0_e21
image credit:youtube DeepMind
  グーグル傘下のAI企業ディープマインド社が公開した「AlphaGo Zero」は、数千年にわたって積み重ねられてきた人類の知の歴史をたった数日で凌駕してしまう自己学習型囲碁AIだ。ディープマインド社によれば、「人類の知識の限界に制約されない」最強のプログラムである。

ルールのみ、対戦データなしで自分自身で学習する囲碁AI

 AlphaGo Zeroは囲碁の世界チャンピオンを史上初めて下した「AlphaGo」の最新バージョンだ。

 これまでのバージョンとは異なり、Zeroには囲碁のルールしか教えられていない。前バージョンは人間が打った膨大な囲碁の対局データを元に打ち方を学習したが、Zeroの場合は自分自身と対戦しながら学習しなければならない。

無双すぎるその実力

 それでもZeroは、わずか3日で18回世界王者の李世ドルを破った旧バージョンを相手に100戦全勝の完勝。さらに40日後、現世界1位の柯潔を破ったAlphaGo Masterに対して100戦89勝という大差で圧倒した。

 「旧バージョンのAlphaGoはまず人間のアマチュアとプロ棋士が行なった数千の対局を元に訓練する。一方、AlphaGo Zeroはこの段階をパスして、自分自身を相手に碁を打ちながら学習する。その最初は完全にランダムな打ち方だ」とディープマインド社はブログで説明する。
1_e17
image credit:deepmind
 囲碁は人が数千年も昔から遊んできたゲームであるが、一から始めたコンピュータープログラムはものの数日で史上最強のプレイヤーになったのだ。

 最初は人間の初心者と同じであったが、あっという間に腕を上げ、これまでの常識を覆す定石や新手を編み出しさえした。
人工知能の研究は、音声認識や画像識別から遺伝子学や新薬開発までのさまざまな分野で急速な発展を遂げている。多くの事例では、人間の膨大な専門知識やデータにテコ入れするシステムが採用されているが、人間の知識には高価すぎる、信頼性に欠ける、あるいは単に存在しないという問題がある。

そこでこの段階をパスして、人間の知識がなくても高度な領域で超人的なパフォーマンスを発揮できるアルゴリズムの研究が行われている

(ディープマインド社)
AlphaGo Zero: Discovering new knowledge

これまでのデータを継承することなしに学習するAI

 AphaGo Zeroはこの目標へ向けた重要な一歩と見られている。そして開発者は同様の技術を応用して、将来的に現実における主要な問題に取り組めるようになると確信している。

 例えば同様の技術が、たんぱく質のフォールディング、省エネ、新素材の開発といった別の問題に応用されるようになれば、それによるブレークスルーは社会を大きく変えるだろう。

 だがそれは有限のルールで成り立っているAlphaGo Zeroの開発よりもずっと難しい課題であろう。だがいつの日か、そこに到達する日が来るのかもしれない。

 今回の論文は『Nature』に掲載された。

via:deepmind / thevergeなど/ translated by hiroching / edited by parumo

 将棋の世界でも、最強AIはすでに人間の棋譜には頼っていないそうで、それどころかなんで強いのか開発者も理解できなくなっているという話も聞く。

 ホーキング博士がAIを恐れている理由もなんとなくわかる気がするな。
あわせて読みたい
AIの反乱を避けるため、自己不信を植えこむべきと研究者(米研究)


人間の脳にAIを直結する技術で出現する新たなる特権階級


アメリカ国防総省は真剣にAIとの戦争を恐れている。”ターミネーター”の登場に備えるべく研究を進めるペンタゴン


AIやロボットにも「電子人」としての権利を。エストニアでAIの法的身分確立に向けた動き


人の心を読むAIがついに開発される(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 09:36
  • ID:a5E.ASjx0 #

自己学習型のAIが人間をはるかに凌駕するモデルケースとなったね

2

2. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 09:49
  • ID:nF2kDItW0 #

まず、これで国際ルールで6目半のコミの妥当性を計算したほうがいいかもしれん。

3

3. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 09:53
  • ID:XZ9FOKX40 #

本当に近い将来AIが人類を不要と判断しそう。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 09:57
  • ID:TEHFS6Zq0 #

太古の政治→祈祷で神様にお伺い
未来の政治→AIにお伺い

5

5. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 10:00
  • ID:asUZUakG0 #

つまり人間のデータが不要どころか弱体化させてたと

6

6. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 10:11
  • ID:lsGNzINo0 #

それは既に何年も前からそうじゃん
今回の件で分かったのは、人間の生み出した技法を教えない方が結果的に強くなるって事
人間の知識が思考の幅を狭めて限界を低くしていたって話

