
NASAのソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)が太陽フレアからの極紫外線フラッシュをとらえたのは23日未明。それに続いて巨大なコロナ質量放出(CME)が発生した。CMEは太陽から放出される超高温ガスと荷電粒子の雲で、時速約500万キロのスピードで地球に向かい、わずか35時間で到達した。
広告
ソース:太陽嵐、8年ぶりの規模で地球に到達CMEが地球に衝突すると、荷電粒子が地球を保護する磁場にぶつかり、磁気嵐が起きて鮮やかなオーロラが発生する。ここ数日、太陽では爆発現象が相次ぎ、米海洋大気局(NOAA)の衛星は25日未明、粒子のかたまりが地球の近くに到達し始めたのを観測した。この影響は数日続くという。スカンジナビア半島、アラスカ、カナダでは既にオーロラの増加が見られたそうだ。
New Aurora Pictures: Solar Storms Trigger Northern Lights
Amazing Solar Storm Brings Dazzling Aurora Borealis Over Sweden (Abisko,Sweden) Timelapse
ということで観測された美しいオーロラの画像と動画をいくつか。
北極










スウェーデン、アビスコ国立公園で観測されたオーロラの映像
フィンランドで観測されたオーロラ映像
北ヨーロッパで観測されたオーロラ映像
▼NASAの観測
ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)が観測した太陽フレアの画像

ちなみに今回放出された粒子はエネルギーが高く、計器の一部に不具合が生じて観測できなくなっている衛星もあるという。太陽は現在、2013年の極大期(11年周期の太陽活動のピーク)に向かっている。太陽嵐の規模や頻度が増加するため、モニタリングや予測がさらに重要になると考えられている。2013年が近づくにつれ、太陽ではより強力な爆発が起きるものとみられ、その一部は地球に向かってくる。今回のような現象は一層増えていくとのことだ。
関連記事:



コメント
1. t
>時速約500万キロのスピードで地球に向かい
イメージできない・・・。
2. q
すごい
3.
死ぬ前に一度は生で見たい
4.
日本でも見れるかも、と言っていたが結局なかったのか
5. Mr.D
>4
嘘か本当かは分からないが北海道で観測したっていう話を耳にしたぞ?
6. qwerty
北海道でも稀にだが見れる
ただこれぐらいの低緯度でも見れるオーロラは、赤い色なんだよなあ
窒素と酸素の違いで……
7.
エアリス・・
8. 7
>>7
ライフストリームちゃうぞ
9.
秒速1400km弱
1秒で本州縦断ですかね
10. K
美しいです。動画は早回しなので、実物とは違うのでしょうね。
11. sawatcho
すごいきれい。絵画みたい。
12. ちん
すごいな
流星群を夜通し見た時にも感じたが、ホント現実離れしてる
13.
オーロラを見に行きたい
14. こ
イイ!!こういうのスッゴイ好き!!
いつもありがとうなカラパイアさんo(^▽^)o
15. ディアゴ
北海道でも見れる可能性はあるぞ
ただしノルウェーややスウェーデンのようなカーテンがハッキリしたものじゃないがな
ttp://www.asahi.com/science/update/0124/OSK201201240155.html
16.
X2クラスだったらしいな。ただし直撃じゃないって言ってたけど…