no title
 オリオン座の1等星「ベテルギウス」が2012年前後に超新星爆発に向かうというニュースは前にお伝えしたかと思うが、東京大学の数物連携宇宙研究機構の野本憲一教授率いる研究チームが、ベテルギウスが爆発した場合、地球からはどのように見えるのかを理論に基づいて数値化し、色や温度、形がどのように変化するかを科学的に導きだした。その結果を映像化したものが公開されていた。
広告
 ベテルギウスが爆発するとき、温度が急上昇するためその色は赤から青に変化する。爆発1時間後、ベテルギウスはどの星よりも明るく輝き、誰もがその異変に気付くようになる。3時間後、その明るさはさらに増し、満月のおよそ100倍の眩しさで輝きを放つ。
2
例え昼まであってもその明るさははっきりとわかる。この明るさは3か月続くと予想される。
3
ベテルギウスの周りでは死ぬ間際に放出されたガスが、超新星爆発の強烈な光を受けて輝き出す。4カ月たつと星の色が変わり始める。温度が下がり青からオレンジへと変わる。
4
やがて温度はさらに下がり更に赤味を帯びて暗くなっていく。そして4年後、ついにベテルギウスは肉眼では見えなくなりオリオン座は完全にベテルギウスを失うこととなる。
5
そして数百年後、散り散りになったベテルギウスの残骸とはるか彼方で光を反射するガスの星雲を目にすることができるようになるだろう。
6
 ちなみにベテルギウスは地球からの距離が640光年先という距離にある為、超新星爆発を起こしたとしても(既に起きている可能性もある)、地球への影響は、オゾン層が多少傷つく程度だと予想されている。ただその明るさは相当のもので、3か月間は太陽が2つあるかのように、昼も夜も明るく地球を照らし続けるようだ。
▼あわせて読みたい
2012年前後、巨大な赤い恒星「ベテルギウス」に大爆発の兆し、2つ目の太陽誕生か?


宇宙の見方が変わるかも!?宇宙の過去と未来がわかる映像


活動限界です!!NASAの観測衛星スウィフトが、前代未聞の強力なガンマ線を観測!観測不能に。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年01月03日 23:03
  • ID:vJ7HI2WN0 #

すげえ!
ここまで明るいと生態系にも影響でそうかな?

2

2. 匿名処理班

  • 2013年01月03日 23:08
  • ID:l266CDar0 #

見たい。これはどうしても見たい。

3

3. 匿名処理班

  • 2013年01月03日 23:14
  • ID:JliMPVdT0 #

やべー
俺のエロ動画がベテルギウスで消えたわー

4

4. おっさん

  • 2013年01月03日 23:26
  • ID:6OmpwJVx0 #

すげえええええええ

5

5. 匿名処理班

  • 2013年01月03日 23:26
  • ID:igBgrYwM0 #

過去にもこういうことなかったのかな
記録に残ってないのかな

6

6. 匿名処理班

  • 2013年01月03日 23:39
  • ID:qiEgPsWU0 #

大作先生が散る時に運命を共にする巨星
のちにカルト星と命名されるであろう

7

7.  

  • 2013年01月03日 23:40
  • ID:afqgzR7t0 #

生きてる間に診たいものだなぁ

8

8. 匿名処理班

  • 2013年01月03日 23:56
  • ID:7MJ2Nov40 #

天体ショーだな。

9

9. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 00:39
  • ID:Qn8.TiPM0 #

スーパーカミオカンデが爆発直前に起こるニュートリノの大量放出を捉えて
数時間前に爆発を予知できるかもしれないと言われている
しかし本当のところ超新星爆発が起こるのが明日か100年後かはわからない
できれば生きているうちに見たいねー

10

10. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 00:43
  • ID:2ycyvJ1v0 #

うわあー楽しみやなあ
でもこれ始まったらまたおかしな宗教家がおかしなこと言い出すだろうな

11

11. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 01:18
  • ID:S1XQCrfF0 #

>3か月間は太陽が2つあるかのように、昼も夜も明るく地球を照らし続けるようだ。
3ヶ月くらいで済むのか…

12

12. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 01:34
  • ID:zd4WjJ2u0 #

