
しかもこのチップス、脂質はどばーんと抑えられており、加齢防止や癌予防に効果があるとされる物質が豊富に含まれているヘルシーフードなのである。
広告
簡単に薄くてパリっとしたクラゲチップスを作り出すことに成功
コリコリとした食感が癖になるクラゲは、中華料理の前菜などに使用されており、アジア圏ではおなじみの食材だが、今の処理法では乾燥するだけでも1ヶ月を要し、かつ軟骨質の筋張った部位が残ってしまう。そこで南デンマーク大学のミエ・ソーボル・ペデルセン(Mie Thorborg Pedersen)氏が考案したのは、クラゲをアルコールに浸けてから蒸発させる手法だ。
この処理法を用いれば、わずか2、3日でポテトチップスのように薄くパリッとしたクラゲチップスを大量に作り出すことができる。

「クラゲを食べると言っても目新しいことではありません。アジアでは千年以上前から珍味でしたから。ただ、かわいいクラゲをパリッとしたチップスにできないかなと研究したんです。いくつかの溶液に浸すと、ゼラチン質が異なる反応を示しました。アルコールの場合は単純にしぼんで、水分が排出されて体積が減ります。これを蒸発させてパリッと仕上げたら、食べられますよ」とペデルセン氏

ヘルシーで体に良い成分も含まれている
クラゲチップスは従来のポテトチップスよりも健康的である。例えば、クラゲチップス25gに含まれる脂質は0.5gだが、ポテトチップスなら8gだ。一方、セレンというフリーラジカルを減らし、加齢防止や癌予防に効果があるとされる物質が豊富に含まれている。

最初から塩味。海の天然塩分配合
ちなみにクラゲチップスはそのままだとほとんど風味がない。これについては複数のアルコールを用いて風味を付られると考えられている。ただし、塩分に関してはもう少し減らしたいと考える専門家もいるだろう。クラゲチップス1袋で、1日の塩分摂取量の目安に達してしまうからだ。
クラゲをチップス化する技術が一般的になったら、味付けの方は日本の企業にぜひお願いしたいものだ。日本のポテチの味のバリエーションの豊富さは圧巻だものな。そしたら罪悪感にとらわれず、チップスをサクサク食べることができていいな。

