
これを見ていた人々が、この男性を助けようと次々に救助に向かうのだが、少し斜面になっているようで、助けに向かった人々が次々と転落してしまう。 それでも人々は何とか助けようと、ゴムタイヤを投げたり、紐を投げたりと試行錯誤を繰り返す。結局12人がこの魔の湖に囚われの身となってしまった。5分後、まだ10人がこの湖に転落した状態だったが10分後、無事全員の救助に成功した。幸いなことに彼らは全員無事だったという。
Rescuers Fall Through California Ice Lake Caught on TAPE Botched Rescue on Frozen Jackson Lake YouTube
わが身を犠牲にしながらも救助を続ける人、ただじっと見守り続ける人、その様子を撮影するのに専念する人。様々な人間模様が浮き彫りとなっているようだね。
助けようとしたことでより被害が広がってしまったわけだが、その行為は決して無駄になってはいないはずだ。「目の前で溺れている人がいた。それを助けようと最大限の努力をした。」という記憶は自分の中に残り、それが誇りとなる。
助けられた人も、人の優しさを知り、自分もそうありたいと願うようになる。そして皮肉にも、ただ見ている人が撮影した映像により、記録され、伝播されていくのだ。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
さむそう
2. 匿名処理班
最後ホモがいた気がするが気のせいかな
3. 匿名処理班
アッー
4. 匿名処理班
こんな薄い氷の上に乗ること自体がそもそも間違い
5. 匿名処理班
めちゃくちゃ笑えた。面白すぎる。
無事でなにより。
6. 匿名処理班
口調…
7. 匿名処理班
みんな無事でよかったです。
ただ見ている人が撮影した映像・・・違うと思うよ。
8. 匿名処理班
また鼻汁が・・・・。 全員助かってよかった。
自分だったらど動けるだろう? 足がすくんでしまうかも・・・。
9.
笑いが止まらんwwww
これからもこういう動画をたくさん紹介してくださいwww
てか、パルモも初見笑っただろ?
10. 匿名処理班
立っちゃダメだ、腹這いになって、氷にかかる圧力を分散させるんだ
とか、なんとか
11.
確かに「助けたい」と思う心は大切なんだが、救急的に言えばこういう時は
「助けない」のが鉄則。自分の命も他人の命もひっくるめて「数字」で考え、最も被害を少なくすることも大事なのよ
12. 匿名処理班
ワカサギ釣りでこんな状況にあったことがある
最初わらえるんだけど徐々にわらえなくなるんだ
助けようにも氷の状態がどうにもならなくって怖かった
13. 匿名処理班
皆ヒーローになりたくて必死やなw
14. 匿名処理班
まず救助に関係ないは陸に上がれ。
救助する奴は四つん這いになれ。
落ちた奴は薄氷を割ってすすめるならある程度固くなる場所まで割って進め。
15. 匿名処理班
不謹慎だがドリフのアノ音楽が脳内で再生されてた
16. 匿名処理班
どこのコントだよw
撮影者も吹き出す気持ち分かるわw
17. 匿名処理班
いまどきどうしたらこんな下手な撮影ができるの?
18. 匿名処理班
最後だけほっこりした
19. 匿名処理班
水温数度の凍った川や湖あるいは海に落ちるとものの数分で体温奪われて筋肉が動かなくなる。極度にかじかんだ状態。握力消失。(水は熱伝導率が高いのであっという間に体温奪われる。)
そうなるとロープだ浮き輪だが自分ではつかめなくなるし手足がまともに動かないので
泳げなくもなる。
むかし実際川だったか池に飛行機が墜落して大勢が水の中で動けなくなってただ沈んでいって溺死する事故があった。カメラで撮られてたんで昔TVで結構流れた。
ロープも浮き輪も何度やってもうまく自力でつかめず離してしまって最終的に沈んで行ってその人は亡くなった。
周りに人がこんなに大勢いれば良いが、誰も助けてくれそうにない状況だと手足が動く最初の数分が鍵。それまでにはい上がらないとお陀仏。
どうしようか迷ったり、居るか居ないかわからない人に声出して助けを求めたり悠長にしてるとタイムアップ。
そもそも助けが居ないような状況ならそんな所に落ちないのが肝心。凍った川や池をなめちゃいけない。
20. 匿名処理班
実際その場にいたら必死なんだろうけど、こうやって映像で見ると笑ってしまうな
21. 匿名処理班
ニンジャの必要性を痛感した動画でした
22. 匿名処理班
日本でも冬川に落ちたら諦めろって言うくらいだしね
肝心なのは落ちないこと。
23. 匿名処理班
水深浅い?
