カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
色つきキメー!
サムネでつまんない立体ばっかだから面白くないと思ったら 下に行くほど素敵やん 絵柄入りの飴とか好きだし、買いたい
3Dプリンターは確かにすごいがこの精度のものは一般人じゃ手が出せない値段だからなぁ・・・数万円で買えるのもあるけどちょっと造形出来る人なら粘土とかで作ったほうが良いレベルだから高精度のがもっと普及して安くなるのを待とう
綺麗だけど、色が付いてるとちょっと毒々しい。 入れるなら無色の方でお願いしますw
色付けたらダメだなこりゃ
ギフトとしたら楽しいと思う。飾ってから使えば良い訳だし。
薔薇の形の角砂糖が手に入れやすくなるな
面白いね お客様用に欲しいな
商品化されてるなら、ぜひ買いたい。。。
おひとつ売ってくださいな
美しい いくらです?
すげぇ! …けど「角」砂糖じゃねぇ!
デモ商品で強烈な色合いなのかもしれないけど、ちゃんとお洒落な配色でつくったらギフトによさそう
多角砂糖とな
その昔、ピンクの花の形の角砂糖が流行ったなぁ。 なぜかあんまり甘くなかった。
コップに1個入れてどのくらいの甘さになるか想像しにくい
こうして最新技術が昔ながらの職人を殺して行くのでした
何気に、砂糖って白いし雪の結晶Ver.があるといいなと思ったけど、 某アニメに肖ってと思われるのは嫌だな。
クマ「何時もより頑張れそうな気がする」
こういう模様見ると鳥肌が止まらないんだけど何かの恐怖症?
砂糖の粒をどうやって、くっつけてるの?
溶けやすそう(小学生並みの感想)
3Dプリンターの可能性は無限大か 私歯車好きだから歯車型の砂糖売ってほしい
え、いやなんかゾワゾワするよ・・・
これはこれで面白い でも3Dプリンタのポテンシャルってまだまだ未開拓だと思う
来年くらいにはお高めなケーキやチョコレートの上でお目にかかれそうな予感 …ショーケース越しにだけど
ケーキのデコに可能性を感じるね
最後の画像が、花柄のシュシュに見えたよ^^;
イベント時には色柄つきもよいと思うな クリスマスには赤と白とか
素材を砂糖にするってだけで革命だわ これは素晴らしい デコレーションに色々活用してみたい
マイセン風のは価格次第で商品として成立しそう。
30年後、一台3Dプリンターなんてことになったら。
菓子業界はどんどん進化していくな それにしても「ふつくしい」って響きが気持ち悪くて苦手
多色はアカンw
漢字の「角」を作らなきゃ
シュガーポットの飾り用に普通の砂糖と混ぜて使いたい 販売してないのかな
技術の進歩ってすごい!面白い!とは思うけど美しいとまでは思わないかな。 職人じゃなくても凝った物が作れる様になるかも知れないけどその人が努力した訳じゃ無いし。
※15 落雁だったとか?w
そのうち「角」砂糖と言う名称も古くなる時代が来るのかもな
「角砂糖」から「描く砂糖」へ
その内仏様にお供えする落雁とかも、3Dプリンターでアート化されたものが出て来るんだろうか?
コーヒーはブラック派の自分もカフェでこんなん出てきたら写真撮りつつ入れるわな。3個ほどいれるわな。
プリミティブなことをしなくなると人は衰退する
大量生産に向かないからすごく高くなるだろうけど
あと10年20年したらこれがあたり前になって感動できなくなっちゃうんだろうなぁ。
スゲーな。こんな複雑に作れるんかー。色付けもこんな綺麗に出来んの? 陶器かと思った。
日本人にデザインさせれば食欲失わない美しいデザインができるはず ものはプレゼントなんかにすごくいいよね
すげえ…
糖尿病の俺の夢は3Dプリンターで作られた本物そっくりの無糖・無糖質のフルーツを食うことだ! 思う存分むしゃぶりつきたい! 果肉のつぶつぶは固めのゼリーで作って、中に人工甘味料入のフェイク果汁を充填すればできそうじゃん? 氷点下で3D出力して、常温に戻せば中の果汁が液体になるしくみ。味も歯ごたえも本物そっくり。食べたい! 誰か作ってくれー!
角砂糖ってかわいいよね。ティータイム楽しくなるし。 人工甘味料が耐糖能異常をおこすって研究結果も出たことだし、さあ、砂糖業界よ、まきかえしを図るんだw
これを喫茶店で出したら、お客さんたくさん来るね。
これは一般化してほしい!すげーわ
角じゃない
粉体を三次元的に配置出来るのだったら、これを打ち上げ花火に応用出来たら面白そう。 勿論、この砂糖自体も素晴らしい。
最後の方は、メカブかな?
食えんの? 接着剤はどーなってん?
