police1
 世界的に見て日本は治安がいいといわれて久しいがそれを証明するかのような調査結果が海外掲示板のredditで話題になっていた。

 フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダの7つの先進国(G7)における殺人の被害者数や銃の所持率を比較したものなんだが・・・。

 どの項目でもアメリカがぶっちぎりで1位でどの項目でも日本はぶっちぎりで最下位だったんだ。

 しかもアメリカの警官によって殺された人数が日本の殺人の被害者数よりもかなり上回っていて日本の治安万歳って感じなんだけども。
広告

人口100万人あたりの警察官によって殺された人数(2015年)

map1
 まず、こちらのグラフは「警察官によって殺された人数(人口100万人あたり)」だそうだ。

 アメリカでは3.6人が警察官により殺されているのに対し日本では0人である。

 2位のカナダでも0.67人だからいかにアメリカがぶっちぎりかってことが分かるんだ。

人口100人あたりの個人的に所有されている銃の数(2007年)

map2
 次にこちらのグラフは「個人的に所有されている銃の数(人口100人あたり)」をあらわしたもの。

 おい見ろよ、アメリカは101丁だぜ・・・っていうんでいかに銃の所持率が高いかが分かる。

 続いてフランス、カナダ、ドイツがほぼ30丁と並び、次いでイタリア、イギリス。日本は0.6丁ともっとも低い。

人口100万人あたりの意図的に殺された人数(2015年)

map3
 最後にこちらのグラフは「意図的に殺された人数(人口100万人あたり)」だ。

 またまたアメリカが48.8人でトップ、日本が3.1人で最下位という図式。そしておい待てちょっと待て・・・とあることに気付く。

 100万人単位でアメリカで警察官により殺されたのは3.6人。同じ条件で日本での殺人の被害者は3.1人・・・。

 ってことはなにかい、アメリカで警察官に殺される人数の方が、日本で殺人の被害に遭う人数より多いってことかい!?

 それだけ犯罪者が多いってことなのかそもそも日本で暮らす人数が少ないってことなのかそれとも・・・!?

 これについてreddit民からは次のような声があがっていたよ。

reddit民の反応:
Brunsy89:
銃が多い国は銃による死者が多いってことか。

slyninja90:
銃社会のある側面をあらわしたグラフだと思う。

Yo_Gotti:
え、日本の警察って銃を持ち歩かないの?

Beepbopbopbeepepop:
日本の警察が隠蔽工作をしているだけじゃあ・・・。

Deebo211:
アメリカはもっと銃を安全に使うための教育を取り入れるべき。

MattMightBeDrunk:
すべての国で同時に同じ調査が行われたってわけじゃないしデータの信用度は50%ぐらいかも。

dragonhemagicpuff:
アメリカの人口がG7のほかの国より多いってのもあると思う。

Acrippledkitty:
私はいざというときのために責任を持って銃を所有しているよ。

SpurrmBankSpanks:
どんな人物が銃で殺されたのか、って部分も重要じゃないかな。

AaronCruise:
こういう比較って実際には無意味だよね。

shrimpyding:
銃社会に反対している人が作ったグラフって感じ。

Pagan_here:
私、イギリス人だけどイギリスの銃所持に関する法律を誇りに思うわ。

m7samuel:
このグラフにスイスも追加すべき。

squoril:
銃で殺された人数をグラフにしないと。

stmfreak:
銃の所有が制限されている国では報告していない人もいることを考慮すべき。
via:Boing boing / redditなど / translated by usagi / edited by parumo

追記(2018/2/4): 本文の一部を修正して再送します
あわせて読みたい
アメリカの警察官が自らの体にボディカメラを装着するという試み。暴走が減り検挙率が上がるという調査結果。


苦しい闘病を続けてきた警察犬に苦渋の決断。安楽死を迎えるその日、大勢の警察官が犬を囲んで最敬礼(アメリカ)


権力の暴力。割とヤバイ警察が存在する世界15の国


息もぴったり!忠実な警察犬が警官と一緒に腕立て伏せを披露(アメリカ)


人間も命がけ、アメリカの警察犬「K9」の訓練映像

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2018年02月04日 09:40
  • ID:UgeFN3160 #
2

2.

  • 2018年02月04日 09:44
  • ID:idaHtuFl0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 09:44
  • ID:.2GiprOY0 #

>人口100万人あたりアメリカでは3.6%(計1146人)が警察官により殺されているのに対し日本では0人である。

3.6%じゃなくて3.6人でしょう。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 09:45
  • ID:GTw97x5X0 #

個人的に銃を所持している人の割合
日本0.6%!?

5

5.

  • 2018年02月04日 09:49
  • ID:cZim83Ta0 #
6

6.

  • 2018年02月04日 09:50
  • ID:AgB3VztM0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 09:51
  • ID:EfMrTdk.0 #

この棒グラフ内の数字は割合を示す値でなくて、人数または銃の数そのもののようですね。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 09:54
  • ID:tqmTd.PE0 #

アメリカ人の銃信者って頭おかしい

9

9.

  • 2018年02月04日 09:57
  • ID:UEGoNJUh0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:00
  • ID:lFvclj1f0 #

>日本の警察が隠蔽工作をしているだけじゃあ・・・。
>銃の所有が制限されている国では報告していない人もいることを考慮すべき。

これがどれほど難易度高い隠蔽になるかも、銃社会だと伝わりづらいのか、私が何か見逃してるのか
制限は所持だけじゃなく発砲から弾薬の管理まで入るから、いっそ無許可で所持した人じゃないと難しそうだけど、そういう人はわざわざ銃を使うリスクは避けるだろうしね

11

11.

  • 2018年02月04日 10:02
  • ID:aGssORgF0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:06
  • ID:vFNieMXx0 #

アメリカはまぁわからんでもない
しかし、カナダはなんだ
死刑廃止してる国のやることか?

13

13. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:09
  • ID:Yuy4Ty5Y0 #

日本で警察に殺された人なんかいないだろ
嘘つき扱いされるのは嫌だな

14

14. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:11
  • ID:BcH8AgBE0 #

日本の場合、警官に銃で殺された人よりも持っている銃で自殺した警官のほうがはるかに多そう

15

15. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:11
  • ID:zz.ge3BR0 #

日本で警官が人殺してないのは実感あるけど外国では信じられなすぎて調査を疑うコメ付くのが面白い

管理人様/ 人口100万人あたりアメリカでは3.6%(計1146人)が警察官により殺されている
とありますが、3.6人の間違いですよ。3.6%だと36000人になってしまいます。同じ間違いが各所にあります。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:13
  • ID:oV0rLCU20 #

アメリカから日本に結婚移住した女性がまず最初に
日本って犯罪に巻き込まれないので幸せと言ってたのが
この表見て本音だったのがわかった
おいおいGTAってゲームの世界の話だと思ってたが
リアルで経験できるとは怖いのを超えて険悪感感じる

17

17. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:16
  • ID:Ix7NCdY40 #

>Beepbopbopbeepepop:
日本の警察が隠蔽工作をしているだけじゃあ・・・。

隠蔽工作する意味って何だよ。
自分達がやっているからって日本人もやると思うなよ。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:20
  • ID:.E7naREa0 #

100万人当たりの件数を示してる部分は%を使うのは間違ってるかな。
警察による銃殺人がアメリカでは3.6%というわけではなくて、100万人当たり3.6人が殺害しているということです。(パーセントで表すなら0.00036%)
あと人口で割っているので人口が多いからアメリカでは銃殺人が多いというのも結論としては短絡的すぎるかと。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:20
  • ID:RcUKPfcd0 #

出生率も教育予算も低い、悲しい我が国だが
治安面は素直に誇ってよいと思う。

20

20. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:27
  • ID:QN4uZAT.0 #

アメリカじゃ交通違反で検挙中でも自分の内ポケットに手を入れる仕草だけで警官に撃たれるっちゅーからね。なんともはや。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:28
  • ID:PlFJdF7w0 #

アメリカでは、犯罪者は銃を所有しているケースが多いから、抵抗したらその場で射殺が
デフォルトだからね。
でもこないだテレビで、強盗と警察のカーチェイス映像が流れてたけど、アクション映画さながらに犯人の車にパトカーぶつけて、横転させた上で逮捕してたのは流石に、「犯人の命を軽んじてやしないか?」って思ってしまった…
考えが甘いと言われたらそれまでだけど。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:30
  • ID:H44WQ03B0 #

100万人当たりの”人数”ですね。
50%が殺人で死んだら修羅の国すぎます

23

23. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:33
  • ID:FjtFfqRx0 #

大抵の日本の犯罪者は警官に殺されるほど抵抗しないからな
警官もそれが分かってるから安易に銃を使おうなんて考えないし

24

24.

