
その犬は、突然海に向かって走り出したかと思うとわが身を顧みず水の中に飛び込んだ。彼のとっさの判断と勇気が、溺死寸前だった小鹿を救ったのである。
広告
Dog Saves Baby Deer From Drowning
誰か溺れてる!散歩中に海に飛び込んだ犬
その犬の名前はストームという。月7月16日、アメリカ・ニューヨークから、ポート・ジェファーソン港に遊びに来た飼い主のマイク・フリーリーさんは、ストームと共に海辺を散歩していた。すると突然、何の前触れもなくストームが海に走りだし、勢いよく水に飛び込んでいったのだ。
いったい何が?その急展開についていけなかったマイクさんだが、ストームの向かう先をみると、海面で何かが動いている。目を凝らして良く見てみると、それはどうやら小鹿のようだった。

image credit:youtube
なんで海で鹿が溺れているんだ?動揺するマイクさんをよそに、ストームはさっさと泳いで気の毒な小鹿のもとにたどり着き、その体を優しく口でつかまえた。ストームがしたかったことがわかるとマイクさんもそれを支援した。「ストーム、こっちだ!」と彼を誘導し、陸に引っ張りあげた。

image credit:youtube
救助後も小鹿に寄り添ったストーム
しかし小鹿のほうはパニック状態。陸に上がるや否やすぐに駆け出し、ストームもあわててすぐにあとを追った。だがすでに体力を消耗しきっている小鹿は途中で倒れてしまった。
横たわる小鹿の体を舐めるストーム。そして自らの体を小鹿の体に密着させ、その冷え切った体をずっとあたためていた。

image credit:youtube
マイクさんはすぐに動物保護団体に連絡をした。彼らが駆け付けるまで、ストームは小鹿のそばを離れることはなかった。
おびえる小鹿に保護スタッフも一苦労
スタッフが到着した。だがその保護は簡単にはいかなかった。近づこうとすると逃げ出し、ふたたび海に飛び込んでおぼれかける。なかなか作業がはかどらない。ようやくその小鹿は保護され、今は回復にむかっているようだ。
団体のフェイスブックより
ようやく捕まえて保護
数日後の小鹿
ためらうことなく小鹿を救助したストーム
その後、ストームは保護団体から表彰を受け、勇敢なヒーロードッグと称えられた。ネット上でもストームのニュースはあっという間に拡散し、素晴らしい犬の逸話として話題になっている。
お手柄のストームと記念撮影するマイクさんの家族
ほんと、助かってよかったのぅ

image credit:youtube
見知らぬ動物にひるむことなく、生命の危機にさらされている存在を助けたい一心で海に飛び込んだストーム。他者を思いやる気持ちにあふれたストームの勇敢な行動に、賞賛とねぎらいの言葉が寄せられている。via:youtube / facebook / boredpanda / thedodoなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ライフセーバー(犬)
2. 匿名処理班
レトリバーという種だったのも、何か運命を感じる。
もともと水中回収犬だから、水を恐れないんだよね。
3. 匿名処理班
助かったから良いけど小鹿は本当に何で溺れてたんだろう
救出後も何度も海に飛び込んでるみたいだし
あとワンコの方も海水舐めてしょっぱくなかったのかな
4. 匿名処理班
エアコンガンガン効いた部屋でスプラ2しながらまとめサイトを巡回しててこんな記事見ちゃった俺とは大違いだ・・・。
偉え。偉えよストーム。明日地域で舗装道路の除草兼ごみ拾いあるから行ってこよう。俺も少しは善い事しねえとな。
5. 匿名処理班
何で鹿が海で溺れてるんだ?という至極もっともな疑問にヘドバンしてる。
何で溺れてたんやろな
6. 匿名処理班
賢い犬ってやっぱすげーな。
うちのお猫様なんて腹痛で苦しんでいる飼い主の腹を通路にしやがるし、思いやってもくれません!
7. 匿名処理班
逃げた子鹿追いかけた時完全に狩りかと思ったww
動物って案外賢いよなぁ
8. 匿名処理班
わんわんマジ天使
9. 匿名処理班
水の中の獲物を取ってくることに特化したレトリーバーの真骨頂だな
10. 匿名処理班
ホンマもんのヒーローやんけ!!
命を大切に思う気持ちは、種を超越して存在するんだなァ。
ましてや、なんの面識もない子鹿をとっさに救うとは…尊敬するしかないな。
11. 匿名処理班
レトリバーってもともと海に落ちたものを回収するって意味だからな
12. 匿名処理班
犬のこの優しさは何処からくるのか
地球上で一番慈悲深い生き物なのでは
13. 匿名処理班
山奥の川を横切ろうとして脚を滑らせて
そのままウォータースライダーになって
海まで流されることが結構ある。
先日ゾウが沖に流されていたのも同じ理由。
14.
15. 匿名処理班
やったぜ!って顔して写ってるな!w よくやったよ!!
