魔術的リアリズム(マジックリアリズム)は、芸術表現技法の一種で。日常にあるものが日常にないものと融合していくことで不思議な世界感を作り上げるというもの。カナダのアーティスト、ロブ・ゴンザルベスの絵画は、じっくり見ていくうちに現実と非現実の境界線がぼやけはじめ、夢の世界へと導いてくれるんだ。
ソース:The Magic Realism of Rob Gonsalves | Amusing Planet
Amazing Surrealistic Paintings by Rob Gonsalves (32 pics)
■1.
■2.
■3.
■4.
■5.
■6.
■7.
■8.
■9.
■10.
■11.
■12.
■13.
■14.
■15.
■16.
■17.
■18.
■19.
■20.
■21.
■22.
■23.
■24.
関連記事:
エッシャーのだまし絵に入り込んだ気分になれるストップモーションフィルム「映画インセプションを1分間で」
風景画から浮かび上がる人面。ずっと見てるともう人面にしか見えなくなってくる騙し絵の世界
サルバドール・ダリの騙し絵
これも騙し絵?油絵みたいなリアル人間の肖像画「アクリル・ピープル」
コメント
1. 匿名処理班
ルネマグリットの系譜か
同じネタ使いまわしてるところは職人ぽいが
2. これは
面白い(*^^*)
3. 匿名処理班
エッシャーなら俺のベッドに飾ってる
4. 匿名処理班
船好きですね。
5. 匿名処理班
おもしろいのにネタかぶりすぎだろ
6. 匿名処理班
こういうの好きだわー。
7. 匿名処理班
ファンタジーが大前提にある騙し絵みたいなもんなのかな
8. 匿名処理班
ネタじゃない、モティーフと言えwコントじゃないんだからwww
9. 匿名処理班
パターン自体は多くないな
10. 匿名処理班
かっこいいいいいいいいい
11. 匿名処理班
視覚効果云々より、とてもロマンチックなのが良い
12. 匿名処理班
アイデアも面白いけどそれ以上に刹那的な雰囲気が良いね
13. 匿名処理班
なんか気持ち悪くなった。
14. 匿名処理班
花を見て美しいと認識するのは人が美そのもの事前に知っていて、それに花が似ているから美しいと感じるとの、アリストテレスさんの形而上学を思い出した。
15. 空缶
藤野一友っぽい気がした。
16. sawatcho
4と5が気持ち悪くて良いな。
17. 匿名処理班
ぬこはどこよ
18. テヘペロ☆
わざとらしい。が、嫌いじゃない。
19. 匿名処理班
なんか好きになれない絵。
20. 匿名処理班
マグリットとエッシャーを足したみたいな考えの絵だね。
具体的に面白いけど、美しさには欠けると思う。
21. 匿名処理班
エッシャー、マグリットに感化されている感だが・・・う〜む、どうも残念な感じが
22. 匿名処理班
シュルレアリスムやマジックレアリズムの系譜の画家が、エッシャーとマグリットしか出てこないならわざわざ発言しない方がいいよ。「僕あんまり知らないです」って言ってるのと一緒だから
俺もその二人しか知らないけど
23. 匿名処理班
※20「俺類まれなる審美眼の持ち主なんだよね、ニートだけど。」
24. 匿名処理班
こういうの好きなんだけど、何だろう
きれい過ぎなのかな 好みの問題かな
25. 匿名処理班
夢と現実が交錯していくのが
なんだかまどろみな感じで好き
26. 匿名処理班
騙し絵というよりファンタジーだね
27. 匿名処理班
画のタッチがマグリットぽいな
28. 匿名処理班
しあわせになった、ありがとう
29. 匿名処理班
昔、株板の掲示板でよくこの絵が貼られていたな
30. 匿名処理班
おもしろいな
31. 匿名処理班
似たような絵ばっかり
32. 匿名処理班
みな同じような事感じるのね。
33. 匿名処理班
フォトショップで無理やり組み合わせたらこんな絵になりそうなと思うのがいくつか…
9とか17とか、失敗しちゃったみたいなのででてきそう。
34. 匿名処理班
なぜか、Top画像見て、ジムキャリーのトゥルーマン・ショーのエンディング近くを思い出した。
35. 匿名処理班
アートだねぇ
36. 匿名処理班
頭の中でチャイコフスキー作 くるみ割り人形 『こんぺいとうの踊り』をBGMにして眺めたらしっくりきた
絵画とクラシックをハーモニーするのが俺の楽しみ方
当然、絵画の雰囲気で選曲も代わるし、選曲次第で上手くハーモニーするかどうか決まるのも楽しい
でも周りの迷惑になるので、美術館では鼻唄が漏れないように注意しないとな
37. 匿名処理班
面白い絵だな
ところで※欄で「あまり好きじゃない」とかネガティブな意見にマイナスが付くのは何でだ?
