0_e0
 コーヒーをさらに美味しく頂くなら真っ赤に燃えた木炭を入れるといいらしい。

 インドネシア、ジョグジャカルタはおそらく世界で唯一木炭入りのコーヒーを飲むことができる場所だろう。

 このコーヒーは「コピ・ジョス(Kopi Joss)」といい、1960年代に地元のカフェオーナー、マンさんによって考案されたそうだ。
広告
Charcoal Coffee from Indonesia (Kopi Joss) - Do you dare?

 マンさんは数年前に他界したが、現在の店主であるアレックスさんによると、彼はお湯を沸かすときに使っていた木炭を見て、このアイデアを思いついたのだという。

 マンさんは胃腸が悪かったのだが、木炭にはそれを緩和する効果があると考えていた。そこで木炭を取り上げて、コーヒーの中に落としたのである。思いの外いい感じであり、店のメニューにも加えることにした。
1_e0
image credit:facebook

炭入りコーヒーは体にも良いと評判に

 今日、コピ・ジョスを飲めるアレックスさんのお店はジョグジャカルタの人気観光スポットとなっている。

 マンさんがこの新メニューを発表した当時、地元の人でも物好きしか手を出さなかった。しかしお腹にいいという噂が広まりはじめ、やがて愛飲する人たちも増えてきた。

 現在の主な客層は珍しいもの目当ての観光客であるが、アレックスさんによると、膨張感、吐き気、胸のムカつき、下痢などを和らげてくれるのだという。
2_e1
image credit:facebook

コピ・ジョスの作り方

 コピ・ジョスを楽しむには、挽いたコーヒーと小さじ4杯の砂糖をグラスに入れ、次いで沸騰させたお湯を注ぐ。ここにじんわりと熱を放つ木炭を投入。

 するとコーヒーはグツグツと泡立ち、ときに噴きこぼれてしまうこともある(これが嫌な人には向かないかもしれない)。木炭が冷えたら出来上がりだ。

炭を入れるとカフェインが減る?

 アレックスさんのカフェの常連という地元の学生がコピ・ジョスを調査した結果、通常のコーヒーよりもカフェインが少ないことが判明した。どうやら木炭がそれを吸収しているようだ。また酸を中和する効果もあり、胃に優しいコーヒーに仕上がっている。

 なお、お味は普通のジャワコーヒーにほんのりとキャラメルの風味が漂うものらしい。一杯4,000ルピーほど(約30円)。気になる方は現地までぜひ行ってみよう。
3_e1
image credit:facebook
/ translated hiroching / edited by parumo

 炭(活性炭)は世界的に注目を集めていて、サプリとしての活性炭カプセルが出回っていたり、ハリウッドセレブの間では真っ黒なチャコールジュースが流行したりしている。

 炭文化のある日本でも、一時期、炭(活性炭)を入れた水などがレストランで出ていたりしたよね。この炭コーヒーはひょっとすると世界的ブームになる予感とかするんだけどどうだろう?
あわせて読みたい
今度は漆黒! 新たなる食のトレンドは「ブラックアイスクリーム」 ニューヨークで大人気


体調が悪いときに何食べる?世界15の病人食


カフェインの量がパネェ!世界最強のコーヒー「インソムニア」が爆誕


無色透明コーヒーが爆誕!なのにコクのある深い味わいが楽しめる。これで歯の着色を気にせず飲めるぞ!(イギリス)


流行ってるらしい。ダイエット効果があるという噂のバターコーヒー

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 18:35
  • ID:olOuJBHU0 #

腎臓病の猫向けに活性炭のサプリメントがある
消化管の中のリンや窒素を炭が吸収するとか
脂っこい肉料理とか食べすぎて消化吸収が間に合わないときはいいのかもね

2

2. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 18:42
  • ID:dmexQcPh0 #

うん、いいんじゃないかな、飲んでみたい

3

3. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 18:58
  • ID:wrs1SS3q0 #

ちょっと飲みたくなる。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:04
  • ID:aBeD7hVn0 #

ウチも竹炭をご飯に入れるようになったら下痢の回数減ったな

5

5. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:06
  • ID:rJzbSBDW0 #

何の木なのかで味も変わったりしそうね。

一回ぐらいは飲んでみたい。

6

6. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:22
  • ID:ECxCAEg10 #

頑固なコーヒー好きからは嫌われそうではある

7

7. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:25
  • ID:ovt1NTo.0 #

コーヒー豆も豆炭みたいなもんだから親和性が高いんじゃないの

8

8. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:28
  • ID:qqaMgBUS0 #

2040年 スタバ・カラパイア店の客
 「透明コーヒー、焼き炭入り、人工ミルクフラペチーノ、
  ピンプパイナップルフレーバーで
  カフェイン濃度インソムニアをグランデサイズで
  アボカドの皮に入れてください」


