自動車の街として栄えたころのミシガン州デトロイトの都市は活気に満ち溢れていた。その後産業の衰退とともに街も廃れていき、職を失った人々はどんどんいなくなった。空洞化した街はゴーストタウンと化し、古き良き時代の面影を残しつつ時を刻んでいる。
そんな現在の廃墟化したデトロイトの写真と同じ場所で撮影された、まだ活気のあった時代の写真をつなぎ合わせた写真が公開されていた。
家は生きていると言われ、空き家にするなら誰かに貸して住んでもらった方がいいという話も聞く。住む人を失った家屋と、人がいる家屋ではまったく別の顔になっているのが興味深い。
■1.
■2.
■3.
■4.
■5.
■6.
■7.
■8.
■9.
▼あわせて読みたい
美しくも儚くもろい、デトロイト廃墟地帯
廃墟になったデトロイト公立小学校の書庫
数々のSF映画の舞台となった完成された近未来的廃墟美、米デトロイト「ミシガン中央駅(Michigan Central Station)」
東京ドーム18個分!米デトロイトで究極のゾンビのテーマパーク設立を目指す「Zワールド・デトロイト」プロジェクトが発足
コメント
1. 名無し
パルモってデトロイトを不毛の土地みたいにいつも書いてるが
何かイヤな思い出でもあるのか?
こんなの無数にある工業地帯のほんの一部分で街自体はでかくて活気があって治安問題を別にすれば今でもスゴくいい街だぞ。
2. 匿名処理班
先月デトロイトに行ったけど、想像以上に廃墟だった。
ゴーストタウンなのに黒人だけがうろうろしてて最悪だったわ。
3. 匿名処理班
おいおい軍艦島か
4. 匿名処理班
7番加工してないじゃんと思って
じっくり見たらオッチャンいて切なくなった
5. 匿名処理班
そうか、デトロイト…
6. 匿名処理班
なんで人がいなくなるとこうなるのか分からない。特に天井あたり
7. 匿名処理班
5番のつなぎ目がわかりにくくていいね
8. 匿名処理班
デリック・メイが「デトロイトなんて大嫌いだ」って言ってたな。
9. あ
デトロイトって衰退してそこに残った連中は名にやるかつったら音楽な訳よ。デトロイトテクノやHIPHOPがこの地独特のブラックネスに溢れる所以。
10. 匿名処理班
そーいや、映画とかのロケ現場として再利用しよーって話もでたが
建物の老朽化が酷すぎて、挫折したんだっけ?
11. 匿名処理班
木の棚とか板ほしいわ
12. (-_-;)
ロボコップの残骸(?)とかもあるのだろうか?
都市が丸々廃棄されるとか
アメリカはやっぱり違うよな。
ひとの住まない都市を作る
中国もどうかとは思うが。
あ、日本も使われないハコモノとか
沢山作ってたっけ。
13. 匿名処理班
今は昔・・・
14. あ
マジかよ。
リアルにバイオハザードかアイアムレジェンドじゃん。
15. 匿名処理班
すごい切なくなったわ・・・
天井とかボロボロなのは窓が割れて風雨にさらされっ放しだからだろう
16. 匿名処理班
ホラー映画好きだから、いわくつきの病院の廃墟に今も現れる幽霊たち的なものを連想してしまった。7で『シャイニング』のバーテン思い出した。
17. 匿名処理班
これが@〜(←西部劇でよく転がってる草)の出てくるゴールドラッシュの町や炭鉱町などと違うのは
自動車の需要はなくなったどころかますます旺盛に増え続けてるのに、機械化や、トヨタやヒュンダイに奪われた結果こうなったってことだな
18. 匿名処理班
ゴー・トゥ・DMC!
