
だがその手法はすでに100年以上前のアメリカの小学生向けの教科書にあり、どうやらそれが起源らしいというのだ。 1911年に刊行されたユーラリー・オズグッド・グローバー著の『Kittens and Cats: A First Reader』は、衣装を身につけた猫の写真に合わせて、もしその猫が喋れたならどんなことを言うか、想像をふくらませたテキストを添えた本だ。
たいていの場合、1〜2ページ程度の各章は、写真と小学校低学年向けの平易な英語のテキストから構成されている。
テキストの内容は、たとえば「わたしは子猫の中の女王」「パーティに行く」「鏡の中の猫は誰?」「お風呂に入る」「陶器のカップからお水を飲むのは大変」「秘密」「劣等生の物語」「何を歌いましょう」といったもの。


フリーズは、犬や猫、うさぎなどの愛玩動物に衣装を身につけさせて小道具と共に写真を撮った草分けだと言われている。


7 Cat Photos You Won't Believe Actually Exist
References:Kittens and Cats: A First Reader (1911) — Cats and Captions before the Internet Age – The Public Domain Review/ written & edited by mallika
▼あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
ねこです。よろしくおねがいします
3. 匿名処理班
北斎先生もタコにしゃべらせてたよ
4. 匿名処理班
さしずめ、懐かしのなめ猫は亜種ってところ?
5. 匿名処理班
昔も今も考える事は変わらんて事かな
6. 匿名処理班
ネコと和解せよ
7.
8. 匿名処理班
時代的に不思議の国のアリスの影響が大きいのかな。
この写真もテニエルの挿絵のようだ。
9. 匿名処理班
なめ猫ってのもあったしな
10. 匿名処理班
これは大喜利である。ちなみにカラパイアのコメントも大喜利である。
11. 匿名処理班
同じ野獣ミームでも大違い
12. 匿名処理班
ネコです、ネコはいます
13. 匿名処理班
何気ないけどこういうデザイン好きだわ。
14. 匿名処理班
ネコ思う故にネコ在り
15. 匿名処理班
※11
先輩関係はイキすぎてミーム汚染状態だからね、しょうがないね
16. 匿名処理班
ねこでした。
17. 匿名処理班
超かわいい。超欲しい。
18. 匿名処理班
「なめんなよ」
19. 匿名処理班
ネコへの態度を悔い改めよ
20. 匿名処理班
なぜだか魔法陣グルグルを思い出した
21. 匿名処理班
4chだと2chのモナーから影響受けたのかな。
22. Parama000
酷い”なめ猫”を思い出した。
猫は、体に着けるのを嫌がるから、可哀相。
23. 匿名処理班
萌え教科書というパワーワードw
24. 匿名処理班
案の定すでに収容違反済みだったか…。