  • 2018年02月04日 10:39
  • ID:N5LSgm9n0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:43
  • ID:tuF4yN.J0 #

物事を解決する手段として銃が選択肢にない、っていう事は単純にいい事だと思う。
コメントにもあるけど、自分は責任を持って管理している、持つことに誇りがあるとか言うけど、人間なんていつどうなるかわからない。怒りのあまり見境が無くなることだってあるだろうし、まともな人が精神を病むことだってザラにあるし。
そんな状態になっても本人は自分はイカれてないと頑なに思いこんでるし。

26

26. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:52
  • ID:i6.oCYz00 #

警察のお殺害人数と殺人件数はグラフタイトルにミリオンパーテーションって書いてあるじゃん。100人のうち48%も殺されてたまるかよ。

27

27. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:53
  • ID:C0rJa0bC0 #

100万人当たり48.8%ってなんだよ?w
100万人当たりの意味が無いし、そもそも48.8%も殺人被害者がいるわけ無いだろw
クメールルージュ政権下のカンボジアかよw

28

28. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:58
  • ID:xwt.M5.B0 #

人知れず闇に葬られた数は当然入ってませんよね

29

29. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 10:58
  • ID:xQ.AE.ve0 #

48.8%って何?
そこは%じゃないでしょ
修正したほうがいいよ

30

30.

  • 2018年02月04日 11:02
  • ID:JJFBUS1m0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:03
  • ID:FrHF7BET0 #

日本を除くG7でも犯罪、暴動が年を追うごとに急上昇してるからすぐに追いつくだろうな。
アメリカだって10年ちょい前までは言われるほど銃死者数は多くなかった。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:03
  • ID:fd5331sn0 #

あくまで「銃で殺された」数だからな。
身近に銃=強力な武器がない社会っていうことの証明としては明快なものだろうけど、=いい社会という結論にできるデータじゃないよね。
銃がないなら、別のもので殺人が起こるだけだろうし。

33

33. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:03
  • ID:h7.5UZIp0 #

銃反対派の資料なら、都合の良い資料を出した可能性はある。話半分で読んだとしても多すぎない?
銃賛成派は守るために人を殺したや、銃の利点(銃製造以外の雇用)を上げてほしい。
例:防弾用で作ったのが、技術転用出来たとか

34

34.

  • 2018年02月04日 11:08
  • ID:2PHqYlvk0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:15
  • ID:qAEfx1330 #

日本凄い!!

36

36. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:19
  • ID:xBGSg9us0 #

無論アメリカのほうが日本より遥かに人口が多いけど
これ100万人単位での比較だから割合としては平等だよなあ
そう考えるとやはり銃の所持が合法化されてるアメリカは単純に銃による殺人が多いんだ思う
それにしても警察が殺害してる数が日本の殺人事件数より多いとか

37

37. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:20
  • ID:t4V.T9ML0 #

割合だから、人口の多い少ない関係なくね

38

38. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:22
  • ID:jnGdZ1PX0 #

銃があることにより守られる犯罪や命があるのかもしれないけど
同時にあるから起こる犯罪や無くなる命も多い
グラフ的には後者のが数が多いってことになるのかもしれないけど
その辺単純に考えるのは難しい問題だね

39

39.

  • 2018年02月04日 11:24
  • ID:hYGUHoMb0 #
40

40. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:29
  • ID:DOuP8eGL0 #

グラフの形が銃っぽいのがウケる

41

41. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:29
  • ID:2yWbVrC40 #

人を殺すのは銃じゃなくて人だから。
銃規制があっても凶器が別のものに変わるだけで結果は変わらないだろう。

42

42. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:29
  • ID:3yeqCRDF0 #

最下位だとぉ⁉︎
日本の警察は何しとるんだ‼︎

43

43.

  • 2018年02月04日 11:30
  • ID:0kndNJoM0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:35
  • ID:OGXX6phy0 #

銃の規制よりもアメリカはまず民度を上げるべきだな

45

45. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:41
  • ID:m1QvCYZX0 #

日本の警察が隠蔽しているは草
本当にそう思えちゃうのが怖い(大阪の交通事故数隠蔽もあったし)

46

46. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:44
  • ID:3GcqoS.10 #

撃っちゃイカン場面で撃ってる警官も確かにいそうだけど、
犯罪者もバンバン撃ってくる、現場の危険度とか事件の質そのものが違うのに
一部の数字だけ取り合げて比べても意味が薄いと思う

47

47. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 11:49
  • ID:R1GvHWIA0 #

サンフランシスコじゃ夜中に銃声が聞こえたなんて珍しくなかったし、スーパーマーケットでおせちを注文する要領で銃が手に入った。ちょっと試しに撃ってみるかと庭で的を作って発砲もした。銃社会で育つと、日本みたいな国は想像すら出来ないよ。「日本に住んでたってモデルガンショップとかで、こっそり銃を買えるんでしょ?」とか皆隠して持ってるさくらいの認識、いかに厳しいかなんて実際に日本に来るまで本当に解らない。弾とか部品くらい合法だとすら思ってた

48

48.

  • 2018年02月04日 11:53
  • ID:2a..Mw4.0 #
49

49. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 12:05
  • ID:YD8GvIHc0 #

日本で銃を正式に所持しているで出てくる数値はほぼ猟銃かな?
アメリカの犯罪者の多さは隣がメキシコってのがあるんだろうなぁと

50

50. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 12:10
  • ID:bgnxwXCp0 #

※46
確かにそれはあるね。
日本だと警察官が撃たれるという可能性は数年に1回あるかぐらいじゃないか?
それよりも警察は刃物による殺傷の方が断然多いから防刃ベストを着用しているし。
刃物であれば間合いを把握している警察官の方が有利だし。

結局他国の統計を比べるには前提条件が違いすぎるからあまり意味がないと思う。

51

51. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 12:17
  • ID:Vn4VS0Tc0 #

※4
猟師でしょう。猟銃なら(無論制限付きだが)認められてるから。
問題にするならむしろこの人数で熊だのイノシシだのに立ち向かってることの方だと思う。

52

52.

  • 2018年02月04日 12:27
  • ID:Rrcu2Scj0 #
53

53. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 12:27
  • ID:JsQIxg1i0 #

個人的に銃を所持する0.6/100人って多くない?
1000人いたら6丁あるってことだよね

54

54.

  • 2018年02月04日 12:31
  • ID:mS7.m7TB0 #
55

55. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 12:34
  • ID:lWttx7dG0 #

※41
とはいえ、ホテルの一室から地上の広場の人を大量に殺せるような
個人が所有できる武器はいまのところ銃だけだからね…

銃を規制できたら、特に無差別大量殺人において被害も縮小されるだろうことは確か

56

56. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 12:34
  • ID:9vn1dcaO0 #

少し今回の記事は雑な面が目立つな

57

57. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 12:37
  • ID:iipku2BK0 #

高知県民だけど高知白バイ衝突死事故とかあるから警察も無謬の存在ってわけではないよ。それでも他国に比べれば圧倒的にクリーンだけど。

58

58.

  • 2018年02月04日 12:42
  • ID:qAEfx1330 #
59

59. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 12:43
  • ID:pZh0B2.i0 #

イギリスがフランスになってるぞ。どうしたインフルエンザか?

