
ただし、クチンで出会えるのは、本物の猫よりも彫像の猫の方が多いかもしれない。クチンには猫博物館があり、毎年8月には猫祭りも開催される。
Kuching - Cat City!
クチンが猫の町と呼ばれるようになったのは、そもそも「クチン(Kuching)」という名前がマレー語で猫を意味する「kucing」に由来するからだと言われている。一方で、中国語で港を意味する「cochin」や、マレーシアやインドネシアに自生する果物「mata kucing」に由来するという説もある。
街中にはそこここに猫の像がある。中でも有名なのが、グランドマルゲリータホテル前のロータリーにある猫の噴水だ。

image credit: JKT-c/Wikimedia

image credit:Colin Charles/Flickr
こちらは市庁舎敷地内にある猫の家族の像

image credit:Colin Charles/Flickr
チャイナタウンにある2.5メートルの大きな白い招き猫の像

image credit:sarawakborneotour.com
パドゥンガン通りにあるラフレシアと猫の噴水

image credit:Fiona Forsyth/Flickr
市庁舎内にある猫博物館には猫にまつわるものなら何でも(キャットフードもあるようだ)、古代エジプトの猫のミイラから日本の招き猫、なめ猫まで、4000点以上が展示されているという。

image credit: Adamina/Flickr
via:CNTraveller / Wikitravel / Wikipedia / www.ncbi.nlm.nih.govなど/ translated & edited by mallikaあわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
チャイナタウンの巨大招き猫いいな!外国の銅像とかモニュメントって可愛くないの多いけど、これは可愛いね!
2. 匿名処理班
本物の猫がいいんですけど・・・
3. 匿名処理班
ラフレシアが知ってる種類とちがった。
4.
5. 匿名処理班
バリエーション豊かでよし
6.
7. 匿名処理班
こういう外国の猫の像を見ると日本とは違う猫愛だなと思う
かわいいというよりはちょっと怖い
8. 匿名処理班
やっぱりこう、南国の猫だからか短毛種でシュッとしてるね。
9. 匿名処理班
ボルネオ島に住んでいた時に観光しました。
街の観光の目玉、猫博物館が酷いクオリティで、〇〇さんちのミーちゃんの写真とか偽キティとか偽ドラえもんが飾られてます。
10. 匿名処理班
な、なめ猫!?
11. 匿名処理班
なめ猫まで!
そりゃ慥かに半端ないw
12. 匿名処理班
本物の猫の国ならマルタ共和国に行きましょう
13. 匿名処理班
ここに半年滞在してました、ご飯が美味しかった〜、エビもミディンも!サラワク川の両側が、マレー民族と中華民族で分かれてて、これらが融合した料理がほんとうにおいしかった!
何も観光する場所はないけど、またいきたいなぁ。
14. 匿名処理班
NNN本部があるのはここですかな?
15. 匿名処理班
※14
秘密組織のはずなのに主張しすぎでしょう。
16. 匿名処理班
猫の噴水なんてあるんだ、初めて見た面白い
それに猫祭が開催されるんですと…?※14さんNNN本部はどうやらここっぽいですね…!
17. 匿名処理班
何年か前に行った。英語が飛び交うような場所ではないし、動画に出てくる現地の人たち、レポーターに英語をまくし立てられてちょっと困っているような…。
18. 匿名処理班
人間より大きな猫になぶり倒されて殺される恐怖を思い起こさせてくれる
猫が人間より小さくて良かった
19. 匿名処理班
なめ猫は身体にに針金貼り付けて、無理やり立たせて撮影してたから見たくない。
20. 匿名処理班
アイルーの郷、ニクキュー村!?
21. 匿名処理班
ここがウルタールか!
22. 匿名処理班
でかい