
2010年にこの規律は撤廃された。その後2015年には同性愛者を公言しているエリック・ファニングさんが陸軍長官に任命されるなど、セクシャル・マイノリティを取り巻く環境は変化を見せている。
そして今、ある軍人ゲイのカップルが注目を集めている。
広告
ボーイフレンドと軍のプロムへ
話題になっているのは、州兵のアンドレス・カミロ・ヘルナンデスさんと、映画監督やモデル、YouTuberとして活躍するマックス・エマーソンさん。交際歴1年ちょっとのゲイカップルである。先日、ヘルナンデスさんは、ボーイフレンドのエマーソンさんを伴って、陸軍士官学校のプロムに参加。そして、二人で仲良く並んで撮影した写真を、それぞれのInstagramに投稿した。
Instagramユーザーから祝福の声が続々
この投稿は、瞬く間にインターネット上で拡散。さまざまな海外メディアがこぞって取り上げ、Instagramユーザーからは「とても尊敬する」や「幸せそうだし誇りに思う」など賞賛するコメントが続々と書き込まれた。YouTubeでカミングアウト動画を公開
実は、ヘルナンデスさんが同性愛者であることをカミングアウトしたのは、エマーソンさんと交際を始めた1年ちょっと前のこと。YouTubeにて、2ショット動画を公開したのだ。エマーソンさんは、
アンドレスのカミングアウトに、多くの人から勇気づけられたという声をもらったよ。僕たちに反対する人もいるけれど、彼らも自分が時代の流れからだんだんと取り残されていることに気付いているんじゃないかなと語っている。
「問わず、話さず」が撤廃されたからといって、同性愛をカミングアウトするのはまだまだ勇気のいることだ。だがアメリカでは、一定数の割合で昔から確実にいた同性愛者たちを公式に認める動きになっている。
地球の生態系は常に多様化している。人間だってまたしかりだ。みんな違ってみんないいのだ。自分を一般的大多数と比較することは無意味だ。他の人がそれを不幸だと思っていても、自分自身がそう思わなければ、それは不幸ではない。自分の幸福は自分で決めるものなのだから。
Meet My Boyfriend!
via:Instagram・Huffington post・Twenty two words・translated by usagi / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
とても「いいね!」。社会が温かく放任してくれますように。
3. 匿名処理班
とってもいい笑顔だけど、途中の写真は少しセクシーすぎやしないだろうかw
4. 匿名処理班
オッケー!!いいよいいよ!!なんて肯定まではしなくても、
こうして「そういう人もいるんだ」って当たり前に思える世界になるといいねえ
5. 匿名処理班
イケメンすぎて泣いた
6. 匿名処理班
幸せそうに見せてるけど軍にいて何も嫌なことがないわけないよなあ
目一杯幸せそうに見せることこそが
迫害してくる人らへの反発であり復讐にもなるからそうしている部分もあるのだろう
これからもどんどんラブラブな写真をアップしたらいい
どうかお幸せに
7. 匿名処理班
個人的にはゲイでもなんでもおkなんで、そこは普通に「お幸せに」なんだが・・・
なんだこのモデルのようなイケメンsはああああああ!!!!!?!
眼福すぎるやろ・・・
8. 匿名処理班
エマーソンさんのスーツ姿に目を奪われた
3枚目の下着姿 体型がとても美しい
てっきり高級スーツ着てるからカッコイイんだと思ってたけど
やっぱり中身なんだなあと妙に納得した
9. 匿名処理班
時代はどんどん変わっていくな。
でもそんなの関係ねぇ!
10.
11. 匿名処理班
ちょ、ふたりとも相当のイケメン…
お似合いすぎて裏山すぎる
それぞれモテモテなんだろうけど、ずっと
仲良しで幸せにな!
12.