こんなに見たらホントに泣く。

13

13. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 01:36
  • ID:PeVG4K9p0 #

ビル・ゲイツ「640億光年もあれば、十分さ」
人類破滅と言う事にはならなくても、白夜で体調崩す人続発かもねー。

14

14. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 02:22
  • ID:5545HsM00 #

640光年も離れてたら爆発しても640年たたないと見えないんだね

15

15. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 02:35
  • ID:HAi.YkLP0 #

小学生のころからやたらベテルギウスを習ってきたからできれば永遠に爆発しないで存在し続けて欲しい。

16

16. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 02:48
  • ID:SSRUSHDp0 #

音楽悲しいなあ…

17

17. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 02:50
  • ID:4c0vKeXR0 #

ちなみに誤差はたったの数万年の模様

18

18. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 03:04
  • ID:CZCs3QPE0 #

自転軸が地球に対して何度以内かだったら大量絶滅の危険があったらしいね
幸い地球は大丈夫らしいけど

19

19. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 03:51
  • ID:Bo3TKXQM0 #

仮に今日爆発しても光届くの640年後じゃねぇか

20

20. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 04:20
  • ID:1ML7GHXh0 #

もし21世紀の間に爆発が観測できたら、ベテルギウスは戦国時代に爆発していたことになるのか

21

21. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 04:35
  • ID:214YC3QV0 #

ガンマ線バーストの軸がこっち向いていなくて助かったね。
こっち向いてたらマジ絶滅だったらしいじゃねーか。

22

22. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 05:35
  • ID:sZsOTzPp0 #

星座といったらオリオン座ぐらいしか分からないから、なくなったらしばらく違和感とやきもきした気分に悩まされるんだろうなぁ。

23

23. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 06:42
  • ID:.HW0qbq50 #

夏王朝の頃に同時に二つだか三つだか太陽が出てきて、太陽をつかさどる気象庁長官的な人が職務怠慢で処刑されたって話があるけど、もしかするとこういう超新星爆発が原因だったのかも知れないな。

24

24. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 06:56
  • ID:fa52otF60 #

4年も

25

25. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 07:04
  • ID:RNwAm3o60 #

※5
日本の平安時代に超新星爆発が起きた記録がある。
その時は昼間でも20日余り目視できて、夜間では2年近く明るく輝いていたみたい。

26

26. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 07:48
  • ID:P9iTLnvD0 #

パパ 「天体を超えるアトラクションなんて、地球には存在しないんだよ。」

27

27. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 07:48
  • ID:H2jabhh90 #

ちょっと見てみたい気はする。すでに爆発しているのかもしれないし、まだかもしれない。宇宙広過ぎて怖いよ。

28

28. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 08:35
  • ID:mw7mr2LY0 #

特殊な望遠鏡でみたら表面がボコボコしてるのがみえるんだよな

29

29. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 08:38
  • ID:.AhMJFUH0 #

前回のハレー彗星しょぼかったし、死ぬまでに「派手」な天体現象を一度くらい見たい…
天文マニアには悪いが、日食とか流星群とか地味で…

30

30. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 09:00
  • ID:ovvxwLYo0 #

月が二つ 太陽が二つと言う表現がこれほど合う状況はないな

31

31. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 09:21
  • ID:413mlaBr0 #

オリオン座の右肩か
冬はよく見える星座だけに実際見れたら感動だろうな

32

32. (・v・)

  • 2013年01月04日 09:23
  • ID:5Kd.xluH0 #

過去記事より↓
地球から見えるベテルギウスは640年前の姿なので、実際のベテルギウスはすでに爆発している可能性もあるという
爆発するのが2012年前後なのではなく、地球から見えるのが2012年前後なんだよね?

