0_e3
 これまで十数種、数十匹の動物たち(爬虫類含)と暮らしたことのあるパルモだが、犬と猫とヤギは特に思い入れの深い動物たちである。

 ヤギは育ての親だし、犬はとにかく忠誠を誓ってくれたけれど、猫だけは謎の多い生き物だ。というか個体差がありすぎるのだ。

 悲しい時、寂しい時そっとそばに寄り添ってくれる猫がいる一方で、3日会わないでいるとまるで他人のようなそぶりを見せる猫もいる。

 なので猫飼いにとっては猫の愛情を確かめたくなりがちになるのもわからないではない。この飼い主は愛猫に迫真の演技で死んだふりをしてみた。

 その結果どうなったのか?さあ、見ていこう。
広告
Faking My Death In Front of My Cat - Mean Kitty Reacts

 この猫の名はスパルタ。10歳のベンガルミックスである。
1_e4
 甘えん坊で好奇心旺盛。抱っこされるのが大好きな猫だ。
01_e
 小さいころからこの猫を飼い続けている飼い主男性。スパルタの愛情を試したくなったようだ。だもんだから、迫真に迫る演技で苦しそうに倒れ込む。
2
 スパルタが登場。何か起きているのかは察したようだ。
6_e2
 尻尾がピーン!うん、甘えてる。

 倒れている飼い主の手にスリスリしはじめた。
7_e3
 あれ?反応なし?
8_e2
 寝てるの?寝てるってこと?
9_e1
 んじゃいっしょに寝るか。

 そのまま飼い主の横でスヤスヤ寝始めてしまったスパルタ
10_e0
 というかこれは完全に見抜かれてるだろう。

 猫って意外と勘がいいのだ。もちろん個体差によるんだけれども、飼い主が行き倒れたように寝ているってわかっちゃってたわけだなこりゃ。

 でもそんな飼い主を察して、一緒に隣で寝てくれるなんて、やっぱいい猫じゃないか。と私は思うわけだ。

 本当に危機に瀕していたらきっとまた別の対応をしていたことだろう。猫は意外と賢い。本当に危機に瀕したとき、はじめてその対応がわかるってもんだ。

 猫に愛情確認をするのは無意味だってこと、学習できたかな。
あわせて読みたい
坊ちゃんが大変!犬に襲われていた男の子を助けるため、飼い猫が犬に全力でアタック。男の子を救い出す(アメリカ)


「やめれー!」赤ちゃんを打つふりをしたら猫がすっ飛んできて止めに入った。


「この家はオレが守る!」キツネたちと戦う猫の勇ましい姿


飼い主に対しての愛情表現を検証、犬の場合、猫の場合。(ニュージーランド研究)


心配、ああ心配!人間の赤子を気遣いまくる母性力の強い猫

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 00:54
  • ID:LUDFdLGf0 #

寝てるのー?じゃあ俺も寝るー!ってすげー分かりやすい

2

2. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 00:59
  • ID:XeoaVBr30 #

階段の所にもう一匹いるけど無反応

3

3. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 01:01
  • ID:4AksVSbn0 #

しっぽゆらゆら=楽しい
猫(新しい遊びかな?)

4

4. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 01:36
  • ID:bjuJaCBr0 #

犬バージョンもあるね
その様子を見守るスパルタさんの表情がまたいいw

5

5. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 01:40
  • ID:VeRyZ6Yu0 #

猫とか犬とか飼い主が本当に苦しんでるかは臭いである程度分かるみたいだね

6

6. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 01:43
  • ID:Smi.o6wB0 #

「ニャッ」って鳴き声も可愛い〜

7

7. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 02:18
  • ID:Id.5P2Kd0 #

まぁ心配させたり悲しませたりするよか、バレてる方がいいじゃないか⊂⌒⊃=_д_)⊃💤

8

8. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 02:29
  • ID:QrGtm1z50 #

人間よりはるかに耳が良い生き物だから呼吸してるかどうかぐらいわかるやろ

9

9. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 02:31
  • ID:xi7RgqLv0 #

「猫は人間のことをデカい猫だと思っている」とはよく言われる話だけれど、うつぶせになった人間はいよいよ同族に見えているのかもしれない。

実家にいる猫は、私が腕立て伏せを始めると、手にスリスリしてきて最終的には私の胴体と床の隙間で丸くなって寝てしまう。
たぶん猫同士が折り重なって寝てる状態になろうとしているんじゃないかと。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 02:36
  • ID:1ayyxyvx0 #