60

60. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 12:45
  • ID:APruY1MI0 #

日本じゃたとえ衝動的になったとしても殴りかかるとかその辺にあるものを使うくらいだけど
向こうは相手を確実に殺せる武器を懐に忍ばせてるんだもんなー
一瞬で相手の(もしくは自分も)人生を破滅させることができるって意識がない人は持っちゃいかんと思う

61

61. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 12:46
  • ID:1ZngvfQ00 #

日本の警察が嘘つき呼ばわりは日本人だからムッとしたけど、銃に触れたことはおろか映画やドラマのようなフィクション以外で見たことすらない人がごく少数派の社会で育ったことを考えれば、信じられないのも分かる

62

62. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 12:50
  • ID:iUx.i6PX0 #

どんなに言い繕うとも銃なんて人を殺す武器

63

63.

  • 2018年02月04日 12:57
  • ID:.BV8EU1X0 #
64

64.

  • 2018年02月04日 12:58
  • ID:28ILfUQy0 #
65

65. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 13:07
  • ID:.ykSHIfw0 #

笑ってはいけないアメリカンポリスとはこのことか
銃社会、おっそろしいなあ

66

66. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 13:09
  • ID:ZM.Q7pLL0 #

※16
アメリカから日本へ結婚移住した女性が、結婚後の日本の男の亭主関白・お子様ぶりにあきれ返ってるっていうのも本音なのに。笑

調査してるのはどちらも海外の人間なのに、世界大学ランキングには「あんなの信用ならない」と難癖つける人が多数現れ、こういうのはまるっと信用。
日本人はいやらしい。

67

67. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 13:15
  • ID:6e57gVsV0 #

よく日本の警察は隠蔽してるからっていうヤツいるけど自分の国の警察はまったく隠蔽してなくて品行方正だと思ってんのかな?
だとしたらおめでた過ぎるわ

68

68. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 13:23
  • ID:b8JSsnr.0 #

アメリカさんは厳密な調査をしたらもっと伸びるでしょ。

69

69. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 13:25
  • ID:ErI10MvT0 #

警察が犯人撃ち殺したなんて、日本で起きたら大ニュースだよ

70

70. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 13:28
  • ID:JzlFDQEX0 #

アメリカは犯罪者を気軽に始末できて羨ましいなぁ…
このグラフは日本が如何に犯罪者に甘いかを如実に現してると思う

71

71. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 13:36
  • ID:gBInDCJ20 #

※49
猟師とあと少数だけど趣味でクレー射撃とかやってる人じゃない?
確か専用の鍵付き保管庫がないと銃買えないんだよね。
弾丸は消耗品だし専用の練習場でしか練習出来ないし、裕福な人じゃないと中々持てないだろうね。

72

72. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 13:42
  • ID:gBInDCJ20 #

確か日本の警官は銃を抜いたら(発砲しなくても)報告書書かなきゃいけないって聞いた。
江戸時代の「鯉口三寸抜いたら(抜刀しなくても)死罪」と一緒かってちょっと思ったw

73

73. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 13:45
  • ID:nb.qpZtm0 #

ごく普通の人の知り合いがマフィアの車のバンパーへこました事がきっかけで自殺に追い込まれたけど普通に自殺だったから。

74

74. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 13:54
  • ID:ReZx2clo0 #

ああいう治安の国の人らに、日本の風紀や文化を批判して欲しくない。
どうも外来のモラルは日本の風土に合わないし、布教も攻撃的だし、
それに「海外では〜」って枕詞を使う人にあまり知的な人を見たことがない。

75

75.

  • 2018年02月04日 13:57
  • ID:E.W5R4Hw0 #
76

76. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 14:03
  • ID:E.W5R4Hw0 #

※46
だがその違いは「どれだけ銃規制の施行を徹底できたか」の結果でもある
日本だって戦前は国民用拳銃なんてものが販売されてたし、だから金田一とかの昔の時代が舞台の探偵小説なんかに拳銃所持する一般人がごく普通に出てくるし
戦後なんかも特に旧軍から流出した武器が出回ってた
日本は銃による犯罪を防止するために徹底的に規制し管理した、諸外国はできなかった
それがこの数字の差だということを真摯に受け止めたほうが言い
しかも日本だって数年やそこらで今の状態になったわけじゃないんだから

77

77. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 14:11
  • ID:3HDXfwrm0 #

※74
理解できないものは俺らの基準に合わせて変えろって高圧的な態度はないよね

78

78. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 14:24
  • ID:7obCTFjO0 #

※67
それは逆なんじゃないかな
ウチの国だと隠蔽が当たり前だから、向こうだって隠してるに決まってる、っていう決めつけだと思う

銃所持が普通の国からすれば、持っている以上銃は撃って当然、日本の警官だって銃を持ってるから撃ってないはずが無い、だから撃った事実を隠しているに決まってる、っていう論調なんだろう

79

79.

  • 2018年02月04日 14:30
  • ID:GsObtBBY0 #
80

80. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 14:34
  • ID:uYcVSItL0 #

その代わり日本は正当防衛を除く一切の自力救済が完全に禁止だから、無断駐車で駐車場を塞がれても車の持ち主が絶対に有利とかいうわけのわからない逆転現象が起きる国でもある。完璧な法律を持った国は実現できないのかもしれないね。

81

81. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 14:36
  • ID:GsObtBBY0 #

まぁいくら隠ぺいしたって0には出来んよ
特に今の時代はどこからでも情報は流れるからね
ちょっと考えりゃわかると思うけど

82

82. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 14:38
  • ID:xpNlxMBD0 #

※66
う〜ん、亭主関白に関しては社会の在り方や価値観では無く
個人や家庭の問題や感想だと思うので
アメリカ人とか日本人とかは関係ないと思うが、どうか。

大学ランキングに関しては判断基準を鑑みるに妥当な順位だと思うが、
ショックを受ける日本人が多かったのかね?

83

83. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 14:47
  • ID:7KEVdEqM0 #

海外だと銃と薬物がセットという印象はあるんだよなぁ

84

84. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 14:51
  • ID:Wn2t6.Ud0 #

日本ではモデルガンやエアガンの規制もいっそう厳しくなって、かなり大きい玩具店でもモデルガンを扱いませんというところが増えた。
アメリカ人のいうところのガンショップ(ガンスミス)というものがほとんどないから想像できないのだろう。日本の銃砲火薬店には猟銃やクレー射撃の銃しかないし。

85

85.

  • 2018年02月04日 15:06
  • ID:.p4.IeR20 #
86

86. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 15:25
  • ID:grYKtU9a0 #

日本がアメリカ並みの領土と人口になったらほとんど変わらなくなると思うよ
比例して増加じゃなくて、管理が行き届きにくくなるから爆発的に増えるよ
そういうもんなんだよ

87

87. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 15:35
  • ID:WXIYRMUk0 #

こんな目茶苦茶なグラフ用意して何がしたいのよ
日本の個人の銃所有者多すぎない?猟銃ってそんなに普及してるかな?

88

88. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 15:40
  • ID:tkCMJqjm0 #

※66
この記事に全く関係ないもの引っ張り出してきて比べるような事か?
キミの中のアメリカ人女性は随分わがままなんだな。

89

89. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 15:47
  • ID:anr4XW5i0 #

「人口100人あたりの個人的に銃を所持している人数」ですが、アメリカ人100人(or101人?)となると全員所持していることになりますが、これは「人口100人あたり個人的に所有された銃の数」の間違いかと。
「人口100人あたりの個人的に銃を所持している人数」はアメリカ人の場合、22人(以前のカラパイアの記事による)。同様に日本も100人あたり0.6人ではなく、100人あたり0.6丁。

90

90. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 15:54
  • ID:Rt0rUM7R0 #

山賊ダイアリーという猟師漫画に猟銃取得の流れが軽く描いてあったけど面白かったよ
猟師になりたい人が少ないせいか思ったより取得は簡単そうだった

91

91. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 15:55
  • ID:jvFmzDIP0 #

威嚇射撃でもマスコミから袋叩きにされる日本で
警察が犯人射殺したら10年はその話でマスコミが盛り上がるわ

92

92. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 16:13
  • ID:E.W5R4Hw0 #

※82
実際アメリカも保守的な男性優位社会価値観の未だ根強い州とか存在するしな
ていうか男性優位はキリスト教系の保守思想でもあるから保守的な層ほどそういう傾向にある
女性にやさしいだのレディファーストってアメリカでも全部が全部じゃないのが現実

93

93. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 16:20
  • ID:Xd78iDHk0 #

そういえば銃を持つのが浸透してる国で、銃を規制しようとするのは危険だって友人が言ってたな。乱射事件とかは銃を所持してないようなところが狙われてよく起きるって聞いたし

94

94. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 16:21
  • ID:SR83v.tY0 #

※66
錯乱されてますよ
先ずは落ち着いては如何ですかな?