9

9. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:32
  • ID:V0w7uqdc0 #

熱い石を使った料理はあるけど炭は珍しいね。灰とか破片が入っちゃうからかな。凄く体にいいとはならないと思うけど、悪くもなさそう。でも炭の質によってはタールとかも入るかな。あと大々的にやられると森林伐採にも繋がりそうだね。

それと胃は強酸性だから雑菌等の侵入を防げたりするわけであって、胃壁が弱ってる人以外での下手な中和は害にしかならない。

10

10. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:32
  • ID:8.leQx.q0 #

こういうコーヒーって低温で作るんだよね。
焙煎は直前に。
60度ぐらいからタンパク質が変色し始めて風味が変わるから、
お湯の温度は60度くらいで抽出する。
そこに熱い炭を入れて少し焦がして香ばしさを出してる。
これぞ本物のコーヒーって感じ。
豆自体は安くても炭で焦がすことでワンランクアップする。
ま、嘘だけど。美味しいのはコーヒーよりココアだよ。眠気覚ましは緑茶だよ。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:39
  • ID:1X460DpN0 #

香木使ったらカフェインレスなフレーバーコーヒーになりそう

12

12. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:41
  • ID:qqaMgBUS0 #

フチ子さん「ちょっと遺書かかせて」

13

13.

  • 2017年05月31日 19:45
  • ID:.yTInKeJ0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:48
  • ID:rCIbbc0v0 #

カップが割れそう

15

15. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 20:15
  • ID:LvdS.XIq0 #

ダイナミック炭焼きコーヒー

16

16. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 20:19
  • ID:ui5DIrQU0 #

炭化させたコーヒー豆でも良いんじゃないかな

17

17. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 20:25
  • ID:x2wksofN0 #

胃が悪い時にコーヒーを飲む必要が無いし、これは何かを足すより何かを吸着するタイプだろ。「身体にいい」ではなく、刺激物を除去するとかさ。
炭は日本でも確かに流行ったが、マイナスイオンとか酸素水みたいな扱い。水道水に入れるとトリファノメタンが除去されるんだっけか。そして数種のミネラル補給。
無くてもいいと思うが、やりたい人・身体に合う人も居るだろうから否定まではしない。ただね、試すのはいいけど鵜呑みにするバカが沸くのがね・・

18

18.

  • 2017年05月31日 20:30
  • ID:ZlZizEeS0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 20:38
  • ID:dUrBeega0 #

※8
クマ姐さんのおかげでサイドのメニューも豊富だしな

20

20. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 20:39
  • ID:MSn46ZHc0 #

こりゃインド行ったら絶対飲むだろ!

21

21. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 20:42
  • ID:n4yPB4Nd0 #

炭が体に良くて焦げが体に悪い理由がわからない

22

22. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 20:45
  • ID:KwfN5aur0 #

炭焼きコーヒー・・

23

23. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 20:50
  • ID:fJYxlDpu0 #

日本できちんと調査されて販売されてる活性炭ならまあ、いい。
失礼だがこれほんとに入れても大丈夫な木炭なんかいな

24

24. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 21:09
  • ID:tQrQAANG0 #

炭火焼きコーヒーでも若干ゃ焦げ臭いのに、
直にぶちこむのか・・・

25

25.

  • 2017年05月31日 21:15
  • ID:z1jyRold0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 21:54
  • ID:UYsm.YFV0 #

※7
廃棄される豆かすの有効活用法として、ぜひ実現してほしい。
毎回淹れるたびに勿体ないと思ってしまうんだよ。

27

27. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 22:15
  • ID:DCcfunPR0 #

炭から出る特殊な超音波が、腸内の細菌の働きを活性化させ、腹の調子を整える・・・のかもしれない。
いや、嘘っぽいけどマジなんだぞ。炭から出てるんだよ、微生物や細胞を活性化させる変な超音波が。

この超音波は炭に光を当てると良く出るから、寝っ転がって皮膚の上に炭を並べて、直射日光に当たれば、炭パワーを全身に浴びれる・・・
って自分で書いといてすげえうさんくせえw

28

28. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 22:19
  • ID:Ba.pFobk0 #

甘さの中にちょっぴり焦げた風味が広がって
キャラメル風味になるのかしら・・・?
ちょっと飲んでみたいw

29

29. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 22:26
  • ID:bOT6HnNd0 #

まずそう

30

30. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 22:37
  • ID:1BMh03bk0 #

丸ごとではないにせよ炭って飲んでも大丈夫なのか…

31

31. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 22:51
  • ID:Xruf3rdh0 #

面白いから飲みたいけど2度目はあるかどうか?って物だね
いやはほんとインパクトの強い物ほんとよく考えるね関心する

32

32. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 22:58
  • ID:g0agpvC10 #

お焦げは癌になるから食べちゃ駄目!って育ったから、本当に大丈夫なのか?ってなる。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 23:23
  • ID:kXXd2AgY0 #

なるほど、炭が余分なものを吸着するのと
熱でコーヒーに入れた砂糖が
一部カラメル化するのかな
飲んでみたい気もするけど
確実に炭で唇黒くなる気がする

34

34. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 04:25
  • ID:aJS2HLd50 #