19. 匿名処理班
米1
一部じゃねーよ、そこかしこが廃墟じゃん
そもそも巨大駅ビルが廃墟になって放置されてるのはアメリカでもあそこぐらいだわ
住民も変動して黒人系とヒスパニックばっかになっちゃってるよね
あそこはむしろ、このまま廃墟の都市で押して世界の廃墟ファンの聖地になったほうが
観光価値が出てきて栄えると思う
他に再興のアイデアも何もないみたいだし
20. 匿名処理班
デトロイトって黒人しかいなかったの?
21. 匿名処理班
小学校のころ社会のテストで、デトロイトが車の都市としてでてたけどな。
いつのまにかこうなってたんか。
22. あ
ざまああああwwwww
23. 匿名処理班
※22
廃墟化するだいぶ前から市内で黒人暴動が頻発した結果、危険だってことで裕福な白人系は近郊市外へどんどん移住しちゃってて、デトロイト市内の人口比は黒人だけで80%をもう超えてる。逆にデトロイトを取り巻く近郊都市が白人ばっかになってんの。
白人系は市内に10%くらいしか住んでないのよ。
白人系が住んでるって言ってもプアホワイト層がけっこう多いよ。
ちなみに全米で犯罪発生率NO.1なのもデトロイトだったはず。
復興計画もいろいろやって新しくタワービル立てたりしてたけどはずしてて、社会構造も次第に廃墟化していってる。
24. 匿名処理班
新規に立てたハイテクビル群と、そこ以外の市街地の荒涼感とのギャップがすさまじく、或る意味とてもサイバーパンクな近未来感があって絵になる都市ではある。
煮詰まったアート系の人なんかが行くといいインスピレーションがわくかもしれない。
住むのはやめといたほうが無難だと思うけど。
25. 匿名処理班
昔は活気が有った・・と言われても黒人ばかりだもんな。
1960年代、まだ黒人差別がたっぷり残っていた頃だが、日本人がアメリカ南部に行った。
トイレは汚い「有色人種用」を使ったのだが、黒人から「日本人は白人用を使え」と言われた。
と言っても差別じゃないよ。「日本人は白人用を使っても良いことになっている」と教えてくれたわけ。
それで次は「白人用のトイレ」に入ったんだけど、周りの白人からジロジロ見られて落ち着かなかったそうだ。
でも、もし黒人が「白人用のトイレ」に入ったら大変なことになっちゃう。
白人からボコボコにされて駆けつけた白人警官に逮捕されて裁判でも有罪になってしまう。
バスも「白人用」と「有色人種用」が別れていたね。
プールは「白人用」しか無いし、レストランも「白人用」しか無いのね。
「黒人は街中を歩いても良いが、立ち止まってはいけない」という法律で逮捕された黒人が山のように居た。
それで、その日本人は夜になったのでホテルに泊まろうとしたら断られた。
別のホテルでも、どこのホテルでも断られて困ってしまったわけ。
そのとき親切な黒人が「俺の家に泊まれ」と言ってくれたんで大助かりしたんだ。
ところが次の日、近所の黒人たちが「今日は俺の家に泊まれ」と口々に言ってくれたんで本当に助かったそうだ。
南部の黒人たちは、学校に行けないので学歴は無いが、親切で明るい人たちばかり。
暴動を起こしては権利ばかり主張している北部の黒人とはえらい違いだと初めて気づいたわけなのね。
26. 匿名処理班
この街をここまで追いやったのは日本人なんだよね
日本車の世界的な台頭がアメリカの自動車産業を大きく衰退させたのは間違いないんだし
で、デトロイトが自動車産業で成り立ってた街だからこんな風になった
27. 匿名処理班
アメリカ暮らしだけど、デトロイトはまじボロボロだよ
28. 匿名処理班
この合わせ方だと廃屋を見学しに来てる人々って光景にしか見えないぞw
29. 匿名処理班
アメリカって広いから都市ごとにいろんな場所がありそうだなあ
日本じゃさすがにこんなのあり得ないだろ