この※欄はマンセーする意見しか書いちゃいけないのか?
誹謗中傷ならマイナスされても仕方ないが、絵の好みを書いてマイナスっておかしくね?
38. 匿名処理班
同じテーマが多いのは
逆に画家の試行錯誤や求めるものが感じられて好きだけどなー
39. 匿名処理班
エッシャーの方が好きだな。奈良に展示会来てたから観に行った。9の絵の元ネタはエッシャーだよな?
40. 匿名処理班
湖の絵が好きだなあ
こんな発想が自分にもあればいいと思ってしまう
41. GoN
奥行き感のある絵っていいよね。
エッシャーとマグリットで不満なひとにはアンリ・ルソーなんかどうだ。
42. 匿名処理班
全然感動しなかった。面白くない。
43. 匿名処理班
※37
じゃあここはネガティブ意見にマイナス入れてはいけないスレなのか?
てかJavaScript切ってるからそんな機能が付いてた事に今気付いたが
気になるなら貴方もoffにすればそんなの一々気にしないで済むぞ
44. 一言居士
一言居士ですよーー。
45. 匿名処理班
谷内六郎がエッシャーに強烈な影響を受けたような絵に見えた。
46. 匿名処理班
今なら写真とフォトショップで
これらの実写版が作れそう!
47. 匿名処理班
1・17枚目は他とちょっと趣旨が違うと思うなぁ
でも現実で表現可能な感じは面白い
48. えっ
カーテンかぶってて吹いた
49. 匿名処理班
モチーフの使いまわし方とか
商業画家ってかんじだよね。
らっせんとかとにた空気を感じるわ
50. 匿名処理班
楽しいなぁ^^
51. 匿名処理班
広い庭だかに鏡敷き詰めてるシチュエーションはなんか無理がある気がするな。
でもこういうの好きだけどね。
同じパターンが多いけど。
52. 匿名処理班
俺の意見がマイナスされないのはなんでだ
不快さが足らんのか
53. 匿名処理班
デッサン力が弱いから「魔術的リアリズム」には異論を発する。
でも、ヴィジョナリスト(幻視者)の絵画と言うなら、賛辞を送るべきだろうね。
54. 匿名処理班
おー頭がおかしくなっていくぅ〜 風邪を引いているとさらに思考回路が追い付かな〜い!!
55. 匿名処理班
18は罰ゲームにしかみえないw
56. 匿名処理班
俺が今からこんな上手な絵を書くとしたら40年はかかりそう
57. 匿名処理班
いやぁ9と15は素晴らしいね、夢の世界と現実の世界の交差ってこういう感じなんだろうな。
パターンもよく思いつけるなって域には達してるし、同じ題材で二枚三枚描いちゃいけない理由なんてないから、そこらへんの指摘してる人は的外れだと思う。
58. vuxerude
現実ではありえない絵かあああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!
59. 匿名処理班
どれもいいわあ。4はちょっと怖いけど。
60. 匿名処理班
ほのぼの系だねえ
童話の挿絵とかやってほしい感じ
61. 匿名処理班
最後のらくだの絵がすごく好き
寝室のベッドの側に飾りたい
62. 匿名処理班
もうちょっと絵がうまければ非現実感が際立つのにな
63. 匿名処理班
どうみたって非現実なんだよなぁ・・・
64. 匿名処理班
マグリットよりはエッシャーの方に傾倒しているね。
65. 匿名処理班
境界線なんて元からない
混ざったものなら沢山あるけど…
66. 匿名処理班
絵だからこそできる手法だね。
面白い!
67. 匿名処理班
1枚1枚じっくり見てしまうほど楽しめたのに、批判的なコメが多いのにびっくり
68. 匿名処理班
同じような絵本あったな
作者この人かな
69. 匿名処理班
#69
マグリットじゃね?
いや、この手の絵ならマグリットだろ。