キャンディー業界が変わる予感
3Dプリンターも将来的には性能上がって、こういうデザインされた砂糖が量販されたりするのかね?w
髑髏ってのは悪趣味だ。 他は綺麗なんだけどね、人体に入れるとなると無着色の方が・・・
一般家庭でこれいるか? 産業用途でモデリングに使われるくらいしか思いつかんのだけどなー
レースの砂糖は既にあるよね
う、うーん?確かに素敵で素晴らしいけど下四つは正直悪い意味で入れたくない…。
高級ホテルで使われそう
※55 持って帰る客がいっぱい
こういう何気ない技術が未来では当たり前になってるんだろうな
※71 最初にカウンターに置いた店は、客に持って帰られるだろうけど そのうち、普及して珍しいとも思わなくなる未来が来るんだろう。
※10 3Dシステムズのシェフジェットは5000ドル、色とフレーバーを付けられるシェフジェットProは1万ドルで市販されるそうです。
白地に青いやつ 昔、田舎の親戚んちのトイレの便器がこんな柄だったよ
これはおもしろい
※55 基地ママ速報によくいるよw
着色するのはちょっと… 舌に乗せたら瞬時にじゅわっととろける角砂糖とか、 そういう方向で3Dを活用できないかな
す、凄い、これは感動した!!! 髑髏も花柄も、今この時代3Dプリンターが出来たからこそ作れるものだね 更に砂糖の味によって、形や色が異なるのも面白いかも
いつの間に砂糖を原料に出来るようになってたんだ…! 技術の進化ってすごいなぁ
贈答品にいいかもね
今東京の国際展示場でやってる展示会でも3Dプリンターあったな すごかった
大変良い構造体砂糖だと思います。 けど色付き過ぎてるのはあんまり使いたくない。コーヒーが緑色になりそう。
こういう便利なものが普及すると、人が何かを作るって意味が薄れる気がするなあ...
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
色つきキメー!
2. 匿名処理班
サムネでつまんない立体ばっかだから面白くないと思ったら
下に行くほど素敵やん
絵柄入りの飴とか好きだし、買いたい
3. 匿名処理班
3Dプリンターは確かにすごいがこの精度のものは一般人じゃ手が出せない値段だからなぁ・・・数万円で買えるのもあるけどちょっと造形出来る人なら粘土とかで作ったほうが良いレベルだから高精度のがもっと普及して安くなるのを待とう
4. 匿名処理班
綺麗だけど、色が付いてるとちょっと毒々しい。
入れるなら無色の方でお願いしますw
5. 匿名処理班
色付けたらダメだなこりゃ
6. 匿名処理班
ギフトとしたら楽しいと思う。飾ってから使えば良い訳だし。
7. 匿名処理班
薔薇の形の角砂糖が手に入れやすくなるな
8. 匿名処理班
面白いね
お客様用に欲しいな
9. 匿名処理班
商品化されてるなら、ぜひ買いたい。。。
10. 匿名処理班
おひとつ売ってくださいな
11. 匿名処理班
美しい
いくらです?
12. 匿名処理班
すげぇ! …けど「角」砂糖じゃねぇ!
13. 匿名処理班
デモ商品で強烈な色合いなのかもしれないけど、ちゃんとお洒落な配色でつくったらギフトによさそう
14. 匿名処理班
多角砂糖とな
15. 匿名処理班
その昔、ピンクの花の形の角砂糖が流行ったなぁ。
なぜかあんまり甘くなかった。
16. 匿名処理班
コップに1個入れてどのくらいの甘さになるか想像しにくい
17. 匿名処理班
こうして最新技術が昔ながらの職人を殺して行くのでした
18. 匿名処理班
何気に、砂糖って白いし雪の結晶Ver.があるといいなと思ったけど、
某アニメに肖ってと思われるのは嫌だな。
19. 匿名処理班
クマ「何時もより頑張れそうな気がする」
20. 匿名処理班
こういう模様見ると鳥肌が止まらないんだけど何かの恐怖症?
21. 匿名処理班
砂糖の粒をどうやって、くっつけてるの?
22. 匿名処理班
溶けやすそう(小学生並みの感想)
23. 匿名処理班
3Dプリンターの可能性は無限大か
私歯車好きだから歯車型の砂糖売ってほしい
24. 匿名処理班
え、いやなんかゾワゾワするよ・・・
25. 匿名処理班
これはこれで面白い
でも3Dプリンタのポテンシャルってまだまだ未開拓だと思う
26. 匿名処理班
来年くらいにはお高めなケーキやチョコレートの上でお目にかかれそうな予感
…ショーケース越しにだけど
27. 匿名処理班
ケーキのデコに可能性を感じるね
28. 匿名処理班
最後の画像が、花柄のシュシュに見えたよ^^;
29. 匿名処理班
イベント時には色柄つきもよいと思うな
クリスマスには赤と白とか
30. 匿名処理班
素材を砂糖にするってだけで革命だわ
これは素晴らしい
デコレーションに色々活用してみたい
31. 匿名処理班
マイセン風のは価格次第で商品として成立しそう。
32. 匿名処理班
30年後、一台3Dプリンターなんてことになったら。
33. 匿名処理班
菓子業界はどんどん進化していくな
それにしても「ふつくしい」って響きが気持ち悪くて苦手
34. 匿名処理班
多色はアカンw
35. 匿名処理班
漢字の「角」を作らなきゃ
36. 匿名処理班
シュガーポットの飾り用に普通の砂糖と混ぜて使いたい
販売してないのかな
37. 匿名処理班
技術の進歩ってすごい!面白い!とは思うけど美しいとまでは思わないかな。
職人じゃなくても凝った物が作れる様になるかも知れないけどその人が努力した訳じゃ無いし。
38. 匿名処理班
※15
落雁だったとか?w
39. 匿名処理班
そのうち「角」砂糖と言う名称も古くなる時代が来るのかもな
40. 匿名処理班
「角砂糖」から「描く砂糖」へ
41. 匿名処理班
その内仏様にお供えする落雁とかも、3Dプリンターでアート化されたものが出て来るんだろうか?
