デンマークのイラストレーターのジョン・ケンモーテンセンさんのシリーズ作品『Sticky Monsters』(付箋モンスター)は、その名の通り、付箋紙(ポストイット)に小さな子供たちと不気味なモンスターをペンで描いたものだ。
エドワード・ゴーリー作品を彷彿とさせるこれらのイラストは、子供の頃見たであろう小児的悪夢や漠然とした不安を描き出している。
01.
02.
03.
04.
05.
06.
07.
08.
09.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
制作の様子。大きめの付箋に描いているようだ。
John Kenn Mortensen
大人が見るとどちらかというとカワイイ感じだが、子どもが見るとこれも恐怖のひとつなのかもしれない。これらの作品は1冊の本にまとめられ出版されている。
▼あわせて読みたい
名前の順に死んでいく子ども 「ギャシュリークラムのちびっ子たち」
フィルムを動かすとティモテに会える!?イラストレーションに命を吹き込んだ仕掛け絵本「ヴェント」
深夜のどきどきファンタジー。紙に鉛筆で描いたペーパークラフトアニメーション
小競り合いはいたるところに。2つのビルの間で行われた「ポストイット戦争」(アメリカ)
ポストイット迷彩・偽装ダンボール、都会でカモフラージュ
コメント
1. 匿名処理班
影があって素敵
2. 匿名処理班
ゴーリーを彷彿とさせるけど、作者はゴーリーではないのだから、ツイッターのあの謳い文句は変えた方がいいと思う。
作者に失礼かなと思った
3.
4. 匿名処理班
もろクトゥルフみたいなのかいる件
でもクトゥルフ神も作者の大嫌いなもの詰め込んだ悪夢の塊だしそんなものか
5. 匿名処理班
結構好き^^
6. 匿名処理班
大人が見るとカワイイとか とか
7. 匿名処理班
なんだろう
ゴーリーほどの絶望感は感じなかった
なまはげって感じだった
8. 匿名処理班
ゴーリー様のうろんな客が大好きだったわ。それには負けるけど、このひとのフサフサしたヤツもナカナカ可愛くてあり。
9.
10. 匿名処理班
これはゴーリー感すごい。影響力そのまんまー。
11. 匿名処理班
この絵が動いてcupheadみたいにゲームになったらいいかも
12. 匿名処理班
子供が感じる「THE不安」って感じかな?
13. 匿名処理班
iPadの壁紙にしました。いい感じです。
14. 匿名処理班
なんとなくユーモラスなところがいい。本買えそうなら買う。
15. 匿名処理班
※11
Neverending_Nightmaresってゲームがあってぇ…
16. 匿名処理班
何かゲームキャラっぽいな
空中からスゥーっと近づいて来て、バシバシ斬られて
点滅して消えそう
17. 匿名処理班
お前の後ろになんかいるぞ、的妖怪絵
18. 匿名処理班
日野日出志の絵に似てるな
19. 匿名処理班
子供の頃感じた大人や社会だな
よく描けてる
大丈夫なのに何でそんなにさわぐの?
なんで狭い学校にとじこめるの?
よくそう思ったよ
20. 匿名処理班
ニーアのかわいいキャラにそっくり
21. 匿名処理班
怖いと思ったワシはガキなのか... 作品はとてもイイ。
22. 匿名処理班
2枚目完全にクトゥルー様
23. 匿名処理班
米18
そう!カワイイのベクトルに見覚えがあると思ったら私の愛してやまない実験兵器7号ちゃんに近いものがあるんだよ!
24. 匿名処理班
ゴーリーの偽物感が凄い。ゴーリーは好きだけどこれはちょっとって人がほとんどだろ。
25. 匿名処理班
欧州の特にイギリス系の人は絵が上手い程度の普通の人でも描くイラストがみんなゴーリー風なので
特にゴーリーを真似てるってわけではないのかもね
26. 匿名処理班
何枚かもののけ姫の山神(だっけか?)が大量にいるな。
なんかこう化け物が普通にそこらいて誰も特に気にも留めてない、ってあたりのセンスがいいな。
迷惑は迷惑だけど、まあカラスみたいなもん・・・的な。
27. 匿名処理班
※2
タッチにゴーリーリスペクトを感じるけど
キャラにユーモラスさや愛嬌が出てるからあまりゴーリーっぽくないよね
28. 匿名処理班
15の化け物いいやつそう
29. 匿名処理班
歯茎剥き出しの口や正確な形を覆い隠すもっさりした毛が作者さんにとって恐怖の対象なんだろうか。
子供にとっては確かに、怒鳴られたりしたときは表情もさることながら歯を剥き出しにする大きな口がトラウマになる気はする。動物の世界では大抵威嚇表現だもんね。
30.
31. 匿名処理班
ゴーリーとは、ちょっとちがう。別モンとしてならアリです。
32. 匿名処理班
なんか昔からある妖怪の絵とかに似た雰囲気を感じた
33. 匿名処理班
子供だったら怖いと感じたかもしれない。
大人として見ると作者の絵に込めた思いなんかまで想像したりして、印象を楽しむより分析に走ってしまう。どの辺に影響受けたのかな、とかね。
つまらない大人になってしまったもんだ…。
34. 匿名処理班
水木しげる先生の「世界妖怪図鑑」を思い出した
どこか湿気や生気が感じられてナマモノっぽいな
35. 匿名処理班
小さいころに見た不安な夢を見透かされたみたいで、妙にドキッとするとともに、ノスタルジックな気持ちで胸がジンワリした
好き
36. 匿名処理班
※33
分析した後に改めて無心で画を眺めて心の動きを感じればいいんじゃないかな
37. 匿名処理班
5のホルマンリン漬は、ホンモノの博物館がいくつかあるね。
動画でその写真を見た。命の不思議に満ちていた。
偏見で辛かったであろうみなさん、天国で安らかに。
38. 匿名処理班
若干安心する
39. 匿名処理班
4番のやつ、「オイオイオイ」「死ぬわアイツ」にちょっと似てない?
40. 匿名処理班
いや、大人が見ても普通に怖いけど…
41. 匿名処理班
※15
記事を見て、このゲームを思い出しました。
42.
43. 匿名処理班
個人的には諸星大二郎先生を思い出しました。
44.
45. 匿名処理班
こういう物語とか漫画に出てくるような、現実にはありえないような光景の夢って見たことないなぁ
46. 匿名処理班
割と共存してる感あって好き
47.
48.
49. 匿名処理班
陰鬱な雰囲気でわりと好き
子供の頃に見たら多分怖がって大嫌いになってたような、でも心惹かれちゃうような不思議な感じ
ベッドに鎮座してるフサフサしたのはなんだかちょっとカワイイ…
50. 匿名処理班
基本的に毛むくじゃらで歯をむき出してるんだな。
51. 匿名処理班
漠然とした不安?
思いっきり視覚化されてると思うのだが
52. 匿名処理班
ポップな感じ
ゴーリーはほんと闇そのもの
でもまあ両方好き
53. 匿名処理班
水木しげるの世界観やな