no title
 チェコ、ブルノで巨大なコイを釣り上げた男性。そりゃもううれしくてしかたないだろうさ。そのコイの大きさをはかろうとしていた矢先のできごとだったんだ。

 みんなの予想通りの展開はこの後すぐ!だ。
Carp Escapes From Fisherman

 彼にとってはこの獲物、人生の記録に残るレベルの大物だったようだ。だもんだからその大きさを測定しようと敷物の上に載せようとしたところ
1
 あっさり逃げられてこうなった・・・
2
 とれとれはピチピチなので油断大敵。もうちょっと水辺から遠いところで撮影したほうがよかったようだね。後の祭りだけどっと。
あわせて読みたい
これなら釣れる!ドローンで餌を運んでマグロの一本釣りが画期的


釣り好き三平の悲惨なる末路。


大漁です!ブラジル式ピラニアの釣り方


これぞまさしく「鯉のぼり」。池に水槽を設置した鯉の塔に集まる鯉


で、でかいわ!それ神だろ。体長1m以上あるロブスターをうっかり釣り揚げてしまっただと?


何このクラーケン。釣りをしてたら巨大なタコが釣れちっち

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 00:38
  • ID:zC87hANw0 #

鯉「登竜門に比べれば、この程度の試練、恐るるに足らぬわ!」

2

2. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 00:39
  • ID:y.3G2m050 #

なんとしてでも水に戻るという深い執念

3

3.

  • 2017年07月09日 00:41
  • ID:UKcWM0Ju0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 00:49
  • ID:4ghO1i4h0 #

早めにあきらめて見送りリリースな感じがいい

5

5. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 00:57
  • ID:vTo.DPR40 #

ダイブしてるおっさんかわいい

6

6. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 01:11
  • ID:BbA1NNdQ0 #

釣って逃す魚やろ
映像には残ったし十分だったんじゃね

7

7. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 01:18
  • ID:Bdmw3IgW0 #

水に飛び込まれちゃったまではミスだけど、その後は「わかったわかった、行っていいぜ。元気でな」って感じにも見える。
流木につっかえて動けずにいる時間が数秒あるが、この時にもし黒服のおじさんに真剣につかまえる意思があったら早々に立ち上がらずにもうちょっと粘ってたんじゃと思う。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 01:24
  • ID:a4bwBAjT0 #

コイツは一本取られてしましましたな

9

9. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 01:24
  • ID:0RS7hC920 #

鯉は泥抜きと苦玉さえ気を付ければ美味しい魚だよ
生は寄生虫が怖いから火を通そう
個人的に一番好きなのは丸揚げ甘酢あんかけ!
最近は中華料理屋で見かけないから自分で作ってるわ

10

10. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 01:41
  • ID:Y7Q3.2bH0 #

池の鯉も半分水の外にはみ出てまで餌貰おうとするくらいハングリーな奴だからね。
脱出する瞬間を狙ってたんだろうなぁ。

11

11.

  • 2017年07月09日 01:54
  • ID:xQEfhsgT0 #
12

12.

  • 2017年07月09日 02:35
  • ID:YiOXnaLS0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 02:35
  • ID:u2.Gaxvs0 #

サイズ測ってリリースしようとしてた感じだな

14

14. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 02:59
  • ID:cA9wAzNO0 #

頭を陸の方に向けておかないから・・・

15

15. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 03:00
  • ID:ojZhY4pK0 #

ワイオミング州の湖でうちのおじさんが全く同じことして魚逃してた
その後他の釣り人に「こんくらいでかかった!」とか自慢してたけど、文字通り尾ひれ付けまくりの語りで笑った

16

16. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 03:20
  • ID:9hbkf.dm0 #

なんかちょっと残酷な行為に見えるなあ

17

17. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 03:28
  • ID:851QOCQP0 #

ピコ太郎 「ララバイ♪ラーラバイ♪グッバイラーラバイ♪」

18

18. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 03:33
  • ID:NVq.DMri0 #

ヨーロッパオオナマズを釣るときは釣り針に
これくらいのコイを餌としてつける。

19

19. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 03:51
  • ID:R46VfCmC0 #

井之頭公園や多摩川にいくらでもいるレベル

20

20. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 05:37
  • ID:iP4hgBuh0 #

完全に人間の領域にまで水揚げしたのに逃げられるなんて鯉の逆転勝ちだな

21

21. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 06:28
  • ID:J09Nvgcl0 #

逃がした魚は大きい。

逃がした魚は本当に大きかったという珍しい事例である。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 06:33
  • ID:s070lkrz0 #

きっと、何度も経験ズミなんだろーな。撮ってる瞬間はおとなしくして、その後スキをついて逃げればだいじょうぶ。

23

23. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 06:47
  • ID:GP9b0MWQ0 #