底に足ついてるように見える
24. 匿名処理班
笑えるって人は想像力がほんとにないんだろうね。
25. 匿名処理班
最初は悠長に見てた人達がだんだん深刻な声色になってくのがリアルだね。
いろいろ勉強になったいい記事でした。
26. 匿名処理班
※11は正しいことを言ってるんだけどな…
他人の危機を見ると、自分の命を顧みずに助けようとするのは善いことだけど、正しいことじゃない。
水難でも火事でもまず自分が助かることが大事。自分が助けにいって、却って自分が救助されることはとてもよくあること。
訓練していなければ人を助けるのは想像以上に難しいのだから、救助隊に任せるのが一番の助けになる。
27. 匿名処理班
氷が薄かったんだなあ
28. 匿名処理班
※27
いや、※11の言い方はマズイでしょ。
俺達はド素人なんだから下手に手出しして二次災害を招くのはダメだけど、危険が伴わない範囲でできることは考えないと。
状況次第だが、俺だったら直ぐにレスキューへ連絡後、浮きになりそうなものにロープを付けて投げ込むかな?
動画の人がどっからロープ持ってきたかわかんないけど。
29. 匿名処理班
最後の男はホモじゃない。
スピードワゴンはツェペリの凍傷になった腕を、自身の!その体温にて!救おうとした!!
・・・そうゆうことでしょ?
ちなみに、私は人が落っこちる度に爆笑してしまった。
自分の心の醜悪さ、貧しさに自己嫌悪しています。
清く、正しく、美しい心の持ち主でありたい。
そう、V-1046Rまほろのように。
30. 匿名処理班
やっぱ人肌なんだなぁ
どっかのスケート親父は両手ナイフで這い上がってたな
31. 匿名処理班
※11が間違いじゃないって事はわかるんだけど
なんかイラッってくるんだよなぁw
32. 匿名処理班
※25
こういうとき笑っちゃう人もいるかも知れない、っていうのも想像力ですよ?
震災のとき、あまりの搖れにテンションがあがって笑えてきた、という人は結構いた
津波が来て最初は笑ってたけど段々笑えなくなってきたって人もいる
それとは別にネコ蹴り飛ばして爆笑する黒人さんもいる
こういうときの想像力を働かせろってのは、良いか悪いか考えろってことじゃないからw
33. 匿名処理班
人肌が一番手っ取り早い。
前後2人で挟むくらい。
火なんか起こしてたら間に合わない。
まあ、自力で立ってたからまだ余裕はあるだろうけど、水中より陸に上がって風が当たる方がキツイ。
と、万が一落ちたら、パニックで暴れない事。
冷たい水が服の中に入って、体温取られるのが早まる。
救助が来る見込みがあれば暴れない事だね。
34. 匿名処理班
オウシット
35. 匿名処理班
正直ちょっと笑た。
その場に居たらどうすれば良いか考えながら見てたけど、
とりあえず赤いジャケットの人みたいに人の足ひっぱるのだけはやめようと思ったw
36. 匿名処理班
カメラ事情が気になってしょうがない
なんでMFで撮影してるんだ?
下手すぎる。
37. 匿名処理班
先に全員無事というコメント読んでから見たから、ずっと笑ってた。
救助する側のまとまりの無さというか、考えたらずの不器用さがイラッとくると共に笑える。
ロープも浮きも持たずに氷の端っこに行って巻き添え食っているのは、被害者増やしているだけで邪魔しているよね。救助したいなら、自分は被害者ならない準備してから行かなきゃだめだ。
38. 匿名処理班
救助か下手だとかいうのいるけど実際にその場にいたら慌てるに決まってるでしょ
39. 匿名処理班
こういう状況で何か行動を起こすことは重要。
助ける方法を変えればよかっただけだよ。
(水少し入れたペットボトル投げ込むとか)