日本列島を横断した台風19号は日本各地に様々な被害をもたらした。台風の通過時には強い雨や風だけでなく気圧も変化する。この実験は台風19号が沖縄を通過した10月11日午前8時から12日午後5時までの約33時間のポテトチップスの袋の変化を撮影したものを早回しにしたものだ。
ポテトチップスの袋がふくらんで、縮んでいくのがよくわかる。
撮影は、ビクターのビデオカメラ「エブリオ」にある「タイムラプス」-機能を使い、40秒間隔で撮影したものを早回しにしたものだ。
画面左上にある紙に描かれたゲージをよく見ていてほしい。スタート時は5.7僂世辰織櫂討肇船奪廛垢梁泙、最大6.4僂泙破弔蕕鵑任い襪海箸わかる。
2014.台風19号接近でポテチの袋は
GIFアニメーションで見ると・・・
台風などの気象変動による気圧の変化、湿度の変化などは、我々の心身に影響を与えるといわれている。頭痛、めまいがするという人もいれば、肩こり、首こり、腰痛が悪化する人もいるそうだ。また、秋の台風の多いシーズンはぜんそくの外来患者が約2倍に増加するそうだ。
そういう私も台風19号の通過前後、持病のアレルギー性皮膚炎が悪化して全身がかゆくなってうわもうやめてー!っとなり、台風が去った今は収まってきているのだが、気象変動により体調に異変がくるという人はいるかな?ちなみに私は雨が降る直前にクシャミがでるので、雨降り予測ができたりなんかする。同じようなタイプの人いるかな?
▼あわせて読みたい
地球がまるでクリーチャー。大型台風発生時の地球の様子を撮影したNASAの素晴らしいタイムラプス映像
台風19号ってとんでもなく凄い奴だった!国際宇宙ステーションから撮影した台風19号の写真
戦後史上最悪の被害をもたらした「伊勢湾台風(1959年)」を現代の台風進路図情報風に再現してみた
台風今どこ?日本上空の台風の現在位置が地図上で直ぐにわかるグーグルアースを利用したインタラクティブマップ「台風リアルタイム・ウォッチャー」
強力な太陽嵐の影響で美しいオーロラが観測される(画像・動画)
コメント
1. 匿名処理班
おお、わかりやすい!
2. 匿名処理班
結構変わるもんだな
3. 匿名処理班
実は室温が原因だったりして・・・w
4. 匿名処理班
自分は完全にニブいタイプで、温度と湿度しか体感では分からない。
気圧の変化とかに敏感な人がちょっとうらやましい気もする半面、体調の変化を気にする必要がないのでまあこれはこれで楽なのか…
5. 匿名処理班
呼吸してるように見える。
6. 匿名処理班
YouTubeの動画でも微妙な動きでしかないけれど、GIFくらいまで時間短縮すると一目瞭然だな。これはいい実験。
7. 匿名処理班
いつもこの時期はアレルギー症状がひどくなる
8. 匿名処理班
たしかに、台風がくる前後は頭痛かったなー気圧の変化って怖い(´・ω・`)
9. 匿名処理班
台風のときは、テンションが上がって頭がスーっとしてくるよ。
ちなみに雨男。
10. 匿名処理班
眩暈と体の痒みが酷かったがこれのせいだったんだな
11. 匿名処理班
すごい!
中学の修学旅行で富士山5号目までバスで行ったときも
こんな感じで膨らんだの思い出したわw
そりゃ頭痛もするわな・・・
私も雨降る前に頭痛しますよー^^
12. 匿名処理班
来年の自由研究は決まりだな
…台風が来ればだが
13. 匿名処理班
後ろの時計が俺と同じやつなんだがwwwww
14. 匿名処理班
この時計ローソンのSHOP99産やろ
色も全く同じの持ってるわ
15. 匿名処理班
コレ見ると、ストームグラスの結晶が変化するのもこういう事なのかなぁと思った。
16. 匿名処理班
凄いな
こんなに変わるものなのか
17. 匿名処理班
頭痛・目眩・耳鳴り、いろいろ起こるけど、ちょっとした雨予報ができるから便利よ!
またまたーって言う人に説明するのに良いgifだね
18. 匿名処理班
我が家のブルーレットおくだけもジョバジョバ出て空になったよ
19. 匿名処理班
良く判っていいね。
20. 匿名処理班
なるほどこれは分かりやすい
そういやポテチの袋が膨らんでたりしたこと
あったわ、そういうことね
21. 匿名処理班
おもろいねー
天気が崩れると頭痛によくなるわ
22. 匿名処理班
ポテト…実は生きていた
23. 匿名処理班
面白いね
24. 匿名処理班
ここまで目に見えて分かるものだったのか!
