
写真家のラナ・メジックさんは、アート・パフォーマンスで使用した1万5千枚のコインの使い道に悩んでいた。そこでジャマールさんはこんな社会実験を提案したのだ。 オランダの写真家、メジックさんは、「いかにして価値が創り出されるか」というテーマのプロジェクトをロンドンで行っていた。
その一環として、コインのタワーをつくったのだが、プロジェクト終了後、重さ100kgにもなる大量のコインをオランダに持ち帰る手段がなく困っていた。
友人のメジックさんにお酒を飲みながらこの件を話したところ、「大量のコインを水路の脇に置いといて、人々の反応を見てみようじゃないか」というアイデアがひらめいたという。
早速翌朝、二人はコインを設置し、その観察を始めた。
大量のコインを見た人々の反応
しゃがみこんでコインの山で遊ぶ子どもたち。この子どもはコインをカバンに詰め込むのに奮闘していた。Some people like to take photos and play #coinsbythecanal pic.twitter.com/ZfhpFi79v7
— Jamahl (@JHM_UK) 2017年5月17日

imege credit: LANA MESIC/JAMAHL MCMURRAN
この男性は自分の傘をコインに載せて写真を撮った。

imege credit: LANA MESIC/JAMAHL MCMURRAN
こちらの通りすがりの人は、旅に備えてコインを数枚持っていった。コインの雨を降らせたステキな人がいた。Others need some change for their coffee #coinsbythecanal pic.twitter.com/BnNKsSKJDR
— Jamahl (@JHM_UK) 2017年5月17日
ところがこの観察はここで終わりを迎えることとなる。This guy is awesome.... looking for some magic #coinsbythecanal pic.twitter.com/Dj4Dvojawn
— Jamahl (@JHM_UK) 2017年5月17日
すべてのコインを持ち帰ろうとした男性たちが現れたのだ。
And now it's over.. cheers fellas #coinsbythecanal pic.twitter.com/ygdVddMMzr
— Jamahl (@JHM_UK) 2017年5月17日
これで終了だ…じゃあな、みんなメジックさんとマクマランさんによると、ソこの実験に対する反響は大きかったという。
「社会実験はソーシャルメディアで拡散した。人々は他の人たちの行動を観察するのが好きなのだと思う」と、マクマランさんは言う。「人間は、元々他人が何をしているか、変わった環境でどう行動するかに興味を持つ性質がある」
一番の見所は間違いなくこの人だろう。伝説だね。

imege credit: TWITTER/@JHM_UK
via: Mashable Asia・translated by K.Y.K. / edited by parumo▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
持ってくなんて怖くてできねぇ…写真撮るくらいかな…
2. 匿名処理班
日本だとその中からギザ十探す人とかいそう
3. 匿名処理班
私は警察に届けるわ
4.
5. 匿名処理班
コインで雨を降らす男性、微笑ましい
6. 匿名処理班
その場で電話してピザでも頼もうかな
7. 匿名処理班
お札に換金したらええのに・・・
8. 匿名処理班
こんだけの量だと、大抵の人は偽物かも、とか性質の悪いいたずらだと思って持ち去るまでは行かないだろうなぁ。
9. 匿名処理班
誰も警察に連絡しないのか。ちょっと意外
10. 匿名処理班
避けて通り過ぎて終わりだな
11. 匿名処理班
*2
日本の硬貨で近い価値なのは1円硬貨だからそのたとえはちょっと違うと思う
昭和64年製の1円なら探す人いるかも知れない
12. 匿名処理班
一般市民の中に、普通にアートな行動をとれる人が混じっているのに脱帽
13. 匿名処理班
錬成陣書いておきたいね!
それか逆に増やしといて「なん・・・だと・・・?」させたい
14. 匿名処理班
子供は盗んだのか…
15. 匿名処理班
コインをどけたらコログがいそうと思ってしまった
16. 匿名処理班
1円や10円なら喜んで持っていくがここまで大量だと
その場で警察通報だろうな。それに犯罪系かと思うと
怖すぎだ
17. 匿名処理班
常識の違いを痛感するなあ
18. 匿名処理班
タイムマシーン三号の体叩いたら小銭がジャラジャラ出るコント思い出した
19. 匿名処理班
目の悪い自分は「何でこんなとこに落ち葉の山が?」と思って通り過ぎるだろうな
20. 匿名処理班
勝手に撮影して
モザイクもかけずにアップロードするなんて酷すぎ
俺が撮影されたなら絶対キレる
こんなことが許されていいのか?
迷惑にもほどがある
21. 匿名処理班
これを実験というのは、実験に人生かけてる人に失礼な気がする。
人間観察だよね。
22. 匿名処理班
なぜ傘を置いて写真
23. 匿名処理班
コイン浴びてる人かわいいな
新しいおもちゃをもらった動物みたいw
24. 匿名処理班
常識的な感覚なら山になって置いてあるのはおかしい・・・
持って帰ろうとか思わないなぁ
25. 匿名処理班
全部持ってっても3万円ぐらいの価値しかないってこと?