95

95. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 16:23
  • ID:E.W5R4Hw0 #

※80
私有地に門やフェンスあるのに入ってきて無断駐車してるのとかは流石に建造物等侵入罪で警察を動かす事は出来る
民事では不介入でも刑事だと対処せざるを得ないので
あとは車庫証明を偽ってる方面で攻めるのも警察を介入させるのに有効
場合によっては「違法駐車」じゃなく「不法投棄された」と訴えてもいい
それらの前に陸運局にナンバー問い合わせて車の所有者の自宅に警告文書送る(自分が何処の誰かわからないだろうから何もできないだろうという謎の思い込みが違法駐車する人間には多い)だけでビビって車移動させることもあるがな
日本は「対処するための法律や手順」もちゃんと整えられてる国だよ、法律を知っていればだけど

96

96. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 16:29
  • ID:nb.qpZtm0 #

少し前に日本のマフィア収入世界トップクラスと言われたのに、
治安が良いとかどういう理屈なんだろう。

97

97.

  • 2018年02月04日 16:46
  • ID:a3ezeUKL0 #
98

98. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 17:11
  • ID:NbI6b5y60 #

そりゃ射たれる覚悟のある奴だけが銃を持てばいい、という徹底した銃社会で
法を執行する側が撃たなかったからあっという間に社会が崩壊する

逆に言えば大衆が法を守る覚悟もコモンセンスも総意を得てないのに
好き勝手に暴走を始めてない日本は特殊な事例だと思う

交通戦争の頃は今のロードレイジがピクニックに見える悪辣な違反が所狭しと起きていたもんさ

99

99. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 17:12
  • ID:hs6KGOV20 #

※62
そうだよね。包丁だって人を殺せるけどそもそも包丁は料理をするものだもんね。
銃は生き物を傷付ける以外の使用方法、ないもんね。

100

100. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 17:18
  • ID:sE5OG8Zp0 #

【人口100人あたり個人的に銃を所持している人が101人…】
ううむ、この【1人】はどこからやって来たのか気になる
異次元空間から現れたのか?はたまた密入国者か?
真相を解説してチョンマゲ。

101

101. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 17:20
  • ID:kbNE2hDo0 #

自殺者が3万で、行方不明がさらに多数いて、
過労死が有名になりすぎて国際語になっちゃう国で
殺人が少ない言われてもなぁ。
実質殺人とみなしていいソレらが多すぎる。

102

102. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 17:20
  • ID:dWrOcSG90 #

海外コメントが妬み嫉み僻みの山だな

103

103.

  • 2018年02月04日 17:31
  • ID:uLlrZy5G0 #
104

104. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 17:35
  • ID:ApGcf8310 #

銃社会は相手も銃持ってる前提だからやられる前にやるってのが当たり前なんだろうな

105

105. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 17:38
  • ID:Q1kkfHIk0 #

南米やアフリカ、イスラム圏、バングラやフィリピンと比較してほしい

106

106. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 18:00
  • ID:9c4k52A.0 #

※10
近年はやや緩和されたけど、
まさか明らかな凶悪犯でも警察官が発砲する度に
署長らが記者会見に立たされて、
「発砲は必要だったんですか?」とお約束の質問を受け
「拳銃の使用は適正だったと考えております」と
いちいち釈明するハメになるとは想像もつかないんだろうね。

秋葉原の通り魔殺人みたいなのですら、
サバイバルナイフ相手に最初は警棒で応戦していたし。

107

107. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 18:08
  • ID:gxDnzl7I0 #

※41
「人を殺すのは銃じゃなくて人だから」ってところは俺も全く同意するが、
とはいえ、
飛び道具(銃)が無ければ、事件の数は変わらなくても、死人の数は大幅に減るだろ。
飛び道具で遠くから二人殺すのと、自分で相手に接近して殺すのでは、必要な精神的・肉体的コストがまったく違う。
死人は少ないほうが良い。

108

108. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 18:10
  • ID:Dcu2eYfR0 #

アメドラを見ると警官(またはFBI等の捜査官が)最終的に犯人を射殺することが多いけど、あれはリアルだったんだな。

まあ日本も不審死が多いから実際の事件はずっと多いだろうけどね。
他国も不審死はあるから治安は良いほうです。
というか銃殺を隠蔽するとか難しいわw
日本じゃ目立つんだよ。

109

109.

  • 2018年02月04日 18:10
  • ID:ReZx2clo0 #
110

110. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 18:15
  • ID:gxDnzl7I0 #

※100
大騒ぎになった事件の発端は、担当者のささやかな誤字・脱字にすぎなかった。
ってのも、良くあるミステリーのネタだよね。

111

111. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 18:17
  • ID:9c4k52A.0 #

※69
車上荒らしで、他車やパトカーにぶつかりながら逃走し
制止を求めた警察官に向かって突進してきたケースですら、
最高裁まで行って警官無罪になるまで10年以上かかってるしな。

ATM強盗らしき不審者を職質しようとしたら逃走し
民家に侵入して庭の石灯籠を振りかざして襲い掛かり
警官の拳銃を奪おうとしたケースに至っては
(警官も全治2週間の負傷)、
最終的には退けられたものの、民事裁判では一時
高裁で県警に警察官職務執行法違反で
1,000万円の損害賠償の支払いが命じられていた。

112

112. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 18:25
  • ID:.aJBYIwi0 #

元サイトの日本批判は日本の事を知らなさすぎ。
日本の警察が銃を撃たない、銃で人を殺さない。
というのは、一般人が銃を持つ風習を否定し続けている結果であり、日本がデータを捏造しているだとかの批判は見当違いなんだよなぁ。

113

113. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 18:52
  • ID:uX1IJZqC0 #

※36※37

銃より、人数あたりの件数グラフで総人口とか言っちゃう、アメリカ(?)の教育をむしろ心配した。

114

114. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 19:12
  • ID:H3qCMkfO0 #

警察やマスコミの見解がいつも正しいとは限らないからな。過労死、自殺、冤罪で離婚、家族が離散、周囲の信頼を一切失ったうえに、職を失うというのは、銃殺されるのと違うとみなされるから、カウントに入らないからな。
昔、リトル東京で、銃声がした時、近くにいた日本人が突っ立っていたから(多分、車のバックファイアぐらいにしか思わなかったのだろう)、かなり緊迫した状況だったので、引きずり倒して、伏せて頭をホールドするようにジェスチュアしたら、英語が通じなくてただ怒っていた。ハッと思いおこして日本語で説明してあげても意味が解らないようで、すぐ起き上がろうとする。何が起きてるのか全く解っていなかったろう。まったく怒られ損だよ。かなり緊迫した状況だったからおせっかいだけど助けたのに(まぁ、俺が勝手にやったことと言えば、それまでなんだが)…いっても日本の治安は、世界全体からすれば確かに比べるものが無いくらい安全だから、むしろ日本人の安全に対する意識の方が、海外から見ればかなり特殊なものだ。ほのぼのとした日本は、誇らしくもあり、本当に素晴らしい国だと思うが、善悪は別にして「世界全体」から見たら現実はこうだという認識を持つことは必要だろうと思う。特にこれから諸外国と上手く折り合って行くことが、ますます必要とされる日本にとっては。

115

115. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 19:16
  • ID:SXR5k6hr0 #

責任を持って銃を所持してるって
どんな責任だろうね。

116

116. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 19:23
  • ID:uYcVSItL0 #

※100
privately owned GUNS per 100 populationだからね。

人口100人当たりの、個人が所有している「銃の数」だよ。2丁持ってる人が1人、残り99人が1丁ずつ持ってれば成り立つ。多いってことには変わりないけどw

117

117.

