
その試験の内容は以下の3つである。
広告



KURASHIKI CENTRAL HOSPITAL | SURGEON TRYOUTS
日本人でも驚いてしまうこのテストだが、動画が紹介されていた海外掲示板、9GAGでも驚きのコメントが寄せられていたようだ。
9GAGの反応:
aajamesajames:想像以上に細かな作業の目白押しで、仮に受けたとしても完成以前にタマムシの足の先やシャリになる米粒を無くす予感しかしないわけだが、知識だけでなく繊細な技術も求められる医師道はとんでもなくハードみたいだ。
一つの国がその星の他のどんな国たちより何十倍も面白いなんて不公平じゃないか・・・
dogeilama:
これって結構いいんじゃないか?実際にこういうプレッシャーって普通に生きてたら経験しないしな。
odiwankenodi:
やらせだとしたら演技下手すぎだろ。
acuity:
時計職人にやらせてみろ。簡単だよ!
3dank5me:
食戟のソーマでやってたやつか?いいね!
kaltblunt1:
スイスではチーズフォンデュでやるのかな。
yupthatismyunit:
マジで今日見たものの中で一番すげーよ。感動した!
sahidaislam7:
フラッピーバード(スマホゲーム)も同じくらいむずいぜ。
yardinjo:
俺だったらあの寿司全部食べちゃうね。
昨年の研修医トライアウトの詳しい情報はコチラのホームページでチェックできる。なお、今後の実技試験が折り紙になるかどうかは未定だそうだ。 via:Japanese Hospital Has An Insane Way To Test Young Surgeons - Using Micro Origami, Sushi and Insects・translated by perfumoon / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こういうネタは「学園NINJAランディ」に出てきても違和感ないな
2. 匿名処理班
かなり実践的な試験だよね
脳神経外科なんか、ずっと顕微鏡みたいなのを見ながら手術するわけだし。普通の外科医だって手先が器用じゃないと血管縫合もままならない
3. 匿名処理班
ピンセットに米粒がくっついて
「ん゛ん゛ん゛ん゛ん゛!」ってなりそう
4. 匿名処理班
なんでこんな演技臭いの
5. 匿名処理班
演出なのかもしれないけどこんな時でもスーツにネクタイなんだ
6. 匿名処理班
折り紙は15mm平方じゃなくて5mm平方と書かれているように見える
それとも折り上がりが5mmの大きさになる?
7. 匿名処理班
先端が爪楊枝のそれくらいの 鑷子とかあるからねー。あんなのじゃなきゃ出来ない作業なんだろうから、手先は器用であればあるほどいい。
8. 匿名処理班
折り鶴を折れない時点で無理。
9. 匿名処理班
外科は、鉛筆でトーテムポールを綺麗に彫れる人など歓迎されるらしいから、勉強もさることながら、実際の精密な手術を期待できる器用さを持ち合わせていることが重要だね。
10. 匿名処理班
これは好感持てる
医療現場ほど実技重要な職って中々ないし
にしても、これクシャミしたら終るな…でも皆マスクしてないのな
11. 匿名処理班
俺は精密さを要求される手術をされるなら、この試験に合格したやつのほうが嬉しい。
医者って別に手術下手でも生きてく道は色々あるんだから試験でハッキリ選別すんのに何の支障もない。
12. 匿名処理班
今は手元の作業を5倍(だったか)のスケールに拡大して伝えてくれる手術用ロボットとかあるけど、必ずそういう道具が手元にあるとは限らないもんなあ
13. 匿名処理班
手先が不器用な外科医とか嫌だよな
そもそも手先が不器用なら外科医目指さないだろうけと。
14. 匿名処理班
お医者さんって大変だな。
手術って数時間から10時間こえることもあるだろ。その間に緊張の糸が切れたら命に関わるわけで…こんな精度をキープしながら飲まず食わずの10時間とか考えたくもない。
15. 匿名処理班
人体はよくてもバラバラな虫は棄権だわ無理だわ
16. 匿名処理班
手先の器用さには結構自信があるんだけど
外科って分業制にできないのかなぁって考えたことがあるw
頭は悪くてもすごく器用な人もいるし
頭いいのに壊滅的に不器用な人とかもいるし
コンビ組んで頭いい方が指示出して器用な方が手術とか。
17. 匿名処理班
手術を行う医師はね。手先が器用なのは良い事だ
18. 匿名処理班
折り鶴なら自信がある。
最初から順番に折りたたむと非効率的なので、基本形の折筋は最初につけてたたんでから、足としっぽを細くして仕上げていくのがコツ。あとは紙のずれも出るので、しっぽの方は中割り折りする前はやや開きめに折っておくとか。
特に複雑系の折り紙が好きな人は分かっていると思います。
19. 匿名処理班
Trickの監督さんが10年ちょっと前に手がけたブラックジャックでは
修行というか手慣らし的にBJがメスで丁寧に魚をさばく描写がちょくちょくあったな。
20. 匿名処理班
学力、体力、財力に加えて手先の器用さまで問われるとは凄まじい仕事だな
医者不足になるわけだ
21. 匿名処理班
あのタマムシキット欲しい(小声)
22. 匿名処理班
これって手先の器用さもさることながら、
集中力も試されてるよね?
