
一般の人にとっては知りえない経験である。死んでいるとは言えそこにあるのは同じ人間だ。解剖するには、人体を切り刻む自分と心理的な距離を置く能力が必要となる。更に解剖するとすごく強烈な臭いが漂うため、吐き気に耐えうる強靭な胃が必要となる。
そんな実習を終えた医学生たちはどんな気分になるのだろう?
フィクションの世界では解剖後に食事がのどを通らなくなるシーンもある。実際にはどうなのだろう?海外の医学生が語った解剖実習のリアルな体験談を見ていくことにしよう。
広告
とにかく脂肪にぶちあたる

「痩せてる、太ってるにかかわらず、本当に脂肪がいろんなところにあるんです。皮膚の層があって、次に脂肪の層があって、それから筋肉や内臓がある・・って感じじゃないんです」
「すっごく小さいものの間にも脂肪があって、眼窩の中にもたくさんついてます。人の体にはそれぐらい脂肪があって、気持ち悪いんです。とてもべちゃべちゃしてて、すごくクセがあるにおいがする。そして手袋に浸透するんです」
体に染みつく強烈な死体のニオイ

「解剖実習の後に家に帰れば、わざわざルームメイトに声をかけなくても相手のほうがすぐ気づきます。ドアを開けて通った時のニオイでわかっちゃうんです」
海外掲示板Reddit でも、医学生たちがそのニオイについて色々語っている。
「死体の研究室に入る前に鼻の下にヴイックスヴェポラッブをよく塗ったよ。死体の臭いがすごくてそれでも足らないぐらいだった。しかもそのニオイが体中につくんだよ」
「毎日解剖を教えてる先生がなぜ平気なのかわからなかったんだけど、あとで臭覚障害だって知った。彼は10年前ぐらいにバイクの事故で嗅覚を失ってしまったんだ」
逆に食欲は旺盛になる?

「不思議なことに腹が減る。それが一番ひどい」とReddit民の一人が語っている。
「そのニオイのせいかはわからないけど、いつも解剖実習が終わる頃にはクラス全員が腹をすかしてた。その実習の時間帯とかも関係なかったな」
解剖に食欲増進作用があるかどうかは定かじゃないが、もしそうだとしたらやるせない気分になりそうだ。
自分の死に関する意識が芽生える

ある学生は「人の脳は手で持ったら意外に小さいと感じるよ」と語った。
「誰かの夢、希望、愛、恐怖、怒り、記憶のすべてが、自分の手の中にある死んだ細胞の塊だって実感すると、自分の死を猛烈に意識するんだ」
「で、化学反応による空腹も実感して昼飯を食いに出かけるんだよな」
via:mirror / redditなど / translated by D/ edited by parumo
猛烈なにおいに悩まされたり、さまざまな感慨にふけりながら医学の道を進む医学生たち。医師になるには優秀な頭脳や手先の器用さだけでなく、ある種の達観や柔軟性も必要とされるようだ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
面白い。
2. 匿名処理班
お腹が空くとは意外な話。小説なんかでまずみかけない描写で体験談って感じがするね面白い
しかし空腹になってしまうのはどういう作用なんだろう不思議だな
精神的なのか匂いからなのか
3. 匿名処理班
遺体の腹を切ったり内臓を取り出したりといったことには何も感じなかったのに手の解剖をしていたら突然恐怖に襲われて校外まで飛び出してしまったという話を何かで読んだ。おそらく自分を一番象徴するものが手だからではないかという。確かに常に視界にあって何かを表現したり調べたりするのに使うものは手だから、ありうべき話だと思う。
4. 匿名処理班
むむむ、
原始人には人肉食の習慣があったという説を読んだ記憶があるが、
これはその傍証となりうるか ?