16. 匿名処理班
すごい悲しい想像しちゃったんだけど…
溺れると分かってて海に何度も飛び込むってことは
海に「怖いと感じた時に逃げ込みたい何か」
があるんじゃないのかな……
例えば、母親とか……………
海を渡ろうとして、親は溺れて沈んでしまって、
小鹿は軽いから長く浮かんでいられててとか………
って考えたけど絶対違うよね、違う違う。
きっとどこかで小鹿の帰りを待ってるんだよね。
17. 匿名処理班
私には子鹿を狩っているようにしか見えないのだが。
18. 匿名処理班
ほんっと犬ってやつは・・(涙)
すごいよゴールデン!ありがとうストーム!
19.
20.
21. 匿名処理班
>>17
それじゃあ陸に上がった途端逃げて力つきた子鹿を、舐めて体をよせて暖め続けた意味がわからんよ
22. 匿名処理班
気がついたのも凄いし 直ぐに助けに行ったのも凄いし 違う種を危険を冒して救ったのも凄い
23. 匿名処理班
※21 いや、弱った獲物を見つけて本能的に捕まえに行っただけだって、ツイッターやらでも言われてる。飼い犬だからって完全に野生が消えたわけじゃないからね。
>それじゃあ陸に上がった途端逃げて力つきた子鹿を、舐めて体をよせて暖め続けた意味がわからんよ
単純に、どうしたらいいか分からないから舐めてるだけ。
24. 匿名処理班
プールにダイブする子鹿の動画もYouTubeで観たことある。
子鹿って水が好きなの?
25.
26. 匿名処理班
狩の本能は多少残ってるかもだが動画見たら子鹿みてキュンキュン鳴いてるしな
獲物だったら逃げてた時もワンワン吠えそうだしもっと違う感じだとも思う
もう狩りしなくてもご飯もらえるペットの生活が長いわけだし、どっちかっていうと子鹿に仲間意識があるように見える
ま、事実は犬に聞かなきゃわからんからそうじゃないかもしれん、同様に狩りとも断言できんだろ。
結局、見た人がそれぞれどう思うかって話で正解は無いけど自分はストームに優しさを感じた。
27. 匿名処理班
写しとる場合かぁー
28. 匿名処理班
かっこいい!!!
29. 匿名処理班
本当にこれが助けるための行動だったんだとしたら、人間ほど賢くない犬だから偽善とか打算とかそういうものなしに出た純粋な助けなきゃっていう気持ちからでた行動なのかなって思って感動した。
30. 匿名処理班
犬頭よすぎ
31.
32.
33. 匿名処理班
※23
「ツイッターでも言われている」のクッソどうでもいい感
本能的に捕まえたらさっさと喉笛噛みちぎれ
34. 匿名処理班
※6
気の毒だけどワロタ
35. 匿名処理班
※26 うん、小鹿を捕まえるところまでは本能かな。岸に戻る途中で「あれ?これもしかしてかわいい生き物?!」と気づいて、岸についたら「なんとか元気になってー」という感じに見える。回収と仲間意識の混合かも。
36. 匿名処理班
隣のアメリカじゃ湖?で溺れてる男性をスマホで撮影しながら笑ってた少年たちに殺人罪を適用するかどうか検討中という…
犬のがエライやね
37. 匿名処理班
狩り云々だけど、クーンクーン鳴きながら「動けよ」って鼻で促しているように見えるから心配していると思うけどなぁ。
38. 匿名処理班
ゴールデンレトリバーは水かきのある手も泳ぐことが得意でもあるし
口も卵を割らずに運べるほど柔らかくて、ものを持ち運ぶことも得意。
海辺を散歩するのなら、いわゆる海に投げたボールや枝を「とってこい」という遊びも
日常的にしていてもおかしくないし、そうじゃなくても「とってこい」はレトリバーを飼っていれば遊び(訓練)に組み込んでいるポピュラーなもの。
獲物を捕まえる本能よりも普段からの訓練の習慣がでるのもまったくおかしい事ではないと思う
39. 匿名処理班
犬は共感力に優れた動物だし溺れる人間を助ける犬の動画は数多くあるが、今回のは明らかに興奮してるし獲物を周囲に取られないように引きずりながら奥に直行してるから救助ではなく遊びと狩りが半分半分
陸に上がって首をガジガジしてもろくに動かないから不思議に思って体に鼻を押し付けている
40. 匿名処理班
※4
その気持ちが評価できる
根はいい奴だ、お前様
41. 匿名処理班
犬「ご主人ご主人!水の中になんかおったで!なんかおった!こいつ!おもちゃ?!くいもの?!」
人「子鹿を助けるなんてとても賢く慈悲深い犬だ!」
42. 匿名処理班
大型犬は強くて優しいの多いな。
43. 匿名処理班
優しいなぁ。レトリバーは賢い上で特に泳ぎが上手で体も大きいからこういう事が出来る
44. 匿名処理班
心温まる記事を読んだので、私も明日は敷きっぱなしのロングクッションを洗濯しよう・・・
45. 匿名処理班
鹿が海に飛び込むわけがない!だからやらせ!わざと鹿を海に落とした!って息巻いて騒いでる人居るけど普通に泳ぐよ。
鹿は山に居るものっていう思い込みで言ってんのかな?
