名処理班
ちょっとくらい食べても…バレへんか
20. 匿名処理班
ペンギン「オレらに言わせれば、なぜあんなに東京にばかり人口が集中するのか、っていうのと一緒っすよw」
21. 匿名処理班
未踏の地だからこそ楽園だった筈なのに、人間に見つかったというニュースは嫌な未来がどうしても浮かぶ
そっとしておいて欲しい
22. 匿名処理班
ペン京
23. 匿名処理班
くさそう
24. 匿名処理班
巨大ペンギンは?巨大ペンギンどこ?
巨大ペンギンのコロニーはどこなの!?
25. 匿名処理班
※18
ソリャアお前さん、南に背を向けてだな、一番ひだりがワ・・・おぁあああ?!
26. 匿名処理班
ペンギン村って思ったけど都市だった…
27. 匿名処理班
ちょっと気持ち悪いくらいいるなw
上空から撮った画像、バジルシードドリンクみたいだw
28. 匿名処理班
「気候変動の脅威から守る」というのは自然の摂理に反する気がするのだけど、どうかな。
ペンギンかわいいから守ってあげたい気持ちはあるけれど。
29. 匿名処理班
ペペンペンぺペン ペペンペンぺペン
30. 匿名処理班
>…カウントした結果、75万1527組のつがいがいるのがわかった
よくこんな末尾まで出せるなこれ。
31. 匿名処理班
※18
南極の北西端と言ったら南極半島の事だよ
西経60〜70度くらいにあるし緯度は文句なしに一番北に突き出てるからね
32.
33. 匿名処理班
ペンギンは可愛いが、点々がだめ〜っ。
34. 匿名処理班
ここがペンギン村か
35. 匿名処理班
ダイミダラーかよ
リッツ大歓喜だな
36. 匿名処理班
ペンギンさんが集まりました♪
37. 匿名処理班
グーグルマップで確認してみた
氷が大量に漂ってて、確かに船で近寄るのは怖い
38. 匿名処理班
人が踏み込んだ時点でペンギンの安息の地ではなくなるからね
場所まで話さなくてもよかったのに
願わくば、これ以上誰もこの地に降り立たないでほしいよ
39.
40. 匿名処理班
毛穴とか角栓みたい!ゾワっとした
41. 匿名処理班
上空からの写真は、人によっては危険な画像かも・・・
集合体恐怖症って奴?
42. 匿名処理班
温暖化とかで凍ってる場所がずれててコウテイペンギンの子育ては大変な事になっていたけどアデリーさんは大丈夫なのかな
それとも変化を受け容れての結果かな
43.
44. 匿名処理班
どうやって気候変動から彼らを守るのかな?
もっと二酸化炭素の排出を抑える、では間に合わないよね?
氷をプレゼントする???識者ー!
45.
46. 匿名処理班
バジルシード
47. 匿名処理班
わざわざ調べず放っておくことはできないのかな
何をするにしても近づくことでペンギンやペンギン以外の生き物に影響がありそう
48. 匿名処理班
アデリーペンギン好きだから嬉しい
49. 匿名処理班
※41 放っておけって言うけど、ペンギンが絶滅しないためにここの研究することも大事なんじゃないかな
50. 匿名処理班
※28
なら君はあらゆる病に侵されても病院に行くのはやめたほうがいい
それもまた自然の摂理だから
51. 匿名処理班
>>50
プラス評価したものだが、理想ぐらい言っていいじゃないかい
家族に病院まで連れて行かれる(何らかの形で専門家が入る)のが現実だな
52. 名無し
ヒトが立ち入らないことが重要。ヒトに見つかった以上、また、移動して生息地を変えなければならなくなったペンギンがかわいそう。