13. 匿名処理班
同性愛は自然界にも少数だが存在する。つーことはそれが自然なんだろ
14. 匿名処理班
素敵な話題なのに下着姿に目が釘付けになって文章が頭に入ってこないw
15. 匿名処理班
別に同性愛がどうこう、と言うより自分の性癖を一々アピールして認めろ、っていう押し付けがましさに違和感を覚える。
自分の性癖を、認めさせる事が権利というなら、それを認めない人の考えを権利として尊重しないとおかしい。
16. 匿名処理班
※13
社会性が高い動物ほど同性愛行為、またコミュニケーションとして性交渉をする傾向が高くなる。
自然の性ってびっくりするぐらい(現代社会から見て)ノンモラルなんだよね。
17. 匿名処理班
ワザワザ改まってカミングアウトしなくても普通に同性愛者であることを話せる世の中になるといいですね
それはさておきお二人ともイケメンでこちらも福眼でございます本当に本当にありがとうございました
18. 匿名処理班
※15
「結婚は?」「恋人は?」「あの子どう?」「どんな子が好み?」って異性愛前提として当たり前のように聞かれる挨拶並の日常会話が苦痛でしょうがないってのもあるんじゃないのか。言わないと止まらないじゃん。
それに、そういう会話も異性愛なら言っていいけど、同性愛はアピールだ!扱いって変だね。カップル写真なんか異性だったら当然みたいに上げるのに
19. 匿名処理班
軍装解析班のお友達、この人USアーミーでもカデットでもないよね?
解説おなしゃす。
20. 匿名処理班
※15
片方が監督兼モデルじゃ仕方無いのかも
表に出ていかにアピールするかが仕事なわけですし
性癖もアピールポイントになるならオープンにするんじゃなかろか
それにモデルやら監督やら芸能関係の人は
ノーマルのカップルでもアピール凄いわけで
むしろノーマルカップルの方が派手な気さえする
21. 匿名処理班
軍服とスーツのイケメンカップルですね
22. 匿名処理班
※15
それを言うならば、15の生き方を否定したり認めないと主張する人の意見も尊重しなきゃいけないよ。そしてこれはキノ◯派は認めない、タケノ◯派は認めないといった冗談半分のものではなくて、人の基本的人権の一つを認めるものなんだよ
アメリカ南部では過激なキリスト教保守の人達の同性愛者に対する攻撃が今でも問題になっている。そういった所に住む同性愛者達への励ましと希望になるんだよ
23. 匿名処理班
同性愛に限らず差別問題とかって、差別されたくないならわざわざ目立つような真似するなとか押し付けがましいアピールするなとか叩く人多いし、私も昔はそんな風に思ってたこともあったけど、世の中で当然の常識とされている理不尽に逆らうにはその抑圧の何倍ものパワーで主張するしかないんだよね
別に積極的に「みんなに認められたい!」とかじゃなくて、自然なこととして理不尽な差別をされずにスルーされたいって程度の自由も、過剰なくらい声高に宣言しないと潰されてしまうのね
それが(一時的に?)より多くの反発を誘うとしても
特に欧米では
そういうことがちょっと年取ってわかるようになってきたよ…
勿論、注目されること自体が好きな人や、方法論に疑問符がつくような人だって少なくないけどさ
24. 匿名処理班
この2人モデルかなんか?。くらい格好いいんすけど。
軍人のゲイってよく居そうな偏見はあります。
25. 匿名処理班
イケメンカップルだなー
映画の話みたいで現実感がないくらいw
26. 匿名処理班
※15
認めない人が権利を持ち過ぎだったから減らされつつあるってだけなのでは
27. 匿名処理班
たまげたなあ…
28. 匿名処理班
大きな変革だよ
軍人のゲイはカミングアウトできないものだったし
29. 匿名処理班
今流行のLGBTPZNってやつか
30. 匿名処理班
同性、異性にかかわらず幸せそうなカップルは微笑ましいわ
お幸せに!
31. 匿名処理班
勉強不足ですが、精神的に繋がりたいと肉体的に繋がりたいが必ずしもイコールではないと考えているんですが、
同性愛者とは両方が成立する方々のことを指している言葉なのでしょうか?
