
幻想を現実的に変えるその瞬間がたまらないのだそうだ。
広告
山・岩・草木・丘などは石膏を用い、道路は、ポリスチレンシート・石膏・黒の塗料を混ぜて作る。雪はベーキングパウダーといった具合だ。
できあがったジオラマに様々な演出を加えるのはPhotoshopだ。なので誰もがチャレンジすることができる。
アイディアを思いついたらそくジオラマ。そして撮影と、だいたい3〜15日で形にしてしまうという。
以下は出来上がった写真とそのメイキングシーンを比較したものだ。
1.

image credit: vatkatphotography
2.

image credit: vatkatphotography
3.

image credit: vatkatphotography
4.

image credit: vatkatphotography
5.

image credit: vatkatphotography
6.

image credit: vatkatphotography
7.

image credit: vatkatphotography
8.

image credit: vatkatphotography
9.

image credit: vatkatphotography
10.

image credit: vatkatphotography
彼の素晴らしい作品はインスタグラムでチェックすることができる。via: Vat Kat Photography / Instagram・translated by どくきのこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
これは見ていて飽きないだろうなぁ
3. 匿名処理班
なにか可愛い
ドールハウス系のジオラマみたい
4. 匿名処理班
円谷英二の「水の特撮は難しい」って言葉が理解できる写真
5. 匿名処理班
この人にかかったらUFOも宇宙人も実在しちゃうな
いやいるけどね
6. 匿名処理班
この人は素人じゃなくてプロでしょ
7. 匿名処理班
こういうジオラマは模型趣味やってたら割と当然というか普通のこと。
道具や材料も大体ホームセンターか100均でそろえるしね。
とはいえ、やりだすと凝るから安い材料使ってても、意外と出費はかさむんだよな。
8. 匿名処理班
いいなぁこういうの作ってみたい
9. 匿名処理班
一個一個部材は安くてもトータルだと結構かかるよね。
10. 匿名処理班
ジオラマ制作だけでなく撮影技術が大きいな
11. 匿名処理班
効果音とかこういう舞台裏みたいなの好きだな
身近なアレがこんな風に!っていういい意味での裏切られ感がたまらない
12. 匿名処理班
子供の頃は、頭の中で絶えずこう言う世界を想像しながら遊んでたな。今は画像や字に頼りすぎてるかも
13. 匿名処理班
ジオラマは凄いと思う。
でもこれパッと見ただけで撮影機材に100万円近く掛かってる。
14. 匿名処理班
背景のジオラマはすばらしくリアリティあるけど車がにせものぽく見えちゃうのは、ミニチュアだとわかった上で見た先入観のせいかな
15. 匿名処理班
どう見ても全て作り物orCGだろ
元プロモデラーとして、さすがにもうちょっと土や植物を観察しろって言いたくなるわ
16. 匿名処理班
凄いんだけど、正直作り物って結構すぐ分かっちゃうな。
前のゴミ箱みたいなジオラマの人?の方が全然凄かったと思う。
17. 匿名処理班
※15
人様の趣味にダメ出しする元プロモデラー(自称)マジカッケー!wwww
18. 匿名処理班
※15
仕事ならともかく他人の「趣味」に文句つけるのは無粋ってわからんのかな
あなたのプロとしての程度もたかが知れる
19. 匿名処理班
すげぇ…
撮影環境が3DCGのシーン製作に似てると思ったけど
よく考えたら元祖はこっちなんだよなw
20. 匿名処理班
※15
要するに貴方は、
「現実と見間違えるレベルのジオラマでなければ、作る価値なし」
と言いたいの?プロならばまあ、金を取るんだから完璧さを求められて
当然だと思うけれど、自分の趣味でやっている人の場合には、
また違った尺度が有っても良いと思うよ?
(超リアルを追及し始めると、金も手間も必要になって行くだろうし)
21. 匿名処理班
ううぅーん・・・・
ジオラマはいいけどさ、車とかバイクがプラモ丸出しでリアリティに欠けるんだよな・・・
22. 匿名処理班
※6
商品撮影のプロですね。だからかミニカーをミニカーとして"ブツ撮り"するためのプロップとしての模型や背景の工夫があってとても楽しい。結果絵画的な雰囲気と商業広告写真的なポップさのある世界になっていてとても良いですね。液晶画面よりも印刷で。印刷にしてもオフセットではなくグラビア用紙に多色孔版で刷りたくなる作品だと思います。
YouTubeに置いているそれぞれのメイキング動画も楽しい。
23. 匿名処理班
すごいけど最終的にフォトショなのか
フォトショの使い方によるけどCGでいいじゃんって結論になりそう
24. 匿名処理班
チベットだったら完成後に供養&破壊することで儀式が完了する
25. 匿名処理班
そこまででもなかった
26. 匿名処理班
ヒャッハーな世界観の写真を撮るためにジオラマを作ったことがあるけど、砂漠や積もった雪は片栗粉を使うといい感じになった。
27. 匿名処理班
いやなんか絶妙な仕上がりで好きだわ。
本物にしか見えないって言うより
絵なの?CGなの?→えっ写真?これどこ?→自分で作ったの?!