  • 2018年02月04日 19:52
  • ID:0bvzn4jP0 #
118

118. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 19:52
  • ID:uYcVSItL0 #

※95
車が置き去りにされているだけでは不法侵入が成立しうるかどうかは相当怪しいね。警察が動いてくれるかどうかかなり疑わしい。本人すらその場におらず、あくまで「居ただろう」と類推できる状況があるだけでしかない。こんなことで不法侵入が成立するなら、個宅訪問する営業マンは不法な意図を類推されて全員逮捕だよ。そんな無茶な法治国家があってたまるか。

あと、陸運局もそう簡単に一般人に所有者情報を開示しないよ。これだけ個人情報保護にうるさくなってるのに誰にでも簡単にわかるわけがないだろう。少なくとも具体的な請求理由を求められるし、書類を提出しても「トラブルなら警察に相談して下さい(ただし警察は動かない)」と言われるのがオチ。仮に分かったとしても相手に電話して説得する程度。逆上して嫌がらせや暴力に及ばれるリスクだって十分想定できる。まあ、そうなったら警察を呼べるかもね。

基本、車がそこにあったからといって、誰が何の意図でそこに置いたかはいずれにせよ「推測」の域を出ないわけで、所有者の不法性を立証するのはそんな簡単なことじゃないんだよ。「法律を知ってれば」常識だけど。

119

119. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 20:01
  • ID:5iAz1Q2D0 #

公平な調査ではないかもしれないが少なくとも日本で銃乱射事件は起きないという事実。。

120

120. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 20:01
  • ID:eY6.dJGB0 #

カナダとイタリアに逆のイメージ持ってたよ。カナダ行った時実際町が治安良さげに見えたし。カナダの「アメリカと比べた場合の」治安良さを過大に刷り込まれていたようだ

ところで毎度誤字を指摘する住人多過ぎて狭量さにイライラする。コメがリアルタイムでアップされない以上はまだ誰も指摘してないと思って突っ込みたくなるんだろうけど、俺だったらどうせ誰か突っ込み入れてるだろと思ってスルーする。元記事が英語なら猶更誰でも気づきやすいしね。中国語やアラビア語なら指摘者激減するんだろうな。で、もし数日経って何かの間違いでまた同じ記事読んだ時に直されてなかったり誰も突っ込んでないようならそこで初めて指摘する。パルモたん一家も商売でやってる以上ある程度のクオリティはあって欲しいとはいえ、読者は金払ってるわけでもないんだからあんまり文句つけんなよとも思う。

※47
アジア各国からすれば日本で檳榔が禁止だったり、電子タバコや酒が合法なのが信じられないだろうね。日本だけだってこのたった100年で別の国かってくらい法律も習慣も考え方もガラっと変わった。今ある習慣も50年後には銃が簡単に買えちゃうのと同レベルの奇異な時代だったと思われるだろう。

121

121.

  • 2018年02月04日 20:07
  • ID:qFyAv7XN0 #
122

122. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 20:09
  • ID:5iAz1Q2D0 #

銃乱射系の事件でかけがえのない子供を失うことは親にとって耐え難いと思うから。
誇りを持って銃社会を選択する反面でそういう事件事故で子供を失った親はどうやって自分を納得させてるんだろう、っていつも思う。

123

123.

  • 2018年02月04日 20:33
  • ID:.5L2mSwz0 #
124

124. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 20:42
  • ID:shjVxUW.0 #

速い話が「所持していなければ、使わない(使えない)」
日本の警察は個人所持が認められていないってのが
大きいと思うんだよなあ。勤務終了すると拳銃を上司に返却して
上司は金庫に仕舞う(一部例外はあり)し、その時に装填されている
弾の数も確認する。一発でもなくなっていたならいつどこでどういう状況で
発砲したのか報告書をあげなきゃならないし。
そもそも、警察官が発砲した事自体が全国ニュースになるの日本くらいだろう。

125

125. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 20:52
  • ID:E.W5R4Hw0 #

※118
閉じてる門やフェンスを開いて入って来て車だけ置いていく「訪問販売」があるわけない
何のゲートや「無断進入禁止」の警告もなくそのまま車両が乗り入れられるところにならともかく
明らかに不法侵入の用件満たしてるでしょうが、人の話をちゃんと聞きなさい
でもって陸運局は個人情報保護以後も私有地における放置車両のみ申請する手段が存在する
申請書類には、車両が放置されている場所・見取り図・放置期間・放置車両の写真(放置状況およびナンバーがわかるもの)が必須です
法律を知ってれば常識のはずですが?
そちらこそ脳内の推測で話さないほうがいいんじゃないかな…

126

126. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 20:52
  • ID:eY6.dJGB0 #

※49
うちは都心から電車で一時間の、周囲10キロ歓楽街なんて一つもない静かな田舎住宅地。家から1キロと離れない極普通の家がヤクザのアジト、ある日そこで仲間割れから発砲事件。農家じゃないからまず猟銃じゃなかったろうし、そんな近所にピストルあるんだって知った時は自分の無知さに呆れたよ。この記事のデータにヤクザの銃が反映されてるかどうか知らんけど。

※66
概ね同意。笑が余計。
海外から日本と日本人を見て、日本人も結局自国贔屓の塊なのを痛感させられ、がっかりしたし日本人でいるのも嫌になったよ。どこの国にも所属したくない偏りたくない。幾つかの国に長年住んだことのあるアメリカ人・サウジ人・インド人・チベット人等、色んな知人友達がいたけどみんな視野も心も広いし物事の本質もよく見えてるから、ただの日本人より話しててずっと楽しかった。

※114
海外の観光地では団塊世代でなくとも100%日本語で押し通そうとしてる日本人をよく見かけるくらい我儘で傲慢だから仕方ないよね。南米で英語が通じなかったとか言ってる人も同罪。俺が許せないのは女性がスってくれといわんばかりの口も閉じられないショルダーバッグに財布スマホ入れて提げてるとか、幼児レベルのボッタクリに大人しく金払ってる奴。他の日本人までターゲットにされやすくなっちゃう。アフリカみたいに逆らったら本当に撃たれかねない国ならまだしも、日本人観光客の99%はどうせそんなとこ行ってないんだからもう少し見極めてくれと。ただそういう能力は治安悪い国に住んでうんざりするほど揉まれて染まって自分が危害を加える側にもなれるくらいじゃないと身につかない。国内で仮想の治安悪い環境を作ってそこで教育したら今度は日本自身の治安が悪くなるだろうし、結局海外行く人が個別に授業料払い続けるしかないのかな。

127

127. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 21:24
  • ID:E.W5R4Hw0 #

※126
893屋さんは普段は銃を所持してないし携帯もしてない
直前で仕入れるそうな
その仕入れる銃はどこからかっていうと、密売される銃が日本国内にはたしかにあるんだろう
でもそもそも「日本には違法な銃が絶対存在しない」って話じゃ無いし
逆に仮に同じくらいの割合で日本も銃の違法所持を隠蔽してるなら海外はさらに銃の所持数と射殺される件数多いってことですよね?
このデータは割合で行くとそのくらい日本は銃犯罪発生件数と警官による射殺数の少なさを表してるわけで…

外国に長年住んでるのにその国の抱える弊害や長所の代償としての短所も見えてるはずですよね?
アメリカ人・サウジ人・インド人・チベット人等、色んな国の人だって視野の広い人も狭い人も両方います
自国びいきの塊だって当然いるし、そういう人らもSNS等で主張を発信しているんだから
そういうのから目を背けて自分は「視野が広い」つもりなのはあまりに滑稽というか矛盾してます
ていうか本当に様々な国に長年住んだのかかなり怪しいです

128

128. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 21:29
  • ID:ReZx2clo0 #

※126
その視野の広いアメリカ人とやらの過半数が
「日本は無知で野蛮だったから、領土欲の為に、真珠湾を奇襲した」と本気で信じているんだよ

実際に話してみるとアメリカ人は想像以上に視野が狭く盲信的だったな
だいいち言論の自由すらないように感じた
時流や流行りに外れたことを言うと袋叩きにされる感じ

例えばカメラの前ではみんな同性愛やフェミニズムを賛美するけど
多くの人間が同性愛者やフェミニストを意味する言葉を罵倒語に使ってるし

129

129. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 21:30
  • ID:7olvDN7W0 #

※2
狩猟免許所持者
とか
スポーツライフル競技者
とか合法的に所持している人はいる

130

130. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 21:36
  • ID:XeGSYhux0 #

※4 ※51
一番肝心な警察官を忘れてますよ

131

131. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 22:13
  • ID:9c4k52A.0 #

※130
privately owned(民間所有)だから、
軍や警察の保有数は含まれない。

132

132. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 22:34
  • ID:5v.7HtJx0 #

「銃規制より、銃弾を規制しよう」
「一発の値段をベラボーに高くすればいいんだ」
「おいお前、俺が銃しか持ってなくて運が良かったな」
「金が貯まったら、弾を買って、お前を撃ち殺してやるのに」

アメリカで、こんなの歌ってたラッパーがいたような気がする。
誰だったっけ?

