0_e9
 ぱっと見はオレンジ色の泡のようにも見えるかもしれない。だがこれは、既知のものとしては最大級の恒星の姿を捉えた歴史的な画像である。

 恒星の名はベテルギウス。その範囲は太陽の1,400倍もあり、今まさに超新星になろうとしている赤色超巨星である。この画像はアタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(ALMA)によって捉えられた。

 およそ600光年先のオリオン座に位置するベテルギウスは明るく燃え盛っており、そのために寿命が1,000万年と短い。

 現在の年齢はおよそ800万歳(ちなみに太陽は46億歳)で、すでに晩年にある。
広告

超新星爆発を迎えたベテルギウス

 質量が太陽の15〜25倍程度しかないのは、膨張して間もなく超新星になろうとしているからだ。その表面は13億8,000万キロ以上と、太陽の幅の1,000倍にも引き伸ばされている。そして、もし超新星が起きれば、爆発の光は昼間の地球からでも視認されるだろうと推測されている。

 ベテルギウスは特に可視光、赤外線、紫外線などの様々な波長で観測されてきた。ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡による観察からは、ほとんど太陽系に匹敵するほどの膨大なガスのプルームが発見されている。また表面には沸騰しているような巨大な泡も発見された。
1_e12

水星、金星、地球、火星、木星を飲み込むほどの勢い

 こうしたことはベテルギウスが凄まじい割合でガスと塵を流出させていることを示している。

 今回の写真からは、サブミリ波におけるベテルギウスの彩層下部の熱いガスが観測された。その範囲は太陽の1,400倍であり、水星、金星、地球、火星、木星を飲み込むほどだ。ここから高温で輝く星々の広大な大気について理解を進めることができるだろう。
2_e12

巨大なのに回転速度が速いベテルギウス

 ベテルギウスはオリオン座の中で二番目に大きな星で、その肩の部分に位置する。仮に最新の発見が正しければ、かつて近くには姉妹星があったと考えられる。

 その根拠はベテルギウスの回転速度だ。とんでもない巨大さであるにもかかわらず、その自転速度は時速54,000キロもある。これは本来想定される速度より150倍速い。専門家によれば、10万年前に太陽と大体同じくらいの質量を持つ星を飲み込んだことが原因だという。

 飲み込まれた側の星はベテルギウスよりも小さかったが、それよりも高速で回転していた。ベテルギウスはこれを飲み込んだことで自転速度を上昇させたらしい。
4_e12
 この説を裏付ける証拠もある。星を飲み込んだベテルギウスは、一種のげっぷをしたことだろう。それは時速36,000キロで宇宙に放出されたデブリの雲だ。そして星が飲み込まれたであろう場所の周辺で、散乱した物質が発見されている。

via:An astronomical cannibal up close: Incredible image of Betelgeuse 'killer' star - 1,400 times larger than our Sun that would swallow up Mercury, Venus, Earth, Mars and even Jupiter/ translated hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
地球から見たベテルギウス爆発イメージ


2012年前後、巨大な赤い恒星「ベテルギウス」に大爆発の兆し、2つ目の太陽誕生か?


ちょっとビックリするような、宇宙の大きさについての真実


200万年前の超新星爆発が人類に影響を与えた可能性が示唆される(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2017年07月05日 09:01
  • ID:3LoZBFek0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 09:08
  • ID:fRdhwxQL0 #

太陽の寿命は46億年なのか...ということは

3

3. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 09:11
  • ID:09DTcxw.0 #

なんちゅースケールのデカさだ!
オレは何てちっぽけなのだろう

4

4. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 09:14
  • ID:IANQT8pb0 #

生きているうちに見られるかな。すごく見たい。

5

5. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 09:29
  • ID:zGMMDMlg0 #

ベテルギウスが地球から600光年先で良かった…
wikiより
超新星爆発を起こした恒星から半径5光年以内の惑星表面に住む生命体は絶滅し、25光年以内の惑星に住む生命体は半数が死に、50光年以内の惑星に住む生命体は壊滅的な打撃を受けるとされる

ガンマ線バーストも、地球に対して角度がずれるようなので、オゾン層が大規模に破壊される恐れは(現在のところでは)とりあえずはなさそう

6

6. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 09:38
  • ID:tN.tmg3b0 #

ベテルギウスにリーチがかかったニュースを初めて聞いてからはや数年。ベテルギウスの自転軸から太陽系は22°ほどズレているそうなので、安全に最大級の天文ショーを見れるのですね。生きているうちにドカンと一発拝みたいものです(*'▽')

7

7. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 09:41
  • ID:n863W6Yh0 #

卵黄やん

8

8. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 09:42
  • ID:0U8mwnmA0 #

ヨード卵光

9

9. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 09:49
  • ID:Yj2JnyZg0 #

現在ご覧の映像は600年前のものです
って事なのか
うーんロマンというか何と言うか壮大なものを感じる
脳が震えます

10

10. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 09:53
  • ID:8kum9Wu10 #

昼間でも見えるし夜中でも明るい日が続くらしいね
絶対見たい!

