現在のところ世界で一番高価なこのポテトチップス、スウェーデンのビールメーカー、セント・エリック醸造所が、ビールに最も合うポテトチップスを作り上げるため、スウェーデンの一流シェフに依頼し、北欧で入手可能な最高食材を使用して作られたという。
そのお値段は5枚でなんと59ドル(約6100円)
北欧の最高級ポテトが使用され、風味づけに、松茸、トリュフ、海苔、レクサンドオニオン、クラウンディルが使用されているという。
こんな超激高にもかかわらず、100セット限定であっという間に完売。特にセント・エリック醸造所のインディア・ペールエールにとても良く合うそうだ。
もしかしたら再販があるかもしれないので、興味のある人は販売ページを要チェックだ。てか1枚1220円って、同じグラム数ですごくいい肉食えるだろうよ。
The world's most exclusive potato chips — S:t Eriks Bryggeri
▼あわせて読みたい
日本の高級果物の値段にびっくり。世界10の高級食材
材料を知るとゾッとするけど凄く高価な10のモノ
【実験】ポテトチップスの袋でわかる、台風19号通過時における気圧の変化
なにこれちょっと食べてみたい!ガラス細工のような透明ポテトチップスの作り方
ポテトチップスにつけると絶妙にうまい!と評判のコロンビア名産、蟻(アリ)ソース
【虫注意】ジンバブエのおいしいご馳走、ポテトチップス風味の毛虫「モパネ・ワーム」
カロリー無限大だけどおいしそう。ポテトチップ・メルトチーズパンの作り方
コメント
1. 匿名処理班
味的にめっちゃ濃そうと思ってしまった
それこそガラスの容器とかに入ってテーブルの真ん中において食べるんだろうな。
と、一袋100円以下のポテチ食べながら見てる。
2. 匿名処理班
長靴いっぱい食いたい
3. 匿名処理班
丸儲けだな
4. 匿名処理班
俺の知ってるポテチと違う
5. 匿名処理班
最高の素材が最高の味になるとは限らない件
6. 匿名処理班
※5
綺麗な色をたくさん混ぜたら灰色になったって感じするよね
7. 匿名処理班
バブル期の日本には万を取られる食べ物がいっぱいあった。
8. 匿名処理班
のり味って日本だけかと思ってた。海外ポテチでも食べられてるのか。
9. 匿名処理班
アホなんちゃう?
10. 匿名処理班
ポテチとしてはとんでもなく高いが
6千円ほどで贅沢気分を味わえるのなら悪くない
11. 匿名処理班
プレゼント用に購入した人もいるだろうね。
高すぎるけど食べてみたい、、、
12. 匿名処理班
マヨ七味でよくね?
13. 匿名処理班
松茸の味お吸物味?
14. 匿名処理班
箱と証明書と宣伝費と人件費が5000円で、
材料費は1000円未満かな。
15. 匿名処理班
高級ポテチの食べ方がわからない
ナイフとフォークを使えばいいのかしら
16. 匿名処理班
少なすぎてビール飲み切る前に無くなっちゃう
17. 匿名処理班
石油王「んん、同じものをビッグバッグで」
18. 匿名処理班
・世界一高級〜と前情報ありで化粧箱に入った状態をみてから食べる場合
・前情報なしで100均の白皿に移し変えた状態から食べる場合
グループ分けしてそれぞれどんな感想を持つかちょっと実験してほしいな。
緊張すると感覚が鈍ることもあるし、匂いは変わらないけど見た目や情報はどれくらい影響力あるのか、ちょっと興味がある。人間7〜8割匂いと見た目で味が決まると聞くし…
19. 匿名処理班
こういうの作るセンスは、面白いけど、こんな価格で売りに出すとか頭おかしいな。
20. 匿名処理班
ビールに合うことを目指して作ったのに酔って味がわからなくなったってことが無いのだろうか・・・。
それか、それも考慮した味付けなのか・・・。食レポをする人が出てくること期待
21. 匿名処理班
高いというより少ない(´・ω・`)
小さく割ってちびちびつまむタイプの肴か・・・しかしそれではチップのサクサク感が味わえない・・・
やっぱり金持ちは箱買いか
22. 匿名処理班
馬鹿げてる
23. 匿名処理班
海苔味のポテチは日本では定番だけど、海外で海苔を食う習慣なんて無いべ。
まぁ美味しいけどね。考えた人は偉大だと思う。
それよりも松茸を美味しくいただくのは日本人だけかと思ってた。
日本人以外に美味しいと思えるのかねぇ。
24. 匿名処理班
してちまった
25. 匿名処理班
100円〜198円のチップス美味しいよ。
お金持ちは食べた事ないだろうから、1万円で売ってあげる!