5. 匿名処理班
3年前に解剖実習やったけどあの頃が1番勉強していて楽しかったですね
何故かお腹が空くのは本当で、たぶん死体を見ることで空腹になるというよりは解剖で体力と気力を消耗することによる側面が大きい気がします。
ただ、スクランブルエッグだけはどうしても脂肪に見えてきてダメでした。
逆に無性に焼肉が食べたくなって、11月29日(いい肉の日)に友人とわざわざ焼肉屋にホルモン食べに行きました(笑)
6. 匿名処理班
大腸内視鏡で自分の内臓見てもおなか空いたよ
7. 匿名処理班
痛んじゃった死体のにおい(死臭)は一種独特だからね。
たぶん人間の脂肪(というか脂質)が酸化した匂いなんだろうけど、こう、まとわりついてくるような甘ったるいしつこさがあるよ。
まあ、平たく言えばベテランホームレスのおっさんの強烈な匂いをもっと数倍濃くした感じ。
あれ嗅いじゃうと、そうね、なんだかんだ1ヶ月くらいは幻臭に悩まされる。
ときどき、こう、脈絡もなくふっ・・・と匂うような?気がするのよ。
医者じゃないけど、仕事柄たまに遭遇するもんで他人事じゃないね。
8.
9. 匿名処理班
解剖と言うか検死だけど
パトリシア・コーンウェルの「検視官」の初期は面白かった
10. 匿名処理班
家族の手術で切り取った内臓見せられたけど食欲無くなった
思い出すだけでやや気持ち悪くなる
あれ平気になるんだから医学生も医者も凄い
11. 匿名処理班
食欲は確かに増えたな……解剖のあと焼き肉行ったよ。
12. 匿名処理班
安っぽい冷えた揚げ餃子の味みたいなのに似たニオイってのが
第一印象だったな
13. 匿名処理班
弟が医者だけど、彼が医学生時代に同じ様に臭いが凄いとよく言ってたよ
14. 匿名処理班
解剖まではしなかったけど、検体でヒト解剖学の勉強をしたことがある。
最初のうちは死体を前にみんな静まり返ってたけど、セメスターの終わり頃には
死体の前でみんな談笑してた。
15.
16. 匿名処理班
医学部ではなく理学部の生物系だったので、解剖したのはマックスでネズミまでだったけれど、確かにこんなに体内に脂肪があるのかと驚いたのを覚えてる。
『羊たちの沈黙』に出てきた、遺体のある部屋に入る前に鼻にヴェポラップを塗るって本当だったのか。
17. 匿名処理班
昔の友達が、
解剖実習の後にみんなでファミレス行ったらすごい臭いだったという話をしてた
とにかく解剖実習の後は臭うんだそうな
18. 匿名処理班
死を意識するから生命維持活動が活発化するだけでは?
19. 匿名処理班
自分は親知らず抜くときに半分歯肉に埋まったような状態だったからちょっと歯肉を焼いた?んだけどその臭いが完全に焼きたらこでなんとも言えない気持ちだった
20. 匿名処理班
肉は何の問題もなく食えたな。なぜか知らないが、しばらく味噌汁が飲めなくなった。吐き気が込み上げてきてな。一月ほどはダメだったな。
防腐剤にアルコールが入っていたせいだろう、お酒が飲めなくなった。十年以上たった今も無理。その前はウイスキー400ml位毎日飲んでたよ
21. 匿名処理班
死体の臭いというよりはホルマリンの臭いだね
22. 匿名処理班
死臭が半分、ホルマリンの刺激臭が半分て感じだった。においはすぐに気にならなくなるけど、ホルマリンは目と鼻にしみるからつらかった。当時は緩かったから実習時間の半分くらいは隣の部屋でタバコ吸ってたな。
食欲はなくならないけど半熟のスクランブルエッグは色も形も脂肪に激似だから食べられなくなった。最初の一刀を眉間に入れたときは手が震えた。バラバラになる頃には愛着がわいてた。
誤解のないように言っておくと、御遺体を提供してくださった方には今でも感謝しています。
23. 匿名処理班
自分の身体みたいなみずみずしい肉を想像してたのに
実際はささみみたいな肉だった
24.
