dropped14
 瀬戸内海に浮かぶ小さな島、大久野島。この有人島は、昔毒ガスの研究をしていた歴史から「毒ガス島」という異名と、700羽のウサギが住んでいることから「ウサギ島」という異名がある。

 マランダーでは今回、その2つ目の名前「ウサギ島」にフォーカスして大久野島をご紹介していこうと思うよ。ウサギ溢れる島と聞くと牧歌的で素敵な島のようだけど、なかなかどうして様々な問題もあるようだ。

広告
Japan's RABBIT ISLAND! --- ( Ōkunoshima 大久野島 )

 こちらの動画は大久野島を訪れた外国人旅行者の撮影によるものである。ウサギと戯れる子供や、足元に寄って来るカワイイウサギたちがたくさん見ることができる。

 戦前及び戦中に毒ガスの動物実験用に飼育されていたアナウサギたちが野生化したのでは?という説もあったが、実験用のウサギたちは全羽殺処分されたので当時のウサギの子孫はいないという。

 1971年に小学校で飼われていた8羽のウサギが放たれたものが野生化し繁殖したという説が最有力だとのこと。現在は「ウサギの島」として日本のみならず海外からもたくさんの観光客でにぎわっているようだ。
dropped15
dropped16
dropped17
dropped18
dropped19
 しかし一言に「ウサギ島」と言っても、この島のウサギたちは人間に飼われているウサギではない。厳しい野生を生き抜いている動物だ。よってウサギカフェのように抱っこすることなどは奨励されていない。観光客がウサギを無理やり抱っこした際に嫌がるウサギが怪我をするなどの被害も多い。

 そして「ウサギ島」にウサギを捨てに来る元飼い主も少なくないという。一度人間に飼われたウサギが、縄張り意識の強い野生のウサギの島に放たれるとどうなるだろう。全身を攻撃され、すぐに死んでしまう。

 人間たちが持ち運んでくる食べ物も問題だ。ウサギにも食べて平気な食べ物とそうでない食べ物がある。大久野島のウサギと戯れる際はしっかりウサギについてリサーチしていった方がいいだろう。

この島のウサギたちは、奈良の鹿よろしく人間の持ってくるエサが目当て。現在島内ではエサの販売をしていないので、フェリーに乗る前に忠海港の売店やスーパーでうさぎのえさを購入しておいたほうがいいだろうとのことだ。

 マナーやルールさえ守れば、この島は休暇にうってつけの島のようだ。緑豊かな島で、日本の隠した悲しい歴史について学び、ふわふわで人懐こいウサギとたっぷりコミュニケーションをとることができる。

 大久野島をさらに詳しく知りたいお友達はここからウィキペディアへGOだよ。

▼あわせて読みたい
このモコモコの生き物たちはなんぞ?ワオキツネザルがウサギの赤ちゃんたちにめろめろな件


垂れ耳の活用法思い付いた!垂れ耳をひっくり返して楽しむウサギのひとり遊びがかわいい


モフ要求がエンドレス。モフを止められると地団太を踏むうさぎ


ハムけつに挑戦状!?セクシーうさぎのしっぽがモフかわいい!


はぐはぐはぐはぐ〜タンポポうめぇっす!ウサギさんの食事風景に癒やされる

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2017年05月10日 21:56
    • ID:bs3upGb90 #

    最近行ったけども、毒ガスよりかウサギがメインになってました。資料館や跡地もあったけども、もう色々崩壊してました。

    2

    2. 匿名処理班

    • 2017年05月10日 22:05
    • ID:.PMP8ipJ0 #

    各地の野生動物を観察できる観光地には少なからず自己中でヒトの食い物を餌付けする輩は湧いてしまうからなあ…
    あと、好きで飼い始めたペットを捨てる輩は本当に許せない
    「最後まで」責任を持てホント

    3

    3. 匿名処理班

    • 2017年05月10日 22:51
    • ID:ALk6djCs0 #

    猫島でも、血統書付きの猫を捨てにきて、その猫はあっという間に姿を消した
    (たぶん縄張り意識で淘汰された)という話を聞いたことが...
    たくさんいる=その生き物の天国 というわけじゃないから、
    捨てる人は絶対に変な夢を見ないでほしい。

    4

    4. 匿名処理班

    • 2017年05月10日 23:56
    • ID:b0GmUDm20 #

    > たくさんいる=その生き物の天国 というわけじゃないから、

    人間にとっての東京がまさにそれ
    そうか、あの可愛いウサギさんたちも毎日ラッシュでギスギスでヘトヘトなんやなあ

    5

    5. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 00:29
    • ID:Irx5FHQX0 #

