baby12_e
 釈迦は生まれてすぐに7歩だけ歩いて「天上天下唯我独尊」と唱えた、という伝説がある。普通に考えてまじすげえなって感じだし自分だったら無理だなって感じだけど、7歩どころじゃなく歩くスーパー赤ちゃんが誕生した。

 この赤ちゃん、生まれて数分でめちゃめちゃ歩いてる。お母さんのお腹の中から出てきたと思ったらすぐに歩いてる。草食動物かよ、とかいうツッコミを寄せ付けない堂々たる歩きぶりなのだ。
広告

ブラジルの産婦人科で奇跡が起こった!

 スーパー赤ちゃんが文字通り“誕生した”のはブラジルのとある産婦人科。看護師の女性が赤ちゃんを抱きあげて沐浴させようとしたところ、立ち上がって歩き始めたという。この世に生まれてから数分後のことだったそうだ。ちなみに女児である。
baby0_e

看護師が驚き慌てて動画を撮影

 この様子を収めた動画がユーチューブに投稿されているんだけど、確かにスーパー赤ちゃんは看護師の腕を借りながら、足を前へ前へとアグレッシブに動かしている。もともとは画面手前に映っている青い布のようなものの上に寝かされていたようだ。
baby4_e
 これには看護師たちもびっくり。ポルトガル語で「ちょっと待って、歩いてるんだけど!」と1人がいい、もう1人が「これは撮影しなきゃじゃね?」みたいなことをいう。さらに、「これ見てよ!」と別の同僚を呼ぶ声も響く。
baby3_e

スーパー赤ちゃんの将来に期待大!?

 舞台となった病院の場所は正確には分かっていないが、看護師の服装から見て、ブラジル南部のリオグランデ・ド・スル州にあるサンタクルス病院ではないかとされている。
baby5_e
 新生児は一般的に、歩けるようになるまで最大12カ月かかるらしいが、スーパー赤ちゃんはハイハイもつかまり立ちもすっ飛ばしていきなり歩いたわけだ。成長過程で彼女に歩き方を教えるなんてことは釈迦に説法ってことになるのかな。
Bebe acabou de nascer e ta andando
via:Daily mailYouTube・translated by usagi / edited by parumo
▼あわせて読みたい
生れおちたその日から猫に慕われる赤ちゃんがいた。キャット・ウィスパラーと呼ばれる少女と猫の記録写真


やむにやまれぬ事情で講義に赤ちゃんを連れていった女性に対して、マッチョな大学教授がとった行動が神がかっていた(アメリカ)


「苦悩に満ちた赤子」ブロッコリーをはじめて食べた赤ちゃんの後悔感が半端なかった


ダイナミック子育て!人間の赤ちゃんとジャガーの赤ちゃんが寄り添ってミルクをちゅうちゅう

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2017年05月31日 16:36
  • ID:u520oJXF0 #
2

2.

  • 2017年05月31日 16:43
  • ID:Mhmpe8PS0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 16:46
  • ID:2rM8EDZ50 #

ほ、ほんとだ。支えられてるとはいえ力強く足踏み込んでる。先祖帰り並みの脚力って事?
首だって座ってないだろうに、びっくり超人赤ちゃん。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 16:46
  • ID:M4P8q3ws0 #

これは赤ちゃんの原始反射(自立歩行反射)のとてもしっかりしたものとかでなく、
看護士さん達がビックリするくらいだから本当に稀なものなのかな?
(パルモさん、地域によっては赤ちゃんはハイハイせずに歩行するのが通常の所もあるよ。かつてのエスキモーの人々の場合等)

5

5. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 16:46
  • ID:5LHuQbVR0 #

原始歩行

6

6. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 16:46
  • ID:5mIj.KgO0 #

一瞬でも目が離せんやないかいw首も据わってんのか?

7

7. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 16:46
  • ID:FMH3AZdl0 #

これ「看護師が立たせてるからじゃんw」って思う人いるかもしれないけど、子供を育てたことある人は多分皆驚いてると思うよ。

生後直ぐにここまで足を器用に動かせるのですら凄いし、確かに自重を支えて貰ってるけどしっかりと足を交互に出して力強く蹴り、歩いてる。

あとは首が座ったと同時に一人歩きしそうw

足が達者な子は元気に育つと言われてるんで、この子も元気に育って欲しいです。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 16:48
  • ID:dYapfd2q0 #

原始反射では?