25. 匿名処理班
ちょうど解剖実習を終えたが、臭い…麻痺してるのかもしれない。気にならなかった
ホルマリンの刺激が目と鼻にきて辛かった。ただ割烹着着てたので服には臭いつかなかった(気がする
食欲は全く減らなかった。スクランブルエッグ食べる機会が無いので食べられるかどうかはわからない笑
26. 匿名処理班
解剖したら脂の多い肉と温泉卵が食べられなくなった
27. 匿名処理班
小動物でも結構神経使うからお腹が空くのは納得だ。繊細な作業も必要になるし、頭も使うから食後なのに甘いものが欲しくなったな。
しかもヒトならそれなりの重さもサイズもあるから…
28. 匿名処理班
コメ欄の解剖やってるエリートの多さにびびる
29. 匿名処理班
どんだけ医療関係者がいるんだここは。
30. 匿名処理班
※28
全国のコンビニが6万軒、ガソリンスタンドは3万軒
歯科含む医療施設は18万軒、医師が31万人
確かにうちの徒歩圏内でもそれぞれその比率で存在してるんだけど
どうしても敷居の低いものの方が身近で多く感じちゃう
400人に1人が医師って都会を歩けばぶつかってるレベル
医師でなくても解剖したことある人って
100〜300人に1人くらいの割合になるのかも
なんか自分が解剖される側のモルモット程度の存在に思えてきたよ
31. 匿名処理班
※3
昔、オカルト板で「なぜ手だけ現れる幽霊話が多いのか」って話が出て、
実体を失って長い時間が過ぎても視覚化できるほど再現できるのは
案外手なんじゃないかって話になってたの思い出した。
32. 匿名処理班
※3
自分の身体の中で、一番よく目にしてるのが手かなあ。
手って、鏡がなくても真っ正面で見ることが出来る、自分の身体の数少ない部分だと思うんだよね。
特に毎日パソコン仕事してると、自分の手って常に視野の中にある。
足は、机の前に座ってると隠れちゃって見えないから。
33. 匿名処理班
※29
医療関係に限らず、生物班・技術班etc.の専門的なコメントみるとカラパイア読者に研究職が多い気がする。
34. 匿名処理班
医療関係でも警察でもご遺体に接する機会の多い人間でもないが、人間を含めて一定の大きさの腐乱死体って臭いも然る事ながら、味がするんだよね・・・
鼻から吸い込んだ次の瞬間、咽や口腔内に広がる濃厚なアミノ酸の旨み・・・
解剖は重労働だし、腐敗は発酵と同じだし分解されたタンパク質からのアミノ酸により食欲が湧くのは判らんでもないw
なお、卵の殻を高速で切断しているのと、水で冷却せずに歯の治療を受けた時の臭いはほぼ同じで髪の毛を焼いたような臭いがするけど、あの程度なら気にはならんw
(ヒョウタンを削る方が有機ガス用のガスマスクすら貫通して強烈な苦味が広がるからヤダ!w)
35.
36. 匿名処理班
死体の臭いと言っても死臭じゃなくてホルマリンですね
身体や髪洗っても全然取れない
37. 匿名処理班
自分はミソのにおいに似てると思った
同じく食欲は減退しない
小学生の頃にダンゴムシ解体した時のほうが気持ち悪かったな
38. 匿名処理班
ホルマリンの臭いとかは多少あるけど、生理的嫌悪感は感じなかったな
解剖の最初に対面したご遺体のお顔がとても穏やかで、この方が献体してくださったお陰で俺たちは医学生としての第一歩踏み出せるんだな…って凄い厳かな気持ちになったのが一番印象に残ってる
39. 匿名処理班
死体洗いのバイトっていう都市伝説
40. 匿名処理班
俺も生物系だから学部のときにマウスの解剖はした。俺はもう匂いが全然駄目で吐き気をもよおした。人間の解剖なんて絶対無理だな、とそのとき感じたわ。
41. 匿名処理班
いや、ほんとにホルマリンの匂い勘弁だ。あれは何とかならんもんかな。確かに脂肪独特の触ったときのモニュモニュした感じも感覚として残っていてきつい。血液の錆と同じ匂いもな……ずっとかいでるとちょっとしんどい。検体後は、コーヒーの匂いが、メチルメルカブタンを連想させるせいか僕はちょっと飲めない。(コーヒーを普段飲まないせいもあるんだけど)海の匂いもな。海のプランクトンが作る(多分ジメチルスルフィドなんか)、あの、ものが腐ったような匂いもどうもな。なんでだろ…苦手なものだけはポンポン浮かぶ…慣れないものは慣れないンだよな…
42. 匿名処理班
※5
こんな自慢げに書き込む医者に
俺は生死を任せたくないってのが本音!