    昔、小学校の修学旅行で広島に行ってこの島のホテルに泊まったけど
    その頃はウサギは少なかったし、人にも慣れてない感じだったなぁ

    動画を見ると驚きの多さと人懐っこさだね

    6

    6. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 01:32
    • ID:UfDh1s3R0 #

    前は島内にある国民宿舎でウサギのエサ、売ってたんですけどね。今はないのかな?そこではウサギに噛まれないように厚手の手袋もかしてくれてたんだけど、そうかあ、もうないのかあ。

    7

    7. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 02:20
    • ID:wkNk.ueu0 #

    昔はよかったけど最近は観光客増えすぎて駄目だここ
    全くのんびりできない

    8

    8. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 02:34
    • ID:iCla.qN.0 #

    動物の話で余計な事まで考えてると胃潰瘍になるよ。

    9

    9. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 07:26
    • ID:NskLf3760 #

    前は人に餌ねだりに来てかわいかったけど最近は人が餌を持っていかないとダメになった

    10

    10. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 08:34
    • ID:pvHSVEju0 #

    マイシティーにある「猿島」に猿が住んでいたら、名所化していただろうか。ドゥーガの途中で煉瓦造りの建造物があったけど、フランス積みですね。猿島の要塞跡も、フランス積みでできています
     「うさぎマッサージ」しに行きたいな♪

    11

    11. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 08:55
    • ID:mfefvzWP0 #

    ウサギだから野菜は全部okともってる人もいるからな
    特定の野菜はウサギにとって有害だと知らない奴は、反省してほしいところ

    12

    12. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 10:46
    • ID:DbrXOXrQ0 #

    >現在島内ではエサの販売をしていないので

    へえ?観光客を当て込んだ販売店が有っても良さそうだと思ったが
    島民は、案外とウサギが居るのは普通とか思っているのかもね

    13

    13. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 12:24
    • ID:gj09SRzW0 #

    ※3
    宇宙人にさらわれた東京人がアマゾンにすてられるようなものか。

    14

    14. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 12:44
    • ID:lK9CcBEO0 #

    ウサギに観光客が会いに来る=島でお金を使ってくれるじゃないだろうからなぁ
    最初のうちは良かったかもしれないけど今はウサギも観光客も増え過ぎて
    島民にとっては迷惑な場合があるのかもしれないね

    15

    15. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 13:10
    • ID:gj09SRzW0 #

     ∩∩    ∩∩
    ミ´・e・ミ人(´ё`*)

    16

    16. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 14:09
    • ID:gw421S6A0 #

    オッサンが学生時代行った時はウサギなんか見なかったが
    いつから増えたんだろう
    近年になって爆発的に増えてるよね

    17

    17. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 14:56
    • ID:8np9.izH0 #

    ウサギは肋骨が弱いから、下手に抱くと骨が折れて最悪死んでしまう
    肉食獣の標的となる草食動物達は、自然界で天敵に対抗して生き残る術を身につけてきた訳だけど、弱々しいウサギが身につけたのは繁殖力
    短期間で多数の子を生み育てることで捕食者に対抗して来た
    捕食者が居なくて食べ物が一杯あれば、後は増えるだけ

    18

    18. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 15:15
    • ID:idIfMixJ0 #

    ここをいいところみたいに推奨するのいいかげんにしたほうがいい。
    結局だれも管理していない。
    姥捨て山ならぬ「うさ捨て島」になっていたり
    避妊去勢してないから増えまくる。
    そして弱いうさぎは死んだりうさぎ同士の抗争で殺されたりする。
    うさぎの楽園なんかじゃないのにな。

    19

    19. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 15:58
    • ID:a44pWpyL0 #

    無責任に餌をあげるのは野生の鹿の所でも問題になってるよね。
    神島だったっけ?
    野生動物への餌付けは動物にとって害にしかならない。
    奈良の鹿も鹿せんべい以外あげちゃいけないのに。

    20

    20. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 16:00
    • ID:4t9g.iE30 #

    船でくる所に
    わざわざ捨てに来る行動力をちゃんと飼う方向に…

    21

    21. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 16:26
    • ID:8QrB9QrZ0 #

    ウサギは前足の下に手を差し込んで持ち上げる抱き方だと、前足の関節(肩?)が外れるからやめてねってムツゴロウさんが言ってた
    あとゴミを持ち帰らない人も多いんだっけ

    22

    22.