9

9. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 16:54
  • ID:BlfaV54Z0 #

原始反射の一種じゃねーか
生まれた直後にこうやって体支えて足がつくようにしたら足踏みするのは「当たり前」
どんな赤ちゃんにも起こる。むしろ起こらなかったら何かがおかしい。
スーパーでもなんでもないよこれ。

10

10. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 16:56
  • ID:XFabsS900 #

自立歩行反射?

11

11. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 16:59
  • ID:1dH9ghnJ0 #

これ珍しいことではないはず。
ただ生まれたての赤ちゃんを歩かせようとする人がいないだけで
地面に足をつく状態で支えてあげると足を前に出すらしい。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 17:00
  • ID:Qvl7CEvS0 #

すごいじゃん

13

13. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 17:01
  • ID:U7uPhKv80 #

赤ちゃんによくある反射だね
うん可愛いw

14

14. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 17:08
  • ID:8RhlSLxQ0 #

まさか歩いてる・・・のか!?
↑本当にこの感想だった。

15

15. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 17:24
  • ID:nznIwtD.0 #

おしり可愛いいなあ〜。

16

16. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 17:25
  • ID:lhtVuVXs0 #

これは世紀末リーダー

17

17. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 17:27
  • ID:nytDrcGy0 #

これ地味に
いや派手に凄いと思う。
最後の方1回座って自力で立ち上がってんじゃん。サッカー選手にでもなったらいいんじゃないかい?

18

18.

  • 2017年05月31日 17:29
  • ID:GZr1Rbxs0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 17:36
  • ID:pg1pYjL40 #

動画見るまではうにゃうにゃ足動かしてるだけじゃ?と思ったら、本当に自ら足を踏み出してる…
これ首座ってるのかな

20

20. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 17:36
  • ID:qqaMgBUS0 #

将来はエア味噌汁を作れるようになるのか。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 17:39
  • ID:V7TC1ixn0 #

大学で発達の勉強してたけど、これ習ったよ。
生まれたての赤ん坊は支えていれば足は歩行するように反射する。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 17:47
  • ID:oY7ru6j30 #

そんなに急いでどこへ行くんだい?

23

23. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 17:51
  • ID:i2nHhAoO0 #

え?みんな本当に生まれたての赤ちゃん知ってる?こんな足動かせないよ!足動かしてるのもすごいし腕だってちゃんとしてる
奇跡とかそんなんじゃないだろうけど相当強いよこの子

24

24. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 17:58
  • ID:tt.UU2fD0 #

原始歩行っすね
支えてあげればこういう動きをするのがむしろ正常。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 18:15
  • ID:Gtj9lacR0 #

「釈迦の逸話」「草食動物」…
思いついたツッコミはすでに書かれていた。

26

26. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 18:18
  • ID:LulnO.ac0 #

俺よく知らないんだけど、原始反射(歩行反射)って、四つん這いに近い状態にしても立ち上がろうとするものなの?

27

27. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 18:22
  • ID:yZU2Ivl80 #

10ヶ月で歩けたよ私
なお現在

28

28. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 18:23
  • ID:qgQ09Xah0 #

教科書にも載っている反射動作の一種だが、体がしっかりした赤ちゃんなので
しっかり歩いて見えたんだろうな。健やかに育つといいね。

29

29. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 18:23
  • ID:JbeTjKEV0 #

この後、天上天下唯我独尊って言ったとか?

30

30. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 18:29
  • ID:3ykhRZf60 #

十数年後脱走名人としてマジシャンで成功することになった

31

31. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 18:32
  • ID:Az71lfdH0 #

すごいなこれ
戻しても歩いちゃうのかw

32

32. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 18:37
  • ID:VaUu6FqY0 #

※27
ワイ9ヶ月 だからか体弱い
ところで、脚より首のがすごくね?生まれたて?

33

33. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 18:42
  • ID:8CQ6yuAn0 #

ミオスタチン関連筋肉肥大かも

34

34. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:03
  • ID:Upy51u.Y0 #

単なる起立反射だわな

35

35. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:15
  • ID:X9Zdwzx.0 #

支えられてるからだろと疑ってたが、本人の意思で歩いてるな。

36

36. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:19
  • ID:oQbxhr5N0 #

結構最初の方で看護師が『ショウゲキエイゾーーォウ』って行ってるように聞こえて日本向けネタ動画かと思ったらただの空耳だった

37

37. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:20
  • ID:e5dO4o0C0 #

新生児に何やらせてんねん

38

38. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:36
  • ID:qlIzDswQ0 #

天上天下唯我独尊

39

39. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:38
  • ID:Ybj5RTuO0 #

うちの娘は生後6ヶ月になる前に捕まらないで立って7ヶ月には歩き出したよ

40

40.