43. 匿名処理班
家族の手術で術後の説明を受けるのにオペ棟に入ったら生臭かったよ
生ごみ風であり、皮脂っぽくもあり…
44. 匿名処理班
お寺で線香焚いたり教会でお香を焚くのは死臭をごまかすためなんだね。
45. 匿名処理班
学力が高ければ医者!って風潮は根強いけど。倫理性だったり、こういうグロ耐性だったりで、かなり性格というか資質を選ぶ職業だよな。
俺は東大理3に余裕で合格出来る学力あっても、高収入が約束されているとしても医者は無理w
46. 匿名処理班
体は残酷なまでに正直で検体をうまい肉の塊として認識しているんだ
47. 匿名処理班
死者を見ると死への恐怖と思い出が終わってしまった悲しみが襲ってくる
なんでみんな死ぬんだ。自分も死ななければならないんだ
こんなものが身近なことが嫌だ
48. 匿名処理班
医療関係者こわE
49. じょん・すみす
あれは、なんの米国ドラマで見たかな・・・
レモンで体を洗うと、死臭が消えるそうだ。
50. 匿名処理班
※26
自分は鳥の骨付きモモ肉のソテーとローストチキンが食べれなくなった。
あの肉の感じと色合いと肉臭さが駄目になった。
他は、あ、似てると思っても問題なく食べれるのにね。
51. 匿名処理班
あるあるwwって思いながら読んでた
検体の解剖はすぐに慣れるし、死体であるという恐ろしさよりも脂肪でドロドロになることが嫌になってくる
終わってみると、人生で最初に受け持つ患者さんっていう言葉がよくわかった
52. 匿名処理班
解剖は本当に脂肪との戦い。
「○○を剖出しなさい」の指示にもとにかく脂肪の除去が一番時間が取られる。
筋肉が出てきたと思ったら筋繊維の間にも脂肪。
匂いはたしかにキツい。
幸いにも?嗅覚が人より劣ってるけど、それでも胆嚢あたりをめくった時の匂いには昼食が出かかった。
それよりも膝の人工関節のオペ映像のほうがはるかにキツかった。
53. 匿名処理班
※9
そして若返らせたあとの検視官シリーズのつまらなさ、物悲しさ...
あとのほうにヴィックスとかつけると逆ににおいがしみつくから
使わない方がいいって記載があったっけ(うろおぼえ)
54. 匿名処理班
自殺した遺体に対面した時は、臭いに酔ったけど。その後、周囲のザザーッと波が引くような感じで、あー臭いのかと再認識したな。臭いに慣れを通り越して麻痺して居たらしい。
洗っても洗っても、中々落ちない感じが続くけど、鼻の中とかに気化したのがくっ付いてるからなぁ。
55. 匿名処理班
専用の解剖着買ったなあ
比較的新しい大学や建て替え入った後だと換気良くなってたり、ホルマリンの手荒れ対策も考えてくれることもある
それでも他学科の人が来た時は臭いのせいか蹲ってしまう見学者もいた
56. 匿名処理班
ホルマリンの刺激がすご過ぎて死臭なのか何なのかよく分からなかったな。独特の臭いはあったけど、とにかく目と鼻がつらかった記憶の方が強い。
皮下脂肪はプリッとした黄色い粒状で、太った人だと掘っても掘ってもあること。
脂で滑ってすぐメスが握りづらくなること。
人の皮は結構丈夫で、メスで裏側を多少ガリガリやっても即座に破れたりはしないこと。
死んだら魂と俗に呼ばれるものは無くなって、人体は物質になるんだなと感じたこと。
ホルマリンをかけていてもカビが発生する惨事が起きること。
耳小骨が教科書通りの構造で実在していると確認できたこと。
この辺りが特に印象に残ってるかなあ。自分の班が担当した献体に妙な愛着が湧くのは分かるw食欲には何の影響もなかった。普通においしくスクランブルエッグだろうが肉だろうがレバーだろうが食べられてた。
57. 匿名処理班
解剖用の検体はすっかりバラバラになるまで年単位で何度も利用するって何かで読んで驚いたな(本当かわからんけど)
せいぜい1力月くらい利用して葬るもんかなとぼんやりイメージしてたから
58. 匿名処理班
マウス、サル、ザリガニ、カイコ、ウナギ、タイ、イカの解剖経験ある生物系出身者だけど、一番ニオイが酷かったのはタイだった。一時間ほど耐えたけどギブアップしてずっとトイレで吐いてた。その日はあまりのニオイにずっと具合悪くてごはんも食べられなかった。
サルは、腸の解剖に差し掛かった途端にものすごくクサくなる。ただし、タイみたいな耐えられないレベルのニオイではない。あと、肺とか食道、気管とか脳とかは全く無臭。
59.
