
そいつは展示されている苗の間に腰を落ち着け、売り物のレタスを片っ端から味見していたのである。
これどんなプライスレス?っていうか無銭飲食な。
広告
無銭飲食の現行犯
以下の動画は、たまたま現場に居合わせた客のイヴォンヌ・マクロスティさんが現行犯撮影したものだ。
店のレタスを片っ端から味見しているが…

image credit: Facebook
代金を支払う気はなさそうだ

image credit: Facebook
そして再犯か?
これは、オーストラリアに生息する有袋類ポッサムの一種、フクロギツネ( common brushtail possum)である。ホームセンターの種苗売り場を自分専用のビュッフェとしているのだ。オーストラリアのポッサム類は、人間が周囲にいても恐れず、落ち着いているといわれている。実際、人間に撮影されていても全く知った風ではなく、自分の食欲を満たすのに夢中になっている。
そして、無銭飲食で文字通り「味をしめた」フクロギツネは、8月の終わりにも犯行を重ねているのだ。そして、やはり店の顧客であるアマンダ・マックさんに現行犯撮影されている。
真昼のポッサム
ポッサムは夜行性で、昼間は眠っていることがほとんどだ。しかし、クイーンズランド博物館のコレクション・マネージャーであるヘザー・ジャネツキ氏によると、昼間でも渇きのために目を覚まし、水分を多く含む植物を食べに出ることもあるという。このフクロギツネは明らかに近辺に棲んでいるので、店の外に水を少し準備しておけば、商品を荒らされずにすむだろう、というのがジャネツキ氏のアドバイスである。