犬ならめちゃくちゃ心配してくれそう

11

11. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 02:41
  • ID:ev1tNhWc0 #

一応心配してそう

12

12. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 02:43
  • ID:XxgzxXN20 #

最初どうしたのって反応してすぐに寝てるだけって理解してるっぽい

13

13. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 02:56
  • ID:7KL9APVb0 #

まさかの感動動画かと思ったら、通常運転の猫動画だった

14

14. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 03:14
  • ID:yi1mnkof0 #

猫からすると、リラックスしたり甘えたり遊んだり寝転ぶのは当たり前すぎるかなw
何分もずっと動かずにいれば何かおかしいって思うかも?
もしくは匂いとかで判断するのかね

15

15. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 03:22
  • ID:.ImrtWyx0 #

俺もやったことあるけどきょとんとした後に俺の脇腹にくっついて毛づくろい始めた

16

16. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 03:50
  • ID:qf.qgPkb0 #

家族が食あたりでゲロってた時、猫は「えぇ……なんやコイツ」みたいな目で見てたな。

17

17. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 05:29
  • ID:WK8jK4cg0 #

飼い主が倒れて意識不明になるなど本当に危機的な状況で、ネコがご近所まで行って必死に鳴いて訴えて、飼い主が一命をとりとめた、という話を時々(まれに)聞く。
意識がない、呼吸が止まる(乱れる)、心拍数が下がる(上がる)、痙攣しているなどのバイタルの変化をネコは察知するのだと思う。
動物が人間を助けることはごく少数にしても、飼い主が息を止めたて死んだふりしたくらいでは、「下僕の体温 正常、心拍数 正常、体から放散する熱の量 正常。異常なし」でネコの緊急警報は作動しないだろうと。ワタクシはそう思います。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 05:35
  • ID:rkPLoOZ10 #

ネコを試してはならない

19

19. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 05:42
  • ID:wBizkg880 #

うちの野良だとひたすら助けを待っている
その代わり少しでも元気だとわかると途端に慌てて
逃走していく
奴みたいなタイプのほうが珍しいのか

20

20. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 06:17
  • ID:IP8WeqmD0 #

これはスパルタくんのイケニャンっぷり、美声、オバケ寝が堪能できる動画。
いかにも坊っちゃんらしくていい子だなあ。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 06:30
  • ID:RUL8wIFN0 #

本当に心臓発作の時は、人を呼びに走ってくれるよ。必ず!

22

22. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 06:31
  • ID:X1kRuk.i0 #

ネコを試してはならない

23

23. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 06:42
  • ID:C9q7ygsm0 #

いくら演技しても、普段と同じ体臭なんだから騙されないと思う。
本当に卒倒したのなら体内での化学物質の分泌が平常時とは変わるから、体臭も瞬時に変わるはず。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 06:44
  • ID:DuyIGE6L0 #

うちのは落ち込んで顔ふさでると『ねぇねぇ、どうかした? 顔見えないんだけど』と、手を前足でちょんちょんする。
顔見せて大丈夫だよ、と言うと『ふーん、あっそ』と言う感じでどっか行く。
個体差はあると思うけど、この動画のコは(飼い主の演技にw)おつきあいしてくれる良いコだね。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 07:38
  • ID:Clv53cqb0 #

土足じゃないんだね

26

26. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 07:49
  • ID:ROgxa9HK0 #

人間相手でもこういう騙しかたは難しいだろうに、動物じゃ無理でしょう。猫じゃそこらへんに寝転がるのも当たり前だし。
それにしてもかわいいなあ。

27

27. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 08:26
  • ID:ZTHYV1ui0 #

足バタバタして大笑いしてたら心配して走ってきた
ほんとに苦しんでるときは無反応だったからあてにならない

28

28. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 08:36
  • ID:SoKC0SbJ0 #

この子最初は心配して駆けつけたけど、すぐに寝ているだけって気づいている。
賢い子だ。
「じゃあ俺も〜」ってお腹だして寝転ぶところがめちゃくちゃかわいい。

29

29. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 09:18
  • ID:FDy4L1970 #

本来、夜行性だから寝る子と書いてねこ。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 09:21
  • ID:je0Y.EP.0 #

呼吸が荒いと臭いをかぎに来るよ
泣いてる時もスンカスンカしに来る
でも風邪でしんどい時は見向きもしないな・・・

31

31. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 09:30
  • ID:MI9NK9tf0 #