気の合う人同士の共同生活や、深い精神的交流だけでは該当しないんでしょうか?だからどうとかじゃなくて、
どんな人間の在り方でも自由だとおもうんですけど、考えれば考えるほどそもそも何が問題なのか、差別が在る理由すら解らないです。
32. 匿名処理班
時代は進歩してると言うけど、もっとずっと大昔は同性と遊んでも何とも思われなかったんじゃなかったっけ?
そこに横槍が入って同性愛よくないとか言い出して今に至るという認識なんだが
33. 匿名処理班
お幸せにね!
二人ともハンサムじゃ
34. 匿名処理班
あぁん?あんかけチャーハン?
35.
36. 匿名処理班
腐女子が喜ぶイケメン具合ですわ。
37. 匿名処理班
時代が進歩してるというより
現代があれこれいろんな思惑で縛りがきついということでは?
昔はもっと寛容だったんじゃないかなと思う
38. 匿名処理班
※15
祝福する必要なんてないからただ無視すればいい。それだけ。
認めない権利。
誰かが誰かを好きになって一緒に居たいという
人間として原始的な、それっぽちの願いを、「認めない」「権利」?
一体どれだけ傲慢になればそこまでの事が言えるんだ?
なんでお前にわざわざ認めてもらわなきゃならない?
39.
40.
41. 匿名処理班
いいよ。いい事だよこれは。日本でも先日、大阪市で同性カップルの里親登録が認定されたよね。性的指向なんて超個人的な事なんだから、他人がとやかく言うべきじゃない。もっと多様性を当たり前に受け入れられる社会になれるといいね。
42. 匿名処理班
軍人さんじゃない方何処かで見たイケメンだと思ったら、前に渡辺直美が片想いした相手としてニュースになってた人だわ。そしてそれが実らぬ恋だということも。
43. 匿名処理班
この人達知ってるわ
まさかこのサイトで取り上げられるとは・・・
それにしても相変わらずのイケメンっぷりだな
末永くお幸せにね
44. 匿名処理班
マックスたんは渡辺直美の友達
45. 匿名処理班
お前たちがノンケだったら熱を上げていたであろう女どもは私がいただく!さらばだ(マントバサァ)
46. 匿名処理班
※15
マイナス付いてつけど、俺も概ね同じ考えだ。
『認めない権利』じゃなくて『認めない人の考えの権利』って所がミソ
同性愛なんて認めない!ってんじゃなくて、なんで同性なんて好きになるんだ?分らん。って考え。
現状、同性愛が認められていないって言ってるけど、同性愛気持ち悪いって言ったら多分総叩きに合うだろう。人権だ〜とか恋愛の自由だ〜って言われて、下手すると人格攻撃までされるし。
まぁ、でも話としては難しいわけじゃないんだよね、無視すればいいだけだし。
47. 匿名処理班
黄色い悲鳴があがりそうなイケメンカップルだ
こういう眉目秀麗な同性愛カップルなら偏見はあれど、批判は浴びにくいから
どんどん露出して、理解の裾野を広げていって欲しいね
そうすれば日陰者の華やかな容姿で無い
いわゆる「気持ち悪い」っていわれちゃうカップルたちも
人目を気にせず生活できるようになれるから
48. 匿名処理班
めっちゃイケメンでしかも性格良さそう
49. 匿名処理班
※46
それは「認めない」んじゃなくて「理解できない」なんじゃないの
スルーすればいいのはその通りだと思うけど、気持ち悪いっていうのはまた違うのでは
「なんでアニメなんかに夢中なの?「なんで数字なんかにかかりきりなの?」「なんで昆虫ばっかり観察しているの」ってのと同じ事じゃないの
50.
51. 匿名処理班
※46
ハゲがいる場で「ハゲ気持ち悪い」って言わないよね普通
黒人がいる場で「黒人気持ち悪い」って言わないよね普通
君のコンプレックスが何かわからんけど、
それを大声で「気持ち悪い」「理解できない」って言われたら嫌じゃないの?