33

33. ナパチャット

  • 2013年01月04日 09:34
  • ID:87ieAXlG0 #

明るさは1ヶ月くらいで弱くなると思うんだけどなぁ
他の銀河の超新星なんて一瞬で見えなくなるんだし

34

34. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 09:36
  • ID:d8XGby1d0 #

まぁ宇宙のことなんで誤差は数万年単位ですから

35

35. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 10:42
  • ID:pe.eVCa20 #

※33
そう。
今、爆発しても我々は見ることができない。
でも、640年前にすでに爆発していて、我々がその姿を明日目撃できるかもしれない。

36

36. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 11:37
  • ID:JvGZtlSJ0 #

リア充も一緒に爆発しろ

37

37. 通りすがり

  • 2013年01月04日 12:37
  • ID:XoSyjnnm0 #

仮にγバーストがあってもバーストの方向が地球とはズレているし、遠すぎて問題にはならない
ヤバいのはベテルギウスから25光年以内の話
ただ、超新星の規模がケタ違いなWR104だと話しは別
WR104は地球から8000光年の距離にある、いつ超新星化してもおかしく無い青色超巨星で、ベテルギウスとは超新星になった場合の破壊力の規模が違う
ベテルギウスは超新星した後は白色矮星程度だが、WR104は確実にブラックホールになる
そのγバーストの威力は6500光年以内であれば完全滅菌する威力があり、8000光年でも、安心出来るか分からない
仮にバースト軸が地球に向いてるとどうなるか分からない
研究者は16°以内だからアウトだと発表した後に30°程ズレているからセーフと発表してるが本当の所は分からない

38

38. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 13:36
  • ID:4c0vKeXR0 #

そもそも2012年前後とか言い出したの誰だよww
星の爆発を一桁年単位で予測できるなんて神かよ

39

39. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 13:47
  • ID:Vo9tcnuz0 #

ベテルギウスが近々爆発するかもと言われるようになったのはつい最近だが、
天文学スケールにおける「近々」ってのは、数万年単位のスケールだからなぁ。
ある意味物差しが違う。

40

40. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 15:08
  • ID:FVcnWqku0 #

これを見れる確率など天文学的数値だろ
誤差を考えると科学者の夢とジョーク
一億年ずれたって不思議じゃない、ぺテルギウスがどんな星かさえ知らんのに

41

41. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 15:20
  • ID:SvMZXoxc0 #

イメージ画像で満足したわ

42

42. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 17:40
  • ID:9.qooVQP0 #

日月神示とかいうので予言されているのが、どうやらこれらしい。

43

43. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 18:03
  • ID:iib0ukh00 #

NHKBSでやってた『コズミックフロント』の映像だから詳しく知りたい奴は見るといいよ。
コズミックフロントシリーズは面白いのでお勧め。

44

44. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 19:23
  • ID:IP8WlVVY0 #

太陽みたいっていっても熱はないんだよね?
昼夜輝く熱の無い太陽・・・ちょっと不思議だね

45

45. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 21:43
  • ID:TOvwKxrK0 #

今後100万年の間に爆発するのは確実だと言われてるけど、
それが10分後なのか100年後なのか、10万年後なのか、
そこまでは分からないみたいね。
出来れば生きているうちに見てみたいなあ。

46

46. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 22:16
  • ID:qFJR8.gX0 #

天体図鑑でベテルギウスのサイズ比較を見た時、あまりのデカさにビビッた。

47

47. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 22:34
  • ID:XrtwpjOG0 #

>17
少し泣けた・・・。

48

48. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 22:55
  • ID:8ZpEGsyI0 #

夏に爆発すると太陽の向こうだから見えないんだよね。
ぜひとも冬に爆発して欲しい物だ。

49

49. 匿名処理班

  • 2013年01月04日 23:53
  • ID:opHYmz1d0 #

誰だ!オレに「ペ(pe)テルギウス」と刷り込ませたのは。

50

50. 匿名処理班

  • 2013年01月05日 00:58
  • ID:q2RvmNjP0 #

何でNHKのこの手のヤツってグッと来るんだろうなぁ。
何よりベテルギウスは俺にとってデジタル一眼買う切欠になって、とある出会いも導いてくれた星だ、数百年はさすがに無理だがバッチリ撮って最期を見届けてやる。

51

51. 匿名処理班

  • 2013年01月05日 10:19
  • ID:1nqmQUb40 #

数百万年以内に爆発しそうって話じゃないの?

52

52. 匿名処理班

  • 2013年01月05日 18:35
  • ID:cUdR8CUg0 #

青い光が夜も眩しく輝くから、夜間の犯罪が減るんじゃね?