凄いな、気圧って
25. 匿名処理班
気圧差が激しいときは、古傷がズキズキ痛むので大変。
26. 匿名処理班
19号通過中はずっと、しゃっくりが止まらなかった。
眠れなくて困ったの思い出した。
27. 匿名処理班
ロイヤルポテチ
28. 匿名処理班
スヤスヤと良くおやすみですねw
29. 匿名処理班
いっけんヒマ人にみえるけど、これをやったひとは実はスゴイ科学マインドの持ち主。
私もむかし富士登山でおやつのポテチの袋パンクしました。
30. 匿名処理班
頭痛持ちだから台風の来る2日ぐらい前は頭痛くて涙が止まらなくなるよ
パルモたんお大事に
31. 匿名処理班
台風来る前後から体調悪くなる自分には納得の映像だ。
めまいにだるさ、メンタルも下がります。
32. 匿名処理班
台風18号の時に、Twitterに「#低気圧つらいクラスタ」が発生した
33. 匿名処理班
インドから帰るとき機内でポテチ出したらパンパンだった。
気圧の変化を実感できた
34. 匿名処理班
これが中学の時の自由研究のときに
あればねえ・・・・手ごろだったのに(−▽−)
35. 匿名処理班
雨降ると頭痛ですわー
36. 匿名処理班
強い雨雲が近づいてくるとトイレで大をしたくなるのも
きっと気圧の関係だな
37. 匿名処理班
台風でこんなに変化してるとは!
自分は気圧の変化で腰痛や偏頭痛が酷くなったりしますねぇ・・・。
(´;ω;`)
あと、鼻炎も。
お互い大変ですなぁ。
( ̄ii ̄)ズルズル
38. 匿名処理班
このアイデアいいね
39.
頭ズキズキして足がむくむような感覚したから
あれ血圧上がったのかと思ったけど台風のせいだったのかな
40. 匿名処理班
どのタイミングで食べるのが一番おいしいんですかね?
41. 匿名処理班
今度台風来たらやりたーい!!
42. 匿名処理班
秒針の位置が少しずつずれていくほうに目が行ってしまった
43. 匿名処理班
何億年も天気と一緒に過ごしてんのに、人間はちっとも順応できないね
44. 匿名処理班
気密の高い家だとトイレの便器に溜まっている水が家の中の気圧が高くなるので
水面が押されて水位が低くなる
隙間だらけの家では起きないからな
気密の高い家は省エネにも効果がある
45. 匿名処理班
これはすごくわかりやすくて面白い実験だ。
紹介してくれてありがとう、なんかの発想の時にヒントになりそうだ。
46. 匿名処理班
台風が近づくとたまに奥歯の義歯がうずいて痛くなる
いつもは歯間ブラシで血を出せばすぐ治まるけど
こないだは酷く痛んだ
リウマチや関節の病気の人も大変じゃないかな?
47. 匿名処理班
ちょうど台風の時期にアレルギー性の咳になって、薬のお世話になった。
今はかなり良くなった。同じような人が多いので驚きだ。
48. 匿名処理班
おおぉ……
おおおぉぉ……
オオ(゚д゚)ォ!!
…… …… ……
……ふぅ(´-ι_-`)。
みたいに見える早まわし具合ww
49. 匿名処理班
くっ
50. 匿名処理班
>>46
自然の摂理に順応できない生物はその遺伝子を残せず進化できず死んでるだろうから、ヒトは順応できてるんじゃないかな。ヒトは恒温動物でフィードバックも出来るしな
51. 匿名処理班
喘息がひどかったなあ
季節の変わり目はイヤだねー
52. 匿名処理班
※3
確かに一理ある
エアコン使ってほぼ一定室温に保つか、
後ろに気温計があればよかったかもな
53. 匿名処理班
17秒辺りに虫っぽい物が映っていて、ポテチの袋の変化よりそっちが気になってしょうがない。
54. 匿名処理班
猛烈に眠くなる
沖縄にいたころは台風の時20時間寝た事があった…
55. 匿名処理班
頚椎症がほぼ治りかけてたが
日曜日頃から背中が痛み出し、月曜日は最悪
休みなんで病院で痛み止め注射も打てないし
シップと痛み止め飲んで我慢したわ
台風キライ
56. 匿名処理班
喘息の症状が悪化する
57. 匿名処理班
いいね!
58. 匿名処理班
私は気圧の変化が激しい時に頭痛が続くな〜
59. 匿名処理班
俺もこの日菓子パンを買ったけど袋がパンパンになってたよ。駄洒落じゃなく。
60. 匿名処理班
俺は低気圧で偏頭痛。
61. 匿名処理班
こういう試みは本当にいいね。
62. 匿名処理班
ポテチの袋が変化するなんて全く考えたこともなかった
これだけ変化があるなら人体に影響が出るのもうなずけるなぁ
63. 匿名処理班
ちっ、ヘルニアがうずくわけだ…
64. 匿名処理班
私的には頻尿になる。平時は日に2-3回、台風特に気圧が950ミリ(それ以下)なんてなると3倍にも。私は団塊、男です。
65. 匿名処理班
カルビーとコイケヤとフリトレーとで
膨らみ具合やしぼみ具合は変わるのか
66. 匿名処理班
※50
義歯ってブリッジの元の歯とか、被せてある歯のことかな?