猫「呼吸、心音…正常。死んだフリか」

32

32. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 09:32
  • ID:SIn.Mz0E0 #

即バレしてるよなあ。
「ねえ、なにやってんの?そういう遊び?」って。
「じゃ、付き合うよ」ってあたりがなんともいい感じだ。
本気で心配するかみたいなら、呼吸を止め目を開きっぱなしにして(一歩間違えば死ぬかも知れん)迫真の演技で迫らないとヤツらは騙せん。

33

33. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 10:04
  • ID:SDTsQ63f0 #

心拍数や顔色で様子くらいわかるだろ
猫「なんや!寝てるだけやんけ!」

34

34. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 10:13
  • ID:quP3gpN50 #

心臓の音は聞こえてるだろうし、心臓止めれるようになってからチャレンジし直してほしい。

35

35. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 10:43
  • ID:jTlFA1Pu0 #

うちの猫は母が洗面所で吐いちゃったとき、真っ先に駆けつけて鳴きながら周りをウロウロしてた。
試しに私が苦しそうに倒れるふりしたら、やはり驚いた顔してから駆けつけて鳴きながら鼻を押し付けてきた。
普段鳴かない猫だから、何らかの異変を察知してるのは確か。

36

36. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 10:56
  • ID:bVTDhojM0 #

管理人はヤギに育てられたのか

37

37. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 11:00
  • ID:H69BXryF0 #

最高に可愛い

38

38. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 11:03
  • ID:rg8ZxkQM0 #

ネコは幽霊が見えるって聞いたことがある
ちゃんと幽体離脱しかけないとダメだよ。すぐ寝てるってばれるよ

39

39. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 11:07
  • ID:OUg8QGL.0 #

猫も達観したもんでさ、死んだふりなんかしてもバレバレですわ

40

40. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 11:09
  • ID:oC4h5w0.0 #

自力で立つまで待つ、スパルタさんのスパルタ教育まじスパルタ

あ、うちの猫'sは頭痛くて机に突っ伏してたらそれぞれ後頭部と背中でスフィンクスになって喉ゴロゴロ尻尾フリフリし始めた鬼教官コンビです

41

41. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 11:12
  • ID:H0Dfwysn0 #

スタンドで心臓を握って止めればネコくらい簡単に騙せる

42

42. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 11:27
  • ID:JYNMwd5o0 #

※10
犬も演技じゃ心配してくれない
泣きまねも倒れたふりも試したけどいつも通りだった
倒れたふりのときなんざ、こっちが止めないから顔舐められ続けた

43

43. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 11:44
  • ID:oNDqWme80 #

最初にカメラ見つけてドッキリとばれてるじゃん。
出川が、ドッキリと気づいてもスタッフのために
最後まで気づかないふりするべきって言ってた。

44

44. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 12:03
  • ID:nnNlTcTp0 #

前半は心配してるように見えますね。
後半は・・・バレた?状況に慣れちゃった?どうしようもないからあきらめた?

45

45.

  • 2018年03月02日 12:07
  • ID:RBJC6jNt0 #
46

46. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 12:39
  • ID:G8b5.EFN0 #

本当に病気だったら違うリアクションするから、一発でばれたんだろうな。
狩猟動物は結構鋭い。

47

47. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 12:46
  • ID:J7TOHJRm0 #

散歩中に捻挫してうずくまってたら
「なんかヤバそう、、、知らん顔しとこ」ってこっちを絶対に見ないワン子
ワン子抱いてるときに段差を踏み外して
低い右側に倒れると骨折必死、(手をつくために)ワン子を捨てるなんて論外、左側の砂利道に膝をついて切り抜けたが
左足は砂利でずるむけ 暫く動けそうにない
そんなときにもワン子は
「なんか今アタシすごいヒロインだった!」と幸せに酔ってたワン子
おかしい、なんかおかしいぞ

48

48. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 12:59
  • ID:0viIGKDJ0 #

うちの猫は家族が体調悪いと、心配げに部屋(ドア閉まってる)の前で鳴いたりうろうろしたり、部屋に入れるときは布団の脇に来て生存確認しにくるよ。
落ち込んで沈んでるとぴったり寄ってくる。
この間、自分がすごく具合悪くてトイレに籠って吐いてた時はトイレの前でずっと出待ちしてくれてたらしくて、出たらスリスリにゃーにゃーしてきた。
人の具合がすごくわかるのすごいなぁと思う。
いつも、可愛いよありがとう大好きだよって言って撫でてるんだけど、それも伝わってるといいなぁ。

