
猫たちを見るのも楽しみだったエリックは、早速猫たちにご対面。
だがそこには目を疑う光景が!
猫と猫と、ん?猫じゃない!?
違和感半端ない1匹の物体。
どうみても猫には見えない。
っていうか猫じゃないだろこれ!
広告
いつもいた猫たちと初めて見た猫、え?猫?
つい先日エリックが祖母の家にいったときのことだ。祖母は家野良猫を保護し、家の中と外を自由に行き来させている。彼は家の中でくつろいでいる猫たちの方に歩み寄った。前からいたねーこの子たち。って感じで近づいて行ったんだけど、あれ?何この違和感。

image credit:Eric Hertlein
猫用ベッドでくつろいでいる1匹。最高のポジションで堂々と横になっている。だがよく見ると変だ。あれ?猫ってこんな顔してたっけ?更に近づいったところ、それはやはり猫じゃなかった。

image credit:Eric Hertlein
その1匹は猫のふりしたオポッサムだったのだ!

image credit:Eric Hertlein
祖母はオポッサムを猫と思って飼っていた
えええ!おばあちゃんずっと猫って言ってたじゃん。ナニコレ、オポッサムは大雑把に分類すると猫なの?
んなわけないだろ?
つまりエリックの祖母は数年間ずっと、小柄なオポッサムを猫と信じて世話をしていたのだ。しかも彼女は愕然としているエリックに「ああ、その子はうちの猫よ、名前はテーテっていうの」と言い切るではないか!
祖母に猫とオポッサムの違いを分かりやすく説明
「もう笑いが止まらなくって・・たっぷり5分は大笑いしましたね。そして祖母に、テーテは猫じゃないんだよ、とオポッサム特有のとがった鼻と細い尻尾を見せながら解説したんです」テーテをずっと猫だと思っていた祖母とエリック

image credit:Eric Hertlein
愛情深い彼女はオポッサムを猫だと思ってずっとかわいがっていたのだ。孫の指摘によって真実に気づいた彼女は確かにショックを受けたのだが、「まあ、テーテは私に悪さしたこともないし、このままいても全然かまわないわ」と、結局全然気にしていないのだ。猫であろうとオポッサムであろうとみんな私のかわいい子なのだ。
実はテーテは孤児?エリックのおぼろげな記憶
そ、それでいいのか・・?と思いつつ、エリックはふと記憶を呼び戻した。テーテがまだ小さな赤ちゃんだった時、祖母の家の外で寝ていたのを思い出した。もしかしたらテーテには親がいなかったのかもしれない。複雑な思いを抱いているエリックをよそに、テーテは暖かくて心地よい猫用ベッドに悠々と横たわっていた。
「ま、誰も困ってないしな」

