1_e0
 まるでSF映画に出てくるよな海の中の近未来メトロポリス。これらはアメリカ・フロリダ州フロリダキーズの海底に存在する。

 この「アクエリアス」と名付けられたこの海中居住施設の中に、はフランス人海洋学者であり建築家のジャックス・ルージェリ(1945年7月11日〜)がデザインし、建築したものが設置されている。

 それらはただ単に人が住める環境を提供するだけでなく、近未来的なデザインが人々の心を引きつけてやまない。
広告
 ジャックス・ルージェリは、潜水用の呼吸装置スクーバ(商品名:アクアラング)の発明者の一人であるジャック=イヴ・クストー(1910年 - 1997年)に多大なる影響を受けた。

 ジャックス・ルージェリの作品のテーマの多くは「人類が海の中に住むことのできる居住地」である。それらは「バイオニック・アーキテクチャ」とも呼ばれ、自然界の構造や性質を模倣して作られる事が多い。

 そんな彼の作品は私達が子どものころに思い描いた近未来的なレトロフューチャーなデザインとなっている。

ガラテア(1977年)

3_e0
海上にあげられるガラテア

 ルージェリ氏初の海底作品は球根のような船である。

 船の両側についた浮袋(サイドバッグ)により海水があればいつどこにでも停泊できるため、科学者が場所や時を選ばずに海の生態系を調査することが出来るようになっている。
4_e
ガラテアの中でくつろぐルージェリ氏

 この船にはその後のルージェリ氏の作品の多くに見られる「目」のような形をした窓がはめこまれている。
5_e
ガラテアの左右には浮袋が搭載されている

アクアスコープ(1979年〜)

6_e
 近未来的なトライマラン(三つの船を繋いだ舟艇の事)のような、マンタ(オニイトマキエイ)のような斬新なフォルムをした船、アクアスコープは、一般の人々が海水生物を観察する為に設計された。
7_e
海底からみたアクアスコープ

 中央の左右には小窓がついており海水生物を観察することが出来るようになっており、左右に羽のように伸びる部位は船体が転覆しないように設計されている。

 ルージェリ氏はこの船を25隻作っており、現代でもツアーなどに使用されることもあるという。
8_e
現在版のアクアスコープ

アクア・ビュルズ(1978年〜1998年制作)

9_e
 「アクア・ビュルズ」は中に入った人物が最低でも数時間は呼吸ができるように設計されている。アクア・ビュルズは単純に一つの大きな窓であり、ルージェリ氏が1978年に構想を持ち、数年にわたり科学者が幾つものデザインで世界に送り出した作品である。
10_e
ダイバーは球体の下から潜り込むように中に入る
11_e
ルージェリ氏とダイバー
12_e
ダイバーがアクア・ビュルズを準備しているところ

ヒポキャンプ(1981年制作)

14_e
 観察用の球体設備、ヒポキャンプは、科学者が最高2週間滞在できるようになっている。左右に搭載された窓により中に居る科学者は海底の状況を把握しやすいようにできており、小窓からちまちまと見る手間が省けるのである。
16_e
中で作業をする人々
17_e
ヒポキャンプを海中に設置するときの様子
18_e
手前にヒポキャンプ、後方にアクアスコープ

アクアスペース(1982年)

19_e
 前出のアクアスコープと同様に、こちらもトライマラン風だが、より軍事的なデザインになっている。

 前作と比べると船の左右に無数の窓がついており、通路のようになっている。また、ルージェリ氏のデザインの中で唯一帆を用いた移動が可能な船である。
20_e
ルージェリ氏とアクアスペース
21_e
波を待つアクアスペース
22_e
アクアスペース内部からの眺め
23_e
モン・サンミッシェルの前を通るアクアスペース
via:wikipedia / atlasobscuraなど/ translated by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい
なんかかわいい。なんか未来的。潜水服の歴史がわかる潜水服図鑑


スチームパンクなんてもんじゃねぇ! 第一次世界大戦中に使用されたドイツ海軍潜水艦「Uボート」の中身が丸わかりな貴重写真(1918年)


レオナルド・ダ・ヴィンチが発明したホラー漂う潜水服


水中のアイアンマン。深海の謎に迫る次世代型大気圧潜水服「エクソスーツ(Exosuit)」


スーパーサイエンスの遺跡、科学実験施設廃墟

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 18:42
  • ID:C3.yn.D40 #

現代版アクアスコープの方がダサいとは。

2

2. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 18:51
  • ID:vpK9ukBJ0 #

これ、昔に大阪あべのプールに有った。

3

3. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 18:58
  • ID:.JzXToNc0 #

陸の乗り物とは桁違いの謎のワクワク感

4

4. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 18:59
  • ID:yWqSTMGf0 #

今でも、資源資金効率に囚われなければ未来めいた乗り物が作れるのかな?