49

49. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 13:03
  • ID:FIPwm3iU0 #

※11
たぶん、微塵も心配してないと思うよw

ちなみにうちが発作起こしてガチで苦しんでた時、うちが2階で親が1階の別の部屋にいたんだけど、猫が親呼んできてくれた

後で聞いたけど、猫が親の足に何回も噛みついて、しつっこくて、注意しても止めなくて、
こっちに来てよって感じに呼んでる風だったらしい。

50

50. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 13:15
  • ID:W.6gu8mD0 #

本当になついている猫や犬なら本当に飼い主が死んだ時に心配しまくってくれるらしいが、それが原因で飼い主を食べてしまうケースもあるようだ。

51

51. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 13:53
  • ID:g860pRdn0 #

スパルタなのに溺愛されて育てられていて草

52

52. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 14:26
  • ID:xjg2AU6l0 #

実家に居た猫は子猫の時は「たすけてー!」ってやると血相変えて走ってきて「どしたの!?」ってやってくれたけど、年取ってきたら演技と見抜かれて助けにきてくれなくなった…

53

53. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 14:27
  • ID:tHTGO.Jf0 #

スパルタくん「おお、しもべよ!どうし…何それ、新しい遊び?」

54

54. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 15:25
  • ID:Xx4TkFq20 #

ヤギに育てられたってのがインパクト強すぎる

55

55. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 15:31
  • ID:gD6sUL5g0 #

どうした主人、変わったところで寝る遊びかい?ゴローン
かわいい。

56

56. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 15:36
  • ID:sac6WNat0 #

犬の芸で死んだふりがあるわけで、猫も見抜くんじゃないかな
だって、わざとらしいもの

57

57. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 15:42
  • ID:WlbsmVGf0 #

帽子の下僕さん主に愛されてますな

58

58. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 18:23
  • ID:HIxsd4Ld0 #

考えが甘いよ?君たち。
本当に死んだら何かすると思う?

薄々感づいていると思うが
殆んどは演技した時と同じ行動です!

59

59.

  • 2018年03月02日 18:41
  • ID:UC9UApXT0 #
60

60. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 20:43
  • ID:kPDmdWyX0 #

猫は聴覚が非常に優れてる
なので心音が聞こえているはず
DIO様のように

61

61. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 21:31
  • ID:qlHBpCQ40 #

※58
いや一理あると思う
犬はちっこい人って感じだけど彼らは動物って感じだわ
そこが可愛くもあるんだけど

62

62. 匿名処理班

  • 2018年03月03日 11:52
  • ID:HvVC0iZO0 #

実に猫らしい

63

63. 匿名処理班

  • 2018年03月03日 12:30
  • ID:VBBErYZK0 #

この対応が可愛い

64

64. 匿名処理班

  • 2018年03月03日 13:48
  • ID:9DZPfete0 #

ラスト、良いまとめ方w

65

65. 匿名処理班

  • 2018年03月03日 15:43
  • ID:4ETdtoFn0 #

実家の犬の前で死んだふりをしたら顔をベロベロなめられた。くすぐったくてすぐに起きた。

66

66. 匿名処理班

  • 2018年03月03日 18:09
  • ID:H.OVGLo30 #

まぁ・・・本当に飼い主が逝ってしまった時は臭気の変化を感じ取ってパニックに陥ったり
果ては顔面をかじり取ったりするという英国の研究があるので
この場合は完全に意図を見抜かれてると思う

NNNは賢いので

67

67. 匿名処理班

  • 2018年03月03日 18:23
  • ID:2knDoYVM0 #

右上の子、降りてすらこず

68

68. 匿名処理班

  • 2018年03月03日 19:05
  • ID:MFwlX4Hg0 #

※58
多分、死を理解できない

69

69. 匿名処理班

  • 2018年03月03日 19:56
  • ID:8K8ZjxkQ0 #

ウチのネコで実験したで(被験者ワイ、状況”バッタリ”)
① ネコ「どないしてん?」頭突き&スリスリ
② ネコ「何しとん?」手でバシバシしばき
③ ネコ「エサやないんか?にゃー」アゴに ”カプッ”(甘噛み)」
④ ネコ「こなしても起きんか…エエ度胸やな」「ガブッ(本気)」
⑤ ネコ「しゃーない。起きるまで添い寝したる」
ワイ「・・・」
結論→ワイが助かることはまず無い…

