anatomical-2261006_640_e
 米国防高等研究計画局(DARPA)はAIを脳に移植して人の気分を制御する実験を開始した。

 この”マインドコントロール”AIチップは、電気パルスを放ち、「脳深部刺激」と呼ばれる方法で脳の化学的性質を改変するものだ。完成すれば、精神疾患の治療やセラピーにも用いられる。
広告

極小のワイヤーを脳に移植、電気で刺激し気分を変える

 脳深部刺激を行うためには、まず先端に電極が設けられた極小のワイヤーが脳に移植される。ワイヤーは耳の裏から皮膚の下を通り首まで伸びたエクステンションに接続。

 電極によって高周波数のショックを標的の脳領域に与えると、脳内の電気信号の一部が変化し、振る舞いや運動が変化するという仕組みだ。

 これまで脳深部刺激はパーキンソン病などの運動障害の治療に用いられてきたが、気分障害の治療には用いられていなかった。
iStock-643380672_e

気分障害を検出するAIアルゴリズム搭載チップを開発

 AIチップを開発するのは、米国防高等研究計画局(DARPA)である。カリフォルニア大学とマサチューセッツ総合病院の研究者が協力しており、気分障害に関連する活動パターンを検出できるAIアルゴリズム搭載チップが設計された。

 パターンが検出されると、患者の脳にショックを与え、健全な状態に戻す。

 カリフォルニア大学の神経科学者エドワード・チャン氏は、今回の技術が素晴らしい点は、史上初めて脳に窓を作り、発作が起きた時の脳の状態を把握できるようになったことだという。

既に行われている人体実験

 チップは、てんかん発作を測定するためにあらかじめ電極が移植されていた6人の患者で実験された。この電極を通じて、患者の脳の状態を常時把握することができる。

 従来のインプラントでもモニタリング自体は可能だったが、今回の新しいアプローチでは必要に応じてショックを与えることも可能になっている。

 モニタリングは1〜3週間行われ、患者の気分を”解読”するアルゴリズムが作成された。

 マサチューセッツ総合病院のチームの発見によれば、意思決定や感情を司る領域にショックを与えると、数の画像合わせや顔から表情を読み取るといった一連の課題に取り組んだ患者の成績が特に向上したという。

 なかなか集中できなかったり、共感できなかったりといった症状は、気分障害に特徴的な症状だ。
iStock-664732532_e

「感情が読み取られる」チップが倫理的な懸念を引き起こす可能性

 研究チームに被験者の感情を読み取ろうという意図はないが、チップが倫理的な懸念を引き起こすことも確かだ。

 「感情を読み取ることも可能になるでしょう」とマサチューセッツ総合病院のエンジニアディレクターであるアリク・ウィッジ博士は説明する。同博士のチームは、研究の倫理的側面について考察を進めている。

via:hollaforums / cetusnews/ translated by hiroching / edited by parumo

 既に監視社会なのに、今度は感情までをも監視されるとかいう脳内監視技術。なんかどこかで聞いたことあると思ったら、宇宙人に連れ去られた人が良く言ってる人体実験みたい感じじゃないか。

 怒りの感情が抑えきれずに犯罪に及ぶ人には効果的かもしれないが、悪用されたらやだな。喜びの感情すら抑えられちゃう可能性だってなきにしもあらずなんでしょ。極上の黒毛和牛食べた時にあの幸せが感じられないのとかやだな。てか食べ物のことしか頭に浮かばない私はやっぱなんらかの施術をされるべきなのだろうか?

