
これまでも、亡き飼い主のお墓に足繁く通う猫や、墓守のようにそこを離れない犬たちのひたむきな愛情を伝える物語は折に触れお伝えしているが、先日またしても、アメリカで、高齢で亡くなった飼い主の墓から離れようとしない犬の姿が撮影された。
その犬の名はディーテ。彼女の最愛の飼い主は86歳でこの世を去ったが、小さなディーテは5年間を共にした彼女のことが忘れられず墓石から去ることを拒否してしまうのだ。
Loyal dog refuses to leave owner's grave
故人の身を案じていたディーテ
彼女の飼い主は2017年の9月末にこの世を去った。残されたディーテは故人の娘であるテリーザ・モリーニさんに引き取られた。生前の故人はほとんど家の中でディーテと一緒に過ごしていた。だが、たまたま家を離れた時に亡くなってしまい、ディーテは長らく姿の見えない飼い主を案じていたようだ。
飼い主の墓から動かなくなったディーテ
11月になり、テリーザさんはクリスマスのリースを母の墓に飾るため、夫と共にディーテを連れてニューヨークの墓地に行った。ディーテは初めて飼い主の墓を目にし、悲し気な顔でそのかたらわに座り込んだ。明るい性格の彼女が何かを悟ったように静かになった。

image credit:youtube
そしていざ帰る頃になると、ディーテが墓石から動かない。2カ月たっても最愛の飼い主が恋しい彼女は、その下に眠る彼女に寄り添おうとしているのだ。最愛の主人を慕い続けるディーテ。テリーザさんと彼女の夫はその姿に心を痛めたが、いつまでもここにいるわけにもいかなかった。
すると渋々ながらディーテがその場を去り始めた。とぼとぼと2人が待つ車のほうに向かい、テリーザさんも「いい子ね!」と声をかけた。

image credit:youtube
しかし彼女は向きを変え、また墓石のそばで立ち止まってしまう。「ディーテ、もう行かなきゃ。こっちにおいで」と優しく声をかけるも、彼女はそれに従うことができない。

image credit:youtube
再び墓の隣に留まる彼女。テリーザさんはやり切れない想いに涙しながらディーテを呼び続けた。そこでようやく立ち上がったディーテ。これで戻ってくるかと思いきや、さらに向こうに行って座り込んでしまった。彼女はどうあってもここにとどまるつもりなのだ。