ただこの犬が本当に鹿を助けようと思ったかは犬にしか解らない。
46. 匿名処理班
種族を超えて他者を思いやる心を人間以外の生き物も持っていることがとても嬉しい
47. 匿名処理班
犬界の男前〜
48. 鼻ほじ
うちのは拾ってきた雀の巣立ち雛を温めていた。
49. 匿名処理班
※32水掻きがついてるのはラブラドールの方だよ。
50. 匿名処理班
レトリバーは賢いからなぁ
最初はなんか落ちてるって拾いにいったとしても、
救出後によりそって暖めてるから小鹿が弱ってるのはわかってるんだろ
51. 匿名処理班
小鹿は何かから逃げようとして海に入ったら運悪く離岸流に流されてしまったかな?
それと、狩りの本能が多少は発揮されたとしても、心優しく頭の良いレトリーバーの
真骨頂といえる救出劇のような気がする。
52. 匿名処理班
「犬がレトリーブした獲物を飼い主が解体しそのおこぼれを犬が貰う」
という一連の動作からするに、このレトリーバーも飼い主の決断待ちだったのかと。
飼い主にこの鹿を食べるつもりがない故に「救助」を強調しているに過ぎない訳で。
もともと救助犬とかじゃないよ、レトリーバーは。
53. 匿名処理班
小鹿からしたら狩られる!と思ってパニックになっちゃったんだろうな
犬や人が助けようとしてるなんて分からないし、頭?首?咥えられていつ食われるんだと凄い恐怖だったと思う
人で言ったら溺れてたら熊が走ってきて自分を咥えて岸まで引き摺っていくようなものだろうし
54. 匿名処理班
こまけぇこたぁいいんだよ!
55. 匿名処理班
犬は狩りをするなら水から引き上げた後も、ずっと喉笛加えて相手が弱るまで押さえつける。
もしくは飼い主に命令されるまで離さない。
この犬の場合は救助後押さえつけるわけでもなく、ただ寄り添ってるだけ。
なので、狩りの行動とは別。
56. 匿名処理班
陸に上がった逃げる子鹿を追いかけてにアタックしてるのは正直よくわからん
レトリバーは人間に対しては本当に献身的行動をすることをよく聞くが子鹿に対してはどうなんだろ?
57. 匿名処理班
※41
わりとそれが真相に近いのかもしれないけど
まあ結果オーライということで。
58. 匿名処理班
陸にあがった様子から興味本位でなくちゃんと心配してるねえ。すごいね。
59. 匿名処理班
「ツイッターで言ってる」
って何の根拠になるのやら。
まあリアルでも、理由を聞くと
「ネットに書いてあった」
「誰々が言ってた」
って答える奴増えたな。お前の判断基準ってそれかよ!自分の考えねぇのか?って突っ込みたくなるわ。
60. 匿名処理班
※4
私もあなたと同じような過ごし方でちょっと自分が恥ずかしい。
思うだけではダメだけど、でも、善い行いをしようと思う気持ちを持てたことだけでもとても素敵なことだと思う。
61. 匿名処理班
※21
よく見ると陸に上がって森へ逃げようとしてる鹿を押さえ込んでるなw
62. 匿名処理班
なんて賢くて可愛い子なんだ
63.
64.
65. 匿名処理班
そりゃまぁ、名前からして回収犬だからねぇ。血が騒いだんだろね
66. 匿名処理班
※23
そりゃこのコメント欄と同じでそれぞれの推測を口にするだけだろ
それが事実だと判断する根拠はない
67. 匿名処理班
俺はいま猛烈に感動している
68. 匿名処理班
飼い主は緊急時に撮影してんじゃねーよ
しかも撮影しながらナレーション入れてる?みたいでワロタ
69. 匿名処理班
テレビで一部を見て感心、感動してたんだが、飼い主がgoodboy!!って褒めてたから、
飼い主の指令を受けてかと思ってたら…
すごいなあ!
※49
同意。狩りで仕留めるならもっと首元押さえて、離さないはず
鼻で体押したり持ち上げたりするのは、相手の意識を促したりするときだよ。甘噛みもそうでしょう
70.
71. 匿名処理班
すごいなあ、使役犬の本領発揮だね。
というか命令されずにやったというのがすごいね。
72. 匿名処理班
※23
ツイッターで指摘されててもなぁ。それを根拠にはできんだろうに。
73. 匿名処理班
ひとつの尊い命が救われて本当によかった。
ゴールデンは優しくて他者に寄り添うことができる。
それが強さなんだ。
74. 匿名処理班
レトリバーは天使
なぜか犬型をしているが天使
間違いない
75. 匿名処理班
ストームは何らかの訓練を受けているのかな?
何もなしでこれだけのことをやってのけるのかレトリバーは!
76. 匿名処理班
最初から最後まで子鹿を獲物だと思ってますやん
77.