30. 匿名処理班
土地が余ってるからこそ出来る事なんでしょうね。
航空機が再利用されず、形のまま野積みされてるところとか
スケールがでか過ぎ
31. 匿名処理班
経済は戦争だな
こんなん見たら、絶対負けたくないわ
32. 匿名処理班
>>米33
だね
実際デトロイトを滅ぼしたのは日本やドイツの自動車メーカーなんだし
33. 匿名処理班
>>34
>>滅ぼしたのは日本やドイツ
人聞き悪くないですか。
品質と生産性が相対的に低下し競争力を失って自滅しただけの事。
34. 匿名処理班
>>31 日本でも炭鉱のあった北海道や九州なんかではけっこう近い風景が見られます。
東京などの都市部に住んでると信じられないだろうけど・・・。
35. 匿名処理班
日本はリサイクル文化。アメリカは使い捨て文化。
こと土地の利用に関しては日本は城下町時代からリサイクルしてきたからね。
アメリカは不要になったら大都市でさえ放置する。
まったく大国はスケールが桁違いだわ
36. 匿名処理班
アメリカは土地が多いから足を引っ張るようなら切り捨てて別のところに都市を築く。
37. 匿名処理班
南部の伝統である木材加工業が中国によって壊滅。
米政府や南部各州は雇用創出のために土地や建設費用負担の
サービスを餌に海外から機械産業を誘致。
それでやってきたのが日欧の自動車メーカーなんだよね。
で、欧州はある程度撤退したが、日本の自動車メーカーは
部品までアメリカで作るようにしてる。
ま、80年代もそうだったけど、デトロイトは怒るなら自国政府や南部各州に
対して怒れってことだね。日本企業は雇用を創出してる。
38. 匿名処理班
社会福祉最優先の政治の末路
39. 匿名処理班
警察署が足りなかったか?
無駄な道路削って支出をおさえ、公園置けば地価も治安も良くなって一石二鳥だぞ
40. 匿名処理班
2年前デトロイトの空港はめちゃキレイだったけどなぁ。羽田や成田猛省しなさい。恥ずかしい。
41. 匿名処理班
たぶんロボットで再興する
42. 匿名処理班
※28
GM等アメ自動車産業が十分な努力が足りんかっただけやろ。
なんせ役員が自家用機で飛んでくるアホどもが経営しとったんだで。しかもつい最近まで。労働者も正社員は高い給料貰ってたっぷし給料あげろ労基の運動(最近はそうでもないが)
資本主義経済は常に産業技術の革新の連続が前提で成り立ってる。
努力しない企業は衰退する(米では書籍業界2位のボーダーズが潰れたり
日本以上に企業・業界・業態垣根を越えて競争が激しい。)
今でもアメ自動車産業はどっぷりアメさんから保護貿易されとるで。FTAでも交渉が
難航している大きな障壁の一つ。
日本を非難するのは完全な筋違い。
アメ自動車産業の御座で寝っころがってろくな仕事せんで給料貰ってる給料泥棒のアメ
車経営陣を非難・更迭するのが先だ。
どんなに小さくても村の地元商工会が頑張って絶えまぬ努力でウォルマートとの競争に
勝ってウォルマートを撤退させた地域もあった。経済とは規模だけでなく、サービス
おもてなし、絶えまぬ努力が大事なのだ。以上。
43. 匿名処理班
米20
中央駅ビルが都心にあると勘違いしてるにわかがいると聞いてwwwww
あれてんのは郊外だけだよ糞にわかwwwww
44. 匿名処理班
※46
別に※20は中央駅ビルが中心街にあるとは言ってなくね?
>巨大駅ビルが廃墟になって放置されてる
ってのは間違ってないわけでしょ
45. 匿名処理班
※1
デトロイト荒廃ネタで必ず出てくるこの学校は老朽化で閉鎖された旧校舎の取り壊し記念に作られた画像なんだよね
googleマップでキャス工業高校(Cass Tech High School)で検索すると空き地の向かいにガラス張りの新しい校舎が建ってる
46.