70

70. 匿名処理班

  • 2018年03月03日 21:59
  • ID:0rEg1h6e0 #

うちの野良出身フレンドリー猫、私が弱ると毛皮くっつけて暖めてゴロゴロ言ってくれるよ。トイレ行きたいのに身体に力入らなくてもがいてたら、もふもふの頭を私の身体の下に突っ込んで一生懸命押し上げようとしてくれた。腕力的には頼れないけど、凄く励まされた。
実家の乳飲み子時代に保護したツンツン猫も、非常時は同じように暖めてゴロゴロ言ってくれるので、多分イエネコは身内が弱ったらそうして看病する本能があるんだろうと思ってる。

フレンドリー猫、肘打ったときも肘へスリスリして余計もんどりうったりもするが、そこはご愛敬。
実家のツンツン猫は仮病はもちろん、肘打ちレベルはスルー。クールだぜ。

そして、私の子供が記事ばりに分かりやすい仮病を始めた時。我が家のフレンドリー猫は記事のスパルタさん同様仮病と確認後、ちょっと迷ってから病気の子供の心配をしている演技&私へ心配しろアピールを開始。演技はかなり下手だったけど、めちゃくちゃ感心してしまったよ。仮病の事情はフレンドリー猫と一緒に聴いたさ。(ただのうちの猫さん自慢)

71

71.

  • 2018年03月03日 22:04
  • ID:0rEg1h6e0 #
72

72. 匿名処理班

  • 2018年03月03日 22:21
  • ID:JpcR1ca.0 #

昔飼ってた犬の前で苦しんだふりして倒れたことがある
その時その犬は生後6か月程度だったから理解しないだろうと思った
でも明らかにオロオロしてニオイを嗅ぎまわったり、一瞬添い寝してみたり、最後は顔をベーロベーロと舐められて降参した
あのうろたえぶりを見てしまうと、もう二度とあんないたずらは出来ない

73

73. 匿名処理班

  • 2018年03月03日 23:32
  • ID:0rEg1h6e0 #

※58実家の猫は一番なついてたばあちゃん亡くなった時、寝かせたばあちゃんから離れない寝ないご飯食べないトイレ行かないで落ち込みようが凄かった。ドライアイスで冷たいのにずっとばあちゃんの布団にいた。毛はパサパサで、隣の部屋には暖房とご飯あるのに動かなかった。あれで死と別れを理解してないなら、何だって言うんだ。

74

74. 匿名処理班

  • 2018年03月04日 09:35
  • ID:NuNYd2mR0 #

※46
>「なんか今アタシすごいヒロインだった!」
って可愛いな
全力でワンコを守った46に乾杯

75

75. 匿名処理班

  • 2018年03月04日 15:57
  • ID:GvFu9Flo0 #

こういうドッキリって動物には通じないよね
かわええ

76

76. 匿名処理班

  • 2018年03月04日 16:15
  • ID:cJ0hsd550 #

※73
わからないからこそそうするんじゃないかな
野生の猿のおかあさんが死んだ子猿をずっと胸に抱いて腐り果てるまで離さないってのを見たことある
死を理解できているということはもう戻ってこない、取り返しがつかないことを理解することだから

77

77. 匿名処理班

  • 2018年03月04日 18:05
  • ID:ZHwHZGS60 #

哀しみ

78

78. 匿名処理班

  • 2018年03月05日 01:46
  • ID:KxqYXUkf0 #

※76よし、言ったね?間違ってた方が100年後の今日、合ってた方にマックポテト奢ろうぜ!私自信あるからシェイクもつけるよ!決着つくよう、科学の進歩に日々期待しようぜ!……どっちにしろ、少なくとも猫と猿に直接インタビュー出来なきゃ白黒決着つかない問題で、私が生きてる間に仮説は多数出るだろうけれど科学的物証が出せるかは微妙な問題なんですよね。それでも私は猫にも猿にも死の概念があると信じたい。だから負けたら潔く奢ろう。ちょっと泣いてるかもしれないけど。

79

79. 匿名処理班

  • 2018年03月05日 06:44
  • ID:ZmZFdwAJ0 #

わかってるのかわかってないのかwwwwww

80

80. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 13:35
  • ID:Cd5dkHPP0 #

心拍数と嗅覚ww
バレバレww

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links