image credit:Eric Hertlein
以下はこの記事をみたフェイスブックの反応だ
これはあるある。ネットユーザーの体験談
Cathy Harpold:追記(2017/12/11、12/12):ウィキペディアによるとオーストラリアではポッサムのことをオポッサムということがあり、北米ではキタオポッサムのことをポッサムと言うことがある。なので、フェイスブックの反応コメントのポッサムは日本でいうところのオポッサムであるが、あえてそのまま訳した。
こういうのほんとにあるから。うちもポッサムが犬用のドアをくぐって数日家にいたことがあったわ。私もちょうどメガネが壊れてて、似たような毛色をしてたポッサムに気づかなかったんだよね
Ann Marie:
猫を飼ってる女の人がアライグマを愛猫と見間違えて呼ぶっていうメガネのCM思い出した
Beth Yoon Schulte:
私は猫と犬を飼ってるけど、アライグマやポッサムにも餌をあげてますよ。あの子たちは犬の小屋の中で待機したりするので、もうみんな一緒ですよ。どっちもおとなしくて素直ですしね
あと、クリスマスの頃には常連のポッサムが彼女を連れてきたこともありました
そのペアはクリスマスのライトの近くでお皿を挟んでごはんを食べたりしてたんですが、あれは絶対ロマンチックな初デートだったに違いない、と今でも思っています
Susan Mergren:
うちにもメスのポッサムが来たことがある。おとなしくてうちの猫も全然気にしなかったし、みんなで喜んだわ
Leah Love:
私も祖母がガレージに住んでたアライグマに同じことしてた。外で飼ってる猫と一緒だと思ってジェリーなんて名前で呼んでたなあ
Nikki Strickland:
うちのひいばおばあちゃんなんてスカンクだから!白黒の猫だと思ってたんだけど、おならされちゃったのよ!
via:facebook / awwtopia / cutesypoohなど / translated by D/ edited by parumo
アメリカではかつても、孤児となったオポッサムを保護し、野生に返そうとしたところなつきすぎて結局ペットになったという話もあるし、オポッサムってきっと人懐っこいところがあるのだろう。
関連記事:こりゃ野生では無理だわ。保護したオポッサム、甘えん坊が過ぎてついに家族の一員に(アメリカ)でファミリー化決定
しかも猫たちもしっかり仲間として受け入れているようだし、おばあさんもかわいがってるし、これはまあこれで良いのではないだろうか。カンザス州でオポッサムをペットにできるかどうかはちょっとわからないが。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
孫が来るまでツッコミ不在のおばあちゃんちのほのぼのさを想像して草
2. 匿名処理班
昔、行った某水族館ではペンギンショーを屋外でやってたんだけど、係のお姉さんがペンギンを並ばせて一匹一匹に魚を食べさせてたら、その列の端っこにしれっとカラスが並んで魚を食べようとしてたのを思い出した。
3. 匿名処理班
最後のスカンクの逸話が衝撃的だわw
日本でも犬だと思ったらタヌキだったとかクマの子だったとかあるよね
ネコかと思ったら超貴重ユキヒョウの子だったってのもあったねw
何にせよ、双方怪我なく愛されてるなら良いことだわ
4. 匿名処理班
このおばあちゃんみたいな人になりたいわ
5. 匿名処理班
猫を被ってたってわけか
6.
7. 匿名処理班
天王寺動物園のペンギンにもカワウが紛れ込んでる。
8. 匿名処理班
ワイのばーちゃんは飼い猫を
「この子の手足の太さは猫じゃない、きっと虎か山猫になる」って必死に訴えてた
でも猫とばーちゃん、ずーっと一緒で仲良しコンビだったなぁ
9. 匿名処理班
ちょっと実家の猫確認してきます
10. 匿名処理班
餌は体に合うんだろうかw
11. 匿名処理班
テーテ「猫です」
婆「よし通れ」
12. 匿名処理班
米2(笑)
カラスは魚をゲットしたのかな?
13. 匿名処理班
クリスマスに彼女連れてくるポッサム…
リア獣め!
14. 匿名処理班
おばあちゃんかわいい
15. 匿名処理班
オポッサムを猫可愛がりしていたわけだな
16. 匿名処理班
気付いてたけど別に気にすることじゃない
猫だろうがオポッサムだろうが
お婆ちゃんには大事な家族なのでしょう
17. 匿名処理班
駐車場に落ちてたブックオフの袋を黒猫と思い近づいた事、皆在るよね?
18. 匿名処理班
ほっこりした
19. 匿名処理班
日常いつも見てたら差異が判らない事は、普通にあると思うな
たとえ有袋類でもね!
20. 匿名処理班
夜回り猫に出てくる、宙さんの飼い主の先生みたいだぜ!
「まあよかろう」
21. 匿名処理班
このオポッサム氏は中身はオポッサムのままなのかしら。
犬に育てられた猫は中身が犬になるようだが。
22. 匿名処理班
年寄りの認識能力のなさではなく個人の問題っぽい
23. 匿名処理班
笑ってはいけない祖母の家だな
エリックの笑い我慢してる顔を見ればわかる
24. 匿名処理班
※12
それが、係の方はカラスを完スルー。www
それでもカラスは二本足でちょんちょん跳ねてアピールしてたけど、しまいにゃ、カアーと一言鳴いて屋根に戻って行ったな。
25. 匿名処理班
猫ヘルパーのジャクソン・ギャラクシー氏を呼ぶ必要はなさそうだな。
26. 匿名処理班
オポッサム「私は猫」
エリック「なん・・・だと・・・!?」
27. 匿名処理班
テーテは野生を捨てておばあちゃんちのオボッチャマになったんだね
28. 匿名処理班
オポッサムってそんな掃いて捨てるほどいるのか
29. 匿名処理班
