地質調査のために掘られた井戸の穴に、紐をつけたGoProカメラを落としていきその内部を撮影した映像が公開された。
深度36メートルまで落としていったそうで、地球の内側にズームイン!って感じだ。
The Mathany Green House Project - Dropping a GoPro down our new well
ズンズンと井戸内に侵入していくカメラ
深さ16メートルくらいまでは砂利
そこから下は石灰石の層になっていた
このままずっと下にいけばマントルで、更に核までいっちゃうってか?
なんか地球の秘密を見てしまった気分になっちまうなぁ。
あわせて読みたい
地球の地下1,000キロメートルに大量の水分を発見。干上がった場合、生命が絶滅する恐れがある(英米研究)
巨大な銃で地球の奥深くに穴を開け地熱を取り出す計画が進行中(アメリカ)
地球上にぽっかり開いた10の穴とその理由
地球の磁極が逆転。その時どうなる?
イエローストーンの火山下に大量のマグマを確認、グランドキャニオンを11回埋め尽くすほどの規模(米研究)
コメント
1. 匿名処理班
コンサルの仕事やってた頃、BIPSボアホールカメラ使って調査やってたな。
2. 匿名処理班
36メートルで地球の秘密は草
3. 匿名処理班
当たり前だけど本当に真っ暗なんだなー
是非もっともっと下まで見てみたい
4. 匿名処理班
なんかグリッドマンOPを思い出した
5. 匿名処理班
直下掘りしたくなってきた
6. 匿名処理班
たった36mなんだがずいぶん長く感じられた
地殻は地球からすれば薄皮もいいところみたいだからやはりスケールがでかい
7. 匿名処理班
地表なんて豆乳に張った湯葉みたいなもんだからなぁ。
ソ連時代だったかロシアが地下10kmまでは掘ったんだっけ。
8. 匿名処理班
>地球の秘密を見たようだ。
どこが?
9. 匿名処理班
ネプリーグかよ
10. 匿名処理班
地底人「まだまだこっちまで見られてない」
11. 匿名処理班
万華鏡のようだ
枯れ井戸スコープ
なんちて
12.
13. 匿名処理班
そういや月面の映像はあるのに地底の映像ってないよな
1000キロぐらい下に潜るロボット作ったら面白そう
14. 匿名処理班
なんか狭いところにはさまってく感覚がしてこわい
15. 匿名処理班
なんだかちょっとした地底探検をした気分だ
16. 匿名処理班
コラ半島の一万数千mある掘削抗ですらごく表面に過ぎないって話だし
スケールでかすぎて思考止まる
17. 匿名処理班
GOPROって画質綺麗だよねー。
18. 匿名処理班
※5
ちょっとマイクラ起動してくる
19. 匿名処理班
必殺仕事人で何度も見た気がするが・・・
京本政樹さんはどこ?
20.
21. 匿名処理班
こわい
22. .
地球の秘密は草だったのか!
23. 匿名処理班
※7
実際はそう思われているだけで地球内部は何も分かってないよ。最近も地球内部では圧力が高いために生物は存在してないって思われていたのに高圧縮で固まった液体金属無いに生命体発見して覆されたばっかりだし、地球内にもう一つの世界があるのを否定出来ない。
24. 匿名処理班
実際の地層が見えているのは2:05以降で、それより前で見られるモノは、井孔が崩れないために挿入するケーシングの管壁ですね。管壁の向こう側には、砂利のように崩れ易い地層があるかもしれませんが、カメラでは見えないので2枚目の画像のコメントはちょっと違います。
地下水面下の管壁で見られたブツブツは、小石の粒ではなく、鉄バクテリアの生成物(コブ状の錆)のようです。
25. 超匿名処理班
地底湖の奥は酸素が無くなり、電波が届かず、ケーブルなんて全く足りず。
空ばっかり見上げてる地球人の足の下の事は1%程度しか知りえていないんだ。
宇宙空間にゴミばかり撒き散らす衛星ばっか打ち上げていないでも少し
地球の事知って行きたいですな(そりゃ宇宙技術も大変便利なんだけどね)
26.