26. 匿名処理班
※5
シェフの腕代も入ってるんじゃない?w
きっと美味しく仕上がってるよ
27. 匿名処理班
めっちゃくちゃ今更な質問と言うか素朴な疑問なんだけど、松茸って海外の人は好んで食べたりするのん? あと海外でも海苔を食べる地域はあるけど、日本ほど広く食されてるものではないんだとか……もしかして、このポテチの味は珍味な食材を選んでる?
28. 匿名処理班
一般的なポテトチップスの値段から見れば高いけど、ちょっとした贅沢という観点から見れば割と手頃なのが完売した理由っぽいよね。
これ程じゃないけど、高級なポテトチップスは日本でも出てて売れてる訳だし。
29. 匿名処理班
熟練のポテトチップス職人が作るこだわりの一品。
芋マイスターによって厳選された最高の食材を、妥協を許さない確かな技と経験で丁寧に仕上げました。
●ンドセレクション最高金賞受賞。
30. 匿名処理班
箱どうでもいいからもう少し安くして
31. 匿名処理班
※24
韓国やウェールズでも海苔を食べるよ。
海苔味のポテチはないかもしれないけど。
松茸は聞いたことがない。
32. 匿名処理班
同じグラム数って、何と同じグラム数やねん
33. 匿名処理班
彼らはピザポテトやわさビーフの存在を知らないんだろう…。ビールによく合うポテチは日本人がすでに完成させているのだ。
ピザポテトの、特に分厚くチーズかかった奴だけ選別して袋詰めにしたら、超高級ポテチとして世界中を熱狂の渦に巻き込むであろう…。
34. 匿名処理班
値段もすごいけど、5枚ぽっちってどういうことなんじゃ!
35. 匿名処理班
ちょっとお高いフライドポテト専門店を思い出した
芋の種類や塩とかにこだわってるらしいけど、価格差に見合った味かというと…
これも、うん、うまいね、でも普通ので充分おいしいよね、っていう気がする
36. 匿名処理班
※5
世界一売れてるのはコーラとハンバーガーだからこれが世界一美味い食べ物だろ理論には当てはまらないんだよな、とちょっと変なことを考えさせられる
37. 匿名処理班
なんかこう違うんだよな〜
ビールのつまみのポテトチップってざくざく食べれるからいいんであって
一枚一枚つまんでも味気ないなぁ、
つうか最初っから風味の元のもん食った方がいいんじゃない?
38. 匿名処理班
6000円ってまた絶妙な…
興味ある人は買おうか迷うライン
39. 匿名処理班
ポテトチップは沢山あるのをガツガツ食べるの醍醐味だよね〜
40. 匿名処理班
こんなもんより揚げたて食べたほうが絶対美味しい
41. 匿名処理班
ピノ・雪見大福「ポテチ、お前はまだこちらに来るべき時ではない」
42. 匿名処理班
「完売してちまったらしい」(゜д゜)
「…ちまったらしい」って、やだ、何か可愛い!
43. 匿名処理班
高級な素材を使えばいいってもんじゃない
あのチープさがポテチの本質だと思うね
44. 匿名処理班
※42
ぽてち に掛けたんだろうなきっと
45. 匿名処理班
一枚1200円なら1200円分の松茸をくれよ!!
46. 匿名処理班
高いっていっても5000円くらいだからな
話のネタ程度に接待とかに持っていくために買った人いそう
47. 匿名処理班
アボカドオイルとかオリーブオイルであげたケトルチップスが好きです。
48. 匿名処理班
う〜ん、歳とってくると、ポテチは、いろんな「チキンエキス」だの「鰹節エキス」だの「甘味料」だのが入っていない、「原材料:ジャガイモ・油・塩」だけのヤツの方がうまいんだよね・・・。
49. 匿名処理班
値段というのは勝手につけられるもの
俺の鼻くそでも100万円の値段は勝手につけることができる
値段の大小で評価を勘案するのは無意味で愚かなこと
50. 匿名処理班
市販の袋を独り身でもパーティー開きする俺には無用
(完食出来ず、次の日はシナシナmm)
51. 匿名処理班
やっぱり満足感が欲しい
52. 匿名処理班
6000円だろ?