image credit: Greg Schechter / Wikimedia Commons [CC BY-SA 2.0]
今のところ、被害者である店側はフクロギツネを追い払う計画を立ててはいない。しかし、店の広報によると、「フクロギツネ自身、あるいは店の顧客に何らかの危険が及ぶリスクがあらわれたときには、フクロギツネを立ち退かせることになるだろう」とのことだ。via: The Dodo / Facebook など / translated by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
袋のネズミにして反省させてやらんとな
2. 匿名処理班
ジャネツキ氏「キツネじゃ」
3. 匿名処理班
こんなん普通に追い払っていいと思うんだけど。
日本でリスや犬猫が店の品物荒らしたら、追い払うんじゃない?
今は違うんかな。
4. 匿名処理班
そっと利用しなくなるパターンだ
5. 匿名処理班
オージーらしいおおらかな対応になごんだ
6. 匿名処理班
追い払わないのかw
7. 匿名処理班
>フクロギツネを追い払う計画を立ててはいない。
>フクロギツネ自身、あるいは店の顧客に何らかの危険が及ぶリスクが
>あらわれたときには、フクロギツネを立ち退かせることになるだろう
広報、ぐう有能。粋なお店w
8. 匿名処理班
後でスタッフがおいしく頂きましたってやつかな。違うな。
9. 匿名処理班
どうか立ち退きさせずに上手い事集客に繋げていって欲しい
毛深いこの子は腹いっぱい食べれて、店側も売り上げアップな感じになればいいなあ
10. 匿名処理班
保護動物でもないのに商品食べられても「フクロギツネ自身か客に危害が及ばない限り放置」って凄い寛大だなぁ
まあ確かにマスコットキャラとして置いておくほうが集客率高まるだろうけどw
11. 匿名処理班
サラダバー食べ放題
12. 匿名処理班
予想以上に堂々と食っててワロタ
ポリポット苗だから根っこのついたベビーリーフ感覚?
「う〜ん、ベビーリーフはえぐみが少なくて旨いぜ!」
昔豪州の公園でBBQやってたら、ワライカワセミがルーデル大佐ばりの果敢な急降下爆撃で骨付きラム肉を強奪していったのを思い出したw
カワセミというよりはヤマセミ並みのデカさにビビってたらオージーに笑われた
13. 匿名処理班
寛容だなぁ
14. 匿名処理班
生鮮食品扱うスーパーとかなら即退去だろうけど、ホームセンターだから苗木以外に被害でない&宣伝になるから放置ってのはあるだろうねえ
15. 匿名係
20年位前にオーストラリア旅行したときのこと思い出した。
夜、野外でバーベキューしてると当たり前のようにポッサムが
わらわら集まってくるんですよ。
お客さんは大喜びです。
16. 匿名処理班
かじられたのが美味いレタスの苗だぞ
17. 匿名処理班
可愛いからって許される事じゃないだろ、躾け、躾け!!
奈良公園の鹿だって土産物屋の売り物には手出ししないぞ(おばちゃんに激しくぶん殴られて躾けられてるから)
18. 匿名処理班
食べちゃだめだろw
19. 匿名処理班
店の対応は寛大だと思う一方で海外の野生動物はどんな病気持ってるかわからんから絶対この売り場でモノ買いたくない
20. 匿名処理班
カンガルー増えすぎちゃうのも納得だわ
21. 匿名処理班
※4
逆だ
一番食い散らかされた野菜の苗を買ってくわ
多分、一番美味い
22. 匿名処理班
「食べられた分は値段に上乗せします
苗を買うことでこの子の食事が保証されます」
って貼紙すれば売れること間違いなし
23. 匿名処理班
現地の人にしてみれば、都市適応したタヌキかアライグマかって感じなんだろうね。
24. 匿名処理班
豪は必要以上に動物>人間の傾向があるからな
25. 匿名処理班
なんか人間が沢山いるし、明るいし怖いけど、食べ物が沢山あるよ?
26. 匿名処理班
※17 サルはすごいよ。華厳の滝の脇の売店からお土産のお菓子ひと箱を持って走り去った!しかしそれは、プラスチックでできた見本だった。アレ、高いんだよ〜(涙)
27. 匿名処理班
※12
あの偉大な大佐は実は非撃墜数に於いても記録を持っていらっしゃるのでカワセミさんも色々失敗しているのかも
28. 匿名処理班
コアラなら大量駆除してる国だが
29. 匿名処理班
何てのんきでのどかな対応だw
こんなん見られるなら毎日買い物に通うしかないな
30. 匿名処理班
猿は俺のポケットに手を突っ込んで、ピーナッツを探るからな。
31. 匿名処理班
思ってたより貪っててワロタw
32. 匿名処理班
オーストラリアは動物の住処に人間が入っていって、彼らの生活環境破壊してテリトリー侵略したからこういうのは仕方ないのかな。
「可愛いのは正義」って典型だね。「うちに出るタランチュラはおとなしくて噛まないですよ。」って言われてもそのスーパーには行かないのに、猫や犬、フクロネズミは微笑ましいニュースになっちゃうのね。チュラちゃんも同じもふもふなのに…おめめも真ん丸キラキラ可愛いよ!
33. 匿名処理班
なんにビックリって、LA辺りのポッサムとぜんぜん違う!
おめめ大きい!マズルも細くとがってない!
断然カワイイじゃナイカ。。。日本でペット化しそう。
34. 匿名処理班
うちの姉ちゃんがキャンベラに住んでて、そこのうちのガレージに一匹いるんだって、何か取りに降りて行くと、鉢合わせすることがよくあるらしくて、そのとき「ちっ、またこいつかよ、さっさと用事済ませてうえあがれよ」的な態度をとるんだって、それが猛烈にムカツクんだけど保護動物だからどうしようもないんだとさ。カンガルーだかワラルーだかも同類だってよ「あいつら、自分が保護されてて攻撃されないのを知っていやがる、ほんとにタチ悪いったらありゃしない」と申しておりました。
35. 匿名処理班
※33
アメリカ大陸に住んでいるのも有袋類だけどオポッサム科の「オポッサム」
ただしアメリカではそっちをポッサムと呼ぶ事がある
オーストラリアのポッサムはクスクス科のいくつかの種の総称だよ
36. 匿名処理班
もう飼っちゃえよ
このホームセンターのマスコットにしちゃえ
37. 匿名処理班
最近オーストラリアで有袋類が原因の感染症が広まっているとニュースで見たぞ
動物愛護もいいけどそれで結果病気が広まったら迷惑だろう
38. 匿名処理班
事の是非はともかく、食べ放題でハッピーだったろうなあ、こいつw
39. 匿名処理班
※15
俺も同じ体験した。でも、ガイドはいい顔してなかったんだよな。
野良犬め!しょうが無いな、ってかんじに見えた。
※34を読んで理由が良く分った。
40. 匿名処理班
※33
夜行性だし、家の外壁に住み着かれた人曰く成獣は臭いだそうだ。
あとね、残念な事に鳴き声がおっさんのイビキみたいで可愛くないし五月蝿い。
黄昏時に電線を渡ったり高いフェンスや屋根をドタドタ音をさせて移動したり、庭の木でむしゃむしゃガサガサしてる音を楽しむぐらいで丁度いいよ。
でも昼間に活動している姿って本当に珍しいから、食べ物が少ない地域なのか、単に味をしめたのか・・・とにかく上手く共存出来ればいいね。
41. 匿名処理班
※19
可愛いけど同意だわ
42. 匿名処理班
クリーンルーム栽培とか銘打ったらこの国だとバカ売れしそう
やさ
21世紀だよ
ゆるくいこうや
43. 匿名処理班
でも可食部の少ない小さい苗を食い散らかしてくって勿体無くない?
レタス半身くらいどかっと置いといた方が被害は少なそう。
ベビーリーフの方が美味いんだろうけどさ。
44. 匿名処理班
ゴキブリなら叩き潰されるのにねw
45. 匿名処理班
ゆるします
46. 匿名処理班
記事タイトルと画像で盛大にワロタww
「自然を元に商売してんだからオラたちに還元しろ!」と言わんばかりのくいっぷり…
災難なんだけど笑みがこぼれてくるわ
47. 匿名処理班
店にこんなのがいたら、通うしかないなあ。
48. 匿名処理班
※35 ※40 オヤ別な動物だったのねー。それにペットに向かないね!安心した。
49. 匿名処理班
※41
でもさ〜 野菜って土で育てるんだよ。
土にあるときはいろんな動物がやってくるよ。 モグラがかじったジャガイモぐらい食べるよ。
そう考えればそんな心配しなくてもいいんじゃないの?
50. 匿名処理班
※2
うまい!
回文なんて久しぶりにみましたよ
51. 匿名処理班
※49
オポッサムはレプトスピラ症やリーシュマニア症、結核などの人獣共通感染症のキャリアなんだよ。
ちなみに、レプトスピラ症の重症型の死亡率は5〜50%だ。
52. 匿名処理班
まあ、排除などはせずに、このオポッサムを利用して宣伝した方が
店の宣伝にはなると思うがな
本当は野生動物は自然の中で生きるのが一番だとは思うが、
悲しいかな今では自然が激減して、自然の状態では絶滅寸前の種も多い
でも、やらせ放題にしておくのも、被害が増えていくだけな気もするが
53. 匿名処理班
出入り自由の飼育小屋を用意して
餌付けしたくなる
54. 匿名処理班
前にホームセンターの座椅子とか布団コーナーに猫が寝てたんだけど、最初置物?と思ったら腹が呼吸で動いてだから本物だとわかったけど近付いても起きないし逃げないから近くの飼い猫なんだろうな