11

11. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 09:53
  • ID:YsFwps0.0 #

飲み込んでゲップをするなんて、Ego the living Planetみたいだな

12

12. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:06
  • ID:wQ7TJRP90 #

太陽の1400倍の大きさの星が超新星爆発を起こせば、爆発の衝撃で自転軸なんて、たぶん簡単にブレるよねw

ガンマ線バーストは自転軸の方向に放射されるらしいけど、超新星爆発で地球の方向に向いてしまう可能性もあるよねw

13

13. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:12
  • ID:Xch5DlG20 #

脳が・・・、震えるっ!

14

14. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:30
  • ID:FrZ6ITlS0 #

ベテルギウスが爆発したら、白夜みたいな夜がしばらく続くって言ってる所と、満月が2つになる程度だって言ってる所とあるけど、実際はどっちなんだろうね?

15

15. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:31
  • ID:cYrFyl060 #

600年前にそんなことがあったんですねw

16

16. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:32
  • ID:R27YUwPW0 #

太陽の寿命は46億年ってのは誤りなので修正した方が良いかと、生まれてから46億年の間違い。
収縮が止まるまでなら123億年後という予想だったかと…水素使いきって赤色巨星になっていくのが63億年後くらいだったはず。

17

17. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:37
  • ID:aLFtCeMW0 #

みんなあそこっから逃げてきただ。
ああ!
もうすぐ追いつかれる。
ベテルギウスが追いついてくる。

18

18. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:39
  • ID:J5DwFRbb0 #

もうすぐ爆発すると言っても何百万年も先のことなのか。今まさに爆発してくれないことにはピンとこない。

19

19. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:41
  • ID:rKQcDjC90 #

コレとピントズラした卵の黄身を黒背景で撮影したものを並べられてもオレには判らない

20

20. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:44
  • ID:8s2.rtWF0 #

脳が、、、、ふる、エルッ!!

21

21. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:46
  • ID:rbnFuuu00 #

爆発見られるかな〜。でもなんらかの影響ありそう。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:48
  • ID:PvQ.FilF0 #

46億年って…地球の年齢じゃないの

23

23. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:50
  • ID:59qLKx7h0 #

ぐでたまに見えた

24

24. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:53
  • ID:i3VA4k1z0 #

太陽の寿命46億年って、ちょうど今じゃない?

25

25. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:56
  • ID:lQuDtyPP0 #

ドラゴンボールやん。

26

26. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 10:56
  • ID:hAxQfxD00 #

線香花火の季節

27

27. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 11:00
  • ID:9Xk98cBj0 #

太陽の寿命じゃなく現在の年齢が46億年だよな
太陽の寿命は大体100億年ぐらいって言われてなかったっけ

28

28. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 11:08
  • ID:THpmH4Us0 #

ベテルギウスの近くに知的生命体がいたとして
それでも自分達の星から脱出出来るほどの文明を持ってなかったとしたら、どんな思いでベテルギウスを見上げてるのだろう?

29

29. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 11:16
  • ID:i8P5Sg6m0 #

そりゃゲップするよね

恒星だもの

30

30. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 11:18
  • ID:51DZyjX40 #

早くジェームズウェッブ打ち上げて高解像度で観測してほしい
でも可視光線とガンマ線だから白飛びしちゃうのかな?

31

31. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 11:20
  • ID:FnXzaOth0 #

寿命が1000万年ってことはもうじきって言っても200万年以内って事なのかな?天文学と地質学はスケールが違い過ぎて、

32

32. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 11:24
  • ID:jLVOTFXs0 #

卵黄みたいね。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 11:47
  • ID:R3s0M.qC0 #

600光年だろ? もし、爆発確認出来たら 600年前から爆発してたって事だよね? ある意味スゴいよね?
今見てるのが、600年前のものだからね。

34

34. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 11:53
  • ID:R3s0M.qC0 #

爆発したら4年間光続けるらしい。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 11:54
  • ID:fWACbErF0 #

