animalaid0
 マランダーでは定期的にお届けしている、インドの動物レスキューチーム「Animal Aid Unlimited (AAU)」の活躍の様子だが、今回は2002年の設立以来、これまで年に数千件もの救出・保護活動をしてきたという彼らの、日常の活動の一端をご紹介しようと思うんだ。

10 animal rescues that will restore your faith in humanity!

 インドの北西部、ラジャスタン州にあるウダイプールという街には、ケガをしたり救助が必要なストリート・アニマルを助ける活動を続けているAnimal Aid(AAU) という団体がある。

 彼らが1日に受け取る通報は、なんと50〜70件。交通事故に遭ったり、穴に落ちて這い上がれなくなったりといった動物たちを助け、保護し、必要ならば治療をしたり、生涯安心して暮らせる場所を提供したりと、献身的な活動を続けている。

 ボトルに顔を突っ込んで、取れなくなってしまった犬。なんとか捕まえて、外してやることに成功した。
animalaid1
 溝にはまったウシも、無事に救出。
animalaid2
 門扉に挟まれて動けなくなった犬。敵意をむき出しにしていたものの、無事に自由の身になった。
animalaid3
 身体の大きなウシは、みんなで協力して助け出す。
animalaid4
 穴に落ちた犬は、スタッフが底まで下りて行って保護。無事に地上へ戻ることができた。
animalaid5
 こちらのロバも、スタッフがロープをかけて吊り上げることに成功。
animalaid6
 池にはまったウシは、近くにいた人たちもいっしょになって引っ張り上げたよ。
animalaid7
 塀の隙間に落ちてしまった犬。やさしいスタッフに助けられて、無事に仲間のもとへ帰ることができた。
animalaid9
 疲れ切った様子のこの犬も、スタッフが抱き上げて救出した。
animalaid10
 このウシも、近所の人が総出で助け上げることに成功した。
animalaid11
 ウダイプールは、かつてはマハラジャが治めた街。現在ではその宮殿がホテルになっていたりして、豪華な気分を味わいながら観光を楽しむこともできるんだ。でも、一歩目を転じてみると、庶民の暮らす街のストリートは、動物たちにとっては危険がいっぱいの場所でもある。

 この動画を見ていると、スタッフ以外の通りすがりの人たちも、いっしょになって動物を助けようと協力してくれているのが見て取れる。こういうのはインドという国のいいところだと思うんだけど、反面このような組織が存在する場所は、インドの中では数少ない…というより、ほとんどないというのが現状である。

 だけれども、これが日本の場合はどうかなと考えてみた場合、こんな風に困っている動物を見つけたときに、気軽に連絡できるところってどのくらいあるのかな。読者のみんなの住んでいるところではどうだろうか。すぐに思いつく人はいる?

 マランダーでは今後も彼らの活動について、折に触れご紹介していこうと思うんだ。AAUが保護する動物たちはひどいケガをしているケースも多いんだけれど、彼らの活動を応援する意味でもこれからも取り上げていくので、ぜひ待っていててほしい。

▼あわせて読みたい
Animal Aid〜ケガをした赤ちゃんロバの治療を見守るお母さんロバ


よくがんばったね!交通事故で足が麻痺した犬が、もう一度歩けるようになるまで


お母さんのぬくもりも知らずに捨てられた、生まれたばかりの子ウシを救助


よくがんばった!インドで保護された重病の犬が回復するまで(手術シーンあり)


大丈夫、すぐ行くからな!穴に落ちた犬の救助物語

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年07月03日 21:41
  • ID:GW5HwVO20 #

AAUの人たちの活動はYOUTUBEとかでよく見るんだけど、
誰もが目を背けたくなるような痛々しい怪我を負ったワンコたちも、
治療してもらって元気になってる姿を見て、何ともいえない気持ちになる。

