
エッシャー(1898年6月17日 - 1972年3月27日)は、複雑難解なだまし絵で知られるオランダの画家。建築不可能な構造物や、無限を有限のなかに閉じ込めたもの、平面を次々と変化するパターンで埋め尽くしたもの、など非常に独創的な作品を作り上げ、世界的に知られている。
そんなエッシャーの2次元に描かれた、建築不可能とされている絵を3Dプリンタを使って見事に実現させた映像がこれだ。
スポンサードリンク
ソース:Building M.C. Escher with a 3D Printer - Neatorama
このプロジェクトは、イスラエル工科大学のコンピューターサイエンスラボにて行われたもので、2次元に描かれたものを、立体化できる3Dプリンタの技術が不可能を可能にした。エッシャーもまさか、こんな技術が誕生するとは夢にも思わなかったろうね。
3Dプリンタは、現在、製造業を中心に建築・医療・教育・先端研究など幅広い分野で普及している。最近では、先天性多発性関節拘縮症により腕が動かなくなってしまったアメリカの2歳の少女エマちゃんが、3Dプリンタで作成した外骨格を装着することで、腕を動かすことができるようになったというニュースが話題となっていたね。
▼あわせて読みたい



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「サイエンス&テクノロジー」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3107 points | ![]() | 大正15年に制作された日本初の実験的ホラー映画「狂つた一頁」 |
2位 3014 points | ![]() | 古代生物って面白い!三葉虫は脚で呼吸をしていたことが判明 |
3位 2974 points | ![]() | 何を話しているんだろう?2匹のキツネが楽しそうにキャフキャフおしゃべり(※要音声) |
4位 2843 points | ![]() | 息子よ...海兵隊曹長の父、少尉に昇進した息子に初の敬礼。感動の親子愛にネットが涙(アメリカ) |
5位 2098 points | ![]() | やせ細った犬が空腹に耐えきれず、屋台の椅子に顔を乗せ、人間が食べ物を分けてくれるのを待ち続ける(メキシコ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 名無しさん
ヨッシャー!
2. 匿名処理班
すげぇー
3. 匿名処理班
無理やりww
4. 匿名処理班
こういう技術って素晴らしいけど、同時に手作りの技術が失われるきっかけになるよな。
5. あ
なんかちがうwww
6. 匿名処理班
再現できてないじゃん…
7. 匿名処理班
完全に視点固定じゃないと通用せんな
こんなぐにゃぐにゃの曲線多用してたら
8. 匿名処理班
理屈的に再現するよりも、トリックでいいから見た目で再現して欲しかったな
9. あ
粗悪な土産物みたいなオーラは感じた
10. 匿名処理班
こういうのは再現してるとは言わない
11. 匿名処理班
再現しているだろ。
絵も、別の角度から見ることは不可能。
絵と同じ、同じ。
12. 匿名処理班
たしかに視点固定じゃなきゃ再現できてないけど
エッシャーの絵自体も2次元で完結してるわけだから問題ないかと
絵そのものがトンチみたいなもんだし
13. 異星の爬虫類人
物欲が暴れ出す
欲しい欲しい欲しい欲しい
14. 匿名処理班
最近の3Dプリンタは精度高いナァ……。
ホシイ……´Q` べらぼうに高いんだろうけど。
15. 匿名処理班
割とへにょんってしてるね
余程いい角度じゃないとずれる
16.
3Dプリンタは二次元にかかれたものを立体化なんてできないぞ
17. 匿名処理班
一方向から見た場合しかちゃんと見えないのなら奥行きがある意味ないよね?
ただの絵がぶら下げてあるのと何が違うのか・・・。
18. 匿名処理班
たまたま一方向から見た図を全てと思い込んで立体物に文句を言うとか…
19. 匿名処理班
いや再現できないものを無理やり作ってるんだからこうもなるでしょう
「再現できてない!」という批判はどうなんだ?w
20. 匿名処理班
※17
実際に奥行きがあるわけだから絵がぶら下げてあるのと根本的に違うじゃん。
何言ってるの。?