133

133. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 22:45
  • ID:dyS.1.HN0 #

※96
あれって数字そのまま信じるような記事なのか?
売上と純利益の違いがそのまま数字になったくらい違和感のある結果だったが

134

134. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 22:51
  • ID:LWCdJ9za0 #

※28
それはどこの国でも数に入れようがないと思うよ…?

135

135. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 23:08
  • ID:rtjv9fnm0 #

※10
日本じゃ、凶悪犯相手に正当防衛で足撃っただけで
延々と重大事件のように全国ニュースだからなぁ…………

136

136. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 23:16
  • ID:PVrUyqDC0 #

英国の警察官は基本拳銃持ってないんだよな確か
日本はなんで拳銃やめて殺傷能力の無い催涙スプレーとかにしないかと言うと
一応最後の一線という抑止的な意味合いで殺傷能力のある拳銃を警察に装備させてる
とか聞いた事がある

137

137. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 23:51
  • ID:uYcVSItL0 #

※125
よく読んだけど、元々は「閉じてる」なんてどこにも書いてないけど? まさか、そんなレアケースの話をしてるとは思わなかったよ。無断駐車の話はそこらじゅうに転がってるけど、わざわざ閉じた門やゲートを開けて駐車していきました、なんて話がどれだけあるの?

それと、陸運局での申請は、放置車両に関する照会なら車体番号を必要としないというだけの話で、目的もちゃんと申請して審査の上で認められたら開示される。規定の形式の書類だけだせば照会できるっていう仕組みにはなってないよ。

138

138. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 23:56
  • ID:eG3yVFQb0 #

私はよほど不振人物に見える(よく軍用多目的ベストを着て、PMSc風のいでたちで歩いている)からか、町歩いているとたまーに警察官に職質されることがある(もちろん協力的に対応)。

こうして犯罪に目を光らせている警官のおかげで、今の我々は安心して町歩けるんだと思っている。

余談だけど、職質した私服警官のオッチャンとの会話で、いかにも凶器もってそうな格好している人には同業者(警官の他、自衛官等)が多いと言っていた……w
新宿とかの大都市だと、一見警官居ないように見えても、私服警官がけっこう巡回しているようなので、犯罪しようと思っている悪い子は注意だ。

139

139. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 00:23
  • ID:6gpX4m8s0 #

0.6%ってどんな根拠なんだろうか
200人に1人くらい日本でも銃持ってるってことか?
ねーよw多すぎだよw

140

140.

  • 2018年02月05日 02:03
  • ID:MoFkdM810 #
141

141. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 03:05
  • ID:ZL1vIzPe0 #

※126
>海外から日本と日本人を見て、日本人も結局自国贔屓の塊なのを痛感させられ、がっかりしたし日本人でいるのも嫌になったよ。

そうだろう。
だから「笑」を付けたんだよ。
わざわざ感情隠す気ないし。笑

142

142.

  • 2018年02月05日 03:33
  • ID:ZL1vIzPe0 #
143

143. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 03:36
  • ID:gVcy3RqA0 #

アメリカの法律だと警察が公務執行中に抵抗にあって
その結果無関係な第三者が死傷した場合、それは抵抗した被疑者の責任になる。
つまり銃撃戦の最中に警官が誤って通行人を撃ち殺しても警官の罪にはならない。
これを知って、二度とアメリカには行きたくないと思った、マジで。

144

144. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 08:13
  • ID:hP.Hk7uw0 #

日本の場合、威嚇射撃でも警官が撃ったら正当な使用だったと警察が会見するけど、向こうでは検問で怪しい動きしたらバン(しかも、ネットには撃たれた同乗者の実況動画まである)、だからね。この統計に批判的な人は何処を見てるんだろう。

145

145. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 08:15
  • ID:pVPEwar.0 #

※13
交通違反を追跡して事故死、容疑者取り押さえで圧迫死など

146

146. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 08:20
  • ID:UkYFRPh70 #

死刑が倫理的にどうかとか、制度的な問題とかじゃなく
ただ単に死刑の決定権が誰にあるのか、という問題だね
かの国では、それが警官にあるってだけの話なんだけどね

147

147. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 08:57
  • ID:9je81GPV0 #

日本は自殺に見せかけた殺人が多いだろ
検死官が少ないので現場の警官が判断してる

148

148. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 09:31
  • ID:R8wN8OE60 #

日本の警察官は威嚇射撃等もう少しすべきだと思う。
犯人を撃ったり、パトカーに追われた車が事故を起こして死亡者が出れば責められるのは何故か警察側。日本のおかしい所だよ。

149

149. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 09:56
  • ID:XYBdIkRA0 #

こんなグラフ見ても
「安全に銃を使う方法を」
「責任を持って銃を持とう」
って方向に行くのがすごいわアメリカ
もはや洗脳と言っていい
果たしてビルの20階から乱射されたとき
ハンドガンで何ができたんだい?

150

150.

  • 2018年02月05日 10:15
  • ID:DHvOucGw0 #
151

151. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 10:37
  • ID:FlNX.ySj0 #

まあ逆に考えると、アメリカに行っても警察に殺される心配はあまりしなくても良いってことだよね。
(普通に殺される心配はあるけど...)

152

152. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 10:56
  • ID:3sCmIo370 #

マスコミの方がよっぽどやらかしてる。

153

153. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 11:38
  • ID:v5.0SUar0 #

アメリカ人は銃の奴隷なのさHAHAHA

154

154. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 12:05
  • ID:rXJb13cj0 #

※137
>よく読んだけど、元々は「閉じてる」なんてどこにも書いてないけど?
あの・・・※95に
>私有地に門やフェンスあるのに入ってきて無断駐車
ってありますが
それで「不法侵入」になるケースなんですから元々そういう話をしてる以外のなんだと思ってるんです?

>それと、陸運局での申請は、放置車両に関する照会なら車体番号を必要としないというだけの話で、目的もちゃんと申請して審査の上で認められたら開示される。
だからそういう事を※125は説明してるんでしょう?
何の話をしているんです?
※118が「情報開示できない」という間違ったことを言ってるから指摘されているんでしょう?

155

155. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 12:15
  • ID:rXJb13cj0 #

※147
他殺を自殺にみせかけるのは相当に難しいというかほぼ不可能
日本で多いのは、「明らかに自分一人じゃ無理な状況で死んでいるし、自殺では不可能な傷もあるのだが、しかし第三者が死体のあった現場に居た、あるいは運んだという形跡も見つけられないため「他殺であるという確証が取れない」ため分類上は自殺か事故にするしかない」というものだ
例えば15年位前に女性の死体が家屋の屋根の上で見つかった事件なんかは明らかに女性は死亡してから屋根の上に引き上げられたと見られる死体状況で、死体の状態や死因から屋根の上で死んだのではないことは確定してたが
しかし梯子をかけるか高所作業車を使うしか屋根の上に死体を運ぶ方法が無く、それらの痕跡(地面の車のタイヤ痕も屋根の上の第三者の足跡も)が一切見つからなかったため「他殺」と断定することができなかった

156

156. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 12:31
  • ID:rXJb13cj0 #

※145
交通違反追跡の事故死は自損事故じゃん・・・
警察が危険運転して煽ったんじゃなく逃走のために危険運転して自爆を「警官に殺された」???