26. 匿名処理班
実際1円玉1万枚その辺放置されてても困るな
27. 匿名処理班
駄目だ
自分には何かの罠としか思えない
スルーだわ
28. 匿名処理班
日本なら500円100円硬貨が混じってあれば貰ってしまうかも。
29.
30. 匿名処理班
※5
イタリアの噴水的にやってますよね(後ろ向いて投げるやつ)
この場所にまた戻れますようにーってことかなあ
31. 匿名処理班
絶対どこかにカメラある!と思ってキョロキョロしそう
32. 匿名処理班
こんなになってたら逆に持ち帰るの怖いわww
33. 匿名処理班
なんで?と思いつつ写真撮ってスルーかなぁ。
非日常的なことが怖いタイプのチキンなんでw
34. 匿名処理班
人目が怖くて持ち帰れないなあw
でも近寄ってなにこれ?とは思うかも
35. 匿名処理班
本当に生活に困っている人がいたら持っていくだろう・・・
36. 匿名処理班
何か怪しくて手を付けんわ
37.
38. 匿名処理班
日本でもホームレスとかが持ち帰りそうだなあ。失うものがない人なら躊躇ないでしょ。
39. 匿名処理班
チンピラが現れて絡まれるところまで想像した
近寄ることもできぬわ
40. 匿名処理班
※24
そうだね、どっきりみたいにどこかにカメラがあると思うよね
41. 匿名処理班
※20
こんな明らかに怪しいものに手を出す方がどうかと思うw
42. 匿名処理班
日本だったらアルミ缶拾っているホームレスが喜ぶだろう。
15,000コの空き缶拾うのは大変だもん。
43. 匿名処理班
日本だとその場で証拠写メ撮って即通報だわな
44. tokumeishorihan
偽造コイン遺棄だわ!と思って通報するかも
45. 匿名処理班
日本なら逆にお賽銭かと思ってさらにお金置いてく人多そう
46. 匿名処理班
年上の知り合いと夜釣りに行った時に、田舎だし人いないから車に鍵しないで駐車して浜に行こうとしたのね。そうしたら「自分から犯罪を呼ぶような行動をしてはダメだ!相手にも良くないだろう。」と怒られて目から鱗だった。相手の人生を破壊する引き金を、被害者側になるだろう僕が引いてるんだよね。
犯罪ってさ、勿論する方が悪いんだけど、そういう気持ちを呼び覚ます行動をしないっていう意識も大事だよね。やらないし、させない。一方的じゃなかなか無くならないから。
なのでこういう実験は最悪だと思う。
47. 匿名処理班
フツー写真撮りまくってSNSでネタにしまくるよね
48. 匿名処理班
コインシャワーの男性がかわいいwww
49. 匿名処理班
俺だったら即110番だなあ
50. 匿名処理班
とりあえず浴びてみるってのが可愛い
51. 匿名処理班
なんか罠かと思って辺りを警戒するわ
52. 匿名処理班
コインシャワーのおじちゃん、投げる前に周りをキョロキョロしてるのが更に可愛いわw
そしてやりたくなった気持ちも分かるw
日本なら即通報で、ニュースの小ネタ事件程度の扱いで終了だろうね。
海外じゃ落し物は拾った人の物って認識が強く、場合によっちゃ神様からの恵み扱いになるからあっさり持っていく事も多いと聞いたよ。
53. 匿名処理班
見つけたらその場で110番以外思い付かないなぁ
54. 匿名処理班
小銭拾って身を滅ぼすことがわかる人なら、警察に通報しておしまいだわな。
55. 匿名処理班
昔、日本のバラエティ番組でこれよりアホなのやってた覚えが
最初は万札から始めて、それがレンガ(札束)になって、さらに山積みで置いていって、拾った人に進呈とかっていう阿呆なやつ
余りにあほらしすぎて途中で見るの止めたから、実際にどうなったのかまでは覚えてないけど
56. 匿名処理班
コインを平気で踏んでる人多くない?何故?
57. 匿名処理班
ソこの実験
58. 匿名処理班
警察に連絡するよっていう人とっても多いし私も恐らくそうするけど、結構西洋の人は「落ちてる金を警察に届けるなんて馬鹿だよね?」って言う人ばっかりだよ。このケースは違うけど、たしかに少ないお金なら名前が書いてあるわけでもないから、落とした人が戻ってくるわけないっていう考えらしい。
59. 匿名処理班
ビスケットにもみえる。
60. 匿名処理班
警察に持っていこうと両手で掴み、
あきらめて通報、その場所でじっとうずくまって警察官待つ間に
調書どのくらいかかるのかなぁ、このまま逃げちゃおうかなぁと葛藤する、
という自分の姿が容易に想像できる
61. 匿名処理班
暇だったらコインでピラミッドでも作るわ
62. 匿名処理班
※52
落とした方は「神様に窃盗された人」ってなるねw
63. 匿名処理班
ドリフで見たよ、
いかりや扮する大家(?、店主かも)だかに、一万円を一円玉で払うの。
広げた新聞紙に載せて渡されるんだが…
話がそれたが、日本なら多くの人が「写メを撮りSNSに投稿する」だろう。
次が「写メを撮り家族にメールする」だな、これで7割超える。
64. 匿名処理班
こういう実験して、人間を試してやろうと考えてるやつが嫌い。
65. 匿名処理班
この実験と称する行為の結果明らかになったことが何1つない時点で、社会実験と呼ぶに相応しいのかどうか…
どんな人がどういう傾向にあるとかまとめたらよかったのに
66. 匿名処理班
全部持ち去ろうとするとか、クズはどこにでもおるんやなぁ
67. 匿名処理班
まったく似たような事が昔あったよ
自分ちの敷地内に1円から500円までの硬貨がこんなふうに山になってたの
警察に連絡したら事件性があるので触らないでくださいって言われた
その後は現場検証後警察が撤去した
この実験見て、せめて写真くらいは撮ればよかったなって思った
68.