人の嫌がることはしないって3才児でもわかるんだけど
言わずに自分の中だけで思うことはそりゃ自由だよ
52. 匿名処理班
なんでパンいちwww
53.
54.
55. 匿名処理班
幸せそうで何よりだ
56.
57.
58.
59.
60. 匿名処理班
※46
ひょっとして気持ち悪いという発言は人格攻撃じゃないとお考えでいらっしゃる
61. 匿名処理班
性別なんて二種類しかないんだから
どちらを好きになるか二つから選べた方がいいじゃないか
62. 匿名処理班
気持ち悪いから迷惑って考え大嫌いだ。私は幼稚園の頃とてもきれいな子から「あんた気持ち悪いから嫌い」て言われていじめられた。何もしてないのにさ。そりゃ不細工だし皆と遊ばず一人で虫と遊んでたし。でもそれがどうあんたに迷惑かけたのさ。今なら「それがどうしたうるさい私に構うな」と言えるのにあの時はただただ怖くて仕方なかったよ。
大人になってから知り合った女友達がなんだか体格が男性ぽいなあと思ってたんだが数年後性同一症候群で体は女性だけど心は男性だとカミングアウトされた。家族で付き合っててそれまで親もあの子は気立ての良いいい子だねと言ってたのにそれ以降気持ち悪いからあの子連れて来ないでと言われたよ。なんだよそれ。友人は全然気持ち悪い奴じゃないのに。男性と解ったからには泊まりに行くのを止めたりお風呂一緒に入ったりはしなくなったけど相変わらず彼は私の良き隣人だ。何も迷惑なことはない
63. 匿名処理班
以前、デンマーク大使が皇居を訪問する際に同性の配偶者(デンマークは同性婚あり)を伴っていこうとして、
外務省がその人を配偶者と認めず、結局一人で訪問したことがあったね
オランド大統領の事実婚のパートナー(仏は事実婚も一般的)は配偶者扱いにしたり、
一夫多妻制の国の要人では第一婦人以外の婦人も配偶者として認めているそうで、
日本の婚姻形態と違うものを一律制限しているわけではなく、同性のパートナーであるから駄目らしい
海外の要人に対してさえこんな有様なんだから、国内のことは推して知るべし
64.
65.
66. 匿名処理班
イケメン同士なら無理も無いな、と考えるのは違った意味で差別的だなw
差別、差別、言い出したら差別の迷宮に迷い込むことになりそうだw
67.
68.
69. 匿名処理班
※12
異性愛者が異性の恋人をプロムに連れて行ったり紹介したら「アピールしてる」と思うの?
思わないのだったら、あなたは普段「普通」だと感じていることを特定の人がした場合にのみ「意図的」だと感じているわけだ
70. 匿名処理班
認めない権利か・・・。
「自分が気に入らない人は(社会的に)殺していい」ってことだよね。
そう言い換えたら、どれだけ意味不明なことを言っているかわかると思う。
71. 匿名処理班
ここでは同性愛に違和感を憶える人がマイノリティで、おかしい人間だと迫害されているようだ。
同性愛を認める自分の寛容さは善であるが、同性愛に違和感を憶える者は悪であり、そういう者に対しては同性愛に対して見せた寛容さを封印してしまい、逆に「おまえ」よばわりして独善的な正義の鉄槌を振り下ろそうと攻撃してしまう。
この矛盾に気づいて「いろんな人、いろんな考えの人がいていいよねー。」と更に寛容になってくれると世界は平和になるのだろうが、人間の寛容には限度があるからやはり無理なことなのだろう。
72.