60. 匿名処理班
臭うのはホルマリンとクレゾール。脂肪のバケツも臭い。
61. 匿名処理班
※37
※20でも味噌汁飲めなくなったってあるから案外そうなのかもしれない
62. 匿名処理班
云っとくが、人を助けるのが医者の仕事
『俺を助けれられるのか?金は出す!』
・・・今は保険がある、患者はこれが普通だ、
それでも助けろよ!使命なんだから
63. 匿名処理班
医学部生の友人が、解剖は女性と太った遺体は脂肪が多いのではずれと言っていた。神経線維まで細かく分けるので、脂肪が少ない方が解剖しやすいとか。
64. 匿名処理班
医者の友達に仕事終わりによく南大門連れて行ってもらったが
あれはそういう事だったのか。
65. 匿名処理班
高校生のころに、ネズミの解剖実習のセミナーに参加したけど、
小さなネズミでさえ独特な臭いがした。
人間だと想像もつかない。。。
66. 匿名処理班
匂いにも負けず国試にも負けず善い医者になってくれよー
67. 匿名処理班
※62
「商売商売♪」って言ってたよ。
「医者がそういうこというのは良くないと思う」って言ったら笑われたよ。
68. 匿名処理班
むう、縁遠い事だが興味深い。
69. 匿名処理班
そういえば、昔道路にネズミの轢死体があって、ものすごい臭いがしていたっけ。よく見なかったけど、たぶん死後すぐだったんだと思う。
今でも思い出せるくらいだから、人間となると、想像もつかない。
70. 匿名処理班
カエルの解剖ぐらいだな やったことあるのは
71. 匿名処理班
人間は無いが、御不幸のあった動物園で大型獣(霊長類含む)を解剖した事はある。
『脂肪』はオランウータンでも同じだった。『ニオイ』も同じ、というかゴンドウクジラは凄かった。
『お腹が空く』というのも解る。バラしてると石器時代に先祖返りした様な、狩猟生活者の祖先の血が蘇るというか、とにかく肉を食べてみたくなった。
72.
73.
74. 匿名処理班
既に上の方で何人か指摘してるけど、ご献体が臭うのは死臭じゃなくてホルマリンのせいな
でも慣れたら耐えられない程じゃない
死臭なんざ嗅いだことないから分からんが、あんなもんじゃないと思う
75. 匿名処理班
※62
>云っとくが、人を助けるのが医者の仕事
なんか偉そうだね。
あなたが、全身やけどで両手両足欠損。会話どころか食事もままならないでも、命を助けてもらいたい?
金は関係ないみたいな言い方してるけど、10円100円の積み重ねで医療経済は回ってる。ジェネリック医薬品を推進したりするのもそういう理由。
第一刀のメスを皮膚に挿込めなくて、手術をしない科目に変更する人も居るよね。
76. 匿名処理班
大きなパーツに分解され、重いトルソー部分がハンガーに吊るされ
カーテンレールみたいに1人で運べる仕掛けになっているそうだ。
実習で軽食を摂りながらスケッチできるほどに慣れたそうだ。
複数の脳が専用の水槽に浮いたり沈んでいたそうだ。
腕は平気だけど剥がした手の皮がとても気持ち悪かったそうだ。
用語の難しい漢字の暗記に苦労し、実習のスケッチに時間を要したそうだ。
都市伝説の高給の遺体洗いバイトは医学部生限定だったみたいだけど、
強い臭いが抜けないので希望者が少なかったそうだ。
医薬品のモルモットは他学部生からも募集されていて、対照実験用
のプラセボに当たると悪い作用が無くて楽して儲けられたそうだ。
遺体を返却する必要がある場合は、内臓を適当に詰め込んで縫い塞ぐそう。
学校の集団検診の医師に、まだ卒業してない知人が混ざっていた。
3流大は寄付金などで合否の点数が底上げされるそうだ。
昔、性格や成績が良くなかった同級生が3流大に兄弟で合格した。
公務員が税金の寄付金1憶円以上を融通して自分の息子を合格させたニュース
の私大とは別の私大だよ。