その使い方さえ間違わなければ、ドローンほど便利なものはないだろう。前人未踏の地の様子を探ることができるし、モノを運んだりすることも可能だ。そしてなんと、ドローンを使った画期的な釣りの映像が公開されていた。
ドローンに餌のついた釣り糸を付ける。そしてドローンで魚を探し出し、その地点にピンポイントで餌を落とすというもの。魚群発生地点に餌を落とすので、これなら釣れる確率がグーンとアップ。
さてその実践映像を見ていくことにしよう。
Drone Fishing For Tuna
このドローンに
餌であるイカをつけた釣り糸を設置
さあ、海に出発だ
魚群を見つけたらドローンにイカを落としてもらう
ひいてるひいてる!
コシナガマグロ、ゲットだぜ!
餌のイカは遠隔操作で落とすことができて、もし魚がかかるとドローンと釣り糸の接続部分はその負荷により解除される。あとはリールを回して魚を引き上げるだけだ。
これなら船上の釣りでもいけそうだ。魚群さえ発見できれば、釣れる確率が数段にアップするだろう。ちょっとこれやってみたいね。
▼あわせて読みたい
業界初!?ボートで釣りをしていたら猫が釣れただとぉ?しかも2匹、泳いでやってきた。
下水で釣りだと?排水溝でナマズやブルーギルを釣るのが趣味のカナダの少年
大漁です!ブラジル式ピラニアの釣り方
何このクラーケン。釣りをしてたら巨大なタコが釣れちっち
塩だけで簡単に釣れる、おいしいマテ貝の釣り方
コメント
1. 匿名処理班
魚の居るところを見てから落とせるのか
船に驚いて魚が逃げることもないし・・・すげェ!
2. 匿名処理班
血抜きなしッスかw
3. 匿名処理班
これ、おもしろいね。
一本釣りするような大型マグロとかはこっちのほうがより効率的。
無駄に船を走らせて燃料を消費しなくて済むし。
漁法が変わるかもしれん。
4. 匿名処理班
ツローンと名付けよう
5. 匿名処理班
マグロ釣るほどのパワーがドローンにあるのか?と思ったら、餌を運ぶだけなのね。
上から見てると魚群がよくわかるな。
狙った場所に餌を落とせるなら、これはいいかもしれない。
6. 匿名処理班
天才か!!
7. 匿名処理班
こいつは一本取られた
8. 匿名処理班
これで釣れない日にゃドローン坊主(略すな!
9. 匿名処理班
人間とは恐ろしい生き物になったものだ・・・
10. 匿名処理班
これはなかなか理にかなってるね
ジェット天秤いらずだわ
11. 匿名処理班
海外の発想力は本当未來に生きてるな…日本はくだらない覗き見で規制
可能性を潰していくスタイル
12. 匿名処理班
漁には向かんよ
リールの糸巻き量の限界があるし、遠くで大型マグロかけたら太刀打ちできない
近距離のナブラ撃ちの精度を上げて釣れるから遊ぶ分には楽しいと思う
13. 匿名処理班
カツオ漁船のまわりにドローンが飛ぶ光景がなんかイメージ出来ない。
例えばドローンにLEDつけてイカを集めたり出来る……のか?
14. 匿名処理班
昔々の大昔、冷戦時代初期に「DASH」という対潜水艦艦載無人ヘリがあってだな、
これがもう退役して後継機もなかったわけだが、アスロックより遠距離へ魚雷を運んで発射する、
今で言う戦闘用ドローンのご先祖様だったわけだ。
15. 匿名処理班
なお東京湾近郊は汚すぎて魚影が把握できない模様
16. 匿名処理班
でもこれ引き上げるのが大変だと思うの。
砂浜ならまだしも岸壁とかだと厳しくない?
すごい大物が釣れた時には相当大変だと思う。
17. 匿名処理班
漁としては有効だろうけど釣りとしてはおもろないやろ
と松方弘樹が言ってた
18. 匿名処理班
というか普通に海洋調査にすげぇ有用だな
19. 匿名処理班
まってくれ!一年以上前にこれ考案して誰も相手にしてくれなかったんすけど!おれのが早い!おれのがはやいー!
20. 匿名処理班
こういう技術の使い方は素晴らしいな
でもこれって水がクリアな海でしかできないのではないか?w
21. 匿名処理班
効率的なんだろうけど、なんだかロマンが無い気がするな。
大物は苦労して釣るものであってもらいたい。外野の勝手な意見だけど。
22. 匿名処理班
これ観て対動物・監視/接近/狩猟での利用で思いついたけど
これからは町中に逃げ込んだ猿とか
ドローンから麻酔銃射てばいいんじゃね?