53

53. 匿名処理班

  • 2013年01月05日 23:57
  • ID:RoUwxe5w0 #

冬空のオリオンは結構好きだよ。寒い冬の晩の塾帰りとかによく眺めてたな。
今まで見慣れていたものが変わってしまうってのは寂しいな。
まあ、今から一万年前の地球の住人が今の地球の星空を見ても「何じゃこりゃ?全然違うじゃん」って事になるだろうけどさ。

54

54. 匿名処理班

  • 2013年01月06日 16:06
  • ID:raqKVejE0 #

太陽が二つ、月が二つはあり得ないと思う
冬に爆発したら夜間明るくなる
夏に爆発したら昼間見える
ていうことじゃ?
まず動画のようにはならないと思う
冬に爆発したほうがきれいに見えると思うけど
夜が明るいっていうのはなあ

55

55. a

  • 2013年01月06日 20:36
  • ID:TOjxr9Dc0 #

仮に500年前に超新星爆発を起こしていたとしても、我々は見ることが出来ないのか・・

56

56. 匿名処理班

  • 2013年01月07日 23:03
  • ID:DYffme.P0 #

過去に記録に残ってるな。何かのテレビでやってた。
突然非常に明るく輝く星が出現したとの文献が残ってる。昼間でも見えたらしい。昔の人は仰天したろうな。
死ぬ前に一度は見たい、宇宙の超神秘現象。

57

57. 匿名処理班

  • 2013年01月08日 09:26
  • ID:HAkszTd60 #

※56
きみ何言ってんのw

58

58. 匿名処理班

  • 2013年01月08日 15:50
  • ID:Q6iU.cnB0 #

※41
赤色超巨星の寿命は数百万〜数千万年程度なんですがそれは

59

59. 匿名処理班

  • 2013年01月08日 17:39
  • ID:Iw5aDFYK0 #

なんで4ヶ月も光んの?
長すぎじゃね?

60

60. 匿名処理班

  • 2013年01月09日 00:06
  • ID:AXd.Dx.W0 #

>>38
遠すぎて?宇宙のスケール感わかってないなw
確かにバーストの方向が地球とはズレていて地球には影響なさそうだが
こんなこと書いてあるHPもある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
既に出てきたが、一部の超新星は極超新星と呼ばれる非常に巨大な爆発を起こし、その際に強い指向性を持った(100keV~MeVの)ガンマ線のビームを放射する(※これガンマバースト)。また、そこまではなくても、ジェットが星をぶち抜いた場合、X線フラッシュ(XRF)とよばれるプチGRBみたいなX線が発生することがある。 GRB/XRFは様々な波長の光を含んでおり、爆発の軸方向では通常の超新星を数千個合わせたような閃光が観測される。酷い例だと可視光で非常に明るかったGRB080219Bがあり、光度距離で200億光年 (Z=0.937)離れた場所から肉眼で見えるほどの(m_v=-5.8)閃光を放った。これは、通常の超新星のさらに数億倍、50京個の太陽が出現したのと同等の明るさだ。ベテルギウスの距離でも原爆の爆心地を遥かに超える輻射を浴びることになる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
200億光年離れていても来るときは来る
まあベテルギウスの場合は来ないから助かるけどね

61

61. 匿名処理班

  • 2013年01月14日 20:52
  • ID:ZMW4dOXD0 #

宇宙はロマンだよなぁ。

62

62. 匿名処理班

  • 2014年06月01日 23:34
  • ID:F7H8ITs70 #

まだなのか

63

63. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 16:17
  • ID:foxsVIS60 #

光は届くけど熱は届かないってよくわからんなあ

64

64. 匿名処理班

  • 2017年07月13日 17:29
  • ID:DFIypB.I0 #

※66
ガスコンロの火を見ても近付かなければ熱くはなかろう

65

65. 匿名処理班

  • 2019年07月26日 21:50
  • ID:DclZifEz0 #

※13
遮光カーテンがバカ売れしそう。

66

66. 匿名処理班

  • 2021年12月02日 14:46
  • ID:zGUW51WQ0 #

平安時代の超新星爆発は今のカニ座星雲だっけ?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links