7

7. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 10:13
  • ID:0mJwcZY20 #

このやりかたでAIを生物進化のシミュレーションに成長させるには
まだまだ殆ど無限の高さの難しさの障壁が建っている。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 10:15
  • ID:JErey7Jv0 #

わかっていた事だし、それが自然とはいえ
「つまんない」なこの結果は……

だってこれから学んで規制が掛かる、なんて事ありえないでしょ
むしろもっと盛んに思考型AI開発がされていくことになる

囲碁や対戦ゲームだけじゃない。あらゆる発明も、数学や物理の発見も
面白い小説や漫画の展開も、これからはAIが凌駕するようになるってことだよ

変に根拠のない線を引いて、勝手な安全圏を作るのはやめようよ
Aiが影響するのは、あなたの職や趣味を含める「全て」だよ

9

9. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 10:15
  • ID:YiUytooB0 #

終わりのはじまり

10

10. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 10:20
  • ID:tTWkKbPf0 #

人型ロボットに自己学習型AIを組み込むと人間が考えも付かなかった走り方などをを編み出すのかもしれない。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 10:27
  • ID:5ViGvHpi0 #

人間の築いた定石を教えない方が強くなったというのがなんというかw

12

12. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 10:28
  • ID:7UOGt8sn0 #

膨大な計算リソースとディープラーニングを駆使している将棋ソフトにまだまだ進化の余地があってソフトの戦術に変化が見られることが面白い
9×9のマスの中でどれだけ奥が深いのか

13

13. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 10:44
  • ID:4ZbYimZ80 #

対戦データを使わないのにこの強さなのか。なぜ従来のやり方と此処まで差があるんだろう。
まさか、「従来の学習方法には、AIに常識や価値観を悪戯に押し付けていた側面があった」

14

14. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 10:53
  • ID:eyZexb3f0 #

「昨日パソコンにお茶こぼして電源飛んじゃったよ、もうだめだなデータ全部壊れたな」
「ちょっとお茶飲みます」

AI「!?」

15

15. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 10:54
  • ID:8f1rFa0G0 #

どんな結果になるようなルールかを決めなきゃいけないなら、人間が出来てないことは出来ないんじゃ
その過程で新しいことは発見出来ても。

16

16. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 10:57
  • ID:eyZexb3f0 #

対戦相手がずぶ濡れの状態で来た

17

17. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 11:10
  • ID:pFVzk50i0 #

流石に危機感を覚えるんだが

18

18. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 11:13
  • ID:cZu7Xl4I0 #

AIが占い師になったら行列ができそう

19

19. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 11:16
  • ID:BYbtik1N0 #

人間とはじかんのしゃくどが全く違うからね。真っ白の状態で産まれ、寝返りを覚えハイハイを覚え、何やかやと数十年をかけ総合力を上げながらようやく知的な作業に取りかかる人間とは、効率が比較にならない。

こうなってくると社会に起きるほとんどの問題はAIが解決するようになるのは自明だね。その時にはもはや人類の保護者、守護者といった方が良いのかな。

20

20. 匿名処理班(訂正)

  • 2017年10月24日 11:18
  • ID:BYbtik1N0 #

人間とは時間の尺度が全く違うからね。真っ白の状態で産まれ、寝返りを覚えハイハイを覚え、何やかやと数十年をかけ総合力を上げながらようやく知的な作業に取りかかる人間とは、効率が比較にならない。

こうなってくると社会に起きるほとんどの問題はAIが解決するようになるのは自明だね。その時にはもはや人類の保護者、守護者といった方が良いのかな。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 11:21
  • ID:kd6kFiJx0 #

う〜んこの結果見ちゃうとAI脅威論も頭ごなしに否定はできないなぁ。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 11:23
  • ID:ETxnoMSP0 #

AIが定石や戦法を生み出す時代か

23

23. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 11:59
  • ID:yASApTe50 #

これは良いAIになる可能性があるね。今までのAIってデータあり気のものだった。これはゼロから構築してるわけだから将来への希望と不安があるAIにりそうだ

24

24. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 12:16
  • ID:Gi5mUD.M0 #

革命というか一つの到達点だと思う。
この先は人間では予想できない。それが良いか悪いかは別の話でね。
今後、人が行う研究では発見できないような成果がAIにより続々と発見されるようになると思う。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 12:26
  • ID:fkQ6u7d20 #