ガンマ線バーストが角度ズレてるから大丈夫って話だけど
空気が抜けた風船みたいに、軸が大暴れする事は無いんだろうか。
どうも、軸が一定のまま爆発するとは思えないんだが・・

36

36. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 12:05
  • ID:IWKo9lG40 #

※12
ガンマ線バースト自体は数時間しか発生しない
自転軸から大きくずれるようなことはない

37

37. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 12:30
  • ID:d911HPRS0 #

じょうほうとうごうしねんたいがおるとこや

38

38. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 12:32
  • ID:wy2g5.Nq0 #

主神ゼウスは他の神を飲み込んで女神アテナを産んだそうだが…

39

39. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 12:40
  • ID:pufMQ.jZ0 #

脳が震え......ない...怠惰ですねぇ

40

40. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 12:45
  • ID:CnaV3Hnp0 #

ベテルギウスゥゥゥゥ…!!

41

41. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 12:49
  • ID:gfr.7iO90 #

天体ショー見られなさそうだぬ。
800万歳で、寿命は1000万歳とは。
天文学的には物凄く切羽詰まってるんだろうけど、人間には到底理解できない永遠の時間に近い。

42

42. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 12:56
  • ID:zNOgf5Mz0 #

ビートルジュース!
ビートルジュース!
ビートルジュース!!

43

43. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 12:56
  • ID:4omCmNNe0 #

すごいなー。
俺も超新星爆発してみたいわ。

44

44. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 13:01
  • ID:4sjIpApv0 #

自転軸「大丈夫だ、問題ない」

45

45. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 13:13
  • ID:Id848mzx0 #

ベテルギウスは大好きな星なんで なくなっちゃうのはさびしいなあ。
しばらく明るくても数日で肉眼で見えなくなるんでしょ。

46

46. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 13:44
  • ID:5QDrX.AG0 #

結局いつ爆発するんかね、色々調べ見たら今年とか100年後とかまだ数十万年はかかるとか人類が全滅した後とか、いろんな説がある

47

47. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 14:03
  • ID:U4VP9ESt0 #

※41
人間の寿命というスケールだと何世代の間も今のままの状態というようなこともありうるのだけど、それでもピンポイントで星の死の瞬間を観測できるチャンスが目の前にあるってのは大きいことよ

48

48. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 14:27
  • ID:q.qSoPwK0 #

もうすぐ…とか言っても、宇宙のスケールでは1000年間なんて瞬きするくらいの感覚だからなぁ。自分が生きている内に見れたら良いな…とは思う。もし見れたら感動するだろうな。昔の人は「不吉な前兆」とか思って見たのだろうか?まあ、普段とは違う天体の動きは、良くは思われなくて当然だとは思うよ。でも現代の人は原因を知っているから、安心して見れるね。本当に生きている内に見てみたいなぁ>超新星爆発

49

49. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 14:34
  • ID:jyuM5shs0 #

オリオンの右肩が消えちゃうのね・・・

これだけ大きいと端から端まで
光の速さでも何分もかかっちゃう

50

50. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 14:47
  • ID:Vk9gGXAo0 #

ベテルギウスも、「生前」の自分の姿をカメラで撮っておくような知的存在が居てまんざらでもないんじゃないの?ほかの星たちは「フーン、終わりなんだ」ぐらいにしか思ってなさそう。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 15:11
  • ID:T1O7rV9l0 #

800万歳なのか結構若いのな

52

52. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 15:49
  • ID:GFwJEQwF0 #

※19を見にきた

53

53. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 15:50
  • ID:.1By8Rfy0 #

※28
最強の近所迷惑事例だよねw

54

54. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 16:09
  • ID:vFu.HD300 #

食事をしながらこの記事を読んだ私は
卵かけご飯にするに決定。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 17:09
  • ID:kAK7f7e30 #

自分あんまし頭が良くないけんよくわからんが、
近々、ーっつっても後何千年か何万年かの、人間にとっちゃあえらいこと気が長い単位かも知れんが、オリオン座が変化してしまう〜って事か?

56

56. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 17:29
  • ID:a1UMNfZw0 #

ツヤツヤで草

57

57.