69. 匿名処理班
警察に連絡して、その場の状況を携帯で写真におさめたうえで、コインには手を触れず警察の到着を待つ。
70. 匿名処理班
これを社会実験と呼ぶのには抵抗がある。
単純に、これはイタズラあるいはドッキリ。
71. 匿名処理班
そうだ!
給料を全部一円玉にしてみようそうしよう
72. 匿名処理班
自分なら、このコインの上に横になってコインを浴びるポーズで記念写真を撮ってもらう
バスタブに札束のパロディみたいにさ
73. 匿名処理班
「 両替所 」って紙に書いて上に乗せておく。
74. 匿名処理班
※46
物がなけりゃ、盗めないし、
他人がいなきゃ、殺せない。
言葉遊びみたいだけど、そういう考えも大切かもね。
事を起こしさえしなきゃ、皆善人でいられる。
75.
76. 匿名処理班
※46
これを泥棒するやつは貧乏とか節約してるとか
ケツな奴とかが持っていくと思う
1円玉ぐらいの価値だろ?犯罪になるのか?
犯罪を助長するのか?
本当の犯罪者なら価値がわかるから
飛びつかないと思う
77. 匿名処理班
こういう明らかに不自然な場合は
社会実験とまでは思わなくても人為的なものかと思っちゃうからスルーかな
78. 匿名処理班
ここに、キリスト像的なもの(日本だったらお地蔵さん?)を置いておくと逆にお金を置いていく人がいて、金額が増えたりしてな。そういう追加実験もしてほしいな。
79. .
全部積んで見たい
80. 匿名処理班
写真をとってから警察に連絡。
来るまでにあらゆる角度から撮る。
横に寝転んで芸術写真を撮り始めたら呼んだ警察が来て怒られる。
81. 匿名処理班
※46
よく海外のドッキリ動画で、スタンガン仕込んだ鍵かけてない自転車や新品の靴とかわざと放置して盗んだらビリビリ!HAHAHAみたいなのが好評価だったりするよね。
やっぱり国の意識の違いってあるなと思った。
82. 匿名処理班
※77
成功したことが無いのは愚かだね。
たとえ運でも、宝くじや自分の才能が大当たりしても、
人為的な作為と疑心するんだろうな、
そうして人生は終わっていくw
83. 匿名処理班
※82
妄想が暴走しすぎだわ
84. 匿名処理班
怪しくて手を出せんよなぁ。
俺なら警察に通報して、3ヶ月待って合法的に全額貰うw
イギリスの法規ではどうなってるのか知らんけど。
85. 匿名処理班
処分に困ったって…何故慈善団体に寄付する事を思い付かないのだろうか。
実研者の性格が垣間見得た気がする…
86. 匿名処理班
一円玉でもお金を跨ぐとか踏むって行為ができない。本も無理。
小さい頃の躾って体に染み込んでるもんなんだねえ。
87. 匿名処理班
※22
SNSにアップするか人に見せるんじゃ?
自分の私物を置いて写真を撮るのは自分もするだろうと思った
88. 匿名処理班
※21
対象の観察は基本
あなたが実験の「っ」程も実験を理解して無いのは分かった。
確かにこの動画が特別凄い結果を出したとは思わないけど、観察そのものを度外視するとか無いわ。
学者達も何かを証明するためにどれだけの時間を観察に費やすことか。
89. 匿名処理班
日本のドッキリ番組でも昔こんな感じのやってたな
自販機からお釣が溢れ出して、持って帰ろうとした素人をスタジオに呼んで、さらし者にしてた悪趣味な番組構成だったけど
90. 匿名処理班
自分なら速攻警察に通報して一割もらうぜぐへへ
91. 匿名処理班
※55
それと一緒かはわからないけど、くいだおれ人形の太鼓の上に載せてた記憶がある。
矢部浩之がいた気がする。
そしてなぜか結果を見ていない。あれってどうなったんだろうか……。
92. 銭は大事に使え
なんで水路の脇でやったんや・・・
川に投げ捨てる奴が出るのを懸念してあんま楽しめんかった。
持ってくのは全然構わんが、川に落ちるのは気になる。
硬貨浴びてるのも何枚か川に落ちてそうで個人的に好きではない
93. 匿名処理班
怖いから近寄らないで急いでその場から離れる
94. 匿名処理班
実際に目の当たりにしないと判らないなー