73. 匿名処理班
「理解しろ」というのは「我慢しろ」ということであるから永遠に溝は埋まらない。無限の我慢ができる人間は多くない。例えば蛇を見てカワイイと思う人もいれば絶対無理という人もいるだろう。忌避とは本能からくる感情であり、感情は論理では制御できない。故に「理解」は解決の手段として不適切である。
目的は「各々が棲みやすい環境を構築すること」であるはずだ。異質な物を同じ場所にやれば本能を刺激し闘争や縄張り争いが発生してしまう。蛇とマングースを同じケースに入れてはいけない。ならば手段として最適なのは「棲み分けること」だと思う。魚は海に、鳥は空に。考えるべきは異質な物を如何にして同じ空間に共存させるか、ではなく「同じ性質のものを見極めること」ではないだろうか。
異質な者同士が「関わらなくて済む」というのは「争わなくて済む」ということでもある。国境然り、部屋の壁然り、要するに「余計な刺激を発生させないこと」によって穏やかな時間を過ごせる環境になる。音楽、酒や煙草、性や暴力といったコンテンツ等、それらを求める者同士が特定の場所で楽しむならば良し。それらの刺激を求めていない者の場所に出向いて横暴を働くならば悪し。
こうして考えると共通項が沢山有る。問題は案外シンプルだ。
74.
75. 匿名処理班
自分の目の届かない所&家族じゃないなら何しててもいい
けどこう思ってしまうのも差別なんだろうか
同性愛の方にこういうのを認めないのは人にあらずみたいに言われて、交際を強要されたことがある。交際を断る=同性愛を認めない訳ではないとどうしても解ってくれなかった
正直自分は今でもその時にされた事を思い出してまさに生理的に受け付けない。
認めなきゃダメなのかな…この世界の流れでノーマルな自分がまさか肩身の狭い思いをするとは思わなかったよ。そう言う考えの人には悉くマイナスついてるし、発信する、認めるのが素晴らしいというコメントばかりだよね
76. 匿名処理班
※71
ここでは「違和感を覚える人」が迫害されてるのではなく、「違和感を覚えたうえで、悪口雑言のような感情的な言葉を発してしまうような人」つまり、心の中にとどめておくべきことを言ってしまうような奴らがおかしい人だと思われてるんだよ。
きちんと読んでるか?「思うのは自由だが」って意見がいくつもあるぞ。
ちなみに※15にある「認めない権利」ってのは普通に頭おかしいからな。
存在しているものを神でもなんでもない1人の人間が認めるもクソもない。
「私は○○を認めない」ってのをLGBTだけじゃなく人種や宗教、障害者に置き換えてみろ。バッシングの嵐だぞ。
「苦手だと思う自由」はあっても「認めない権利」なんてねーよ。
77. 匿名処理班
男同士でも女同士でも愛し合って幸せにしてる人がいるのなら「お幸せに」って思うものだけどな。
78. 匿名処理班
うつくしー!どっちがモデルさんだっけ…??
79. 匿名処理班
※31
精神医学とかそういう難しい定義とかはわからないから一般論として。
別に肉体的なつながりを求めるようなことが無くても同性愛者は同性愛者です。
「気持ちとして」同性が好き。というのがまずメインじゃないかな。「愛する人が同性である者」なんだから。
好きになる気持ちってのはきちんと科学的に解明されてるわけでもないから定義はできないけど、共同生活や深い精神交流が発生しようと、重要なのは恋愛感情が存在するかだと思うよ。
「こいつとは親友!」だけなら別に同性愛者じゃないだろうし、それにプラスして(もしくはそれとは別に)「こいつのことが好きだ」と思ったところが同性愛の起点となるかと思うから。
80. 匿名処理班
※75
いやいや、交際を無理に迫ってくるほうがおかしいでしょう。それは異性だろうが同性だろうが同じこと。
コメント欄の意見を読んでも、低評価がついているのは「気持ち悪い」などの意見を"表明して非難しても良い"と主張している人だよ。
異性愛者が同性愛的な行為を見て気持ち悪いと感じるのは、同性愛者が同性を好きになるのとまったく同じように本人にはどうしようもないことなんだ。そこを履き違えて「同性愛に不快感を覚えるやつは後進的」なんて主張する人は結局同性愛者を差別する側と同じ構造の論理の押しつけをしているに過ぎない。