あわせて読みたい
記憶を消去し、病気と闘ってくれる脳チップ。15年後、超人類誕生の予感。


2029年までに脳は機械と融合し、これまでの人間を超える魅力・強さ・知性を備えた「超人」が登場する(グーグルの専門家)


米軍の「最強兵士」プロジェクト。兵士の脳に埋め込むインプラント式インターフェースの開発


映画「マトリックス」世界がついに実現?脳に直接磁気刺激を与え仮想空間に入り込むことに成功(米研究)


2050年、技術進歩により人間の「脳」で何ができるようになるのか?脳科学に関する7つの予測

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 09:13
  • ID:j91VY0Fa0 #

ロボトミー思い出した

2

2. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 09:19
  • ID:ClQb6sHf0 #

脳に直接移植する方法でなければ、脳内で体験する
遊戯など遊びに使えると思うけど、現在の技術だと
脳に多大なダメージありそうで怖い

3

3. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 09:39
  • ID:ETBZFEkC0 #

人はロボットになりロボットは人になる

4

4. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 09:51
  • ID:gfPx7usL0 #

鬱病対策なんだろうけど
家族やペットが死んだ時や、会社の同僚に不幸があったとき
全く悲しいとも思えずに平然としていたら…
精神的には安定しているだろうけど、どこか人間としてあってはならない気がする

5

5. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 09:55
  • ID:SXaTZzUB0 #

電車内ハッカー「スマホポチっと」
ワイ「アハハッ!!」

6

6. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 09:58
  • ID:Dfku1a.Z0 #

ブレードランナーの原作「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」に出てくるムード(情調)オルガンじゃん。チップを埋め込むというところが無粋だけど。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 10:00
  • ID:7kXuXhMJ0 #

幸福は市民の義務にできるなこれは

8

8. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 10:12
  • ID:0.WH4lbL0 #

こういうものを開発したり実験したりする科学者って、
「でっきるかな、でっきるっかな」とか「作ってワクワク〜」みたいなノリなんだよなあ

9

9. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 10:30
  • ID:7lfE31mB0 #

不気味に感じる人も多いだろうけどほんとに病気で苦しんでる人には朗報だと思う

10

10. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 10:41
  • ID:rBHTGLka0 #

技術の進歩は良くも悪くも人体と心を、より即物的に扱えるようにしてしまうんですね。
今こそむしろ、すっかり古ぼけた観がある人間機械論というのを、丁寧に振り返る時かもしれませんね。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 10:59
  • ID:IBqGejrr0 #

麻薬チップ

12

12. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 11:40
  • ID:rBHTGLka0 #

※7
オルダス・ハクスリーの『すばらしい新世界』…。

13

13. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 11:42
  • ID:Q61twHwp0 #

脳の機能の解析が全然終わってないのに脳を調整しようとするのは危険だろうなぁ
絵の一部分だけを見て修正を加えるようなもの
全体としての不整合は必ず出てきそう

14

14. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 11:50
  • ID:dLwCYIAO0 #

向精神薬をチップに置き換えただけに思える。
薬で気分を楽にしても根本的な解決にはならないように、チップで気分を楽にしても根本的な解決にはならないだろう。そして「チップのおかげで気分が安定している状態」が普通になってしまうと、一生手放せなくなるのではないだろうか。薬よりもよく効きそうだから、より依存が強くなるようにも思える。

15

15. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 11:54
  • ID:PCapwyzL0 #

こういう問題のときにちょっと考えてみよう
精神の働きを脳の機能に還元してしまっていないかい?

16

16. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 11:57
  • ID:CMsmugYF0 #

ロボトミ

17

17. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 12:17
  • ID:Fp5tofv10 #

薬で何とかするか化学技術で何とかするか完璧に治るなら精神病の家族が居る人や本人は助かるんじゃないのかな
後は悪用しなけらば良いけど絶対する人が出るのが人間だから仕方がない

18

18. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 12:23
  • ID:6d3zhTn40 #

悪用されたら危ない物なんて現時点であふれかえっているので
どんどん進歩させて苦しんでる人を助けてあげて欲しい

19

19. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 12:47
  • ID:ArdsrKAL0 #

DIOの肉の芽みたいだな

20

20. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 13:09
  • ID:DAGNQFNI0 #

※14
向精神薬だけでは治らない人がいるのも事実だが、向精神薬のおかげで助かってる人もたくさんいる
このチップも危険性はあるけど向精神薬と一緒
要は使い方次第、しっかりとデータを取って医療用に限定すれば何も問題はない
是非、研究を進めて欲しい

21

21. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 13:31
  • ID:Q54FUXNM0 #

もしかすると、マゾヒスト製造装置ができるかも?