  • 2017年07月05日 17:35
  • ID:tN.tmg3b0 #
58

58. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 17:56
  • ID:51DZyjX40 #

ベテルギウスはここ10年で15%直径が縮んだらしい
天文学の時間スケールからいくとすごい変化量で、もういつ何が起きてもおかしくない

59

59. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 17:59
  • ID:8rYFA2ZG0 #

見えますかドドリアさん、ザーボンさん。

60

60. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 18:18
  • ID:LPt05VCS0 #

※51
超新星爆発を起こすような重い星の寿命って結構短いのよ。

それにしても以前から一部が盛り上がってコブのようになってるだろうって言われてたけど、ちゃんと写ってるな。凄いな。

61

61. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 18:23
  • ID:fcJuQ2lU0 #

既に爆発して光がこっちに向かってる最中かもね

62

62. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 18:24
  • ID:iQ.ORN5h0 #

ペテルギウスねたをコメントしてる人に注意

※で何の作品登場しているキャラか書かないとわからない人もいるよ

63

63. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 18:35
  • ID:gPjAYoih0 #

星の形がでこぼこになっているのが写真でしっかり分かるって
とんでもない状態だよな
戒名を考えてやる時が来たっぽい

64

64. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 18:50
  • ID:wqC0LwRW0 #

脳が、震える様な話だな 壁]ω・)ジー

65

65. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 19:10
  • ID:AvGuI7ih0 #

※4
ガンマバーストで死ぬかもよ
20度ずれてるなんて言うけどね

66

66. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 20:59
  • ID:K3KPVn5I0 #

実はハイパーノヴァだったりしてね
ハイパーなら地球も終わりですな
パルサーになるのか?
ブラックホールになるのか?
非常に楽しみです

67

67. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 21:20
  • ID:OR6wO0pX0 #

画像がドラゴンボールのオープニングっぽい

68

68. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 21:32
  • ID:NqYXk3jI0 #

※42
おっさん

いい映画だった

69

69. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 22:07
  • ID:cms5.7sZ0 #

超新星は、原理的に爆発の数時間前に大量のニュートリノを放出します。
ということは、まずカミオカンデが気付くのではないでしょうか。

70

70. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 22:13
  • ID:Jw5RwwMQ0 #

※51
800万年。800万年前ってとっくに人類の直接の先祖(類人猿だけどね)が出てきていた頃ですよ。
そう考えるとベテルギウスってのは本当に若いんだな。

71

71. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 23:55
  • ID:V98nTh2I0 #

お前らタオルは用意したか?

72

72. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 00:51
  • ID:Rrk2Aesh0 #

俺的には星の爆発よりも嫁の爆発の方が大問題です。

73

73. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 02:56
  • ID:Y3CzVwp90 #

「脳が震えるぅぅぅぅ」って
映画「無能の人」の神戸ちゃんかと思ったw
よくそんな古い映画知ってるなと思ったら
パクられてるのねw

74

74. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 04:10
  • ID:pqjfK53u0 #

※5
近くの星が遠すぎて太陽系は孤独…とか思ってたけど、だからこそ太陽系は生命を育むのに適した恒星系だったんだなーと思った。

75

75. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 05:45
  • ID:PgUv6d9W0 #

ハルクになっちゃう

76

76. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 06:20
  • ID:vRiagaa70 #

美味しそうな黄身に見えるw

77

77. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 09:44
  • ID:PB.IJRWF0 #

ペテルギウスに見えた

78

78. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 12:57
  • ID:sAELqHmx0 #

ずーと満月があるくらい明るくなると聞いたきがする

79

79. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 12:57
  • ID:SDamL4yQ0 #

オリオンは肩に爆弾抱えてんだな
野球選手みたいだ

80

80. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 13:30
  • ID:EinBV4sD0 #

ベテルギウスしんでしまうん?

81

81. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 15:49
  • ID:1OqauIqA0 #

※80
皆の心の中に(ネタも一緒に)生き続けるから心配いらないよ。

近年のペテルギウスが明るく感じていたのは、歳の所為じゃなかったのか。

82

82. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:14
  • ID:FVWKoW1b0 #

考えるだけ無駄だけど、今地球から見えてるのは600年前の姿、っちゅーことは、現地のリアルタイムのベテルギウスはもうとっくに爆発済みかもしれないわけやな。

83

83. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:27
  • ID:xElhuwq.0 #

でかい爆弾岩

84

84. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 18:47
  • ID:ysGsNiRD0 #

星の寿命が短いといっても1000万年
もうすぐ爆発といっても生きているうちに見られるかどうか
人間が星の終わる時を見られるのは本当に運だな

85

85. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 19:01
  • ID:5qyI58En0 #

※69
そのための速報体制はもう出来てるよ。

86

86. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 19:46
  • ID:3Q7X7wbC0 #

ビートルジュースもまさか
こんな最後を迎えるとは思わなかったろう

87

87. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 00:30
  • ID:LQPgp.Ns0 #

やば! 早めにサーバーに人格を保存しとかないとショーまでに肉体がもたないw

88

88. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 04:50
  • ID:4.RCeTPB0 #

超新星爆発・・・・・・デス!!!!