訓練受けてない警察官何人もあたふたさせるより
よっぽど税金の使い道としては良い
市街地でカラス追い払ったり、畑で猪追い払うのも
蜂の巣落とすのも、全部ドーロンが良さそう
23. 匿名処理班
こりゃいいなぁw
しかもけっこうな大物だー。
24. 匿名処理班
これにはかなりの可能性を感じる
25. 匿名処理班
エサを空中運搬中にカモメにかっさらわれそうだな。
だけど優雅でたのしそうー。こんな生活したいもんだ。
26. 匿名処理班
こんなのは釣りじゃない って発狂するヤツが現れそうw
27. 匿名処理班
よく考えたらやってる事は対潜ヘリみたいなもんだな
28. 匿名処理班
釣り人には漁業調整規則で禁止漁法になるなw
29. 匿名処理班
ペイロードと航続距離の問題がありそう
30. みあきち
※22 カラスや猪は学習能力で「裏をかく」可能性もありそうだが、蜂に対しては確かにな…!だな。
道具は人間の手足や感覚器官の、延長・拡大・増幅の機能を持つが、ドローンはこれ一つでこれからの時代の「新・三種の神器(四天王の可能性も微レゾン?)」の一角を占めそうだな。
31. 匿名処理班
※13
かつおの1本釣り漁の風景が変わるかも
32. 匿名処理班
下向きのカメラじゃなくて魚群探知機でもいいわけだ
33. 匿名処理班
マジレスするとドローン製造大国の中国で
とっくにドローン釣りは行われていて
youtube漁ればいくらでも動画出てくる。
34. 匿名処理班
大間のマグロ一本釣り漁師には朗報だろうけど
紳士協定とかでこの漁法は禁止にされる予感がする
35. 匿名処理班
漁獲量が制限されるだけで、漁法に問題ないでしょ。一本釣りだし。
どちらかといえば、ドローンが墜落し回収できなかった場合に失う金銭、あとは、海洋汚染をどうするかかなあ。
36. 匿名処理班
エサがタコに見えるのは私だけ?
37. 匿名処理班
完全に作業じゃねぇか・・釣り終わったな
38. 匿名処理班
ドローンそのもので釣りをするわけではないのね。
したら引きずり込まれてボチャンだろうけど。
シコルスキーサイファーのような大型機なら、中型魚までなら釣れるかな?
39. 匿名処理班
しかし、イソマグロだったら、味は落ちるらしい。
40. 匿名処理班
※3
俺も依然マグロ釣りやってたが、当時ドローンがあったら絶対釣果上がってたな。
昔は凧を使ってやったりしてたが、それだと正確な位置がわからなかった。
41. 匿名処理班
※19
考案するだけなら大勢いたかもしれんな。
それを実行したものだけが賞賛されるのよ。
42. 匿名処理班
人生楽しそうw
ふと「ドローンとラジコンの違いってなんだ」と思って調べたら、本来の「GPS等を用い自律移動する無人航空機」という観点からすると今ドローンと呼ばれてるものはほとんどラジコンなんだな
でも無人航空機全般をドローンと呼ぶ場合はラジコンもドローンなんだな
雰囲気の問題ですね
43. 匿名処理班
「釣りキチ三平」で、ラジコンボートを使った釣りに挑戦する話を思いだしたおっさんは俺一人か
44. 匿名処理班
※44
俺もやでw。
タイトルの所為でTVで再放送できないとてもいいアニメだよね、漫画も読んだし。
45. 匿名処理班
わ」
46. 匿名処理班
無人潜水機もそのうち開発しそう もうある?
47. 匿名処理班
にしてもファントムのカメラクウォリティは素晴らしい。中国ドローン技術集大成機
48. 匿名処理班
面白そう
釣り場がドローンだらけになるまでは
49. 匿名処理班
青空フィッシング思い出した
あっちはドローンの代わりに凧だったが
50. 匿名処理班
ドローン 「マグロ ご期待下さい」
51. 匿名処理班
合理的過ぎて笑ってしまったw
52. 匿名処理班
すごく単純かつ合理的。
日本は規制や漁師の反対で実現しないだろうな。ここまで合理的に釣れるとマグロの経済価値が間違いなく下がるし。
53. 匿名処理班
かつおの一本釣りがってコメントあるけど、
あれは餌つけて悠長に糸垂らして釣るような釣り方じゃないから
変わらないと思うよ。変わるとすれば魚群探知の段階だけだ思う。
54. 匿名処理班
何かのミスでドローンがポチャンしたら一発アウトだなwミスが許されないwww
55. 匿名処理班
※37
おいらもタコに見えた。
モンゴイカなのかなと思ったら頭が丸すぎだし…どうなんだろね。