リングワールドにも快感神経を刺激するというくだりがありましたね。あれの技術はなんというんだったか……

22

22. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 13:33
  • ID:zqS6M9Io0 #

向精神薬よりも安全性が高いし副作用も少ないとかだったら十分有用だな…
これからに期待したい

23

23. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 13:39
  • ID:FOQrD84u0 #

メンテ方法とロボトミー再びみたいな取り返しのつかないダメージが心配だから
脳内にinしちゃうより外部装着で試したい

24

24. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 14:44
  • ID:Dco6fR190 #

いい事に使えるなら研究が進むのはいいんだけど
悪用する人はどうしても出てくるから救われる人も沢山出れば同時に苦しむ人も沢山出る
こればっかりは当分どうにもならないだろうな

25

25. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 14:54
  • ID:CV87uxAp0 #

おでことおでこをくっつけて感情を交換編集消去が出来る様になるのかな

26

26. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 15:02
  • ID:xUtP6Qn20 #

※18
溢れかえってるからと諦めないで個別判断すべきでは。
自衛のための銃だって規制されてるでしょう。

27

27. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 15:20
  • ID:NvPhavAC0 #

やっぱりこれが来たか
結構前のテックニュースでこれのひな形の技術とともにディストピア社会が示唆されてたな

28

28. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 16:05
  • ID:4Oa75a3E0 #

一部の癲癇疾患等には効果があるのかも知れんが、
催眠術みたいに、本人は笑いたいのに、
泣けてくると言うような混乱起きないかな?
下手すると陰謀説のオズワルド見たいに、
電話1本で誰かを暗殺するとか実現しそう・・・
見た目がスタイリッシュなスティモシーバーやん・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 16:07
  • ID:dLwCYIAO0 #

※20
向精神薬が効くのも、その後の事も体験したよ

30

30. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 18:07
  • ID:kmHNJPQt0 #

薬に頼らない精神治療が可能になれば、薬の作用による
肝臓障害も減らせそうですね。
ただ医薬品メーカーの反発は凄い事になりそう。稼ぎ頭の精神治療薬の市場が無くなる訳だし。
それに、これが軍事転用される心配も有りますね。

31

31. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 19:20
  • ID:fnztuzjq0 #

自分はウツで、まだツライ時が多いが、
向精神薬で半分くらいラクになった。
もしこのままでも、苦しみつつも何とか暮らせる。
一方、統合失調症の人などは本当に気の毒に思える。
こういう処方でも快方に向かえると良いと思う。

32

32. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 21:41
  • ID:hlu1dzM80 #

悟りを開いて穏やかな人格を手に入れるにも長く過酷な修行を求められるが
この技術ならその境地と同じものを人工的に手に入れられるんじゃないかな
人生が一切皆苦と決められてるのはあまりに理不尽だ。生まれては苦しみ、悟ったら死に、新たな命にはその悟りが受けづがれることなく苦しみ死ぬのを繰り返す。
こんなのはおかしい。雨が降ったら傘をさす、眠る時は布団を敷いて寝る、
人間は苦から逃れるために道具や科学を生み出したのだから
心の問題も自分たちの手で解決するのも自然の摂理だ。俺はこの手の研究を推したいね

33

33. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 21:57
  • ID:B9lhvXqo0 #

※14
抗うつ薬を飲んでうつが改善しました。薬を飲んでたら社会参加できます。
これのどこが問題ですか?