※9
日本各地の鯉は外来魚なのでいくらでも食ってくれ
増えすぎて奇形や異常な鯉が増え、遂に水草や河川の汚染へ
つながっているようだ
ただし京都の一部にいる鯉はやめてくれ。日本国有在来魚かつ
数は激減してるのでちょっとやばい

24

24. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 07:29
  • ID:LPKZldU60 #

とーれとーれぴーちぴーち鯉料理(あ、あかんかった)

25

25. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 07:48
  • ID:fcBwg7jJ0 #

釣り上げた証拠は動画で残ったのだし、これで良かったんじゃないですかね。

食うわけでもないでしょうし。

26

26. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 07:54
  • ID:xJxA6PD80 #

逃げた魚は大木凡人

27

27. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 08:12
  • ID:sUNcSQbj0 #

専用品では無いようですが下敷きのナイロンシートは採寸時に使うもの
本来は池なり川の水をシートに大量にかけて魚の身体が一部分でも乾いた部分につかないようにするのです
乾いた地面に魚体が触れると粘膜が失われて一気に弱るそうです

28

28. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 08:17
  • ID:4.gusYsH0 #

最初チェコ、ブルノをチェルノブイリに空目して、一体どれだけとてつもない鯉がつれたんだろうと想像しまった

29

29. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 08:29
  • ID:9j1BNjJM0 #

自分だけの鯉を川で放し飼いにしてると思えばまた楽しいだろうな

30

30. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 08:48
  • ID:gUzMxa.b0 #

どこだって泳げることを証明したな

31

31. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 09:07
  • ID:oYuNpK0k0 #

ん〜、ちょっと鈍いな

32

32. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 09:20
  • ID:pzRFLt1.0 #

この川か池の主もしくは主に仕える従者だったのかもね。だからもったいないような気もするがこれでよかったのさ^^

33

33. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 09:59
  • ID:Vq6IByIX0 #

シュールやなー

34

34. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 10:06
  • ID:k8BscfxM0 #

まぁ釣ったことは証明されているし、一応大きさもわかる程度には撮影されているし、なにより貴重な面白経験も持ちネタにできたろうし。
コイも含めてみんなそれなりにハッピーな結末なのでは。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 10:44
  • ID:GKxy0sPD0 #

カープは逃げ切りで優勝か?

36

36. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 11:09
  • ID:ZgHsQeUx0 #

結構予想できる展開w
魚も必死だよ。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 11:21
  • ID:8mb4R3XF0 #

金朋先生の奇跡を思いだした。
たまにはいいよねこういうのも〜

38

38. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 11:56
  • ID:pd40ZMvl0 #

コイ「悪いな、今日は用事があるんだ」

39

39. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 12:13
  • ID:uzwHRiqw0 #

諦めの早さよ

40

40. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 13:52
  • ID:kWbHfIuJ0 #

>>21
>>15
いなくなった魚を誇張して吹聴する意味合いもあったのかもな

41

41. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 17:44
  • ID:xju9d9pX0 #

※1
チョウザメ「鯉さん、盛り上がってるところすみませんが、実はそれ私なんです……」

42

42. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 18:11
  • ID:I0y8IVPc0 #

子供を増やして帰って来るよ

43

43. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 18:18
  • ID:XTd1ZdsE0 #

水の方角がちゃんとわかってるのが何気にすごいな

44

44. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 20:18
  • ID:v4c0eJNU0 #

※9
>最近は中華料理屋で見かけないから自分で作ってるわ

あんたすげえな。 12時間ぐらい揚げてるのか?

45

45. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 20:21
  • ID:v4c0eJNU0 #

運と頭がよくて体力がなければこの大きさにまでは育たないよね。

46

46. 匿名処理班

  • 2017年07月10日 10:36
  • ID:i.x2D2Q50 #

この位のサイズなら多摩川とかに死ぬほどいるからおっさんも日本に来ればいい

47

47. 匿名処理班

  • 2017年07月10日 12:14
  • ID:ZQg90pEV0 #

※41
え、どういうこと? 登竜門の語源の「鯉」は、本当はチョウザメだったってこと??

48

48. 匿名処理班

  • 2017年07月10日 14:16
  • ID:aAqbM6cf0 #

これも一ある種キャッチ&リリースw

49

49.

  • 2017年07月10日 16:41
  • ID:D1xWMh.z0 #
50

50. 匿名処理班

  • 2017年07月10日 20:42
  • ID:aRIcL8..0 #

鯉は水から出されても半日くらいは平気、でメチャクチャ力がある。
その生命力を得ようと昔は盛んに食べられていた。
つか一昨日食べたよ。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年07月10日 21:57
  • ID:pXPp1Ryt0 #

予想では後ろから鮫がやってくるという感じかと思ったけど、、動画に残ったなら良かったねぇ

52

52.

  • 2017年07月10日 22:10
  • ID:I.HNTtD60 #
53

53. 匿名処理班

  • 2017年07月11日 05:38
  • ID:J4vi9AVc0 #

これぞまさに、はねろコイキング!だなw

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links