ディナーフルコース食べに行くよ
53. 匿名処理班
英語表記の規則に従うなら「sterikschips」じゃなくて「St. Eriks chips」じゃないですか?
54. 匿名処理班
>6
分かりやすい例えですなw
55. 匿名処理班
金持ちって馬鹿なんだな
56. 匿名処理班
箱のほうが高い感じだね(´・ω・`)
でも一番おいしいポテトは
その場でスライスして油で揚げた奴だよ
これマジ
前オモシロ半分にやってみたら
おいしかった
57. 匿名処理班
最近じゃ内容量とんど空気だし、身体に悪いから買わなくなったが、時折
ジャンクな粉まみれの、身体に悪そうなポテチが無性に食いたくなる
58. 匿名処理班
誕生日にこれを貰ったら1人で食っていいの?
59. 匿名処理班
金が余って仕方ない人の娯楽用だな
60. めしねこ
リスの動画を見ながら食べるわ
61. 匿名処理班
俺 原価計算なんて判らないけど、百セット限定なら六千円でも足が出るんじゃないかなぁ、、売り上げ六十万でしょ?輸送費 箱代 監修したシェフへの謝礼、相場ってどれくらいなんだろう?まぁ話のタネには良いかもね。
62. 匿名処理班
※5
わからんぞポテチごときでシェフを呼びたくなるかもしれんぞ
63. 匿名処理班
※32
それ、同じ値段で~ならわかるんだけどね
64. 匿名処理班
読者の皆様へ 「ポティトゥ」忘れてるゾ!
65. 匿名処理班
※24※33
韓国海苔やウェールズのLAVERBREAD(海苔の佃煮)は日本でも結構有名だよね。
中国は大昔から紫菜(のり)を食ってる。昔すぎて、日本に文字資料が存在しない時代に突入しちゃうんでどっちが古いかもわからん。紫菜汤(海苔のスープ)が代表的な海苔料理。他にも伝統的な海苔の産地である福建料理を中心に海苔を使った炒め物とか色々。
Wikipソースだけど、ポルトガル領アゾレス諸島(マカロネシア)やスペインのガリシア州でも海苔を食べるそうだ。どんなふうに食ってるのかは知らん。
66. 匿名処理班
キャビア載っけて食うのかな?
北朝鮮なら、フォアグラにこのチップスが添えてあるのだろう。
67. 匿名処理班
6000円のディナーや肉を食っても大して話のネタにはならないけど、
6000円のポテチを食った話は少なくとも数年、ヘタすりゃ一生ネタにできる。
これを買う人は味や満足感よりそういうのを求めてるんだと思うよ
68. 匿名処理班
金持ち相手の商売って儲かるなw
もっとも、金持ちの琴線に触れる何かが無いとダメだろうけど
69. 匿名処理班
頻繁に高級料理を”食べなきゃいけない人”にとってのごちそうは牛丼屋の牛丼となる。霜降り肉など見たくもないそうだ。本来非現実感を味わうための極端な食材が、極めて日常的に食べなければならないものになっていたらそりゃそうなるよね。(仕事の絡みなので避けられないそうだ)
そんな知人の意見から推測するに、お金持ちはスタンダードな高級料理は飽き始めてしまっているために、新しい味・珍しいものを求めたり楽しんでいるんじゃないかと思う。
そんなレベルのお金持ちにとっては6千円など小銭みたいなものだろうし。
70. 匿名処理班
これをみたワイ、なぜか
ポテトチップスのうまさは無心で食べられる事なんだ!
とひとりで激しくつぶやく
こういうことじゃないとおもうんだよなあ〜〜〜
71. 匿名処理班
チップスターをこの箱に入れて売ったらアホが買うかな?
72. 匿名処理班
※20
売れたんだから、商品としては成功。
73. 匿名処理班
ポテトチップの上に高級外車を乗せたら5000万くらいで売れるかな?