向精神薬のことを、覚醒剤みたいに気分をハイにすることで騙し騙しやっていく薬だと勘違いしてるんだろうけど。

34

34. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 22:40
  • ID:fQsQjwvP0 #

リスク次第じゃないかな。
良心的に使われるなら色々有用性は考えられるけど、一部の極悪非道な人間が大衆コントロールしたいがために開発してるとしたらヤバイしかない。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年12月01日 23:07
  • ID:NCQoed4l0 #

先に家畜とかペットとかに入れて、しっかり管理できるようにすべきだと思う

36

36. 匿名処理班

  • 2017年12月02日 00:29
  • ID:BWYNaKrR0 #

あなたのための物語にもあったなあ
入れてみたさある

37

37. 匿名処理班

  • 2017年12月02日 01:22
  • ID:YgZGQNgL0 #

悪用というか、生産性向上とか治安改善のためとして人間の感情を制御するのが当たり前になっていくのではないかと思うと怖いね
特に日本

38

38. 匿名処理班

  • 2017年12月02日 02:18
  • ID:6nUEAYmq0 #

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?の世界きたー!!!!!!!と思ったらちょっと違ったけども、本当に人の気分を変えるってことも、もうできそうやよね。

39

39. 匿名処理班

  • 2017年12月02日 02:51
  • ID:j0aCdUw60 #

周りを攻撃せずにはいられないという、よくこのカラパイアで特集なさっている悪質な人物像を抱える悪人が、純粋なる悪意を以てこの絡繰りを制御しようと企てたらえらいこっちゃですね
そう考えると、サイコパスの頭は現実ではそんなに良くないと、此処で知られて良かった…

40

40. 匿名処理班

  • 2017年12月02日 04:02
  • ID:w2zQ47SX0 #

日本で展開したら間違いなく社畜製造機にされるだろうな
どんなオーバーワークと低賃金にも耐える最強の仕事マシーンが出来上がるぞ

41

41. 匿名処理班

  • 2017年12月02日 07:43
  • ID:XqkDs8TV0 #

悟りとか自己実現とかなんて脳に電極ぶっ差してコントロールすれば出来ると思っていたけどそれが実現しつつあるんだなぁ。人間の思考、感情(からくるホルモン分泌とか、ストレスとか)なんてその回路を作った後の結果論でしかないんだし、そういう「回路」で苦しんでいる、或いは逆に発達したい人がいるのであればこういう即物的な方法もありなんじゃないかな。スマドラやるのと大して変わんないかもしれないけど。

42

42. 匿名処理班

  • 2017年12月02日 09:34
  • ID:sohBSO3Q0 #

イーガンでおなじみのモッドですね。

43

43. 匿名処理班

  • 2017年12月02日 18:59
  • ID:QdWZNuOB0 #

原理は催眠療法とあんまり変わらなかったりする

44

44.

  • 2017年12月03日 05:42
  • ID:HdHMyUTS0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2017年12月03日 20:34
  • ID:S1tRXT6W0 #

私にもチップ埋め込んで欲しい。
そうすれば外出たくないとか、だるいとかやる気出ないとかそう言う気分を蹴散らして外出が楽しくなるんでしょ?
勉強にやる気でたり。

46

46.

  • 2017年12月04日 23:21
  • ID:hj.8MlIn0 #
47

47. 匿名処理班

  • 2017年12月06日 01:45
  • ID:Gtgjluov0 #

電気羊出てた!
次はユービックお願いしますアメリカさん!

48

48. 匿名処理班

  • 2017年12月06日 21:14
  • ID:zr29GnQf0 #

洗脳装置として使えるな

49

49. 匿名処理班

  • 2017年12月11日 15:01
  • ID:A.28cjg30 #

内心の自由がなくなりそう
脳への直接的なデバイス増設はハッキングの心配しかない

50

50. 匿名処理班

  • 2017年12月11日 20:38
  • ID:x2K83Ce40 #

倏梢餽場瓩鮖廚そ个靴燭。こっちのほうが劇中に登場するのよりコンパクトみたいだけど

51

51. 匿名処理班

  • 2017年12月24日 22:30
  • ID:TYsUh0sk0 #

メタルギアのナノマシンを思い出した
感情や痛みなどPTSDの対策として
体内のナノマシンが一定に保つ仕組み同時に
兵器の安全装置の役割もなす
だが考えてくれ人を殺しても痛みはないんだぞ
楽だが感情はコントロールされる
辛いが感情のままに生きる
どっちを選ぶ?

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link