157

157. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 13:07
  • ID:eQhSk7Lc0 #

イタリアって案外治安がいいんだな、ジョジョ五部みたいな世界だと思ってた
hikikomoriが社会問題化してるのと関係が?

158

158. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 14:47
  • ID:ZL1vIzPe0 #

※126
あと、別に海外からでなく日本から日本と日本人を見ても、色々おかしいのは丸わかり。笑
視野の広い人間と話したほうが、そりゃ楽しいだろ。笑

159

159.

  • 2018年02月05日 14:48
  • ID:9tdY2Xqp0 #
160

160. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 15:07
  • ID:gqGT8Nvd0 #

信頼関係なのかな?

銃を持たねば殺されない…と思えば、犯罪の形も当然変わるよね。
出来る限り、有利な方法で犯罪に成った時の補償得られる選択を、損得勘定が出来る人ならするでしょ。

161

161. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 15:13
  • ID:MXZ4A1Z90 #

※13
大昔だけど猟銃持った銀行強盗が人質取って立てこもったから警察のスナイパーが狙撃したら太ももを狙った弾が逸れて急所に当って犯人即死という事件がありました(人質の安全確保最優先で心臓狙って撃ったに違いないと思われてる)

162

162. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 16:30
  • ID:.a97ynAU0 #

日本人はかわりにみんな手裏剣持ち歩いているから物騒だよな!

え俺だけ!?

163

163. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 16:33
  • ID:.II.qXZR0 #

※148
跳弾というものがあってだね
銃ってのは撃ったら標的だけに当たるのではなく、貫通したり外れたりして跳弾によって無関係なものに被害が出る可能性がある
だから発砲それ自体に慎重であろうとするのは正しい方針

164

164. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 19:18
  • ID:WEATGIX10 #

※126
まるで自分の周りで起こった事だけが全てみたいな物言いだな。
俺は逆に海外から帰ってくると「ああ日本っていい国だな」って思う事の方が多いね。
「日本人でいるのが嫌になる」なんて言葉が出てくる位だし、
余程アンタが完璧な人間で周りの日本人が自分より劣ってるとでも思わないと出てこない意見だよね。
そんで数ヶ国で自分の見解が通ったってだけで、その国よりも日本が劣ってると考える事って視野が広いのか?

アメリカ・サウジ・インド・チベットで女子供が夜一人で歩けるのか?
アメリカ人・サウジ人・インド人・チベット人観光客が日本に来たら必ず日本語で話しかけてくるのか?
少なくとも都心勤務の俺は日本語で「写真撮ってくれ」とか「ここ行きたい」と言われたことは100に一度も無いし、男の俺でも海外は夜はタクシーでしか移動出来なかった。

165

165. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 19:36
  • ID:iJThl4Em0 #

日本は犯罪が少ないんじゃなく、犯罪として扱わないだけ
年間何万人が不審死、行方不明になってるか。
犯人の目星が付かない案件は、どんなにあり得ない状況でも自殺として処理するから検挙率も異様に高い

166

166. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 20:21
  • ID:mcFbM4GK0 #

※139
出典に書いてあるとおりに Small Arms Survey 2007年報告のPDF"Annexe 4. The largest civilian firearms arsenals for 178 countries."ですかね。スイスの調査・研究機関。みっつめのグラフの元となったのは国連薬物犯罪事務所(UNODC)の模様。ひとつめのは複数のソースからまとめているようですが、日本のはどこいらへんから引っ張った数字なのか不明。スレッドを細かく追えば見つかるのかも?

167

167. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 20:26
  • ID:FjgIQbGK0 #

100人あたり0.6丁か、思ってたよりずっと多いな。保管場所は専用の施設かな?まさか自宅保管じゃないだろうな。

168

168. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 21:06
  • ID:.36bZ2270 #

日本じゃカタギが銃殺なんかされたらもう、そりゃ大騒ぎになるわ
隠蔽なんて、無理無理w

169

169. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 23:00
  • ID:zgvgzZuB0 #

10年以上前に隣の家が猟銃盗まれてニュースになったけど、見つかってないってよ
盗まれた猟銃って何に使われるんだろう

170

170.

  • 2018年02月06日 00:49
  • ID:KpAlG8O00 #
171

171. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 13:21
  • ID:hrO.Js7a0 #

※166
警察白書の「許可を受けた銃砲刀剣類の数の推移」だと
2007年は36万5,904丁。
これだと人口比は0.3%程にしかならない。

これに、各都道府県の教育委員会が管轄している
銃砲刀剣類登録(火縄銃など美術・骨董品)を含めると
0.6%ぐらいになるって事なんだろうか??

もしくは、使っているデータが古い?
(許可を受けた銃砲刀剣類の数は年々減少の一途をたどり
現在は20万丁少々。昭和末〜平成初期なら60万丁前後あった。)

172

172. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 13:33
  • ID:hrO.Js7a0 #

※167
銃砲店預けとかもあるけど、自宅保管が基本じゃ?
ガンロッカーは床や壁にボルトで固定とか
弾と銃本体は別室の施錠庫で管理とか
いろいろ決まりがあって、間取り図とか警察に提出するよ。

むしろ、専用の保管所に預けてある方が
銃砲店にも営業時間がある訳で、
使用当日の早朝とか取りに行けず
前日に引き取った銃をガンロッカーも無い自宅で一晩保管
などの対処になるけど、そっちの方が危険度は高くない?

173

173. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 14:38
  • ID:hrO.Js7a0 #

※139
都市部の人間は無縁でも、地方の山間部などだと
猟銃持ちの爺さんがゴロゴロ居る地域もあるし、
海外のデータについても言えることだけど
人数じゃなく丁数だから、
持ってる人なら何種類か揃えているケースも多い。

174

174. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 14:49
  • ID:mbOLzBdP0 #

他殺を自殺として処理してる件数は多そうだ

175

175. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 18:12
  • ID:WmcnWH9G0 #

日本の死刑を批判する国では、そもそも逮捕する前に警官が射殺。
死刑廃止論議で必ず出る意見よね。
年間の死刑執行人数足してもまだ、全然少なそうだけど。

176

176. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 20:45
  • ID:7mfaS8wW0 #

※55
アメリカで今から銃規制とかしたら、被害はさらに広がるよ。
規制で銃を手放すのは善良な市民だけで、犯罪者は決して手放さないし、何としてでも手に入れるからね。規制大国日本でも、おヤクザさんは持ってらっしゃるしね。
銃を規制するくらいなら、むしろ教育を徹底するべきだ。
銃は弱い女性や、体格的にすぐれない人、老人などを簡単に強くしてくれる。
選ばれた骨格と技を持つ者だけでなく、誰にでも平等に相手を打ち負かす力を与えてくれる。
銃社会アメリカが悪いんじゃない。単純に犯罪に走る思考しか育てていない教育や社会構造を持つアメリカが悪い。
今のアメリカで銃を規制しても、毒ガスや、ナイフ、爆弾、放火、暴走車の被害が増えるだけだと思う。

それから銃=殺人の道具としか考えていないのもどうだろう。
庭に狼やクマやガラガラヘビなどが現れる場所では自衛の道具として必需品だよ。

銃で死んだ人はカウントしやすいけど、銃で(猛獣や犯罪者から)命を守ってもらえた人の数はカウントされたことがないのも、なんか不平等を感じる。

ちなみ日本はうまくいってるから今更、銃の規制緩和とかしないでね。

177

177. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 14:03
  • ID:RlKlwuL30 #

何となく、こうやって比較するのに日本は入れないでほしい感じはする。
犯罪率とは切っても切れない外国人犯罪者絡みで日本は移民、難民を入れないからズルいって意見や人種差別的な奴も出てくるだろうし。
実際入れてるんだけどさ。諸外国との人口密度の差も考えてほしいわ。積極的に移民を入れてるカナダの広大な国土と人口密度の低いこと。

178

178. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 20:39
  • ID:lFn.hCup0 #

一応大量殺人の道具で誰でも手に入れられるモノとしては車がある。けどそれは銃ほど積極的に使われない、使うのに準備がいるから
銃は自衛の道具としては最適なんだよね。ただ、いわゆる「カッとなった」時に手元にあって確実に人が殺せる武器としては銃は最適、相手の反撃なんてあっても意味ない。
日本だと包丁、首締め、など逃げたり反撃にあったりで殺せなかった(助かった)事件も多いんだよね。
日本人ももし手元に銃があれば殺傷率は跳ね上がる。そう言う意味で銃を規制したのは意味があると思うよ

179

179. 匿名処理班

  • 2018年02月08日 20:36
  • ID:N3ISvkfN0 #

dragonhemagicpuff:
アメリカの人口がG7のほかの国より多いってのもあると思う。

SpurrmBankSpanks:
どんな人物が銃で殺されたのか、って部分も重要じゃないかな。

こういう人がいる限り改善されないだろうな。無理やりいい加減な理由をこじつけてるよw

180

180.