  • 2017年05月31日 19:46
  • ID:cdP6bEce0 #
41

41. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:55
  • ID:EjXIZw4C0 #

陽性支持反射+自立歩行反射かと。

42

42. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 19:56
  • ID:inOSaX280 #

後のフォレストガンプである

43

43. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 20:03
  • ID:7ML.oSQm0 #

踏ん張って起き上がってるじゃん
赤ちゃんってかわいいね

44

44.

  • 2017年05月31日 20:06
  • ID:pg1pYjL40 #
45

45. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 20:08
  • ID:zxQf7LsO0 #

本で読んだとかネットで得た知識とかよりも、日々生まれたての赤ん坊を飽きるほど見てるであろう看護師の反応の方がよっぽど説得力あると思うがな

46

46. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 20:13
  • ID:3bwOyn1x0 #

確かに赤ん坊は原始反射で足を蹴り出す動きをするけど、これはやたら力強い
足の力でおしりが持ち上がっているじゃないか
産まれたばかりでこの筋力はすごいわ

・・・ホントに産まれたばかりなのか?!

47

47. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 20:57
  • ID:ptZbsm7Y0 #

生まれてすぐに歩ける草食獣がいるように
人間も一応、生まれながら歩き方を知っているということなのかもしれない

48

48. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 21:12
  • ID:tQrQAANG0 #

歩けても目も開いてないんだから危ないな

49

49. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 21:23
  • ID:SKWreD2I0 #

トレッドミルっぽい

50

50. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 21:42
  • ID:dzTA8wJG0 #

ガチムチ系の新生児はコレ余裕でやりますよ。こういう子は首回りもなぜか強い。ほっといたらまだ首が据わってないのに、強い脚を生かして寝返りチャレンジするので危なくって仕方ない。コット(新生児入れておく病院の透明なアレ)の中でも斜め向いちゃうんだ。
ソースは我が家子供たち。焦るなせめて半年待てと日々新生児ヘ言い聞かせた思い出。眠かったな……。
あ、成長してからスポーツ強いかは解りません。ゲーム好き本好きの親の影響でインドア派なんで。でも力持ちではあるかも。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 21:49
  • ID:mCXR70Pq0 #

筋肉の発達異常ってことは…ないよな

52

52. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 22:12
  • ID:GHWuSwRV0 #

動画の初めのほうは反射だと思って眺めていたけど場所を移動したあとに自分で体持ち上げて歩こうとしている。生まれて数分で出来る行動ではないな。本能で母親から離れたくないとか思っているのかもな。

53

53.

  • 2017年05月31日 22:19
  • ID:O3kwGbed0 #
54

54. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 22:19
  • ID:tlO5f12F0 #

両手で持ってくれ!

55

55. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 22:47
  • ID:UkUPWqj90 #

支えられてるやん。
独歩じゃないと歩いたとは認めない。

56

56. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 23:15
  • ID:Gu7p4Em80 #

これは1歳の誕生日にはそこら中を普通に走り回っていて、3歳で1200mの山を完全自力登頂した俺(←ちょっと自慢w)もビックリなスーパー赤さんですね。

57

57. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 23:21
  • ID:H3jwccRQ0 #

反射ってレベルじゃないだろ、赤ちゃん見たことないのか?

58

58. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 23:27
  • ID:kpulihGO0 #

動画の最後の部分は原始反射では説明がつかないと思うんだが。
保健体育101で習ったとかいう皆さんの見解は?

59

59. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 23:30
  • ID:kXXd2AgY0 #

歩行反射かと思ったけど
座った状態から自力で体が浮き上がるぐらい
地面蹴ってて
えええええぇ!?ってなった
生まれて1ヶ月とかじゃなくて生後数分…?
マジで…?