きっと救えなかった命もあると思うけど、
それでもたくさんの命を救っている彼らを心から尊敬しちゃうなあ

2

2. 匿名処理班

  • 2017年07月03日 21:56
  • ID:U4tR4sX40 #

日本では牛やロバが穴に落ちてたりしないからなぁ
それに専門の組織がなくても人は窮地にいる動物を助ける...と信じたい

3

3. 匿名処理班

  • 2017年07月03日 22:03
  • ID:b7nIP9yy0 #

狂犬病発生地域で…
本当に勇気ある行動だと思う

4

4. 匿名処理班

  • 2017年07月03日 22:07
  • ID:88op6w3H0 #

日本でもたま〜にあるな
家の壁隙間や屋根裏の間に野良の子猫が入りこんだりして
日本ではだいたい消防や救急が対処してるかな
家主に許可得て壁壊して助けたり

5

5. 匿名処理班

  • 2017年07月03日 22:19
  • ID:caMjCs.u0 #

まあ、警察や消防署に連絡すれば大体助けてくれるでしょ。
時々そういうのニュースになってるし。
日本はカルガモ親子が道路を渡るのに警察が交通整理してくれるような国だからね。

6

6. 匿名処理班

  • 2017年07月03日 23:33
  • ID:Di.6JsWm0 #

インドは町じゅう動物だらけだからなあ。犬、牛、猿、ヤギ・・・。道路の真ん中に牛が立っていたら車の方がよける。誰も牛をどけようとしない。そういう国。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年07月03日 23:46
  • ID:Ntt8QRw60 #

一方岡山では人が水路に落ちるのであった

8

8. 匿名処理班

  • 2017年07月04日 00:41
  • ID:Pn9V6Ns.0 #

野良犬とかは保護しないんだね。キリがなさそう

9

9. 匿名処理班

  • 2017年07月04日 00:58
  • ID:wO068qiu0 #

日本にも同じ名前の猫の保護活動してるNPOあるで
そこで成猫を引き取って今一緒に暮らしてるんだ

10

10. 匿名処理班

  • 2017年07月04日 04:14
  • ID:vXytcq3N0 #

不思議の国インドのアヒムサ。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年07月04日 07:35
  • ID:edUb3wuv0 #

それにしてもゴミだらけ

12

12. 匿名処理班

  • 2017年07月04日 07:36
  • ID:FrrsEVud0 #

インドのヒンドゥ教も多神教で色んな動物も神様の使いとして見てるからね。
街中の何処でも色んな動物が普通にいるからこういった事も後が絶えないんだろう。
最後の牛はお礼を言ってるように見えて可愛いわ。

13

13. 匿名処理班

  • 2017年07月04日 07:38
  • ID:1.gcONT20 #

※6
たまに町中で野生のヒョウが暴れてるのがニュースになるw

保護動物なので基本的に殺すのは今のインドでは重犯罪。その為なんとか生け捕りにして数十厠イ譴浸確咾吠すやり方が主流。

14

14. 匿名処理班

  • 2017年07月04日 10:39
  • ID:dZ2lAssc0 #

縦穴が多いなあ
対症療法的に落ちた動物を助けるより網をかけた方がいいのでは

15

15. 匿名処理班

  • 2017年07月04日 15:43
  • ID:zAJwKihq0 #

牛もロバも大人しく引っ張り上げられてるw
抵抗する気力も無いのか、助けてくれてるって理解しているのか

16

16. 匿名処理班

  • 2017年07月04日 17:19
  • ID:nygFsrr50 #

街中にいる野良犬は、どうにかした方がよいな。
インドは、いまだに狂犬病が多く発生している地域だ。
人の身近にいる、狂犬病のキャリアは犬なので、危険すぎる。
野良犬は捕獲し、処分した方が良いだろう。

17

17. 匿名処理班

  • 2017年07月04日 19:16
  • ID:P0x1fQNg0 #

※14
それほんと思う。
結果じゃなくて原因をなんとかしようって方向にはいかないのかな?
病気と同じで対症療法ばっかりやってて病巣を取り除かなかったらいずれは悪化するか死んじゃうだけなんだよな…。

18

18. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 09:22
  • ID:0kqqzDBa0 #

インドの街中って動物が落ちるような穴だらけなのか・・・

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links