『未来のふたつの顔』だな
共存はできるだろうがどちらが主人でどちらが下僕なのか

26

26. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 12:30
  • ID:PUqge.8X0 #

過去を学ぶ事によってその考えに囚われる事があるからね
いつも成功者は囚われない自由人
そもそも過去を学習したら成功者になれるなら学者は全員成功してるハズだよねw

27

27. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 12:40
  • ID:VxbmFaUM0 #

 囲碁ソフトと対局して強くなったということは、囲碁ソフトがもつ膨大なデータから学習したのとほとんど同じではないかしら。
 3日間の間に、囲碁ソフトと何百万回も対局し学習することでデータを吸い上げただけとか。AIならそんな学習もできる。

28

28. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 12:45
  • ID:9CayrMfH0 #

数学や囲碁、将棋をやってる人で、これをつまんないとか言っちゃう人に聞いてみたいんだけど、人よりずっと優れたAIが出たからってそれらの趣味辞めちゃうの?
自分が楽しいから、好きだからやるんじゃないの
私はここに人間の希望があると思っている
AIが「楽しい」を覚えたら、AIと友達になるチャンスだと思う

29

29. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 13:18
  • ID:il08K10R0 #

相対性理論の基本法則と量子力学の基本法則と粒子の初期値を与えたら
一か月くらいで現在の世界の状態をすべて導きだせるかな。
あるいは、相対性理論と量子力学の間の矛盾で
シミュレーションがストップするか。
それとも、AI自身も導き出される世界に含まれているという
自己言及によって誤答を導きだすか。

30

30. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 13:52
  • ID:fsSIJCMF0 #

積み重ねたモノがない方がよかったとか、なんというか教訓にしたいね

31

31. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 14:01
  • ID:yTs1oRNv0 #

※17
人間よりも AI が強くたって、囲碁・将棋・チェスなどのゲームの面白さが失われるわけではありません。
人同士楽しめばいいんです。

オートバイや自動車の出現で、あるいはもっと前から馬などもいましたけど、 100m 競争の面白さが失われたわけじゃないでしょ?

32

32. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 14:31
  • ID:f3cIqI4A0 #

育てる事に夢中になる前に人間だけに絶対制御出来る何かを作った方が良くないか?
いやマジで

33

33. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 14:35
  • ID:HJlhvVZ80 #

AIの進化に、凄いと感じるけど
同時に怖くもある…

34

34. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 14:45
  • ID:Ax2Qo.Fq0 #

※4
手塚治虫の火の鳥の世界みたいで怖い。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 14:55
  • ID:CBiueRhK0 #

見てきたものや聞いたこと 今まで覚えた全部
デタラメだったということか
そんなことあるだろうか

36

36. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 15:31
  • ID:EcrLR4dO0 #

此の最強のAIを2台用意して対戦させたらどうなるだろうね?
いや、別に深い意味は無い、盾と矛の話を思い出して、

37

37. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 15:42
  • ID:Px9Gtx.w0 #

自己学習型の方が効率は良いのは解る
コレが量子コンピュータと組合わされば科学的なシミュレーションがかなり捗るだろう

38

38. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 16:28
  • ID:tCPaKyPC0 #

※36
自分自身と対戦して学習て書いてあるやん

39

39. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 16:39
  • ID:s9QTzssH0 #

※29
その結果が「42」なのか

40

40. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 17:18
  • ID:N7Yg0RQ80 #

長い年月に沢山の人が作り上げた戦術を数日で超えて未だに進化し続けるなんて人間が逆立ちしても一生勝てない領域に達して恐い

41

41. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 17:35
  • ID:QnVhHH.k0 #

AIそのものが怖いことは全くないんだけど、それを悪用する人間が危ない
宗教も同じでね

42

42.

  • 2017年10月24日 17:46
  • ID:B1cu.Zhc0 #
43

43. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 17:54
  • ID:1Q6UVjA.0 #

3日で世界チャンピオンを破ったのに
次のバージョンまで40日もかかっているのは
進歩のスピードが限界に来てるから

次のバージョンアップには数年かかるか、バージョンアップできないかも
AIも限界がある証拠になった


44

44. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 18:47
  • ID:c30KB4VO0 #

俺が端っこ押さえて全部ひっくり返しちゃる!ひっ...