60

60. 匿名処理班

  • 2017年05月31日 23:37
  • ID:wL3CB56g0 #

立った後、天と地を指して「天上天下唯我独尊」と発すれば、ブッダの生まれ変わりとして大切にされたのに。

61

61. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 00:24
  • ID:khmhNNtH0 #

※36
めっちゃ聞こえた

62

62. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 00:28
  • ID:s.O5Gc.f0 #

アムロ・レイ「こいつ、動くぞ!」

63

63. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 00:40
  • ID:.mr8js380 #

ミオスタチン関連やろな

64

64. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 00:48
  • ID:7kAKF8vN0 #

これただの原始歩行やん…

65

65. 4児母

  • 2017年06月01日 01:07
  • ID:Tn3wK4iI0 #

育児書をしっかり読んだことのある人は知っていると思いますが、原始歩行といいます。子供4人生みましたが、珍しい事ではありません。ただ、首がしっかりしていない子はあまりできないですし、無理にすることはおすすめできません。首がしっかりしたまま生まれてくる子は足腰がちゃんとしておりまして、原始歩行も力強いです。うちの長男がそうでした。この原始歩行、生まれてすぐしかできない事で、しばらくするとできなくなってしまいます。

66

66. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 01:11
  • ID:ukYDd0840 #

生後3日で開脚前転をマスター

67

67. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 01:28
  • ID:N.4PKMMJ0 #

生まれてすぐにしては成長し過ぎてないかな?
お腹の中でかなり成長が早かったとか。。

68

68. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 03:06
  • ID:RtCSxizO0 #

ヤヤトゥーレはお腹にいたときすでに走ってたからそうすごくはない

69

69. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 03:08
  • ID:bX4MWLi60 #

毎日出産に立ち会ってる医者と看護師が驚いてるのに教科書で習ったと言ってるやつに草w

70

70. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 03:26
  • ID:.ZM4qoLf0 #

新生児にある反射の中のうちの一つ、歩行反射。
他にモロー反射 吸皺反射 把握反射 パラシュート反射。 
この反射をテストして異常がないかを調べる手立てにしている先生もいるよ。

71

71. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 05:30
  • ID:8ayYtWYK0 #

冷静に考えれば生まれたその日に歩行できない哺乳類って人間だけなんだから
そのことの方が驚きだという気もする

72

72. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 06:54
  • ID:I7g5t89f0 #

原始反射?モロー反射?
産婦人科でも産まれたばかりの赤ちゃんは支えれば歩くように足を前に運ぶがだんだんと時間が経つにつれて1度出来なくなるって言ってました!産婦人科?病院の方なのに知らない人っているんですね!

73

73. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 07:36
  • ID:sqeO5.6T0 #

途中スクワットしてる
カタカタカタカタカタカタ((๑ ̄꒳ ̄๑))カタカタカタカタカタカタ

74

74. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 08:25
  • ID:.t7WRajL0 #

支えても立たんよ!すごいこの子。

75

75. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 08:41
  • ID:VTo.nhck0 #

大人がこれだけいろんな人がいるんだから、赤子だっていろんな子がいたっていいじゃないか。とガチムチ系赤子ばかり産まれる親は言いたい。たぶんこれも人類多様性のグラデーションで存在するんだと思う。
あと、妊娠中彼らの蹴りが強すぎて悶絶してました。産まれてからも、ぐずる時の蹴りがやっぱり強くて、あやそうと抱っこしてると急所にキレイに決まったり。もう本気で痛くてでも赤子下ろすとまた泣いて、親も泣きたかった。
心配して小児科で相談も検査もしたけれど、うちのは筋肉異常の問題はなかったよ。相談中、小児科の先生が蹴られて先生が咳き込む一幕はあったけど……。

76

76. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 09:36
  • ID:zSfNcKye0 #

※63
ほんこれ
きっとパパはサッカー選手

77

77. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 10:26
  • ID:HAkSy8gW0 #

後ろ姿がハムっぽい

78

78. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 10:36
  • ID:r8ekGVJu0 #

※72
歩行反射はこの看護士さん達も色々見てきていると思うけど、
今回のように非常にしっかりとした足取りの赤ちゃんは珍しいので驚いてるんだと思うよ
支えがあろうとも体幹がビシッとしてるし、下におろした後も自分から起き上がっていくし

79

79. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 10:44
  • ID:ZWBrR69T0 #

ここで、『大した事ない』っていってるヤツは、赤ん坊がどんな状態で生まれてくるのか知らないんだろ。こんな事のできる赤ん坊はまずしない。だから、看護師さんが驚いてるんだろうが。

80

80. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 10:45
  • ID:MBqlJ5Hg0 #

範馬勇次郎かな?