74. 匿名処理班
※15
どんだけ厳選した贅沢な材料使ってたとしてもこの分量じゃ材料費は100円位だろ
どんなに頑張ったって芋だしトリュフや松茸もあくまで風味付け程度の量だぞ
75. 匿名処理班
※73
プリングルスのサワークリームに永谷園のまつたけお吸い物の粉末かけてシャカシャカした奴だったら
調理した料理人以外の誰にもばれないと思う
76. 匿名処理班
箱代¥5,000込み
77. 匿名処理班
このポテチ明らかにオーラが違う・・・・気がする
78. 匿名処理班
松茸トリュフ海苔混ぜるとか正気か
79. 匿名処理班
五枚6100円は流石にぼったくりでは。挙げられてる珍味全部最高級品使っても一袋は作れるはず。
80. 匿名処理班
こういうのは好奇心と話題性で買うもの。
そこらのポテチと比較してる奴は何もわかってない。
面白いと思えばそこに金をつぎ込む、そういう感性がないと事業もうまくいかない。
まあ、そこらのどこにでもいる一般人には関係の無い話だけど。
81. 匿名処理班
普通にうまそうだと思った。
でもいくら高級食材使ってるとしても、なぜこの値段になる?
酒のつまみならもっと食べたいし、たったの5枚ならばかまぼこでも食べてたほうがいい。笑
82. 匿名処理班
どんなに頑張っても「早い!美味い!安い!」には勝てないと思うの
83. 匿名処理班
オーマイコンブにこういうポテチあったな
84. 匿名処理班
金持ちに金使わせるために高級品が存在するんや。
最初から買うつもりのさらさら無い庶民がなんで文句言ってるんや?
それとも只でさえ金持ってる連中に更に安くて美味しい物ばっかり買わせて、その分貯め込まれて社会の金の巡り悪くなってもええんか?
「早い!美味い!安い!」だけで回る世の中なんて簡単に言えばどんどんしぼんでいくんやで。
なんでこんなバカみたいな値段の物が世の中に存在してそれが売れてるのか、もう少し大人になって頭使おうな。
85. 匿名処理班
相変わらずツッコミがキレッキレすなぁ
86. 匿名処理班
油脂不使用なポテトチップスとか日本の期間限定ポテトチップスとか農家の掘り立てホヤホヤ馬鈴薯でささっと料理上手が作った出来立てほやほやホクホクポテトチップスとかを並べて食べるよりも、う…美味いん……だろうか?どきどきどき😨
87. 匿名処理班
この値段だすならちょっと洒落たイタリアンかフレンチ食いに行くわアホくさ
88. 匿名処理班
お互いの風味を殺しあう作戦か
89. 匿名処理班
この中に一枚だけフツーのポテチを混ぜてても気づかずに食べちゃうだろうね
90. 匿名処理班
こんなイモのカワ一枚に何が詰まってんだよww
高級と謳えば何でもボロい商売になりますなぁ
91. 匿名処理班
食べるタイミングを選んでいるうちに湿ってしまうパターンかも。
ちょったお高い和菓子とかと同じ運命。
92. 匿名処理班
金持ちは値段なんて見ないよ
93. 匿名処理班
ばかだなあパルモ、これも食べるしいい肉も食べるんだよ(嫌な人)
94. 匿名処理班
俺は湖池屋の海苔塩が好き
95. 匿名処理班
※94
むしろ皮は無いと思うんだ
96. 匿名処理班
昼飯をヘリで移動して食べに行くような金持ちにとって6000円なんて何でもない金額だろ
97. 匿名処理班
海外の有名youtuberとかが買って、食べた動画をアップすれば数十倍儲かりそう。
むしろ純粋に食べたいってよりそういう目的で買う人の方が多いんじゃ…
98. 匿名処理班
高ければ高いほど転売しやすい。
ゴキブリ入りのポテトチップスとかと同じだろ。検索するなよ。50万で売れたそうだ。
99. 匿名処理班
シェフ雇う金とそいつの名前使うのが割合占めてるよな多分
100. 匿名処理班
なべやきコンブ「まずはこのポテチを5枚とも砕いて醤油をかけて…」
101. 匿名処理班
案外YouTuberとかが買ってたりとかな