image credit:youtube
両親の墓に並ぶディーテに涙
その後ディーテは車に運ばれ帰宅した。この出来事についてテリーザさんは「ディーテは永遠の主人をもつ犬です」とコメントしている。だが今回の墓参は彼女にとっても非常に辛い出来事だった。テリーザさんの父親はもっと早くに他界している。父親の墓の横にできた真新しい母親の墓。その隣に座り込む悲しげなディーテの姿。その光景に彼女も胸が締め付けられる思いだったのだ。
いつの日か笑顔が戻る日を
スラブ語で「小さな」を意味するディーテ。その名の通り小柄な彼女を愛し続けた故人は永遠の眠りについてしまった。この映像はメディアを通じてフェイスブックユーザーの間でもシェアされた
ディーテはその後も墓地に行くたびに墓に駆け寄り、一歩も動けなくなってしまう状態が続いているという。
ディーテが生来の明るさを取り戻すのは容易なことではないだろう。だが、テリーザさんとの新たな日々の積み重ねが癒しとなり、いつの日か笑顔が戻る日が来るはずだ。
via:cetusnews / metro / her / facebook / youtubeなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
やめろ!やめろ……
2. 匿名処理班
ごめんパルモさん、こういう話題は土、日にしてほしいんだ。昼休みに見ていると中年オヤジが目を真っ赤にするという不審な行動になってしまうんだよ。
ディーテにいいことがありますように。
3. 匿名処理班
うちの犬は真っ先に忘れそうだな
4. 匿名処理班
優しい子だね、ディーテ
こういうケースはストレスで急激に体重減ったりするから
保護者さん、健康面に注意してあげて下さい
5. 匿名処理班
いつか脱走して・・・なんてことになりそうでそういう意味でも心配だね
このテの話でよく言われるのは、向こうは土葬だから飼い主の匂いが残ってるんだろうってこと
そこに”居ることが分かってしまう”のが辛いか、”いつの間にか消えてしまった“が辛いか・・・いやどちらにしても別れは辛いものだけどね
ディーテが元気を取り戻してくれることを願うよ
6. 匿名処理班
可愛くて優しい子だね
妹さんが思わず涙声になった所で貰い泣きしちゃったよ…
7. 匿名処理班
わかるんだなぁ、切ない…
8. 匿名処理班
いい子だ。
だから精一杯テリーザさんの元で生きてお呉れ。
9. 匿名処理班
日本は火葬するからこういう出来事ないのかな?墓に寄り添うのっていつも海外の犬とか猫だよね。
向こうでも火葬してる地域はあるっぽいけど。
10. 匿名処理班
※3
犬より長生きするのが主人の最大の勤めだぞ
11. 匿名処理班
あかんて あかんて
12. 匿名処理班
動物にも死者を弔うという概念はあるんや。
いや、心底懐いてくれるんだからあって自然かも知れない
13. 匿名処理班
ああ・・・。ディーテのこれからの未来に幸多き事を祈ります。
14. 匿名処理班
飼い主の匂いと声を保存しておいて、死後AIが管理して声と匂いを出す装置が開発されるかもね。動物のメンタルケアの為に。
15. 匿名処理班
ほんとだめこういう話… (´;ω;`)
ディーテの悲しみや寂しさが少しでも癒されますように。
幸せに過ごせますように… (´;ω;`)
16. 匿名処理班
河合奈保子のハーフムーンセレナーデをバックにかけたい気分
17. 匿名処理班
良いご主人様だったんだろうなぁ
18. 匿名処理班
何考えてこういう写真を撮るのだろう?
自慢したいのだろうか?
犬を身内として考えてるのなら、こんな写真を撮るなんてあり得んわ
19. 匿名処理班
歳を取ってから新たにペットさんを迎え入れるとこういう事が起こり得るからなあ
大型のインコのように30年以上生きる長寿の動物だと30代、40代が飼い始める最後のチャンスとか言われてたりするし
道連れなんてもっての外だけどどうにかペットが哀しまないでいられるようにして欲しい
20. 匿名処理班
犬を見送るのもご主人様の使命だからな
21. 匿名処理班
死んでしまえば腐り行く肉の塊が残るだけで、墓石は残されて人たちが精神的なよりどころとするためのただの石のオブジェに過ぎない
・・・と思っていたけど、埋葬の概念があろうハズもない動物たちがこうしてその場所にこだわるという事は、やはりそこにはタマシイ的な何かがあったりするんだろうか
それともまさか「この臭いはご主人様の臭いだ・・・腐ってるけど」とかいうんじゃあるまいな?!(@@;;;
22. 匿名処理班
土葬だと飼い主の匂い残るんだろな・・・
23. 匿名処理班
故人となった飼主さんと深い愛情で結ばれてたのがわかりますね
これから娘さんのテリーザさんと良い関係を築き幸せな生活を送れるよう
願うばかりです
24. 匿名処理班
こういうの見世物にするなよ
25. 匿名処理班
素敵なご主人様だったんだね。
愛って何なのかを教えてくれたディーテに、幸有れ。
あぁ、目から汗が止まらない。
26. 匿名処理班
勝手に先進国はほぼ火葬だと思い込んでたけど
調べたらアメリカでもまだ土葬してるんだね
27. 匿名処理班
泣いた。。
この飼い主は引き取ってくれる人がいて良かった。
自分が先に死ぬかもしれないお年寄りは、ちゃんと考えて飼ってほしい。
自分が突然死しても大丈夫なように。
28. 匿名処理班
こういうのはやっぱ土葬文化があるとこだけなのか?
29. 匿名処理班
(ディーテが小さいという意味ならば、アフロ・ディーテってのは小さいアフロってことですね!とボケることもできなさそうな雰囲気でしどろもどろ)
30.
31. 匿名処理班
こういうの見ると残しては逝けないね
あの子らに迎えに来てもらう方がいいのかな・・・
32.
33. 匿名処理班
※26
先進国云々というより気候風土の問題だと思う。
日本の様な気候だと古墳みたいに土地を確保して生活圏から隔離しないと感染症を引き起こしかねないし、火葬を始めた理由もそれでしょうから。
34. 匿名処理班
これって土葬だから?
35.
36. 匿名処理班
最近、大事なペットが死んでしまった。わたしは先進国に住んでいるけど、火葬にして良かったとおもう、土葬にしてたらあとで寂しくなって、掘り起こしにいっちゃいそうだったな
37. 匿名処理班
主は冷たい土の中に…
作詞・作曲、スティーブン・フォスター
38. 匿名処理班
※9
確か20年以上前、日本でも飼い主のお墓に通い続ける犬の記事が新聞に載った気がする。
なぜそこが飼い主のお墓だと分かったのか確かに不思議だった。
39. 匿名処理班
※3
幸せになってくれるんなら忘れて貰った方が良いわ。