
ということで、野生のマヌルネコを保護し、研究を行う世界初の保護区がついに誕生した。その場所はロシア、シベリアの山間部で、アルタイ山脈にあるサイリィウゲムスキー自然公園(Sailyugemsky Nature Park)内の32平方キロメートルの区域である。マヌルネコの保護へ向けた重要な一歩となる。
広告
ノヴォシビルスクで最近開催された国際カンファレンスにおいて、この希少種を保護し、公園内で観察を強化する運びとなった。




サイリィウゲムスキー自然公園の副園長デニス・マリコフ氏は、「マヌルネコは絶滅の危機に瀕していますが、世間から不当なほどに忘れ去られています。ロシア国内ですらこの種に関する研究は数えるほどしかありません」と話す。


「この種に関する最新のデータは3、40年前のもので古すぎます。ネットでアクセスできるデータベースを開設し、マヌルネコの目撃事例すべてをここに登録する予定です」と研究者のアレクセイ・クシレコフ氏。



Pallas's Cat (Otocolobus manul or Felis manul), also known as the Manul
via:atlasobscura、siberiantimesなど、/ translated hiroching / edited by parumo
追記(2016年10月10日)
この記事を見てくれたコノサカさんが、上野動物園の「マヌルネコ」コーナーにいたマヌルネコの写真を送ってくれたよ!シベリアに住むマヌルネコとはちょっと違うみたいだけれど、すごくイケニャンなので、生マヌルを見たいお友達は上野動物園にGO!なのだ。 ▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
警戒心強い割にカメラには好奇心旺盛なんだよな
2. 匿名処理班
一度でいいからモフりたい!
3. ずんぐりむっくり
>世間から不当なほどに忘れ去られています。
ほんと日本の猫好きでもカラパイアの住人以外には
ほとんど知られてないと思う。
4. 匿名処理班
シベリア鉄道を北海道に繋ぐ理由が出来たな!
5. 匿名処理班
目がすわってる所に親近感
6. 匿名処理班
下の方の写真のお顔四角過ぎない?重箱の中で昼寝でもしてたのかな?
猫の丸みに加えて四角さも堪能出来るなんてお得過ぎる子たちだな
7. 匿名処理班
今気づいたんだけど、マヌルネコって黒目がまん丸だったんだな!
8. 匿名処理班
万年おこなの?
9. 匿名処理班
どうしてもマムル(ry
10. 匿名処理班
初めて見た時は不細工な猫だと思ったけど
見慣れてくればかわいく見える
11. 匿名処理班
モンゴルにフリースを大量に送りつけてやれ
12. 匿名処理班
集団を持たず、点在してるとなると個体数把握は難しそうだね。
中国あたりはパンダと同じように扱ってくれればいいのにと願う。
モンゴルは・・・遊牧民に絶滅危惧種とか説明する事が難しそうだ
13. 匿名処理班
なんという食パン猫
14. 匿名処理班
マヌルネコの真髄は変顔にある
15. 匿名処理班
モンゴルもロシアも教育レベルや生活習慣の問題じゃなく、国民の生活水準の格差が乱獲に繋がってる気がする。
モンゴルで昔ながらの放牧生活してる人々はどんどん減ってるし、学校さえ行けてれば、基礎教育レベルはそんなに低くない国だよ。
密猟して売らなきゃ生活できない層の住民対策が根本的解決への必要案件なんだろうけど……難しいだろうなあ……。
16. 匿名処理班
サムネの子の「むふ☆」と云う顔が、地球規模で保護せなあかん感凄い
17. 匿名処理班
密漁するヤツ、売るヤツ、そして製品を買うヤツ・・・同等に規制罰しろっ
18. 匿名処理班
聖地なんだからお行儀よくせえよ
19. 匿名処理班
紙コップを乗せたい誘惑にかられる頭の形してるな
20. 匿名処理班
エルバッキー
21. 匿名処理班
那須どうぶつ王国には二匹いるよ。そこで知った。
ロシアから受け入れて保護を開始してる。繁殖を計画しているかどうかはわからないけど。
22. 匿名処理班
ユキヒョウとは違うのか
23. 匿名処理班
名古屋の東山動物園にもいます。繁殖に成功したこともあったかと。
亡くなった隻眼の個体、十兵衛くんが思い出深いです。
24. 匿名処理班
神戸にもいるけど動いてるとこ見たことはほとんどないな