89

89. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 18:56
  • ID:QriFurmT0 #

自転速度が時速54000kmってことは、分速900km、秒速15kmだから、ベテル表層は音速の10倍で動いてるってこと?

90

90. 匿名処理班

  • 2017年07月08日 00:41
  • ID:wuG1U.D00 #

見てみたいなぁ
でも宇宙のもうすぐって、ものすごい時間だからなぁ…

91

91. 匿名処理班

  • 2017年07月11日 10:18
  • ID:9YBeZCoi0 #

※8 ヨード卵光あれ!

92

92. 匿名処理班

  • 2017年07月11日 20:24
  • ID:LITx3biP0 #

小学生の時は「ベテルギウスって一番大きい星やねんぞ」ってたなぁ。
その後、超銀河団とか泡構造で色々震えたけど。

93

93. 匿名処理班

  • 2017年07月11日 23:18
  • ID:56L5ffDS0 #

むかしは恒星は物凄く遠くにあるからいくら科学が発達しても望遠鏡では点にしか見えないって言ってたんだけど科学の発達ってすごいなぁ
もちろん当時は光学望遠鏡を念頭に置いての話だったんだろうけど
電波望遠鏡でこんな事できちゃう時代に感謝です

94

94. 匿名処理班

  • 2017年07月12日 15:16
  • ID:4JkNr44y0 #

爆発はよ

95

95. 匿名処理班

  • 2017年07月12日 21:43
  • ID:hmPs3ayn0 #

誤字発見しました。訂正お願いしますm(__)m

一番最後の文
>そして星が飲み込まれたであろう場所の周辺で、散乱した物資が発見されている。

散乱した物質

96

96. 匿名処理班

  • 2017年07月12日 23:23
  • ID:9M0.xgAt0 #

こいついつも耐えてんな

97

97. 匿名処理班

  • 2017年07月13日 14:04
  • ID:KmoilYwx0 #

でも、もし向こう(ベテルギウス)の時間で、今超新星爆発しても地球に画像が
届くのは600年後かあ...。

98

98. 匿名処理班

  • 2017年07月15日 18:18
  • ID:nHxiClFA0 #

質量に比べてそれだけ体積が大きいと、ベテルギウスって、すんごく密度低くないか?

スカスカ?

99

99. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 01:33
  • ID:iPvwTR.r0 #

あらこの卵、ちょっと古かったのかしら。黄身が破けちゃったわ。

100

100. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 01:34
  • ID:iPvwTR.r0 #

※97
600年近く前に爆発してる可能性があるんだぜ。

101

101. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 13:31
  • ID:wI7.qSfL0 #

ほぼガス状のチリじゃねえの 地球程度の核しかなさそう

102

102. 匿名処理班

  • 2017年07月18日 09:05
  • ID:JhhTD89o0 #

ベテルギウス「爆発ついでに自転軸変えてみよっかな〜」

103

103. 匿名処理班

  • 2017年11月14日 17:03
  • ID:Y2zSl.i.0 #

ベテルギウスでアースがほろぶならあの子に告白して幸せに生きるんだ

104

104. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 07:11
  • ID:YP1.AIOZ0 #

もうすぐっていうからいつぐらいなのか聞いたら
まさに今(600年前)かもしれないし10万年後かもしれないんだって
まあ人類滅亡までに観測できればラッキーぐらいの気持ちでいればいいよ

105

105. 匿名処理班

  • 2018年05月08日 23:08
  • ID:gfPpFo140 #

現在はどうなってんのかな

106

106. 匿名処理班

  • 2018年09月29日 23:11
  • ID:D.7M1QAp0 #

お行儀の悪い星さんやなあ・・・(・ω・)
食べた後はチャンとお片付けしなはれ!
(`・ω・´)

てことは、ご兄弟だかお姉妹さんだかを食べちゃったってか⁈((((;゚Д゚)))))))

パックマンか? 星のカービーか?
カービーはそこら辺食い散らかさずに、全部吸い込んじゃうしね(*☻-☻*)
パックマンはよう知らん…

107

107. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 11:42
  • ID:uwF9Aseg0 #

個人的にはベテルギウスはもう存在しないんじゃないかと思ってる

もし自分が生きてるうちに爆発が見れるんだとしたら
今はもう存在しないってことだし

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link