被せてあるのが痛むなら、元の歯の虫歯が侵攻していて、
金属と歯の間に隙間ができたことが原因で気圧変化で神経圧迫して
痛んでいるせいだから、出血で痛みがが治まった訳じゃないとおもう。
確か同じ理由で宇宙飛行士が飛び立つ前に歯科治療を終わらせておく筈。
早めに歯科に行った方がいいと思うよ。
67. 匿名処理班
これを見た娘がポテトチップは生きていると思って
スーパーの菓子コーナーに近寄らなくなった(笑) ラッキーかな?
68. ぽっぴんH
実験の思い付きが素晴らしいです。わたしの腰痛仲間は、やはり低気圧と関節痛の因果関係を言っています。経験値が上がると、天気予報より当たるそうです。
ともあれ、本当におもしろい実験と文章でした。ありがとうございます。
69. 匿名処理班
台風が来る一週間前に鼻水が止まらなくなるな
70. 匿名処理班
こういった身近な物で実験してくれたら理科好きになれたかも…
気圧の変化が激しいと、物凄い目眩と吐き気に襲われる
多分、耳の三半規管?の圧がおかしくなるんだろうな
71. 匿名処理班
メニエル病もちなんだけど、低気圧が近づくと症状が出る。
肩や首のこり、眼精疲労から始まって、頭痛、めまい、難聴、トンネルに入ったときみたいな耳がふさがった感じがとれなくて結構しんどい。あんまり酷いと吐くわ立てなくなるわで低気圧がくるのがわかる。今通過中だな、とか。
見た目はどこも悪くなさそうなので仕事さぼってると思われたこともある。どうにも動けないってのを、今の会社の人たちは理解してもらってるから本当にありがたいです。
72. 匿名処理班
雨の前は鼻水ドバーだな
気圧の変化で眠気(起きれないor眠れない)と喘息の悪化は自覚していたけど、
かゆみもあったのか…
やたら痒かったのこのせいか…!
73. 匿名処理班
0:16で現れる謎の物体
74. 匿名処理班
開ける時断末魔の悲鳴を上げそうなほど生き生きしたポテチだな。
75. 匿名処理班
ヒッヒッフー
76. 匿名処理班
割れる寸前まで膨らませた風船とか置いておくと、台風の通過に合わせて割れたりするのだろうか。
なら寸前、二歩前、三歩前の状態の風船を置いておいたら近づくにつれて順番に割れていくのだろうか。
「寸前」が難しいから実際には出来ないかもしれないけど、いろいろ試したくなる
77. 匿名処理班
ウチの親父は膝が痛ぇ〜って騒ぎだすわw
78. 匿名処理班
気温も多少関係ありそうだけどな。冬にエアコン入れたり切ったりしてると空のペットボトルはいきなりポンッ!って音なるからビビる。
79. 匿名処理班
10%増量!
80. 匿名処理班
台風に限らずどんよりとした雨の日は視力が悪くなる
朝から目が霞んでピントがボケボケ
デスクワークだからPCをまともに見れないのは辛い
81. 匿名処理班
台風とか雨の日はアレルギー性鼻炎が悪化するな
昔は喘息発症のきっかけの1つだったし、アレルギーには悪いんだろうか
82. 匿名処理班
なんか妊婦さんが軒並み産気づいて運ばれて来るのも低気圧の時って言うよね
これ見てたらそりゃ陣痛も起こるわと思った
83. 匿名処理班
こうしてみると平野部でもけっこう気圧変化しているのが瞭然だね
84. 匿名処理班
天気の悪い日は昔、骨折した右肩が痛むので参ってる
条件が悪い方に進むと痛みが悪化して気持ち悪くなったりするから侮れない
85. 匿名処理班
台風とか来た時、頭痛で体調悪いの、病は気からとかじゃなかったのか・・・。
86. 匿名処理班
気圧の変化で関節や過去に骨折したとこなどが痛くなることがあると聞くし
自分もよく台風が近づくと腰などが痛くなるけど
こうして視覚的に見るとたしかに痛くなるはずだと実感する
87. 匿名処理班
病は“ 気”から、なるほどねえ・・・。
コンビニにあるパンや袋お菓子コーナーは台風の一過の最中に棚がいっぱいいっぱいになったりするのかなぁ?
天気悪いとコンビニわざわざ行こうと思わないけど、これ見て台風の時に行ってみたくなった。
88. 匿名処理班
コレは面白い!次は気圧計も一緒に!
89. 匿名処理班
息子が喘息でした。
毎年運動会の頃、台風シーズンで発作が起きました。
医師も台風が来ると忙しいと言っていましたよ!