5

5. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 19:08
  • ID:7ut68e0.0 #

写真を見てると夢があるけど、発明にはスポンサーが重要だよねと現実的な気持ちになった

6

6. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 19:38
  • ID:QSVfjdcz0 #

ハリウッドスターで、アクアスペースを2つばかり
個人所有している人が居た筈。一つは映画撮影などにも
無料貸し出しをしてるって言ってた様な。
何十億もするクルーザーよりずっと良いって。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 20:13
  • ID:7LywaExi0 #

これはすてき

8

8. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 20:25
  • ID:HGf.FTYK0 #

古いデザインだけど未来を感じる形であり今でも通じるってすごいな

9

9. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 21:15
  • ID:poxoNLN.0 #

海・・・それは人類に残された最後のフロンティアである

10

10. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 21:25
  • ID:Dlg6MnTi0 #

ヒポキャンプ、海好きが引きこもるには最高だと思います。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 21:35
  • ID:mzdZzfa60 #

アクアスコープは空を飛んだら宮崎駿の映画に出てくる飛行機みたい。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 21:39
  • ID:K.LssiIQ0 #

※2
水中エアーステーションとかいう名前だったな
CMでも「水中エアーステーション10箇所」とかバンバンやってたので覚えている

13

13. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 00:02
  • ID:ybLRAFlF0 #

そうそう
宇宙も良いんだけど、その前に近場の下の方制覇する方が先なんじゃ、と時々思うんですよ

14

14. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 00:06
  • ID:AX.c4vZF0 #

子供の頃、クストー船長に憧れてたな🐚

15

15. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 00:21
  • ID:UBAU81Zr0 #

なんかウルトラマンで言うと
Aからタロウ、レオ辺りのビーグルデザインw

16

16. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 01:18
  • ID:FPskWawW0 #

でも、結局は視界は水の透明度に依存するから
よっぽどきれいな海でもないかぎり、
水族館みたいな視界は無理だと思う。

17

17. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 02:12
  • ID:HMS5V5zb0 #

※1
マジで現在のアクアスコープのほうが手を抜いた簡素なデザインに見えるよね。
かなり昔のデザインのほうがずっとハイセンスで古びないって、残念な感じ。
めちゃくちゃカッコイイのひとこと。

18

18. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 06:50
  • ID:Eb7ZBi.20 #

何かに似てると思ったら、未来少年コナンに出てくるファルコって飛行艇だわ

19

19. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 09:14
  • ID:lRxVFcYh0 #

フランスで海で70年代と聞いてジャック・クストーを連想したがやはり関わりあったのか
昔「驚異の世界」という番組でクストーの海洋探検がシリーズ化されていたのを思い出した
民放のゴールデンタイムだったから当時は子供も見ていたんだよね…

20

20. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 10:03
  • ID:683vYOcx0 #

スゲーかっちょえぇwゴツゴツして武骨な感じがまた良い。てかこれだけのもの作るってアイディアはもちろん、資金も技術も相当必要に思うけどどうしてたのかな。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 10:39
  • ID:FvnhFktd0 #

ふた〜りは 枯れすす〜きぃ〜〜〜♪

22

22. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 12:12
  • ID:LNWXb.080 #

アクアスペースかっけえ

23

23. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 13:28
  • ID:4nLSWIgk0 #

バイキンマンと気が合いそう

24

24. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 17:39
  • ID:vyElEf4F0 #

すっかり汚れちまった世界だけれど、海は残されたフロンティアだなと思う。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年08月14日 00:03
  • ID:U2TaI6f80 #

アクアスペースの見た目が禍々しい
映画のバトルシップに出てきそう

26

26. 匿名処理班

  • 2017年08月14日 00:05
  • ID:U2TaI6f80 #

アクアスペースじゃなくって
アクアスコープの間違えでした

27

27. 匿名処理班

  • 2017年08月14日 01:53
  • ID:Lu9O5JCH0 #

ガラテ(ガラテア)、博覧会ブームの頃に神戸に来てるね。
博覧会終了後に大阪にずっと放置されてたけど、今もうないのね…

28

28. 匿名処理班

  • 2017年08月14日 02:07
  • ID:Lu9O5JCH0 #

あと何気にアクアスコープも日本にある(あった)みたいね、今はどうかはわからないけど、7年前に展示してたみたい
そう考えると意外と日本との繋がり深い気がする…?

29

29. 匿名処理班

  • 2017年08月14日 02:18
  • ID:Lu9O5JCH0 #

…というか普通に中古艇として出てたわ…
ボートワールドってサイトの「その他(国内)」に並んでた…

30

30. 匿名処理班

  • 2017年08月14日 22:36
  • ID:gmWMjXW60 #

バージェス動物群を見た的な不思議な感動がある。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link