
そんなダークな内容が多いエドワード・ゴーリーの描く絵本は、子どもたちよりも大人たちに人気があるんだけれども、その絵本がアニメーションとして動画で公開されていたので、まだ見たことのないおともだちは見てみることにしようそうしよう。
広告
The Gashlycrumb Tinies
日本語翻訳が乗っていたサイトがあったので載せておくね。
(絵本本本絵本本!!!より)
Aはエイミー かいだんおちた
Bはベイジル くまにやられた
Cはクララ やつれおとろえ
Dはデズモンド そりからなげられ
Eはアーネスト モモでちっそく
Fはファニー ヒルがきゅうけつ
Gはジョージ じゅうたんのしたじき
Hはヘクター ごろつきのえじき
Iはアイダ おぼれてふびん
Jはジェイムズ アルカリごいん(誤飲)
Kはケイト まさかりぐさり
Lはリーオ がびょうをごくり
Mはモード もくずときえて
Nはネビル のぞみもうせて
Oはオリーブ キリがつきぬけ
Pはプルー けんかのまきぞえ
Qはクェンティン おちたのはぬま
Rはローダ あわれひだるま
Sはスーザン ひくつりえいみん
Tはタイタス どかん!こなみじん
Uはウーナ げすいにらっかし
Vはヴィクター せんろであっし(圧死)
Wはウィニー さむいさむいこおりのなか
Xはザクシーズ いたいいたいねずみのは(歯)は
Yはヨリック のうてんわられ
Zはジラー ジンをふかざけ
この訳は、翻訳家の柴田元幸さんによって訳されたものだそうで、韻を踏むエドワード・ゴーリーの詩にあわせて、リズミカルな日本語に意訳されているみたいだよ。
ギャシュリークラムのちびっ子たち―または遠出のあとで
posted with amazlet at 09.02.25
エドワード ゴーリー
河出書房新社
売り上げランキング: 16726
河出書房新社
売り上げランキング: 16726
コメント
1. あ
デッド・コースターって映画思い出した・・・。
2. RRR
エドワード ゴーリーって、こんなんばっかだよね。生涯独身だったっていうし、もしかして本気で子供嫌いだったのかしら。
3. おうまさん
子供が大好きだったんだよ。でも、不器用過ぎたんだな。こんなに子供を観ていて見守っているなんて。
これは全て、周囲の大人に対して子供の行動に注意してあげて下さいと言うメッセージだよ。
真実は時に嫌悪されるもの。それでも敢えて伝えなければならないもの。
4. .
>Jはジェイムズ アルカリごいん(誤飲)
動画と翻訳が全然違うんですけど・・・
5.
うろんな客=家にいついたのら犬?
が一番好きだな。
あとはなんともいえない。
6.
ごーりーさん持ってるよ!!
7. 九尾の狐
声がハピツリみたいだ
8.
この絵本て久米田が誕生日に貰ってへこんだんだよなw
うろんな客は子供のメタファーだって聞いたことあるわ。
9. eye
モモで窒息って…
10. ear
ゴーリーは自分も好き。
「おぞましい二人」が一番怖かった。
11.
みんなはどぅ?メガキューブの元ネタ、これだったのか…
12. ひらやん
なんかこれお歌だったらもっと素敵だったかも。
13.
華々しき鼻血しか持ってない
集めたいな
動画はちょっとコミカルすぎないか?
14. k
コメディー?
15. P
J違うよね・・・
16.
動画見ただけでは頭おかしい人なのかと思ったけど、※3のお陰で少し暖かい気持ちになれた
絵本買ってみようかな
17. 波木
不幸なこども、だったか忘れたけど
少女がとことん不幸になって、最後は生き別れた父親にも気づいてもらえないっていう。
大半が鬱にになる本だなー。
でも、あの描き込みには惚れる。
魔夜峰央さんみたい。
18.
ティム・バートンもゴーリーのファンで「ナイトメア・ビフォー・クリスマス」とかにかなり影響入ってるみたいですね。
19.
J違うかな?アルカリ飲んでね?
20.
昔話ってのは教訓になるのかね。
21. すぁふぁ
>>3,16
氷漬けにならないように、ねずみに喰われないように・・気をつけてあげないとね。
22. トミー
Lのリオって洋式トイレに
食われてるようにしか見えない
ちょっとワロタ
23. 匿名処理班
>>22 同意
Xのザクシーズが怖いな
あとはラストの、墓場に変わるところ
24. 匿名処理班
>Lはリーオ がびょうをごくり
合ってなさで言えばこっちの方が。
まあでも、こういう詩の翻訳ってのは
厳密な意味より、リズム感のほうが
重視されるのかもだ。
25. 匿名処理班
ゴーリー自身は、猫好きの温厚な紳士だったそうで。近所の人は、にこやかな老紳士エドワード翁が、まさかグロテスクな絵本で有名な作家だとは知らなかったらしい。
26. 匿名処理班
マザーグースの翻訳なんかを見ていても思うんだけど、
意味も正しく訳して韻もキレイに踏むって本当に難しい。
こういう翻訳が出来る人ってマジ尊敬。
27. 匿名処理班
動画のJは間違ってるね
J is for James who took lye by mistake.のtook lye by mistakeを
アルカリ剤を取るときにミスを犯したと解釈しちゃったんだね
Takeには飲むって意味もあるからこの場合は間違ってアルカリ剤を飲んだという意味で解釈すべき
28. 匿名処理班
昔TSUTAYAで立ち読みして数日へこんだなぁ。
29. 匿名処理班
モンティ・パイソンのノリだな
30. 匿名処理班
子供向けのおとぎ話に悲惨な展開や結末があるのは、言うこと聞かない子供へのしつけみたいなもんだし
人さらいに気をつけろとか悪い子は鬼につれてかれるとか、童歌も怖い歌詞あったりするし
恐ろしい話と子供ってのはわりと親和性は高い