みたいなワクワク感がある。
やってる本人も楽しそうでいいな〜。
結構場所取りそうだけど撮影後は捨てちゃうんだろうか?
28. 匿名処理班
※15
君が口を動かすより手を動かす人だったら有名なモデラーになれてたかもね
29. 匿名処理班
※15
自作した模型じゃなくて出来合いのミニカー使ってるのが大きいと思う
ベースと馴染ませるための工夫がされてない。
特にVWのタイプ2を使ったジオラマは花も水滴もデカ過ぎてスケール感が台無し
30. 匿名処理班
1の写真みたいに現実にありそうでないような景色がもっと見たいな
31. 匿名処理班
実写でなく、すごく写実的なイラストに見えるのは、フォトショのせいなのかな。
でも細かいジオラマと、作成中の作者さんの表情が素敵なので、些細な事は吹っ飛んじゃうね。
32.
33. 匿名処理班
キメ台詞は「ね、カンタンでしょう」とかw
34. 匿名処理班
フォトショップができる事をアナログでやってんだな
35.
36. 匿名処理班
フォトショで加工していないのが見たい
凄さが半減してしまう
37. 匿名処理班
けちつけるというか最終的に過多なフォトショップ加工するなら余り意味は薄いかな
ジオラマらしさが消えてしまってるのが残念
そもそも趣味でジオラマを作る人はお金なんて余りかけないよ
38. 匿名処理班
これ、写真こそが作品なのかね?
映画のセットみたいなものか。
なら、まだ改善すべきやれる部分がまだまだあるな。
にしても、こんな大型のジオラマをいくつも作れるって(スタジオもあるようだし、ガレージ?)広い家なんかね。
羨ましい。
39. 匿名処理班
本当にどこかに行って撮った写真見たいなリアリティですごい
40. 匿名処理班
CGより好き。どちらも作り物感はあるけど、ジオラマの方が感情移入しやすい。
41. 匿名処理班
ベーキングパウダーで雪?
コーンスターチなら聞いたことはあるけど。
42. 匿名処理班
凄いし自分には到底できないけれど
プラモ動画をちょっと検索すれば結構これ以上の物を作っている人たちは日本に限っても簡単に見つかる
叩かれてるけど※15の気持ちもわかる
43. 匿名処理班
へえ、結構人の趣味にケチつける人いるんだ。
僕は素直に凄いなあ、ああこういう趣味、いいなあって思ったけど
プロとしてしているなら、当然仕事として評価されるし、売れてる売れてないで評価されるんだろうし、ケチつけられるでしょう。
趣味として見るなら、人に迷惑をかけない限り、基準は楽しそう、やってみたい、すげえ、とか、ふーん、こういう趣味もあるんだろうけど、自分はちょっと、とか、後はお金持ちしかやれないのに、自慢するな、ヽ(`Д´)ノプンプンとか
主観が基準で、貶めることじゃない
44. 匿名処理班
まぁ好きで公開してる以上は色んな反応が出ていいと思うな
45. 匿名処理班
“誰でも”手に入るのはジオラマの材料だけでしょ
素人でPhotoshop持ってる人の方が少ないし、撮影機材はプロのもの(てかプロだし)
素人写真とプロの大きな違いの一つがライティングだから
記事の趣旨としては“誰でも手に入る”材料で凄い事やってるって言いたいんだろうけど
この人は写真だけじゃなく、ジオラマ作りも仕事になるレベルっていうだけ
46. 匿名処理班
撮影用のジオラマと、実物を観賞するためのジオラマがある。
これはおもに撮影用。
47. 匿名処理班
俺は俺の感性のもと、良いと思う
人の意見なんか知らん
48. 匿名処理班
※46
写真のためのジオラマならフォトショップなんかでいくらでも補正できるしな。
それ自体を見せるためのジオラマじゃないから金をかけなくても誤魔化しがきく。
49. 匿名処理班
※23
それは逆だよ。
Ps+Lrで出来ることをわざわざコストかけてCGでやる必要ないじゃん。
あとフォトショップを万能ツールみたいに言ってる人がいるけど、あれ自体使いこなせるようになるには結構な時間がかかるし、また補正するにしてもRAWデータ自体がまともじゃないと人様に見せられるレベルにならないよ。
50. 匿名処理班
この人にガンプラ……、いや、フレームアームズガールの撮影をして貰いたい
51. 匿名処理班
リアルな情景ならアラーキーのジオラマもおすすめ
車や船が錆びてたりしてたまらんのです
52. 匿名処理班
ケチつけてる人に関しては
多少模型趣味だったこともあったので
確かに一般的な所謂プラモ的ジオラマ的観点から見ると粗が目立つのは分かるから仕方ないと思う
ただ、そもそも作ってる側の力量が足りないというより明らかに既製品使ってたり力の入れてる所や躊躇せずに
フォトショ使ってこの作風な辺りこの人の興味は主に劇的な絵作りをすることで
モデラーというよりは写真家なんじゃないかと
53. 匿名処理班
グランドキャニオンぽい土壁がよく見たらAMAZONの箱でつくられてるww
54. 匿名処理班
カメラを通すだけで一気に実在感が増すの面白いね
55. 匿名処理班
しかし 3 の木だけはもう少し頑張れよ、と思う
56. 匿名処理班
趣味なんだから好きにすればいいと思いつつも、意見が分かれる程度のレベルということ。
この人がどうこうということでなく、こうして記事になっちゃった以上、そりゃあれこれ言いたくもなるよね。
57. 匿名処理班
作り物感が微妙に残ってる所が人の手による物って感じがあって寧ろいいなあと思った
58. 匿名処理班
※15 元プロモデラーとやらおまえの作品をアップしろ。判断してやろう。