  • 2018年02月09日 01:51
  • ID:Wrpjt0Uc0 #
181

181.

  • 2018年02月09日 15:58
  • ID:YA9h0I510 #
182

182. 匿名処理班

  • 2018年02月13日 20:41
  • ID:gmZQEN6X0 #

※154
※95は、※80の「違法駐車一般に関する話」を、「フェンスやゲートをこじあける」という違法駐車以外の不法行為にすり替えて、それが取り締まられているから「法整備がされている」という主張をしているね。※80が言っている違法駐車については、まったく有効な対処の手法を示さず、「フェンスやゲートをこじあけた場合」という「別の違法行為に対する対処が成り立つケース」のみを取り上げてるので、「違法駐車はほぼ取り締まられることがない」という主張に対する反論としてはまったく的外れなことしか言っていない。

正直なんでみんながこの人をプラス評価で擁護するのかちょっと理解できない。明らかに屁理屈以外の何ものでもないよね。

183

183. 匿名処理班

  • 2018年02月22日 04:36
  • ID:IlNu6Hqa0 #

一部コメ番が飛ばされてるのは何かあるんですかね…。
このコメ自体審査通らないとは思うけど。

184

184. 匿名処理班

  • 2018年04月12日 17:25
  • ID:4UYOmOIY0 #

銃での犯罪や事故が極端に少ない国なんだから
事故ではない事件があったらとくダネになるんでマスゴミがほっておかないよ
隠蔽工作しょうがない

185

185. 匿名処理班

  • 2018年04月23日 15:48
  • ID:.K.yhkBt0 #

銃社会じゃないのに、1000人中、6丁 銃を所持しているとか怖いんだが…。

186

186. 匿名処理班

  • 2018年05月22日 02:02
  • ID:prRGtmRj0 #

※126
流石に安全の話をしている時に、関係ない亭主関白の話をするアホに同意して、
更に関係ない視野がどうとか話し出すのは、我田引水のしすぎじゃないですかね。
こういうほぼ関係ない話に自分が言いたいことを突然絡める人は、一度自分自身のレスを落ち着いて見直した方がいいと思いますよ。
そうとう変ですから。自分じゃなかなか気づかないでしょうけど。

187

187. 匿名処理班

  • 2018年07月10日 04:10
  • ID:cInmgAog0 #

※41
力関係関係なく離れた位置から殺傷能力の高い武器で攻撃できる
刃物やロープ等でやるのより簡単
銃を持ってる人がいるから警察もすぐ発砲するわけだし
強盗等でも刃物より脅しに有効、まったく違うよ

188

188. 匿名処理班

  • 2018年07月10日 04:18
  • ID:cInmgAog0 #

※70
気軽にってのは違うでしょ相手も銃を持ってるから
恐怖も凄いだろうし好きで殺すわけでもないし
犯罪者だから殺しておkなんて気軽にやってるわけじゃない
アメリカのほうが犯罪者の人権意識高いと思うよ
日本の凶悪犯罪者に対する刑罰は軽いと思うけど

189

189. 匿名処理班

  • 2018年07月10日 04:26
  • ID:cInmgAog0 #

※92
レディファーストってのはマナーってか文化みたいなもので
家庭においては関係ないね、日本とは違う差別もある
※66が関係ない記事にこんなことを書くのは理解できないけど
実際に日本の男は子供っぽいし亭主関白であることは事実
父親の役割を果たさないのも多い、別に海外と比較してではない
団塊あたりなんか父親の役割を母親にまでやらせてたから
自信のない能力は高いのに行動できない子供が増えて
ひきこもりだらけになった

190

190. 匿名処理班

  • 2018年07月10日 04:47
  • ID:cInmgAog0 #

※176
個人が護身用に使うような銃ならいいけど
マシンガンだの大量殺人に向いてるようなものが
簡単に手に入るのはどうかと思うけどね
日本は一応禁止だから所持だけで捕まるし

日本でそこらで銃自慢してるアホもいないことはない
怖くて誰も通報しなかったけど
日本で銃がおkになったら犯罪なれしてない
日本人じゃアメリカより酷いことになるの確実だね

191

191. 匿名処理班

  • 2018年07月10日 04:49
  • ID:cInmgAog0 #

※183
コメ飛ばされるってか指定してあるコメ番号がずれてることがよくある
なんでなのか分からないけど

日本では発砲だけでニュースになってたのは昔の話し
今は年間発砲数も増えてるし事件自体が話題にならないと
発砲だけじゃニュースにはなっていない

192

192. 匿名処理班

  • 2018年08月14日 00:24
  • ID:rlkvFd1p0 #

redditのコメは10000件近くて炎上状態だね

193

193. 匿名処理班

  • 2018年08月26日 11:54
  • ID:1vT6SsPI0 #

刑務所に入る前に凶悪犯は射殺されてるから死刑はいらんのよね
逆に日本は大抵生きたまま凶悪犯が捕まるから死刑をするのよね

194

194.

  • 2019年04月30日 23:34
  • ID:HGn.VzTs0 #
195

195.

  • 2020年01月04日 08:44
  • ID:WJXJVbFD0 #
196

196. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 10:05
  • ID:Rg6FLfee0 #

※21

向こうの犯罪者はすごいからね、、、、
犯人が拳銃持ってたら、早く逮捕しないと被害がさらに広がるし

アメリカに住みだして、アメリカの警官の派手な行動を仕方ない、当然だ、
と考えるようになる日本人は多い

197

197. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 10:11
  • ID:Rg6FLfee0 #

※50

イギリスのニュースだったけど、刃物ナイフの事件はイギリスがアメリカ追い抜いたって

外国人の犯罪が増えてる、アメリカもイギリスもフランスだってスェーデンも

198

198. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 10:15
  • ID:Rg6FLfee0 #

※139

うちの親戚は数人免許持ってる、ハンターの仕事してるから

仕事以外にも、うちの祖父のように趣味で持ってる人もいるだろうし、
それくらいの数字だと思ってたけど、

知り合いにそういう人がいない人には、驚きの数字なのかな、、、、、

199

199. 匿名処理班

  • 2020年09月15日 00:00
  • ID:qiM6.6YU0 #

他の犯罪はともかく、殺人は隠蔽が難しい犯罪なんだよなあ……
だから治安を見るときには他の犯罪率はいったん脇において殺人率を見るくらい

200

200. 匿名処理班

  • 2020年12月02日 22:05
  • ID:rGOKYB3B0 #

こちらよりも郄い知能で体格が違い過ぎる上に火力も所持し組織力もあるとなると厳しいよね
納得の数字だと断定するよ
頑張って欲しい!

201

201. 匿名処理班

  • 2023年04月07日 19:33
  • ID:GrQy4EcY0 #

治安の良い国は地域社会での格差が少ないんじゃないか
アメリカだと上から下まで分断していて地域の目が届かないんだろうな

202

202. 匿名処理班

  • 2023年04月07日 19:37
  • ID:GrQy4EcY0 #

>>165
警察への信頼度ってデータもあるけど日本は高い方だな
それが低い国はやはり犯罪率も高いから信頼で比例すると思う

203

203. 匿名処理班

  • 2023年04月07日 19:39
  • ID:GrQy4EcY0 #

>>189
引きこもりってのは精神疾患で家族主義が強い国だと多いんだよ
逆にそうじゃない国は少ないけどホームレが多いと

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link