
でもってリアル世界では、動きやすくて実用的な鎧が、3Dプリンターで作れてしまうんだそうだ・・・これはまじで防御したい。
広告
女性が制作した女性のための鎧
メリッサ・ウンさんは、独学で得た技術で幻想的な作品を生み出しているアーティスト。最近、3Dモデリング&3Dプリンターを使い、あるものを作って注目を集めている。それは「ソブリン・アーマー(王妃の鎧)」。ファンタジーの世界で中世の騎士が着ていそうなデザインの、女性向けの鎧だ。


518時間かけてようやく完成!
デザインと制作には、518時間かかったそうだ。専門家の助けを借りながら88時間に及ぶ研究と、20時間ものスケッチ。その後、自分の体のサイズを計測して3Dモデラーを作り、3Dプリンターで印刷して組み立て、着色をしてLEDライトを配置して・・・気の遠くなるような工程を経て、「ソブリン・アーマー」は完成した。


実用的だし普段着使いもできそう
全体の重さは約3.6kg。トータルで着用することもできるし、マスクのみ、ガントレット(手袋状の防具)のみ、みたいな使い方も可能だ。柔軟性があるためさまざまな動作に対応でき、パソコンを操作することだってできる。

創造とは、しばしば信じられないほど孤独なものです。美しさがあなたの創造力をかきたて、痛みがあなたの創造力をかき消す。しかし、努力なしに、私たちは何も成し遂げることができないのですと語っている。



