
彼らは人間の可聴域外の超音波発声をしているのだ。そしてその声で様々なコミュニケーションをとっている。時に歌うことだってあるんだ。
オーストリア、コンラート・ローレンツ研究所の科学者らは新たなツールを開発し、ネズミの声の音節や歌を素早く特定することに成功したという。
広告
新たなるツールでネズミの超音波音声を素早く特定
ネズミの超音波発声は、子どもの頃は母親の注意を引くため、大人になると社会的なコミュニケーションをするためのものだ。その音域は5オクターブもあり、オスの発声はフレーズや音節を繰り返す鳥の鳴き声に似ていて、メスへの求愛や交尾のときにこうした声を出す。一方、メスは求愛者が仲間かどうかを判断するために発声する。
だがこうした鳴き声のほとんどは人間には聞こえないので、ネズミの行動との関連について研究するのは困難だった。
これまでは、鳴き声の録音を延々と手分析するしかなかったが、研究者が自由に手に入れることができる新たなツール「マウス超音波探知機A-MUD」によって、自動分析が可能になり、ネズミの音節や歌を素早く特定できるようになった。
これがその探知機を使って録音されたハツカネズミの超音波の声だ。まずオスが求愛する歌が聞こえてきて、次にメスがそれに答える音が録音されている。
Vocalizations of male and female mice
音声を特定することでマウス研究が有意義に
ネズミの歌は、齧歯類を使って人間の自閉症や神経発達障害などの症状を研究するのに、有益な指標になる。ネズミの状態や、野生と実験用のネズミの行動の差について、侵襲性の道具を使わずに有益な手がかりをつかむことができる。
科学界でもっとも一般的なモデル生物を研究するための、この自動マウス超音波探知機A-MUDは有意義であるとして期待されている。
via:.plos / atlasobscuraなど/ translated by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
雌の返事が軽くホラー。
一般向けにもうちょっと弄ってくれてもよかったんじゃなかろうか・・・。
2. 匿名処理班
メスこえーよ!
3. 匿名処理班
人間が上から目線で見てるから鳴き声とか歌とかの表現になる
人間と同じく会話してるだけだろ
4. 匿名処理班
いや怖いよなんの唸り声だw
5. 匿名処理班
モォー
6. 匿名処理班
たぶん、今は無理かもしれんが高校生ぐらいまでは高周波聞こえてね。
「大人に聞こえない着信音」とかで授業中に携帯鳴らしても先生にバレなかったしな。
耳をハムスターに近づけると小さくて高い鳴き声を連発してたのを覚えてる。
7. 匿名処理班
ペットとしてよく飼われてるデグーマウスは色々な声で鳴くので知られてるけど普通のマウスも鳴き声でコミュニケーションを取るのな
8. 匿名処理班
メスの声野太すぎワロタ
9. 匿名処理班
20代中頃までは聞こえてた
30歳頃聞こえなくなった…
そして今、老眼が入ってきた
10. 匿名処理班
メスが地下牢に閉じ込められてる怪物みたいな声ですごい
11. 匿名処理班
滅びの笛が聞こえる....
12. 匿名処理班
おっさんの呻き声かと思ったらメスだったのか
13. 匿名処理班
ネズミの唄がー聞こえてくるよー
ヌウホォー!ヌウホォー!ヌウホォー!
14. 匿名処理班
なんで「ネズミの歌は、齧歯類を使って人間の自閉症や神経発達障害などの症状を研究するのに、有益な指標になる」んだ?
教えて、エライ人!
15. 匿名処理班
オスの声は可愛いけどメス怖い……
16. 匿名処理班
メスが捕食者じゃんこれ・・
17. 匿名処理班
ラットの話なのに、人間が野太い声に恐怖感を持つことに興味が行ってしまった。
体が大きいと声が低くなり易い→体が大きい者は脅威。
この構図が脳に刷り込まれているのか、それとも個人の経験でそうなるのか?
18. 匿名処理班
うちのはつかねずみちゃんが
何言ってるか聞いてみたいなぁ…
淋しい(独り暮らし)とかだったら
申し訳なくて泣けちゃうかも。
はつかねずみは本来一杯でコミュニティを築いてるけど
独りぼっちでしか飼えないから申し訳ないなぁ。
19. 匿名処理班
うちのファンシーラットに今聞かせたらちょっとビビってたwハツカじゃなくドブだから、人間からしたら外国語に聞こえたんかな?
20. 匿名処理班
おむすびを投げ入れれば歌ってくれるんだよな
21. 匿名処理班
コンラート・ローレンツ研究所の名前から脳内で勝手にローレンツ力が連想され、脳内でネズミの声と電磁力がミックスされて複雑怪奇な事になってしまった
22. 匿名処理班
オオオオオオオオオオ
23. 匿名処理班
東京のデカ鼠は ははっ と鳴くそうな
24. 匿名処理班
メスの声ビックリした
おっさんの欠伸みたいだ
25. 匿名処理班
サムネのネズミ色的に可愛いんだけどなんて種類?
26. 匿名処理班
※14
.優坤澆硫里魯優坤澆砲箸辰討離灰潺絅縫院璽轡腑鵐帖璽襪任△襦
⊆閉症などはコミュニケーション能力に関係する障害である。
実験用マウスにはいろいろな系統があり、中には遺伝的に統一された必ず自閉症様症状を引き起こす系統なども複数ある。
つまり!
この研究によって自閉症様マウスのコミュニケーション能力について詳細にわかるようになれば、其れと遺伝的な関係も調べられるので、自閉症に関する知見がより深まるぜ!ってこと。
ちなみに、この記事では正確に訳されていないが、原文ではgenetic basis of communication and disease phenotypes, including human speech, autism and other neuropsychiatric disordersとある。
直訳すると、人間の発語や自閉症、その他の神経精神障害を含む、コミュニケーションと疾患の表現型の遺伝的基盤、である。
neuropsychiatric disorders(神経精神障害)であってneurodevelopmental disorder(神経発達障害)ではない。
この論文内に発達(development)という単語は、技術の発展という文脈でのみつかわれており、発達障害という意味では使われていない。
27. 匿名処理班
※25
しっぽが短毛で覆われているからジャービル(ペット用のスナネズミ。色は様々)かな
28. 匿名処理班
ネズミ界のマライア・キャリーかと思ったら全然違う衝撃
29. 匿名処理班
ベイブ
30. 匿名処理班
メスの声怖しっ‼恐竜かと思った。