
最新の研究によれば、これが心筋にダメージを与え、極端な場合は死んでしまうこともあるそうだ。
感情的ストレスは心臓へ永続的なダメージを加える
論文によれば、受けた心臓のダメージは永続的に続くという。このことは悲しい出来事を経験した人の余命が、心臓発作を起こした人のそれと似ていることを説明するだろう。スコットランド、アバディーン大学の研究チームは、4ヶ月間たこつぼ心筋症の患者52名を調査した。
たこつぼ心筋症は、突然発症する左心室心尖部の一過性収縮低下をきたす心疾患で、左室収縮末期像がたこつぼに似ていることから命名された。発症のメカニズムは未解明で、精神的なストレスにより発症することが多いといわれている。英国では失恋シンドロームとも呼ばれている。超音波検査や心臓MRIによる患者の心臓機能の検査からは、鼓動する際にねじるような動きや絞るような動きが観察され、同症状が心臓の拍出運動に対して永続的に影響を与えていることが判明した。
さらに心臓の収縮運動も減少していることが確認されている。心筋の一部が傷ついており、これが心臓の柔軟性を損ない、適切に収縮できなくさせていたのだ。心筋の傷は治癒するまでに非常に長い時間がかかるか、場合によっては完治が見込めないことを意味する。

こうしたデータはたこつぼ心筋症患者に対する効果的な治療の確立が早急に必要であることを示している。また老人ホームなどで、熟年夫婦を別々にしてはいけない理由もこれである。離れ離れにされ、悲嘆にくれる人のその後の人生は短い。
これまでこうした精神的ダメージによる心臓の傷は完治すると考えられてきたが、どうやらそうではなかったようだ。
さらに、高額の宝くじに当たったといった良い出来事でもこうした現象が起きる可能性があるという。
via:circ・deccanchronicle・wstaleなど/ translated hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
良い人ほど早死というのは他人の精神的ダメージまで受けとるからって面があるんだろうなあ。
2. 匿名処理班
生きるって、けっこう大変。
3. 匿名処理班
またコルチゾルですか、怖い怖い
4. 匿名処理班
恋人いない、配偶者いない、宝くじ買わない自分は知らないうちに心臓にいい生活をしてたのか
5. 匿名処理班
心臓の鼓動が早くなったり苦しくなると、心はやはり脳ではなく心臓にあるのだと実感するよ。
6. 匿名処理班
たこつぼ心筋症は英名もTakotsubo cardiomyopathyなのね
7. 匿名処理班
失恋は恋愛恐怖症と言うダメージを与えて
死別は生きると言う意味でのダメージを与えて
離婚は性生活からのダメージ与えさせるからなのか
8. 匿名処理班
やべえ早死に確定やんけ
9. 匿名処理班
世間に広まるべき研究……のような、知らない方が良いような
10. 匿名処理班
てか親の離婚や死別とか子供はとくにダメージ受けそう
11. 匿名処理班
心臓には毛が生えてるってのに俺ときたら
12. 匿名処理班
「宝くじに当たるということは、交通事故に遭うようなもの」
と言ってた人がいるけど、こういう意味があったのか。
13. 匿名処理班
AB蔵氏の心臓が心配になる記事
14. 匿名処理班
伯母が亡くなった時、伯父がその知らせを聞いて倒れ、約1ヶ月ほどで後を追うように亡くなった。
遺された同い年の従兄弟がまだ二十代半ばだった。
その時は、そういう事ってあるんだな…従兄弟これから大変だなぁ…、だったけど…。
科学的に(仕組みが)解明されてくるとメンタルダメージってホントに怖いと思う…。
15. 匿名処理班
これ、自分なってるかも。
酷い苛めにあってた小学生時代、内科検診で心臓の音がおかしいってひっかかった。再検診しても特に異常はなかったんだけどさ。
今でもストレスが限界までくると胸の変なとこが痛むよ。
16.
17. 匿名処理班
だからと言って避けてたら何にも耐えられない人になりそう
そんでもって人の痛みの判らん人になりそう
18. 匿名処理班
たいがい女性が男性と死別するわけだけど、長生きするよね
過剰に気にすることはないんじゃないかな(女性は)
19. 匿名処理班
※17
死別とかいじめとかは避けようと思って避けられるものじゃないけどな
君が本当にそれらをやる気を出せば避けられるものだと思っているのなら、君はきっと幸せな人生を送ってきたんだろうな
羨ましいよ
20. 匿名処理班
胸が痛い(物理)
21. 匿名処理班
母親は他界、恋人出来ず、いじめにあう
んごごごごご
まあ何とかなるさ
22. 匿名処理班
※18
きっと夫が居ることのストレスと相殺されるんだよ
23. 匿名処理班
脳が過剰に発達した故のデメリットですな。
身体が主役のはずなのに脇役の脳が身体に大きな影響を与えるのは、
なんか情けない気持ちになる(笑)
乗り越えるには理性しかないわな
24. 匿名処理班
ウサギは孤独だと死ぬとか言うけど、人間も儚くて何とも愛おしいね
25. 匿名処理班
そう言う境遇の人に、周りはどう接してあげれば回復させられるんだろう?
そうは言っても、性格様々だろうし、
良かれと思ったことが、実は裏目に出てしまうとか、避けられれば良いのに。
26. 匿名処理班
都市生活者は、大なり小なり心臓を傷めつけているよね。
国は地方移住政策をもっと真剣にすべし。
27. 匿名処理班
肉親との別れが内臓にくるのは真実
未練も後悔も残らない程さんざん迷惑掛けて行って欲しいと切に願うよ
28. 匿名処理班
※25
その人によって求められるものが違うからなんとも
そしてその人が何を望むかわかってもそれを与えられる人が側にいる可能性は高くないだろうね
29. 匿名処理班
失恋、離婚と死別ってダメージ度合いが
違う気がする…
恋愛状態がなさ過ぎて、失恋したいレベル
30. 匿名処理班
嬉しすぎても悲しすぎても駄目ってか…
心ってのはなかなかナイーブなんだなぁ
31. 匿名処理班
夫原病ってのもあるんだな。
私も夫の声で過呼吸の発作が起きたりするし。
離婚はしてもらえない(向こうが嫌がる)からせめて早く死んでほしい。
32. 匿名処理班
よし、滝で流そう(物理
33. 匿名処理班
心のなかにトモダチをつくることだ!
34. 匿名処理班
感受性が強い人はとくに危ないということか。
でも、感情やストレスに鈍感なアレキシサイミアの人もダメージは受けているんだろうな。自覚できないだけで。
35. 匿名処理班
まさにブロークンハート…
仲のいい夫婦が後を追うように亡くなるのって
偶然じゃないんだね
36. 匿名処理班
兄弟死んでから暫く引きこもってたわ
自分はそんなんで済んだけど、おかんが一番辛かったと思う
そうやすやすと乗り越えられる事じゃないし、そんな簡単に言葉にするものでもないとも思うけど、どうにか生きて彼の分まで頑張りたい
37. 匿名処理班
>>13.匿名処理班
>>AB蔵氏の心臓が心配になる記事
>>2017年06月25日 12:31
そう言えばそうだな
奥さんの事は大事にしていたし、これからって位にまだまだ新婚な範囲内だし、本来ならば希望に満ち溢れている筈な程に若かったし、な…
38. 匿名処理班
※6
そうなんだ・・・
Takotuboなんだ・・・
どうなんだろう、せっかく切ない気持ちなったというのに