45

45. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 18:48
  • ID:bhCcxVFk0 #

異星文明と最初にコミュニケーションを成り立たせるのはAIかもしれないね。人間は異星人の思考法や世界認識をAIに解説してもらって初めて理解できるということになるかもね。

46

46. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 19:15
  • ID:GjMvt4y70 #

※8
人では思いつかないような事を見せてくれるなら凄く楽しみなんですが

47

47. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 19:31
  • ID:Q82RN0k70 #

>これまでの常識を覆す定石や新手
これは公表しちゃうと、人間同士の囲碁の対局がおもしろくなくなってしまうかもな。

48

48. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 20:11
  • ID:JgvZbK3z0 #

なんかで読んだ「人間がAIと遊んであげる」時代から「人間がAIに遊んでもらう」時代が実際に来たのか
あらゆる分野で人間はAIが不得手な作業を補佐するだけの存在になっていくだろうとも書かれていたけど、もしそうなった時、異星人から地球の支配者は人間だとは思われないだろうな

49

49. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 20:37
  • ID:rjpqL8.W0 #

※13
古い方は何かの制限があったとしか思えないよね
学習っていう単語が何なのか厳密にはわからんけど
パッと見AIが進歩というよか、学習させる人の側の手順が進歩したんじゃなかろうか

50

50. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 20:48
  • ID:D1rJjMzQ0 #

囲碁と将棋とチェスのルールを同時に与えて、経過と結果を見てみたい。…経過を見れなかったら特異点に来ていることになるかもだけど…

51

51. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 21:10
  • ID:B0Qc.xrT0 #

※8
そう悲観することはないさ。
もともと大部分の人にとって面白い創作や物理、数学の発見なんかはその人の人生におこりえないし関係ないことだ。
一握りの世紀の天才が成し遂げられなったことが電力とパソコンがあれば可能となる。
凡人とってこれほどのチャンスはあるまい。かつてない発見と発明の世紀になるだろう。
つまらんとか言っている暇はないと思うぞ。

52

52. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 21:22
  • ID:8aqRNaov0 #

人の後知恵が通用しないのか

53

53. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 21:49
  • ID:aL74joYt0 #

新しい生命が誕生したんだね。

54

54. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 21:52
  • ID:O7MnPE8M0 #

勘違いしてる奴が多いな。
これって、AIが神の領域に近づいたとかそんな話では全く無い。
「たまたま」前のバージョンに100%勝っただけで、さもそも何故勝ったのか、囲碁の最善手に近づいたかどうかなんて全く分かっていない。

まあ、すばらしい成果であることは間違いないんだけど、AIの本質がどんなものかであることはきちんと理解して欲しい。
特に理系の方々には。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 22:04
  • ID:fl0BfC9s0 #

これを株式市場とかビットコイン掘りに投入されたら、もう一般人は手も足も出ないんでは?
AIの開発・維持ができる様な大資本へ、資本集中がとてつもなく加速しそうな…。そうなったら、それ以外の人間はどうなるんだろうね。

56

56. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 22:13
  • ID:M5J0aw7n0 #

米44
SETIのデータを食わせたら『だいぶ昔に挨拶受け取ってたわ』とか言われそうやね。

57

57. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 22:18
  • ID:7uOPEbjf0 #

※32
そこにコンセントがあるじゃろ?

58

58. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 22:31
  • ID:7uOPEbjf0 #

※55
個人的にはそっちの方が遥かにマシだと思うけどね。
AIがリスクとリターンをこの上なく正しく計算すれば、カネの移動コストはモノの輸送料金のように標準化され、世の中から投機は無くなり、正しい意味での投資だけが残る。

はっきりいって今の金融の在り方は不健全すぎるんだよ。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 23:29
  • ID:y3y4mgHE0 #

※31
人間同士が面白いっていうのは同意なんだが、危機感を覚えるのは私も同感。
よく100m走では車に負けてるからAIで負けても大丈夫、そういう話を聞くけど私の感想はちょっと違って、なんで人間が身体的能力で劣るのに、ここまで繁栄してきたか。火を使いこなし、言語を話し、文字を発明等、頭脳では負けたことがなかった。それがAIに対し負け始めてる。しかも開発者もその思考がよくわかってないとか、やっぱり危機感を覚えちゃう。
野良ネコにすら身体的能力が劣るのに、車に負けるのと、脳みそ勝負では負けたことがないのに、AIに負けるのとではやっぱり違う気がするよ。

60

60. 匿名処理班

  • 2017年10月25日 02:16
  • ID:nV3AKnce0 #

既に幾つかの自治体の業務にAIは導入されてる
難易度の高い効率的な割り振りを、数秒で人間並みの精度で完遂したなど実績も報告されてる
人間なら50時間以上を要する業務をだ
人手不足の日本が生き残るには絶対に効率化は欠かせない
AIの進歩は歓迎しなければ・・・