心臓外科医だの脳外科医だのは、20時間にも
及ぶ長時間のオペもあるから、緊張感と
ストレスに負けない集中力は結構重要。
23. 匿名処理班
タマムシの組み立ては虫の苦手な人にはふりじゃね
24. 匿名処理班
※2
外科医は職人的な面も多いしな
大体ピークも30〜40代でその後は研究医になったりするね
後、ゴッドハンドとか呼ばれる外科の名医って、
案外出身大は大した事ない、多浪多留、大学では成績良くなかった
みたいな勉強が出来る人ばかりじゃない印象がある
むしろ東大理圭仗箸如△修ΔいΤ芦覆量尚紊辰突召衒垢ない
25. 匿名処理班
良いじゃん、学生だけでなく外科手術する医者全員にこの手の実技試験を義務付けるべき
手先の器用さだけじゃなく、判断力忍耐力、作業を組み立てる能力も試されるからね
26. 匿名処理班
はっ、はっ、はっくしょい(>o<)!!
27. 匿名処理班
むしろ今まで手先の器用さが問われなかった方が恐ろしい。
手術自体は単純に手先の技術。
知識はそれ以前の段階でしか役に立たない。
28. 匿名処理班
時計職人なら簡単とか言ってるやつ。医学生という頭脳を持った上での実技ってことを考えてから言えっての。
手先が器用なだけじゃ話にならんってこった。
29. 匿名処理班
出来あがり5mmなら紙は12mmくらいかね。
15mmの紙で作ってみたけど5mmよりはやや大きく出来た。
正直ピンセット使うより爪でやったほうがやりやすい。
(折り目を爪でしごきながらやるのがコツ)
……これが「薄手のゴム手袋してピンセット+メスでやれ」って言われたら出来ない。
けど外科医の世界はそういう世界なんだよなあ……すげえよ。
30. 匿名処理班
時間を区切らないで、ちょっとやってみたいかも。
折り紙とか寿司とか。
31. 匿名処理班
虫は、作業手順とか構造把握とか
寿司ネタの感触は内臓や筋肉に近いものもあるだろうし
(っていうか魚の筋肉だが)実践的でいい試験だわ
32. 匿名処理班
医師免許持っている作家さん けっこういらっしゃいますが、エッセイで「手先が不器用だし怖いから、なるべくメスを使わない分野を選んだ」と良くおっしゃってます。
韜晦もあるのでしょうが。
33. 匿名処理班
※3
押切蓮介の絵で想像できたw
34. 匿名処理班
動画に出てくるKamegaiさんは数年前、頭脳王決定戦で優勝し東大医学部の天才の名を恣にした優秀な方ですね。
35. 匿名処理班
手先の器用さに加えてセンスの良さも欲しいとこ
36. 匿名処理班
逆に考えるんだ。この病院の外科医は全員これができるのだと。
37. 匿名処理班
テレビ映画「 Something the Lord Made 」に出てくる、心臓外科手術をした人は黒人で手先が器用であることを医師に見いだされて執刀するというお話です。
ある意味、手先が器用という職人が執刀し、論理面や患者のソフト的なケアとは分離してもいいのかもしれないと思いました
38. 匿名処理班
高校生の頃の担任が昔受け持ってた生徒
優秀な子で医学部進んで外科医になりたかったらしいんだけど
あまりの不器用さに絶望して大学辞めちゃったんだって
内科でもなんでもあるだろうと思うんだがなあ
39. 匿名処理班
お医者さん…なんかもうほんと…ありがとうなんだぜ
40. 匿名処理班
医者で外科と言えば海堂尊だな
千葉大医学部卒、外科医、作家でミステリ大賞もらい映画化され、しかも剣道三段とか
Wiki見てどこの超人だと思った思い出
41. 匿名処理班
>一つの国がその星の他のどんな国たちより何十倍も面白いなんて不公平じゃないか・・・
この褒め方素敵だな
42. 匿名処理班
※14
しかも実際の手術じゃ作業対象(内臓とか血管とか)が不随意筋によって勝手に動くという
43. 匿名処理班
うちの町立病院は、内科は誤診だらけ、外科は施術ミスだらけで、今まで何人殺しているのか正直わからん。セカンドオピニオンを求めて他の病に赴くと、医師も薬剤師も処方や治療方針に絶句するレベル。心電図を見ただけで胃は何ともないと言い切るなんて、どんな奇跡。
誰か助けて。
44. 匿名処理班
※8
横に普通サイズの折り鶴あったから
それを解いてけば折り方わかると思う、
それでも折り方も想像できない人はそもそも医大にも受からない
とおも