    • 2017年05月11日 16:52
    • ID:kqjFwKXu0 #
    23

    23. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 17:42
    • ID:t3THDkGc0 #

    天敵のいない環境で増えすぎても個別に飢えて痩せていくだけで種の繁栄にはならないんだよな

    24

    24. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 19:07
    • ID:rebW22.L0 #

    道路に餌を撒くバカがいて、ウサギが自転車にはねられる事故多発。
    もし行った際は、道路に餌があったら道の脇に寄せておいて下さい。

    25

    25. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 19:47
    • ID:NNA3d.db0 #

    4年くらい前に大久野島の国民宿舎に泊まったんだけど、あの頃は正月でも余裕で泊まれたんだけど今は平日でも予約が厳しいみたい。ウサギまみれになりたい人はお腹の空いている早朝がおすすめ。生野菜よりラビットフードの方が集まりが激しいよ。ウサギは歯が鋭いので小さいお子さんは注意してね。

    26

    26. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 19:50
    • ID:sokAJ6HV0 #

    ウサギが食べたらダメなジャガイモが置いてあったり フェリー乗り場付近はゴミだらけでしたよ …絶対許さない

    27

    27. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 20:09
    • ID:V9l4PBWd0 #

    20年くらい前に行ったけど、あの頃よりもうさぎ増えてるのかな

    28

    28. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 22:21
    • ID:x4u35Gmb0 #

    ここは行ったことあるけど、丸々のんびりしてるのはホテル周辺のウサギだけなんだよなあ……
    廃墟好きだから山の方に撮りに行ったらウサギにたかられてしぶしぶエサやったわ(そうでないとかなりしつこく付きまとわれる)
    管理してないってのは確かに問題だよな、道とか実際ウサギの糞だらけだったし、増えたら天敵いないからエサがなくなって飢える個体が増えるだけだし
    観光客のマナーもだが、子ウサギを持たないでって書いてるのに無理矢理子ウサギ持って写真撮る観光客もいて不快だったな
    というか、訪れる人はそもそもここは毒ガス工場跡地でかなり後ろ暗い過去を引きずってる島ってのも知って欲しいな
    毒ガス資料館は正直かなりのトラウマになったわ

    29

    29. 匿名処理班

    • 2017年05月11日 23:49
    • ID:O2mrZNDE0 #

    昔行ったら、ウサギ達が寄って来たので
    手を出したら、何も持ってないのに気付くと
    さっさとUターンして去っていった。
    クールなウサギ達だと思った。
    ( ̄▽ ̄;)

    30

    30. 匿名処理班

    • 2017年05月12日 00:02
    • ID:ekhlK56E0 #

    世界でウサギの島ってあるのかな?
    猫の島ってのはかなりあるようだけど

    31

    31. 匿名処理班

    • 2017年05月12日 02:37
    • ID:6r2HmsDh0 #

    わりと近くに住んでるんだけど、
    正直ウサギで人呼ぶだけの島になってきて、ああ後十数年でこの島も終わりかなーと思ってた
    毒ガス関係で客呼べるかというとそれは無理あるんだけどね。
    一応、しまなみ海道へのショートカットの道中という位置にあるから、航路すら消えるということはさすがになさそうだが

    32

    32. 匿名処理班

    • 2017年05月12日 14:12
    • ID:CxNMSTWW0 #

    ※11
    あそこは特撮の撮影場所として一部に観光人気あるよ

    33

    33. 匿名処理班

    • 2017年05月14日 20:31
    • ID:CTv8oPAb0 #

    兎の繁殖力なめたらあかんで。
    オーストラリアのウォンバットが外来種の兎が繁殖しすぎたせいでエサ食べられへんねん。

    34

    34. 匿名処理班

    • 2017年05月18日 22:35
    • ID:uE27qNid0 #

    どんな動物でも増えすぎたら駆除するのは仕方ない
    そのオーストラリアだってやってるしね
    仕方ないってことさ
    ただ知る限り、ウサギの島ってのは世界でここくらいだろう
    大事にしたほうがいいよ

    35

    35. 匿名処理班

    • 2017年05月20日 22:41
    • ID:Gy8MtOrk0 #

    ちなみにシーズンオフは今でも人がいない。
    人がいない時期はウサギも飢えているので群がってくる。
    そしてここの国民宿舎の飯はうまい。

    36

    36. 匿名処理班

    • 2017年07月15日 02:04
    • ID:4GimeuBH0 #

    そもそも抱き上げるのはダメだったような
    島に向かう船の中でそうアナウンスされた

    37

    37. 匿名処理班

    • 2017年12月05日 14:42
    • ID:5coIV4Nu0 #

    管理してないから野生

    そこへ人間の色んな我儘が

    野生だから糞だらけとか

    餌まいたり

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements