
家には子猫もいた。子猫は何かを察したのかすぐさま赤ちゃんのそばに寄り添いともに眠った。子猫だけではない。家にいる猫たちは不思議と彼女を守るように付き従った。その様子を見て両親は彼女を"キャットウィスパラー(猫にささやく者)"と呼ぶようになった。
そして猫たちと共に育つ様子彼女の様子をカメラにおさめた。彼女と猫たちの健やかでほほえましい成長記録は海外掲示板から共有され、人々の癒しとなっている。
広告
特にこの子猫とは出会った瞬間から離れがたい仲になった

image credit:StayceCardona
子猫は赤ちゃんのそばを離れようとはしなかった。

image credit:StayceCardona
そんな両者はどんどん成長していく。

image credit:StayceCardona
猫は寿命の分だけ成長が早い。先に成熟した猫は赤ちゃんを守るようになった。

image credit:StayceCardona
お互いに離れられない両者どんな時でもいつでも一緒だ

image credit:StayceCardona
猫の大きさと赤ちゃんの大きさが一緒になったある日

image credit:StayceCardona
そして今も、彼女はいつも愛猫たちと一緒だ

image credit:StayceCardona
猫はきまぐれな動物だ。気分が向かないと人間に近づこうともしない。だがこの赤ちゃんは違っていた。家にいる猫すべてが彼女を中心に回っており、彼女に付き従っているのだ。我が子と猫をともに愛する両親は、我が子が猫に通じる特別な何かを持っていると感じているという。猫もこの子だけを守ろうとする何かが働いていると感じているそうだ。

image credit:StayceCardona

image credit:StayceCardona
両親にはそっけない態度をとる猫が、赤ちゃんにだけはいつでも全力でゴロゴロと甘え、そばによっていく。猫好きな父親は、娘の持つその特別な才能にちょっとだけ妬いてしまうこともあるという。

image credit:StayceCardona

image credit:StayceCardona
こうして彼女は成長し、現在も猫たちと素晴らしい友情で結ばれている。

image credit:StayceCardona
via:boredpanda、reddit、imgur・translated D/ edited by parumo▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ウィスパラー…赤い猫とは相性悪そうだ
2. 匿名処理班
この子はこの歳でもう寿命の差を理解してるんだろうな
3. 匿名処理班
犬や猫って自然と赤ちゃん守るような態度とる子が多いと思うんだけどね
か弱い存在、1人では何かできないってのをすぐに察知する印象が強い
4. 匿名処理班
親父も嫉妬で指をかむのか
5. 匿名処理班
指しゃぶりが癖なんだな、この子。かわいかー
6. 匿名処理班
可愛いなあ。
7. 匿名処理班
猫さんがどの写真も目をつぶってる・・・。どんな瞳なんでしょうかぁ。
8. 匿名処理班
私も懐かないという猫に懐かれる。
猫には解るのかな。
9. 匿名処理班
きっと前世で相当な得を積んだに違いない。
でなければ猫に囲まれてモフモフしてもらえるなんて…!してもらえるなんて…!!
10. 匿名処理班
猫は赤ちゃんに優しいよね
11. 匿名処理班
赤ちゃんってミルクの匂いがするもんね。暖かいし柔らかいし、なにより心が綺麗だし!
12. 匿名処理班
別に羨ましくなんかないぞ
ほんとだからな!(えぐえぐ)
13. 匿名処理班
ちょっと両親が親馬鹿モード入ってる気がしてしまった
ここ見てると子供と猫の仲良し画像とか見るのに事欠かないから
そこまで特別に見えないという、こっちの感じ方に問題があるんだろうが
14. 匿名処理班
どっちもかわE
15. 匿名処理班
とっても微笑ましい記事なんだが、猫と赤ちゃんの関係より
子どもを産んだら次の日には退院という部分にびっくりした
16. 匿名処理班
先日TV見てたら鳥が子猫を襲おうとして部場面が映った
そのとたん後ろで見てたうちの猫(♂)がTV に突進して行ったんだけど
猫って弱いものを守ろうとする本能みたいなのがあるんかなと思った
17. 匿名処理班
ある種のフェロモンを持ってるのかな?
私には、雌ネコが尻尾を持ち上げ、ケツを向けながらにゃあんにゃあんと悩ましく鳴きながら寄ってくることがあります。
しばしもふもふ楽しみます。
がしかし、人間の雌は寄ってきません。
なぜなんだろう。
18. 匿名処理班
いい写真ばっかりだー
19.
20. 匿名処理班
ちなみに俺は猫にも赤ちゃんにも嫌われるぜ
21. 匿名処理班
仲間の中で幼くてか弱い者を守る本能みたいのがあるんだろうか。
22. 匿名処理班
犬ってテンションが上がって子供に飛びついたりってことがよくあるけど、猫って子供への手加減が結構うまい。
猫は自分のことを人間だと思ってるってよく言われるけどその通りだから子供の世話も見るのかな?って思う。
23. 匿名処理班
自分と同じ大きさのフワフワ優しい愛情いっぱいの生き物とくっついて眠れる体験…うらやましすぎる♡
24. 匿名処理班
後の猫娘である
25. めしねこ
この子はテッィピの再来か?
26. 匿名処理班
十数年後、世界を救うためにネコを従えて歩く彼女が見える
27. 匿名処理班
猫アレルギーでなくてよかったなー
俺猫アレルギーだからもふりたくても無理
28. 匿名処理班
海外では出産後1日もすれば自宅に帰る
嘘
日本でも自宅で出産する風習が残っている家庭もあるだろ
29. 匿名処理班
猫の寿命は20年以下
やぼだったかな
30. 匿名処理班
人間が受け取る感覚だけがこの世界のすべてだなどと思ってはいけない。
むしろ人間なぞ、世界のほんの一部しか感じ取ることができないのだから。
31. 匿名処理班
whisperer:動物の習性や心理を利用して落ち着かせ(て言うことを聞かせ)る人
32. 匿名処理班
※13
いっつもそんな感覚で生きてんの?人生損してるよ。
「笑って暮らすも一生、泣いて暮らすも一生。」
33. 匿名処理班
人間の子供って突然奇声を発したり、尻尾つかんできたりで
大体の猫はそういう存在を嫌うはずなのにね。不思議。
34. 匿名
家猫って野良猫より寿命が滅茶苦茶長いんですよね・・・。(家猫が20年、野良猫が5年だったかな?)既出だったらごめんなさい・・・。
35.
36. 匿名処理班
イワゴーさんと同じく前世がマタタビである可能性が微レ存
37. 匿名処理班
猫は人間の赤ちゃんも赤ちゃんと認識できて、守ったりお世話したりしようとするらしいよ
私が生まれたとき既にいた猫も、私を見守ったり泣いたら大人を呼びに行ったりしてたらしい
38. 匿名処理班
乳くさいから寄っていくんだとおもう。
ネズミも乳のニオイがうまそうってんで、赤ん坊かじっていくらしいし。
39. 匿名処理班
※16
プラス思考良いすなあ〜
40. 匿名処理班
猫は血縁や仲のいい個体同士で協同保育する習性があるらしいから
日頃世話してくれる飼い主の子供を自分達も守るべき存在だと認識したのかもね
41. 匿名処理班
※37
可哀想な人
42. 匿名処理班
※28
アメリカで長男も次男も産んだけど 長男のときは48時間入院、次男のときは一日で退院したよ。
そしてその日の夜には夕飯にから揚げ作った。