61

61. 匿名処理班

  • 2017年10月25日 05:24
  • ID:37Vy8IpI0 #

この先、AIが十分に発達したら、人間に求められる知的作業は「いかにAIに対して適切なお題を割り当てられるか」という部分になるかもな。
囲碁や将棋みたいにルールと勝利条件がはっきりしていて、フィールドも明確に区切られていれば問題設定はシンプルだが、現実の問題はルールも勝利条件(目的)もフィールドも、それどころか何が白で何が黒なのかも分からないことが多い。
そういう範囲設定をどうするかまでAIが自分で考えられるようになるまでは、人間の仕事は無くならないだろうと思うよ。

62

62. 匿名処理班

  • 2017年10月25日 06:13
  • ID:Dl32zlc80 #

AIが人間の知能や技術を上回るという話は、誰もがもう既に分かっていたはず。
そういった意味でAIが人間と将棋や碁の対戦で勝利を得たのも全く不思議ではない。
やはり、人間はAIと違って完璧な人口知能を持っていないため、ミスを犯す生物。
その完璧でない人間こそが、自分の力で知能や才能を磨き、各人間の差を生み出すため、勝利を先読みできないゲ−ムの面白みがあるのだ。

そして、最も恐ろしいのは皆が知るアニメやSF映画やゲ−ムやSF小説のうにロボットが実現する時代が決して遠くないようだ。ロボットがここまで速やかに進化するとは夢も思いもしなかった。先ほど僕が上述べたようにAIが人間の知能や技術を上回ってきている。そういった意味で作家たちがまるで将来、人類の危機につながる警告しているかのよう、深刻な話である。今後、科学者たちがターミネーターの様なロボットを生み出さない事を祈る。

63

63. 匿名処理班

  • 2017年10月25日 19:03
  • ID:9A0NWPlq0 #

今後起こりうるAI問題の中でもっとも身近なものは
発達したAIから悩みを打ち明けられた際に
われわれ人間はどういう顔をすればいいのだろうかということだ

64

64. 匿名処理班

  • 2017年10月25日 20:15
  • ID:rjbR7vVc0 #

カーツワイルの言っていることが現実味を帯びてきたな。
ちなみに、最近グーグルの元エンジニアが、人工知能で神を実現する宗教を設立したよ。
あと、グーグル インテル ibmなどが、現在のコンピューターに代わる汎用量子コンピューターの研究開発をしてるよ。まだまだ課題は多いけどね。完成すれば、人工知能の性能が飛躍的に上がっていく。

65

65. 匿名処理班

  • 2017年10月25日 20:35
  • ID:rYauNg7X0 #

AIの強みは 飽きないこと 疲れないことが大きいな

66

66. 匿名処理班

  • 2017年10月25日 21:01
  • ID:UR2pglGt0 #

AIが人間にとっての神になる時。それは、「人間が考えたゲームでAIが強くなった時」ではない。
「AIが考えたゲームを人間が喜んで拝受した時」だ。

67

67. 匿名処理班

  • 2017年10月25日 21:19
  • ID:zo8M9TUf0 #

「人類を滅亡させます」というブラックジョークを言っているAIの動画を、ツイッターで見た。笑えなかった。

68

68. 匿名処理班

  • 2017年10月26日 03:54
  • ID:z.KBwixQ0 #

今時のコンピューターは速いからな。しかもgoogleのニューラルAIは、専用ハードウェアで、馬鹿みたいに超高速。
数日で、人類がこれまで熟してきたすべての囲碁の対局の数よりも多く対局を熟すだろう。
そりゃ強いさ。

69

69.

  • 2017年10月26日 09:53
  • ID:LIxAghMn0 #
70

70. 匿名処理班

  • 2017年10月26日 12:33
  • ID:Cm52LDP40 #

そのうちAI内でも「人類のデータをベースにしたAI」と「純然たる自己学習のみで構築されたAI」間で差別が生まれる

71

71. 匿名処理班

  • 2017年10月26日 15:25
  • ID:4EbqlDDw0 #

裁判も政治もAIがやるようになるよ
その方が遥かに良い

72

72. 匿名処理班

  • 2017年10月29日 00:47
  • ID:5d53otU.0 #

※55
株式市場には既に導入されている。
例えばゴールドマンサックス(ニューヨーク)のトレーダーは600人から2人まで減らされたそうだ。

598人分はAIに置き換えられた。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links