21. 匿名処理班
技術もそうだけど、立体モデルを作った人もすごいと思う
22. 匿名処理班
まぁそうなるわな
23. あ
なんか違う感が半端ないww
24. 匿名処理班
最初の三角枠や、四角枠のほうが出来がいいな。
建物は、柱が細すぎてうまくいってない。
25. 匿名処理班
向き変えると無理やり感がすげーな。
26. 匿名処理班
無理矢理には違いないけど、それでも『滝』を作れるとは思わなかった。
すごいわ
27. 匿名処理班
写真撮るなら絵と同じ角度で撮れよw
28. 匿名処理班
別に3Dプリンタじゃなくてもできるだろうが、その発想は無かったw
29. 匿名処理班
3Dプリンタじゃなくエッシャーの絵を立体にした作品のほうがスマートにできてる感じする
30. 匿名処理班
視点固定じゃ意味ないとか批評があるけど、そもそも描かれてるものを別角度で見たことあるのかって話。エッシャーの絵がこの造形通りじゃない保障も無いじゃんって想像してみることが、ちょっとしたワクワクなんじゃないですかね。
31. 匿名処理班
前にこの模型を自作した人がいたけど、
柱とか湾曲してなくて、上と下が柱一本だけで繋がってた
そっちのほうが、凄かったよ
32. 匿名処理班
言いたいことは分かるが
不出来で、更に撮り方見せ方が下手
33. 匿名処理班
広角レンズでもっと寄って撮ればよかったのに。
34. あ
そりゃ、一方向からだったらできるでしょうねぇ
35. 匿名処理班
支柱が無理矢理繋げられている
見る角度でしっかりと直線に見えたりするんだろうか?
36. 匿名処理班
エッシャーは当たり前の世界の構築だったんだ
37. 匿名処理班
だまし絵の立体物なんてこんなもんでしょ。
坂を登る玉とか、ある方向から見ればだまし絵と同じように見えるだけの代物だったはずだよ。
38. 匿名処理班
3Dプリンタがコンビニに置かれる日も近いな
39. 匿名処理班
元々、奥行きに嘘が付けると言う点がだまし絵のポイントな訳ですからね。
むしろ、奥行きをどうとでもいじれるなら立体化は勿論可能です。
ある視点から見ると直線に見える辺は他の視点から見ても直線に違いない、
と言う人間の期待をそのままに立体化出来たら凄いんでしょうが。
それこそ3次元に喧嘩売るような話でしょうね。
40. 匿名処理班
なんか残念。
41. 匿名処理班
数学やっとらんのか?3Dプリンタの時点で多様体は作れないんだから特定の方向からだまし絵状に見えるくらい想像がつくはずだが。
42. 匿名処理班
????
普通に見ると前後関係に違和感が生じるからだまし絵なんだろ?
順当に作ればねじれるのが当たり前じゃん コメ欄の人たちは何を期待してたの?
43. 匿名処理班
視点固定に文句言ってる人は、だまし絵が二次元でこそ成り立つってことをガン無視しすぎやしてないかwwww
もともと平面の絵だから成り立つものを無理やり三次元にしてるんだから、こうなって当然なのにw
まあそのガッカリ感はわかるけどさ。夢見たいんだよね。
44. 匿名処理班
忠実に再現できたらそれこそ俺らの住んでる宇宙にただならぬ異変が起こってることになるぞ
45. 匿名処理班
期待して見に来たみんなの騙された感はだまし絵に匹敵するかも?
46. 名無し
そういうんじゃないと思うんだが
無理やりじゃん
47. 匿名処理班
これ「模型」で再現したの見たことあるよ
当然「視点固定」だけどw
3Dプリンターがどうのこうのっていうか、CADで無理やりにでも再現できれば
(体積がある形状になってれば)いくらでも出力できるよ
ただこの手のABS樹脂タイプは熱で溶かしたABSを線状にして積層してくんで
サイズによっては異常に時間かかるんだ・・・
48. 匿名処理班
エッシャーは騙しとらんかったんや
最初からこういう建物やったや
49. 匿名処理班
今更だがコメントにびっくり
50. 匿名処理班
この手のだまし絵の肝が二次元で居て、かつ視点が固定であるのがよく分かるな
道に描いただまし絵も、ちゃんとしたとこから見れば感動するんだけど別のとこからみたら萎える
51. 匿名処理班
これ日本の誰かが手作りで作ってただろ。もっと綺麗だったぞ
たしかアンビリーバボーでやってた
52. 匿名処理班
52
福田繁雄で検索
53. 匿名処理班
出来たものを見ても不思議だ。
…と思う自分は頭が弱いんだろう。
54. 匿名処理班
※41
本当に数学やってんの?
多様体って、、ここでその言葉が本当に適切だと思ってんの?
55. 匿名処理班
絵の通りのものが現実にできると思ってるのがすげえよ、むしろ
だまし絵って「現実にありえないものがさも当然のように錯覚させられる」ものだろうに
56. 匿名処理班
これすごいのは3Dプリンターじゃなくて構造考えた人じゃね
57. 匿名処理班
音楽かっけぇ
58. 匿名処理班
建造物としての建築は可能じゃないんだろうなあ。計算でやってるかと思いきや、手でぐにょーって塑像してるだけだったし