クラゲの持つ環境適応能力が研究対象に
海に行けばクラゲは大量にいる。一見無害にも思えるクラゲであるが、彼らは漁船の漁獲網に絡まったり、発電所の取水口につまったりして問題を引き起こすこともある。ところが専門家の中には、クラゲが海洋生物の中で最も持続可能な生物であると主張する者もいる。地球温暖化によって大増殖しているのだ。
例えば、英サウスウェストコーストでは近年、刺されたときの激痛で知られるカツオノエボシの数が増えているという。昨年では、同様に強い毒を持つオキクラゲまで目撃された。
英プリマス大学の最近の調査によると、二酸化炭素濃度の上昇による海洋の酸性化のために、クラゲがこれまで生息していなかった場所に進出できるようになったのだという。
同じ刺胞動物であるサンゴの場合、外部に露出している骨格が二酸化によって分解してしまうが、そうしたことのないクラゲは二酸化炭素濃度の上昇にずっと強い生物である。
via:sdu / theglobeandmail / telegraphなど/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
大判エチゼンクラゲチップス
2. 匿名処理班
食べてるうちに口中の水分吸ってヌルヌルに戻りそう
3. 匿名処理班
ええやん。エチゼンクラゲとか、大量発生してる系のやつらでも作れるなら最高だね。たべたい
4. 匿名処理班
パラパラにしてサラダにかけてもいいかもね
5. 匿名処理班
ジャガイモに比べてコストが掛かりそうだし、流通用に加工・味付けしたら結局健康的ではない気が。
6. 匿名処理班
このクラゲは品種も部位も違うけど違うけど
日本の武術には毒物などを精製して利用する事があって
比較的穏健な今で言う催涙スプレーみたいな毒物には
クラゲの足を乾燥させて粉末にした物が使われたそうなので
チップスで食べると喉が痒くなりそうなイメージ
7. 匿名処理班
盛り付け画像の押し花入りのお餅みたいなのも気になる
8. 匿名処理班
クラゲチップス辛口 アカクラゲ
クラゲチップス激辛 カツオノエボシ
クラゲチップス地獄 キロネックス
9. 匿名処理班
「歓迎 クラゲチップス様」
あとゼリーっぽいのはできないのかな?
10. 匿名処理班
浜辺で干からびてるのを食べてる気分になりそう…
11. 匿名処理班
偶に毒入り混じってて中毒起こす奴が出るんやろ?
知ってた
12. 匿名処理班
名古屋のお土産に海老を丸ごとぺったんこにしたおせんべがあるし
あの要領で行けそうな気もする
13. 匿名処理班
何年か前、日本で異様にエチゼンクラゲが発生した時も色んな調理法で
攻めてたけど、海外でもクラゲを食べてみようと思うんだな
14. 匿名処理班
食べてみたいが、かみ切れなさそうだな
ところでクラゲって食べた事ないんだけど、美味しいの?
15. 匿名処理班
エチゼンクラゲは美味いのかどうかだけが問題だろ。
現状で害獣でしかないアレを資源化できるなら、いろんな問題が解決するぞ。
16. 匿名処理班
どうせアメリカ人はクラゲチップスまた揚げて練乳かけちゃうんでしょ
17. 匿名処理班
食べてみたいですわ🖤
18. 匿名処理班
どのクラゲも基本はほぼ味がないから、チップス化したら色々なフレーバーと相性が良さそう
どうしても塩分がかなり高くなりそうだけど
19. 匿名処理班
「エチゼンクラゲ」への期待が高まっているコメント欄w
20. 匿名処理班
※15
中華サラダで使うクラゲはアレとか近縁のビゼンクラゲ。
だもんだから中国漁船が喜んで水揚げしてたらしいけど、いかんせん量を食うものじゃないのでたちまち在庫飽和状態になったとか・・・。
保存も利くうえに、塩漬けにして干して戻して・・・で手間も掛るしね。
21. 匿名処理班
形そのままは、ちょっと・・・
大型のをスライスしてくれれば・・・
22. 匿名処理班
刺胞があるやつだと乾燥させても死ななさそうで怖い
23. 匿名処理班
※13
意外と「クラゲアイスクリーム」が好評だったとか。
クランチのかわりのクラゲのクニャポリがいい感じらしい。
24. 匿名処理班
※21
俺もそう思ったが
ちりめんじゃことかそういうのと同類だと思えばいけ・・・・・やっぱ無理かも
25. 匿名処理班
細切りにしてクラゲはるさめとかよさそう
26. 匿名処理班
なーんだ、てっきり「カラパイアクッキング」かと思った!
違うとわかってもオチを探してしまう・・・。
27.
28. 匿名処理班
マクロスデルタを連想してしまった(笑)
29. 匿名処理班
味付けしたくらげときゅうりの和え物とかあるし美味いしいけるいける
クラゲチップス食べてみたいんじゃあああ
30. 匿名処理班
クラゲうまい クラゲヌードルとか本腰入れて開発してくれていいのよ
31. 匿名処理班
エチゼンクラゲは蟹の餌になり大漁をもたらす.......蟹を取るか魚を取るか.....う〜ん
32. 匿名処理班
セレンてフリーラジカルなの?
33. 匿名処理班
うまそう(ビリビリビリビリッ!!!)
34. 匿名処理班
先輩に小便飲まされるとき代用できそう
35. 匿名処理班
大量発生してるしちょうどいいやん!
36. 匿名処理班
※32
「[セレンというフリーラジカル]を減らし、加齢防止や癌予防に効果があるとされる物質」
じゃなくて、
「[セレン]という[フリーラジカルを減らし、加齢防止や癌予防に効果があるとされる物質]」
だと思うよ。
37. 匿名処理班
セレンほしい
毎日食べたい
38. 匿名処理班
セレンは微量だと人体に必須な元素で、抗酸化酵素の合成に使われるという形で抗酸化作用を持つけど、摂り過ぎると毒で、水質汚濁や土壌汚染の環境基準の指定項目の一つにもなっている。
800μg以上摂ると中毒になると言われている。
摂取推奨量は1日当たり30μgだが、日本人の平均摂取量は1日当たり100μgで、意識してわざわざ摂る必要は無いしむしろ摂り過ぎに注意。
39. 匿名処理班
七羽さん・・・
40. 匿名処理班
>加齢防止や癌予防に効果があるとされる物質
に興味を持って記事を読んだが…。セレン…。
悪いけど、セレンなら納豆2パックで上限を超えるぐらいだし、国立健康栄養研究所の解説にも
「通常の食事で不足することはありません 」
と書かれちゃう成分だよね。
41. 匿名処理班
酒のアテに良さそうだなクラゲチップス。
42. 匿名処理班
※20
そっかぁ。多少の小銭にはなっても、"資源化"ってほど旨い話じゃないんだなぁ。
43. 匿名処理班
熊姉さんの新作かとおもた。
44. 匿名処理班
「カルビー、ジャガイモ不足で純利益40%減」
急げカルビー!
45. 匿名処理班
※14
味つけ次第
食感はツルツルコリコリとしておいしいぞ
中華くらげ大好き
46. 匿名処理班
うっ…あの中央の模様が無理だ…