81

81. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 12:33
  • ID:ZtgzsRZu0 #

ブッダ様のスゴいのは、母親の脇の下から生まれたことやろ?

82

82.

  • 2017年06月01日 14:41
  • ID:r5JWWMFP0 #
83

83. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 14:56
  • ID:r5JWWMFP0 #

脇から落としてすぐの我が子に天上天下唯我独尊と言われたら!もしかしてこの子ブッダさんの生まれ変わり!?でも祝うための甘茶がない!そんなあなたのために用意致しました!
「自動甘茶かけ機〜とりあえず頭冷やそうか〜」
今なら自動殺菌装置プラス、親子シャワーヘッド付でなんと!たったの108万円です!

84

84. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 16:30
  • ID:sv9Gd4QF0 #

これはもう膝の皿が出来上がってることなのか?
すげえなおい

85

85. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 16:45
  • ID:eAvXjafA0 #

※83
4/8にやってどーぞ

86

86. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 17:15
  • ID:nJjYGbpT0 #

※7
うむ。
掴まり立ちすら新生児には不可能だし、産まれてすぐの赤ちゃんって骨入ってるのか疑わしいくらいぶよぶよであんな風に持ち上げてもプラーンてなるよね。

87

87. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 20:19
  • ID:8gzCNo910 #

何人もの赤ちゃんを見てきたし面倒も見てきたがこれは化け物だろ・・・
いくら支えたって歩けるわけがないし、歩く素振りすらしない・・・というかできないのが普通だし
将来が有望だな

88

88. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 20:39
  • ID:ljIIJgiq0 #

残念ながら原始反射でも人間の新生児はここまでしっかりとは動かせない。
よくて引きずってタオルに足引っ掛けるぐらいで持ち上がらないのが多いよ。
だからみんなビックリしてんだろ

89

89. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 20:40
  • ID:kkrUlhpf0 #

違う違う、反射の動きは手足をぐーんと伸ばすだけ
支えても歩行の動きにはならないんよ
この赤ちゃん、単なる反射の動きだけじゃないよ

90

90.

  • 2017年06月01日 21:03
  • ID:v09BSoRZ0 #
91

91. 匿名処理班

  • 2017年06月01日 21:34
  • ID:VTo.nhck0 #

赤ちゃんの反射が知られてない……。確かに出生率減ったからなあ。
産科の教科書に載るくらいのメジャーな現象で、助産師さんに頼んでこの眼で見て、とても感動したのに。そう言えば近所のおばちゃん達からもマイナス方向でいろいろ言われた。複雑な気分。

でも、生前の祖母(自分の親と沢山の姉妹が産気付くたび、走って呼んだ産婆さんの手伝いをしてた)が、近所のおばちゃんにいろいろ言われたあと、「昔の赤ちゃんと今の赤ちゃんを一緒にしてはいかんよ。昔の赤ちゃんは親の栄養が悪かったのか親が働き過ぎか知らんが、今の赤ちゃんより小さくて弱々しい子がだんぜん多かった。死にかけたおっかさんも赤ちゃんも知っとる。今の産婦人科も世間も素敵だあ。お産の心配が減った。おっきいお腹は休ませるんが当たり前、赤ちゃんもおっかさんもまず無事に取り上げてくれる。昔よう助からんかった子もおっかさんも助かるようになった。ありがたいねえ。悩むんでない。今あんたもこの子もこんなに元気。だから今はまず、今の当たり前に感謝せえ。今にこのあんよ、誰も気にならんようになるから。ばあちゃん難しいことは解らんが、たいがいそんなもんだ。」と、ぐずる最初の子と悩む自分、まとめてあやして諭してくれた。
あの優しい声を思い出せたから、いいや。でも、また会いたいな。ばあちゃんのひ孫、元気よ。

92

92. 匿名処理班

  • 2017年06月02日 00:46
  • ID:F2JxKTJt0 #

金隆山康隆現る

93

93. 匿名処理班

  • 2017年06月02日 09:07
  • ID:uh.iVWLx0 #

足が長くてしっかりしてるね
筋肉もあるような…
普通は生まれたての赤ちゃんてもっとふにゃっぷにっとしてるよね

94

94. 匿名処理班

  • 2017年06月02日 11:31
  • ID:Z0rAfugT0 #

※16
そのうち開脚前転マスターしそう

95

95. 匿名処理班

  • 2017年06月02日 12:24
  • ID:fW22UD4N0 #

原始反射だろそんなのも知らんのかとドヤ顔で書いている人が
何人かいますけど、医療業界なら誰でも知っている当然の常識ですよw
現場で働いているのですが、生まれた直後なんて起こしても大体の子はされるがままの方が多いし
こんなしっかりとした足取りで歩くなんて初めて見ました。