備長炭で試したい

35

35. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 04:37
  • ID:zOSpTvob0 #

炭には体内の有毒物質を中和する効果があるからな
実際ダーウィンが来たで炭食う習性のサルとかやってたし

36

36. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 09:02
  • ID:oUVRKICf0 #

粉にならない炭なら、余分な油とか吸着してくれそうだけどねえ。ある程度いい炭じゃないとまずそう。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 10:42
  • ID:mu23Tj2f0 #

カフェインが少なくなるなら内臓に負担がかからないからいいな。

38

38. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 12:38
  • ID:SLVhoxJW0 #

※17
必要性を考えたら胃が悪くなくても飲む必要ねえよ。

39

39. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 12:44
  • ID:9p4gns3W0 #

カフェインが減ればいいなら、そもそもコーヒー飲まなきゃいいんじゃないの?

40

40.

  • 2017年06月01日 13:27
  • ID:Lu2SvXP90 #
41

41. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 14:13
  • ID:FFNpwLBx0 #

公害の被害者に炭を食べさせたら、悪いものが出てきたって本に載ってたような

42

42. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 19:20
  • ID:6dZM8giA0 #

日本でやるなら、びんちょうタンを入れないとね。

43

43. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 22:03
  • ID:CfbTKYJT0 #

なんだかぬか床的な発想ですね

44

44. 匿名処理班

  • 2017年06月02日 11:49
  • ID:vRMMxrK40 #

味に興味はあるが効能については眉唾だな
炭って体に悪いんじゃないの?団塊のオッサンらは口を揃えて発がん性だって言ってたけど

45

45. 匿名処理班

  • 2017年06月02日 22:16
  • ID:Wtexqhm60 #

ジョグジャ行ったけどこれは知らなかったな
グドゥがめっちゃうまかったなぁ
数日滞在したけど6回位食って弁当まで買ったくらい気に入った

46

46. 匿名処理班

  • 2017年06月03日 08:09
  • ID:WjbRWiLl0 #

全然抵抗なく飲めそう。 
私、炭のことは調味料に片足を突っ込んてると思ってる。

47

47. 匿名処理班

  • 2017年06月03日 09:23
  • ID:h3WS5Acq0 #

よく温度差でコップやカップが割れないもんだなー
と変なところで感心していたり

48

48. 匿名処理班

  • 2017年06月03日 10:08
  • ID:XFhH.SHd0 #

昨夜、自分なりのやり方で試に作ってみた。
炭はホームセンターで買ったバーベキュー用の炭(松かな?)
コンロの上においてじっくり焼く
簡易ドリップのコーヒーに焼けた炭を入れる
炭がそこそこ冷めたところで飲んでみた

感想;確かに味が少しマイルドになっている。
カフェインが抜けたのか、就寝前に飲んだにもかかわらず寝つけにくいということはなかった。
炭は全然臭くない。焼くことによって殺菌されるわけだし匂いは思いのほか気にならなかった。炭の種類によるのかもしれないけど。
味がやや複雑になったような気がする。深みが出るというか。
カップは陶器とか金属製にしないと溶ける。
これはなかなかおすすめ。気に入った!

これが本当の炭焼きコーヒーか。
次は高級な備長炭で試してみたい。
パルモさん、ありがとう!

49

49. 匿名処理班

  • 2017年06月03日 10:38
  • ID:9DR.wZnS0 #

胃の調子が悪い時はコーヒー飲むのを控えてくださいw
ちょっと美味しそうだけど。

50

50. 匿名処理班

  • 2017年06月03日 17:22
  • ID:z1TjZCbU0 #

SASサバイバルマニュアルに、有害物の除去時以外にも煮沸した水を
美味しくするために木炭を入れると書いてある

51

51. 匿名処理班

  • 2017年06月03日 20:21
  • ID:7xT8.vJW0 #

キャラメル風味ってのが惹かれる。
ただ炊飯に使えるような炭じゃないとちょっと怖いかな。

竹炭コーヒーとか作ったらB級グルメになるんじゃないでしょうか。

52

52. 匿名処理班

  • 2017年06月03日 22:25
  • ID:1Cc1ohf.0 #

ぜひ一杯飲みたい!

53

53. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 12:10
  • ID:tpJhG2760 #

ジョグジャカルタにしばらく住んでますが、腹痛の時はいつもこれを飲みますね。

54

54. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 12:17
  • ID:cl.CbYyf0 #

キャンプの時やっちゃってもいい?

55

55. 匿名処理班

  • 2017年06月06日 07:11
  • ID:ioW.OCCr0 #

腹悪いんならコーヒー飲むなや

56

56. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 18:53
  • ID:4PJmDt.k0 #

バリ島のついでなら行ってみたい
問題は、インドネシアは一人で行くと柄の悪いのに必ず付きまとわれること

57

57.

  • 2018年04月25日 07:34
  • ID:Ovacb0jF0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links