画像加工技術とかフォトショップのない時代である。スマホアプリだってあるわけがない。
SNOW?なにそれ?って時代だ。
アナログでモノクロームな写真撮影の時代の中でも、先人たちは人々をギョっとさせるような写真を作りたかった。
だもんだから、遠近法やブレなどを利用してホラーでシュールでユーモアあふれる写真を作り上げたのである。
モノクロ写真だから怖さ倍増っていうのもあるけど、昔から人々は驚きの写真を記録したかったのだね。
今の人がみると、ホラーというよりはどっちかっていうとシュールだね。
1.露出調整で幽霊を作り上げた写真
2.手のひらに乗る少女。遠近法を利用したものだ。
3.長〜い女性
4.こちらも手のひらのせのせバージョン
5.エグザイルとかじゃないよ。女性に潜む邪悪な魔の手ってやつだ
6.ピアノを弾く幽霊めいた女性
7.生首的なやつ
8.生首はいつの時代もホラーの必出アイテムだ。
9.顔がドバババ
10.動物人間って流れでいいのか?
11.超常現象めいたやつ
12.幽霊女性に飲み込まれる男女
13.木に潜むホラー
References:No Photoshop, These Hilarious Pictures May Make You Confused ~ vintage everyday
あわせて読みたい
悪夢燃料投下。それいけ僕らの古写真 (※ホラーからのトラウマ注意)
やっぱ昔の写真って怖いわ。ホラーな予感しかしない撮り損じたアナログ時代の古写真
偽霊媒師が作り上げた降霊の様子を写した奇妙な古写真とその種明かし
悪夢以外の何物でもない。古い時代の狂気に満ちたハロウィンコスプレ
決して夜中には見ないでください。狂気の古写真
コメント
1. 匿名処理班
なんかもう見るだけでバレバレなんだけど写真に写ってる人みんなノリノリで楽しそうなのが微笑ましい
2. 匿名処理班
これはフォトショック
3. 匿名処理班
物陰から頭と足を別々に担当して妖怪胴長小僧ってのはよくやったなぁ〜
4. 匿名処理班
日本の幕末の侍がお遊びで生首やってる写真見た記憶あるな
5. 匿名処理班
100年前のコミックLOか。
6. 匿名処理班
何か被写体になってる大体の人が楽しげに見えてほっこりした
7. 匿名処理班
2の写真、もうちょっとアングル下げて……。
スカートが短いから、もうちょっとで見えそうなんだ。
8. 匿名処理班
生首と木の奴はインスタ映えしそう(小並感)
9. 匿名処理班
写真の画質が不鮮明だからこれでも騙される人いたんだろ
10. 匿名処理班
技術のない世界でひたすら悪さ(?)を考える技術者の
頭脳とニヤニヤ顔した笑いが目に浮かぶ
11. 匿名処理班
※4
なにそれ見てみたい!
12. 匿名処理班
心霊番組で頭からピースサインされてる写真が放送されてたが後ろのひとがピースしてるだけだろと
13. 匿名処理班
5番で千手観音を思い出したwwwww
アレも実際にやってクオリティ凄く高いよな。
14. 匿名処理班
2なんて今も若い子がよくやってるなぁw
15. 匿名処理班
UFO写真も他愛ないの多かったよなぁ。
16. 匿名処理班
二重露光はよく使われるテクニックだけど11のゴースト(強い光源の光がレンズ内で乱反射して写り込む事)の出方が凄いな
今のレンズじゃこうはならない
17. 匿名処理班
修学旅行の集合写真の撮影時に、前の人の肩に手を乗せたりしてたなぁ
18. 匿名処理班
ホラーというよりも楽しいトリック写真って感じだ
遠近で手に乗せるやつとかは今もよく見るね
19. 匿名処理班
お手軽心霊写真の撮り方は今も昔も変わらないんだな
みんな楽しそうでほっこりした
20. 匿名処理班
最後のやつは、アートだなぁ。
21. 匿名処理班
最近の超常現象画像や動画って綺麗に作り込み過ぎてすぐに作り物って分かり興醒め
昔の稚拙な加工のほうがリアルで怖いのが面白い
22. 匿名処理班
9番の写真が何だかつぶつぶ系な感じで気持ち悪い・・・。
どう作ったのか分からんけど何故かダメだ。
23. 匿名処理班
※22
顔の前に盆栽があるだけじゃん。手に鉢を持ってるのもはっきりわかる。モノクロだから騙されてるだけだよ。
24. 匿名処理班
※23
ああ、そうだったのか!
ありがとうございましたm(_ _)m
25. 匿名処理班
遠近法も技術発展がすごいよ
ロードオブザリングのホビットも遠近法で小さく見せてるだけで加工してなかったが
視聴者はみんなリアルなCGだと誤解してた