
コーヒーそのものではなく淹れる方、つまりエスプレッソマシンなんだけど・・・スマホケースなんだ。スマホケースでエスプレッソを淹れるって、そんなこと可能なのか!?と疑わずにはいられないわけで、でもちゃんと商品化されてるってんだからそこには驚きしかない。
広告
イタリア生まれのスマホケース「Mokase」
イタリア・ナポリのSmart K社が開発したスマホケース「Mokase(モーケース)」は、そんじょそこらのスマホケースとは一線を画すシロモノだ。このケースをスマホに装着すると、いつでもどこでも何度でも、好きなときにエスプレッソを淹れられるのだ。そもそもは、クラウドファンディングサイト・キックスターターで資金調達をして商品化を目指していたらしい。しかし、その時点で大好評だったため、資金調達を中止。独自に商品化することを決め、現在は自社サイトで予約販売を行っている。

image credit:SOUTH WEST NEWS SERVICE

image credit:SOUTH WEST NEWS SERVICE

image credit:SOUTH WEST NEWS SERVICE
3ステップでエスプレッソがスマホから
「Mokase」でエスプレッソを淹れる方法はとても簡単。まず、1杯分のエスプレッソが入った薄いコーヒーカプセルを「Mokase」にセットする。次に、スマホで専用アプリを操作して、ケースの穴からカップにエスプレッソを注ぐだけだ。加熱システムを内蔵しているため、出てくるエスプレッソは熱々。スマホが熱くなっちゃうんじゃないの?とやや不安だが、ケース自体が耐熱仕様になっているので大丈夫だという。

image credit:Kickstarter

image credit:Kickstarter

image credit:Kickstarter
ただいま半額キャンペーン実施中!
気になるお値段は、約6200円(49.90ユーロ)。これを高いと思うか安いと思うかは人ぞれぞれだけど、今なら半額の約3100円(24,95ユーロ)で購入できるみたいだしお得な感じはするな。カラーはブラックとホワイトの2色があり、アイフォーンのほかサムスンやファーウェイなどのスマホ向けサイズも用意されている。発送予定は今年9月とのことだ。
ちなみに、コーヒーカプセルはアラビックとクラシック、トーステッドの3種類。価格は15杯分で約1100円(9ユーロ)で、砂糖のあり、なしが選択できる。カフェに立ち寄る時間がないときでも熱々のエスプレッソを飲めるなんて、コーヒー好きにはたまらないじゃないか。
購入はこちらの公式ホームページから
MOKASE - Your mobile makes coffee
via:Mokase・Kickstarter・Plugin-magazine・The sun・Daily mail・translated by usagi / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
動機が判らん、何故これを作ろうと思った…w
2. 匿名処理班
これは断言できる。
ロシア人はウォッカを入れる、と。
3. 匿名処理班
イタリア人ってそこまでしてエスプレッソ飲まないと生きていけないの…?
4. 匿名処理班
耐熱ケースってつまり、バッテリーが発する熱も逃げないで溜まってく…ってことだよね?
使用方法次第では即バッテリーが逝きそうな気がするが…(滝汗)
5. 匿名処理班
喫茶店行きます
6. 匿名処理班
スマホの雑菌付着量から考えるとちょっと…ご遠慮したいw
7. 匿名処理班
近い将来、戦争映画でスキットルのかわりにスマホでお酒を飲んだりするようになるのかもしれないね・・・w
8. 匿名処理班
スマホの寿命めっちゃ縮みそう
9. 匿名処理班
ケツポッケがエスプレッソまみれになる懸念が沸々と湧いております
10. 匿名処理班
なおイギリスでは、戦車の中にお茶を淹れるポットが装備されてないと兵士が怒る模様
11. 匿名処理班
一緒にする必要あったか...?
12.
13.
14. 匿名処理班
スマホを熱源にするカートリッジ式のエスプレッソマシーンということか
15. 匿名処理班
他社のスマホに変えると使えなくなるじゃん
これなら携帯タイプの持ち運び型で
自動コーヒー作り機のほうがいいや
16. 匿名処理班
一方日本人は3Dアニメキャラを投影、会話、一緒に生活出来るスマホを作った
17. 匿名処理班
買い替え容易なモバイルバッテリー駆動の方がよくね?
18. 匿名処理班
その穴から次はパスタ出してほしい
19. 匿名処理班
やったぜ!
20. 匿名処理班
※2
彼らがスマホサイズのウオッカで妥協するとは思えん
昔のショルダーフォンを再利用すると見た
21.
22. 匿名処理班
使ってるスマホがサムスンなところがブラックジョーク
23. 匿名処理班
液体は何だか雑菌が繁殖しそうでいやだな。
それより、スマホカバーにセットするFRISKが欲しい。
バッグの中で迷子にならないし。
24. 匿名処理班
日本のメーカーが作らなかったことに衰退を感じ…
バブルの頃ならスマホ+で笑えるものをいっぱい作ったろうに
25. 匿名処理班
お、落ちつかねぇ!
26. 匿名処理班
勝新太郎「コイツに隠していれば…」
27. 匿名処理班
コップが無い時用に飲み口も付ければいいのに
でも買わないけど
28. 匿名処理班
スマホの熱でコーヒーが淹れられますって自虐ネタかと思った
29. 匿名処理班
※16
そんなん本気で欲しいやないか!
30. 匿名処理班
サムスンのスマホを利用するんだwww。サムスンなら発熱するの得意だからね。但し、爆発炎上だけは勘弁してwww。
31. 匿名処理班
つまり、「エス」プレッソの「エス」は「SMAHO」の「S」なわけだ。
32. 匿名処理班
あえてスマホで入れないといけない理由が理解出来ない・・・
33. 匿名処理班
アイディアは好き
34.
35. 匿名処理班
エスプレッソ関連部分を分離して、
単体で販売したらよく売れそうだな。
36. 匿名処理班
スマホが出始めの時に、PC関係に詳しい同僚が「携帯電話は携帯できる電話でネットもできたでしょう?逆に、スマホはPCで電話もできる物なんですよ。」って職場で教えてくれてなるほどと納得したのを思い出しました。
その伝でいくと、PCからエスプレッソ。
コメ欄では他にもいろいろ出て来て欲しいらしいw
その内、スマホで目玉焼きやトーストができたり、逆に発熱時に額を冷やしたり、検温したり。
頭に着けてタケコプターになったり…って、誰か発明してくれないかな。
37. 匿名処理班
アメリカ人なら焼けたベーコンが出てくるとか
38. 匿名処理班
※22
コーヒーだけに?
39. 匿名処理班
さすがコーヒー厨エスプレッソ過激派のイタリア
40. 匿名処理班
「スマホケースでエスプレッソを淹れる」って、何度読んでも、動画を見ても意味がわからん
他の多くのコメと思いは同じ「なぜそこまで?!」
41. 匿名処理班
飛行機の手荷物検査ではばれるだろうけど、
街中ならスマホサイズの物は怪しまれないし
テロとしての使い道ありそうだなぁ
42. 匿名処理班
うーん・・・
斬新すぎて脳が追い付かない・・・w
実は冗談なんじゃないかって疑ってしまう・・・
43. 鼻水犬
ケースよりも
折りたたみ二段の
エスプレッソ用携帯カップにびっくりです。