じいちゃんが山で捉まえて来て買ってた犬がどう見てもたぬきっていう事例もあるしね
この子も死んだふりしたりするのかな
30. 匿名処理班
※17
オーストラリアの高速道路の中央の芝生エリアに白いビニール袋が散乱していると思ったら
頭の先っぽが黄色い白いオウムみたいな鳥の集団だった。
他にもピンク色のゴミがあると思ったら、ピンクとグレーの鳥だった。
ビニール袋って生きものに見間違えるよね。
31. 匿名処理班
眉に唾を付けるんだ
もしくは狐の窓で見るんだ
32. 匿名処理班
ネコッサム
33. 匿名処理班
これはNNNの関連事業ですか?
34. 匿名処理班
猫用の餌で大丈夫なのか……?
35. 匿名処理班
ところで本文はちゃんとオポッサムになってるのに、
何故ネットユーザーのコメントのとこだけポッサムなんだろう
オポッサムとポッサムって全然別の生き物なんだが、ユーザーが気付いてないのか
36. 匿名処理班
「私は猫 尻尾を剃られたの」
37. 匿名処理班
可愛いじゃないかオポッサム! おばあちゃんの天然っぷりが微笑ましい。
しかし最後に出てきたスカンクを猫と間違えて飼ってたひいおばあちゃん……ご愁傷様です。
38. 匿名処理班
猫さんたちもオポッサムをあたりまえのように受け入れてるんだね
一緒にじゃれついて遊んでるところを見てみたいな
39. 匿名処理班
ばあちゃん天然www
40. 匿名処理班
猫用トイレ使ったりするのかしら
41. 匿名処理班
猫と一緒で餌は大丈夫だったのかな、と思ったらわりと肉食寄りの雑食なのね
ただ寿命が猫の半分くらい?らしいので…この子には少しでも元気で長生きしてほしい
42. 匿名処理班
ばっちゃが猫だって言ったらそれは猫なんだよ
オポ猫ってトイレ覚えるのかな?
43. 匿名処理班
どうしたら猫に見えるのかわからないよ、、
44. 匿名処理班
おばあちゃんの優しさとオポッサムののんきさとお孫さんの明るさになんだか鼻の奥がツンとする。ありがとう。
45. 匿名処理班
んでオポッサムって何科の植物なん?
46. 匿名処理班
さらに祖母だと思ってたのがジョー・リン・ターナーだったという
47. 匿名処理班
平和で大変よろしい
同種で憎しみあってる人間に見習って欲しいものだ
48. 匿名処理班
この記事 別のところで読んだ記憶がある
祖母が少し目が不自由だったと書かれていた。
49. 匿名処理班
オポッサムという動物の存在を今初めて知った
世の中知らないことだらけだわ
50. 匿名処理班
しれっと紛れこむポッサムもだが揉める事無く受け入れるネコ'Sの寛容さにも(^-^)
これぞ優しい世界
51. 匿名処理班
犬、猫の区別できないだろうな。
52. 匿名処理班
※35
エングリッシュスピーキンピーポーも混乱してるんだろう。ま、詳しくなきゃそんなもんだよね。
53. 匿名処理班
ずっと祖母だと思っていた人はロイ・オービソンだったのでした
54. 匿名処理班
※3
日本昔話で、子犬かと思ったら狼の子だった
ってのもなかったっけ?
優秀な猟犬(?)として働き、
○○犬の祖先となった、みたいな起源譚がついていた気がする。
55. 匿名処理班
食肉目じゃないどころか有胎盤類ですらねえ
飼うなら分けて接する必要もないけど
56.
57. 匿名処理班
じゃあ今までキャットフード食べて猫砂でトイレして暮らしてたのか?
ならもう「だいたい猫」でいいんじゃないかな・・・
58. 匿名処理班
だいたいあってれば良いってことだよね 世の中
59. 匿名処理班
猫が食器棚の上から降りてこないって騒いでたお婆ちゃん
娘さんが見てみたら猫じゃなくポットだったってw
お婆ちゃんたち、達者で長生きしてなー
60. 匿名処理班
一方日本では狸を犬だと思って世話していたおじいさんがいた
お年寄りあるあるなのか…
61. 匿名処理班
逆だよ。オーストラリアではオポッサムのことをポッサムと言うんだよ。
62. 匿名処理班
ああ〜飼い主から逃げ出したプレーリードッグを目撃して
「太ったイタチだ」って言い張ってた人が職場にいたのを
思い出したわ…
63. 匿名処理班
※3
「家内かと思ったらクマでな」
64. 匿名処理班
平和な世界(尊い…)
65. 匿名処理班
ほっこりする話だけにコメント欄も楽しい!
66. 匿名処理班
孫の記憶で彼が子供の頃にすでに子供のオポッサムが混じってたみたいだから、親が死んだか親にはぐれた子オポッサムがにゃんこグループへ合流してたと思われ
子オポッサムの頃からにゃんこと育ってるんで、たぶんオポッサム自覚がなくって脳味噌がにゃんこになってるオポッサムなんじゃないかと
いまさら追い出して野生へ返してもオポッサムとして生きてけないと思うんで、その結論でいいんでは
67. 匿名処理班
※54
しっぺい太郎かな。
旅の僧が夢のおつげで『隣村のしっぺい太郎が魔物を倒せる』と聞き
筋骨隆々とした大男がいるかと尋ねてみれば居たのはただの子犬。
しかし犬の母子に軒をかしていた村人が言うのです。
『その子犬はオオカミの子なのです。』
68. 匿名処理班
※48 サングラスしている画像をみて、目が不自由かもと思ったけど触ったら分かりそうな気もするが。
69. 匿名処理班
※35
北米では両方とも一緒の意味だよ。
70. 匿名処理班
※35
ここはちょいちょい動物のお医者さんネタ見かけるなwww
71. 匿名処理班
ごめん、エリック首ふっとい!って思った。
あと、婆ちゃんて言うには若く見える。
そして婆ちゃんも首ふっとい!遺伝かよっ!
72. 匿名処理班
テーテっていう名前もとぼけてる感じがしていいw
73. 匿名処理班
最後のスカンクにおならされた方…
無事だったのかしら…
74.
75.