42. 匿名処理班
コーヒーはブラック派の自分もカフェでこんなん出てきたら写真撮りつつ入れるわな。3個ほどいれるわな。
43. 匿名処理班
プリミティブなことをしなくなると人は衰退する
44. 匿名処理班
大量生産に向かないからすごく高くなるだろうけど
45. 匿名処理班
あと10年20年したらこれがあたり前になって感動できなくなっちゃうんだろうなぁ。
46. 匿名処理班
スゲーな。こんな複雑に作れるんかー。色付けもこんな綺麗に出来んの?
陶器かと思った。
47. 匿名処理班
日本人にデザインさせれば食欲失わない美しいデザインができるはず
ものはプレゼントなんかにすごくいいよね
48. 匿名処理班
すげえ…
49. 匿名処理班
糖尿病の俺の夢は3Dプリンターで作られた本物そっくりの無糖・無糖質のフルーツを食うことだ! 思う存分むしゃぶりつきたい! 果肉のつぶつぶは固めのゼリーで作って、中に人工甘味料入のフェイク果汁を充填すればできそうじゃん? 氷点下で3D出力して、常温に戻せば中の果汁が液体になるしくみ。味も歯ごたえも本物そっくり。食べたい! 誰か作ってくれー!
50. 匿名処理班
角砂糖ってかわいいよね。ティータイム楽しくなるし。
人工甘味料が耐糖能異常をおこすって研究結果も出たことだし、さあ、砂糖業界よ、まきかえしを図るんだw
51. 匿名処理班
これを喫茶店で出したら、お客さんたくさん来るね。
52. 匿名処理班
これは一般化してほしい!すげーわ
53. 匿名処理班
角じゃない
54. 匿名処理班
粉体を三次元的に配置出来るのだったら、これを打ち上げ花火に応用出来たら面白そう。
勿論、この砂糖自体も素晴らしい。
55. 匿名処理班
最後の方は、メカブかな?
56. 匿名処理班
食えんの?
接着剤はどーなってん?
57. 匿名処理班
キャンディー業界が変わる予感
58. 匿名処理班
3Dプリンターも将来的には性能上がって、こういうデザインされた砂糖が量販されたりするのかね?w
59. 匿名処理班
髑髏ってのは悪趣味だ。
他は綺麗なんだけどね、人体に入れるとなると無着色の方が・・・
60. 匿名処理班
一般家庭でこれいるか?
産業用途でモデリングに使われるくらいしか思いつかんのだけどなー
61. 匿名処理班
レースの砂糖は既にあるよね
62. 匿名処理班
う、うーん?確かに素敵で素晴らしいけど下四つは正直悪い意味で入れたくない…。
63. 匿名処理班
高級ホテルで使われそう
64. 匿名処理班
※55 持って帰る客がいっぱい
65. 匿名処理班
こういう何気ない技術が未来では当たり前になってるんだろうな
66. 匿名処理班
※71
最初にカウンターに置いた店は、客に持って帰られるだろうけど
そのうち、普及して珍しいとも思わなくなる未来が来るんだろう。
67. 匿名処理班
※10
3Dシステムズのシェフジェットは5000ドル、色とフレーバーを付けられるシェフジェットProは1万ドルで市販されるそうです。
68. 匿名処理班
白地に青いやつ
昔、田舎の親戚んちのトイレの便器がこんな柄だったよ
69. 匿名処理班
これはおもしろい
70. 匿名処理班
※55
基地ママ速報によくいるよw
71. 匿名処理班
着色するのはちょっと…
舌に乗せたら瞬時にじゅわっととろける角砂糖とか、
そういう方向で3Dを活用できないかな
72. 匿名処理班
す、凄い、これは感動した!!!
髑髏も花柄も、今この時代3Dプリンターが出来たからこそ作れるものだね
更に砂糖の味によって、形や色が異なるのも面白いかも
73. 匿名処理班
いつの間に砂糖を原料に出来るようになってたんだ…!
技術の進化ってすごいなぁ
74. 匿名処理班
贈答品にいいかもね
75. 匿名処理班
今東京の国際展示場でやってる展示会でも3Dプリンターあったな
すごかった
76. 匿名処理班
大変良い構造体砂糖だと思います。
けど色付き過ぎてるのはあんまり使いたくない。コーヒーが緑色になりそう。
77. 匿名処理班
こういう便利なものが普及すると、人が何かを作るって意味が薄れる気がするなあ...