Making the 3D Printed Sovereign Armor by Lumecluster
via:Bored panda・Boing boing・Lumecluster・translated by usagi / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ナウいって久しぶりに聞いたな
2. 匿名処理班
このままエルダースクロールの世界に飛び込んでも生活できそうな雰囲気がすばらしい。
3. 匿名処理班
3Dプリンタって詳しく知らないけど凄いんだな
日常とかで使ってみたら非日常感があって楽しめそうでもある
4. 匿名処理班
ルーンマスカーの世界観を感じる。
5. 匿名処理班
コブラの相方か
6. 匿名処理班
しかも脱いだ後は星座モチーフのオブジェにもなる!
7. 匿名処理班
着たくても着れない!と嘆く男性は何人いるんだろうか・・・
8. 匿名処理班
画像を一目見て凄いと思ってたら、名前をRPG史に残る強さで知られるバルダーズゲート2のラスボスのメリッサンと一瞬空目してさらにビックリしたわ。
9. 匿名処理班
不死人達が騒がしい......
初見殺しな闘い方で私の心を
何度も折ってくれそうですね.....
フロム脳が騒ぎます。(患者感)
それにしても、美しい.......
10. 匿名処理班
ダークソウルで出てきそう。
魔法攻撃と杖でぶん殴ってくる。
11. 匿名処理班
こんなの、僕の知ってる女騎士じゃないよっ
!
12. 匿名処理班
FF15に出てくる敵兵の女性ver.かと思った
13. 匿名処理班
なんだか貴族の鎧って感じだな。
おれは、武骨で泥臭い感じの鎧のほうが好きだな。
14. 匿名処理班
めっちゃカッコイイ
15. 匿名処理班
シャイナさん?
16. 匿名処理班
ほちぃ
17. 匿名処理班
ベビーメタルさんかと思った
18.
19. 匿名処理班
オーク「くっ、殺せ!」
20. 匿名処理班
ヒューッ!こいつぁガードが堅そうな女だぜ
21. 匿名処理班
何かと戦いたい!
22. 匿名処理班
パソコンが操作できるってなんか連動してるのかと思った
23. 匿名処理班
メガテン辺りで戦女神のデザインで出てきそうな感じもするw
実際パラスアテナちょっと近いw
24. 匿名処理班
アーマーを着たアマの海女が尼崎で余り物のすあまを食べてあまりの甘さに天城越えをあまさず歌った
25. 匿名処理班
おっす俺オーク
26. 匿名処理班
これを着るためにはもう絶対太れないな…
27. 匿名処理班
そもそも鎧に男女てあったの?
アーティストの考えってすごいね
28. 匿名処理班
ダークソウルでもここまで精細な造形してないぞ!
これ以外にもいろいろ作ってほしいな
29. 匿名処理班
自分以外にもダークソウルを感じた方がいらっしゃって嬉しい。敵ならボッキリ心折られそうだし、装備するなら信仰と理力が必要になりそう。
30. 匿名処理班
動くたびに「カチャカチャ」って金属音のSEでる工夫すれば
リアリティ増しそう
31. 匿名処理班
動画を見たけど、これって3Dプリンターで出力した後の工程が大変だね。だからこそのクオリティなのだろうけど。
これからのコスプレは、このくらいのクオリティが平均になっていくのだろうか。
32. 匿名処理班
かなりのFF感
33. 匿名処理班
「男にわしは殺せない」
金髪ファサ〜「私は女よ!」
グサッ!
↑を連想させるアーマーやね。
34. 匿名処理班
牙狼の方がすげぇ
35. 匿名処理班
手を動かしてるときの関節部の動き見てるだけで気が遠くなった。
この合わせだけで、相当時間がかかるぞ。
36. 匿名処理班
パソコンすんなwww
パソコンせーへんかったら完璧やのにw
37. 匿名処理班
で、遥かに防御ランクが下の一般騎士や小盾持ちの戦士が
『我らの装甲の陰に、我が君!』と言って庇った挙句
なんかに当たってバタバタっと・・・
38. 匿名処理班
アテナの聖衣っぽい。。強そうかっこいい。。
39. 匿名処理班
ビキニアーマーじゃなきゃヤだ
40. 匿名処理班
リアル聖闘士星矢の聖衣が作れそうだな
果たして漫画のように出来るのか?
41. 匿名処理班
ギャルゲのエロアーマーとは違う芸術性が感じられる。もっとこういうのが増えてもいいなあ!
42. 匿名処理班
コスプレ衣装も3Dプリンターで作る時代か...
43. 匿名処理班
※4
そう言われればネレイドっぽいな
しかしまさかここでルーンマスカーの名前を見るとはなあ
44. 匿名処理班
※27
リアルはしらんけど、創作世界でのアーマーなら、
メタル製ボディスーツみたいなの着てるのゴロゴロしとるやん
45. 匿名処理班
単純に美しい造形でええな。
星矢のクロスは台座無しでどこまで再現できるかが肝だな。
フィギュアの台座は興ざめだからなぁ。かなり無理あるし。
46. 匿名処理班
これで食べていけそうなクォリティだな
47. 匿名処理班
中世ファンタジーよりSFっぽい気がする
宇宙艦隊に乗ってそう
48. 匿名処理班
これは欲しいわ…
49. 匿名処理班
ビキニアーマーも嫌いじゃ無いけどこういうのも良いね…
50. 匿名処理班
>3Dプリンターで印刷して組み立て
プリンターの機種が知りたい
モデリングはできるからそっちが重要なの酔うねー
51. 匿名処理班
これで男ビキニアーマー作る!
52. 匿名処理班
俺も昔は芸術科だったが肘に矢を受けてしまって…
53. 匿名処理班
なるほど・・・3Dプリンタで造形したものを原型にして鋳型を起こしてから柔軟な樹脂で成型しているのね〜
54. 匿名処理班
※11
ゴブリン乙
55. 匿名処理班
うわぁあ素敵だ。3Dプリンターは素晴らしいツールになるんだなあ。
56. 匿名処理班
※50
今回の機種はわかりませんが以前の作品ではEOSINT P 395ではないかと。
プリントしたShapewaysのサイトに以前の製作記事数編(動画はパート8まで)があります。その時の素材はナイロンらしい。出力した現物に彩色してますね。
記事(部分):Creating the Dreamer Regalia Armor: 3D Printing with Shapeways(3dprintpulse)
動画(パート7):The Making Of: Felicia Day Dreamer Regalia Armor | 3D Printing | Part 7 of 8 (YouTube)
今回鎧の素材はElasto Plasticのようです。素材詳細へのリンクもあります。
記事:Custom Medieval Inspired Armor: Sovereign Armor from Lumecluster(shapeways)
あと「sketchfab」に行って「lumecluster」でサーチかけると、この鎧の3Dモデルをぐりぐりできて楽しいです。鎧の中に入って仮面の裏も見られます。
57. 匿名処理班
水のエル・・・生きていたのか!!
58. 匿名処理班
魔法攻撃してくるから接近戦を挑めば勝てるとおもったらパリイされて返り討ちに会いそう
59. 匿名処理班
正にヒロイックファンタジーにできそうな鎧ですね
高貴さの中にも凛とした強さを感じる美しいデザイン
※13
記事に(王妃の鎧)ってありますやん
60. 匿名処理班
これを着て戦ったらヒーローになれるな
61. 匿名処理班
two steps from hellに出てきそう
62. 匿名処理班
とっても美しいと思う。
ただ、残念なのは、これが金属製じゃないってことかな。
金属でこういう造形が可能になったのなら、また造作の世界の可能性が大きく
進歩したなと思う。
でも、これも映画の世界とかで、さらなる進化を遂げる予感を感じる。
63. 匿名処理班
鎧キャラは顔が見えないほうがいい。
中身は自分の理想を想像出来るから。
この鎧も顔部分は見えないようマスクがあるからいいと思う
64. 匿名処理班
おお〜…凄いッ!!
この調子で是非とも!キングスアーマーもクリエイティブしてほしい!
65. 匿名処理班
美しい♡
66. 匿名処理班
※59
「ファンタジーの世界で中世の騎士が着ていそうなデザインの、女性向けの鎧だ。」
って速攻でその意味を打ち消す内容の説明書いてあるから、そっちに目が奪われて読んでないんだろう
67. 匿名処理班
まず、痩せないとだなΣ(´∀`;)
68. 匿名処理班
中世ファンタジー定番の魔法の力で作られた精霊を宿すミスリルアーマーが
最新のハイテックと職人根性もってしても形状をなぞるだけで精一杯な訳で
科学の力まだ大したことねーなーとも魔法って万能でもないのに根源的な力にはかなわねーなーとも
人類には過ぎた力やったんやと諦念にも似た感情が
69. 匿名処理班
※47
FSSの世界も似合いそうだよね
70. 匿名処理班
でも、素材が柔らかすぎて鎧になってないよねw
儀式用途には使えそうだが
71.
72. 匿名処理班
肘当てもつけて欲しい!
73. 匿名処理班
金属だったらほしかった。
74. 匿名処理班
※53
3Dプリンターって使える素材が限られてるからなあ…と思ってたけど直接作らず原型を3Dプリントして型取ればかなりの物が作れるな!
そりゃそうだ
なんで気付けなかったんだろう
75. 匿名処理班
胸部装甲が随分薄いな
76. 匿名処理班
※27
女用の鎧って日本にも残ってるよ。
77. 匿名処理班
※43
そういえば、あれはどーなったんだ?
78. 匿名処理班
だーーきしめたーーーー(ビィユリーン) こーころのコスーモォーー
79. 匿名処理班
光る部分も素晴らしいが
美しいマスクがある点に惚れた
凄い強そう
80.
81. 匿名処理班
メイキング映像を視て溜息が出た。気が遠くなるような繊細な作業。
芸術とは、折れない心の継続にあるのだな。
82. 匿名処理班
海外の人達はすごいなぁ 日本人は口だけで何も出来ない種族になってしまった