96

96. 匿名処理班

  • 2017年06月02日 13:41
  • ID:4xwmU9GS0 #

お母さんはこの子を追いかける毎日になるんだろうなぁ。
本人にとったら大変な時期だけど、第三者からは微笑ましい光景。

97

97. 匿名処理班

  • 2017年06月02日 20:27
  • ID:x3a1k1Y.0 #

夢を見て駆けまわってる犬と同じ理論だろう

98

98. 匿名処理班

  • 2017年06月02日 23:05
  • ID:.UsDnMM60 #

ブラジルの看護師は歩行反射習わないのかな

99

99. 匿名処理班

  • 2017年06月02日 23:21
  • ID:EZkq4sqO0 #

前の人達のコメントを少しは読んでから書き込むことをすすめる

100

100. 匿名処理班

  • 2017年06月03日 02:32
  • ID:0k.nvw4I0 #

首の安定感どうなってんの!?
お腹にいたときもいっぱい動いていたのかな

101

101. 匿名処理班

  • 2017年06月03日 11:40
  • ID:ePFwo5f30 #

少なくともミオスタチン筋肉肥大ではないと、今新しくアップされた記事と成長した我が子を見比べて、ガチムチ系赤新生児だった子を持つ母は再び一安心した思いです。パルモ姉さんありがとう。
赤ちゃん産んだばかりの母親はホルモンバランスの崩れもあるから、ここを読まれた皆さま、お願いです。確信を得るまでは、頼みますので母親を不安にさせるような言動は抑えて下さい。私のように安心させてくれる祖母を持つ幸運を誰もが持ってる訳ではないから。

102

102. 匿名処理班

  • 2017年06月03日 15:19
  • ID:DAxndhfF0 #

他の人も言ってるけど原始歩行でしょ。
自分が出産した時、産まれた赤ちゃんの原始歩行について教えて貰った。
「身体をちゃんと支えてあげて足の裏をつけると歩く動きをするんですよ」って。
うちの子も目の前で歩いた。この動画と全く同じように。

103

103. 匿名処理班

  • 2017年06月03日 15:47
  • ID:MAfEN1NI0 #

新生児にしては大きめだね
大きめで産まれた子は既に首が座っていたりするそうだ
母と伯父が4500g近くで産まれたらしいけどもう産まれてすぐから髪はふさふさで首が座っていたと祖母が言ってた
そういう子なら反射も力強いんじゃないかな

104

104. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 01:41
  • ID:CSnfJ1Zs0 #

なんか人間の赤ちゃんってこんな機能なかったっけ

105

105. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 03:08
  • ID:CJRta3oi0 #

※32
9ヶ月でコメント書き込みしかもカラパイアとか、動画の赤ちゃんの100倍すげーじゃねーかよ

106

106. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 07:36
  • ID:alm22Ahi0 #

これ単純にそこの医療チームの知識レベルが低いってだけじゃん
医学の基礎知識で習うはずだよ

107

107. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 14:34
  • ID:eSdNAFRL0 #

これは将来強くなりそう

108

108. 匿名処理班

  • 2017年06月06日 10:54
  • ID:6jS1bqUL0 #

※106

コメント7や45の意見の方に賛成だな。原始方向反射は知識として有るけれどこの赤ちゃんの場合それが凄過ぎたってことでしょ

109

109. 匿名処理班

  • 2017年06月06日 21:48
  • ID:olSI61R60 #

知識披露したい人が多いのだなぁ、それに一生懸命で少し前の人のコメントすら読みゃしない

110

110. 匿名処理班

  • 2017年06月07日 04:53
  • ID:bCXtLWU80 #

現場で幾人もの赤ちゃんを見て来た助産婦さんの反応が雄弁に物語ってると思うんだけどなあ

111

111. 匿名処理班

  • 2017年06月08日 10:04
  • ID:rOQBkkZY0 #

これは原始反射じゃない
青い布のところに寝かせられた時自分の力で立ち上がろうとしてる

112

112. 匿名処理班

  • 2017年06月15日 02:02
  • ID:8U2gGyIm0 #

室伏かと思った

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link