だから、同性愛者が生理的に無理な自分を恥じたりする必要はまったくないんだ。
81. 匿名処理班
※75
俺はゲイだがそれは交際を強要してきたその人がおかしいと思うぞ。
普通ストレートに告白したとしても、断られること前提だ。それでも言う理由は割り切れなくなったり、黙って離れるくらいなら当たって砕けろだったりいろいろあると思うけれども。それ以前に同性だろうと異性だろうと断る権利は普通にあるからね。
「交際しないって認めないってことだよね」なんて言ってくる奴は、LGBTとかそれ以前に人として問題があるよ。
生理的に受け付けない人間が存在するのは普通の事だと思う。
けど、あなたがそれを「認める」必要性はないよ。ただ、人を不快にさせるようなことを言わないってだけでいいと思う。コメント見る限りだいぶ柔らかく書いてるし、感情的な人ではなさそうだから、そういう事は言わなさそうだけど。
認めるにしても認めないにしても、LGBTの人たちは存在するし、生活をしている。それを阻害するようなことがなければ、どんな気持ちであろうとあなたはそれを持つ「自由」があるから。ただ、悪い言葉を「発信」するのは良くないけどね。
もし、この先LGBTの人にあったとしたならば、LGBTってくくりの色眼鏡を外して、一人の人間として見てあげてほしい。
ストレート(ノーマルな人)に器の大きいやつ、非行に走るやつ、お調子者で面白いやつがいるようにゲイにだって優しくて明るいやつもいるし、犯罪に手を染めるやつもいる。LGBTってことだけがその人のすべてじゃないからね。みんながみんな「無茶苦茶な(頭のおかしい)奴」だと思わないでくれるとうれしいかな。
82. 匿名処理班
※75
「長い!」って言われちゃったので分けます。
後、ここで「認めない」コメントしてる人になんでマイナスつきまくってるかって言うと、さっきもかいたように「認める」ってこと自体がおかしいんだよ。神でもない一人の人間が、「私はこの人の存在を認めます」ってすっごい偉そうじゃないか?「理解できない」ならまだしも「認めない」は傲慢だと思うな。認めようが認めまいが、その人たちは生きてるんだから。
結局はあなたがどう思ったとしても、自分が楽しく生きられるように心を持ったほうがいいよ。口に出さなければあなたがどう思ってるかなんて誰にもわからないから、自分の中で、自分が楽になれるように折り合いをつければいいと思うよ。
偉そうとか傲慢とかいいつつ俺も偉そうなこと言ってごめんな
83.
84.
85.
86.
87. 匿名処理班
※82
横レスだが、伝えたいことを言ってくれていてとてもありがたいと思った。
ありがとう。
88. 匿名処理班
性別に限らず、素直に誰かを好きだと胸を張れる時代になっているんだね。
けど同時に嫌悪する人もいる。そういう人もいるのだと受け止めていかなければならないのも事実。
いいね、と思う人もいればよくない、と思う人もいる。
そういった多様性も認めていかないとな。
89. 匿名処理班
※75
いや、ここのコメントはほとんどあなたと同意見だと思うよ。
同性愛カップルを祝福することと自分が同性を恋愛対象にすることは、全く別のことだよ。てか、同性愛者が二人いたとしても、好みとかいろいろあるんだから交際するとは限らない。異性愛と同じ。
あなたに迫った同性愛の人は、ストーカー気質というか……。そっちがおかしいだけ。
嫌な思いをして大変だったね。でもそれと、あなたの人生と縁のないところで愛し合っているカップルを否定するコメントにマイナスがつくこととは、全然違うことだと思うよ。
90. 匿名処理班
マックスさんえらいイケメンやなあと思ったらモデルなのか納得
91.
92. 匿名処理班
これ2人ともイケメンだから絶賛されてるんだろうねえ…
93.
94. 匿名処理班
イケメンといえばゲイってぐらいゲイの人達イケメン多すぎぃ
95. 匿名処理班
テーベの神聖隊思い出した
恋人同士で守りあうために勇敢に戦うだろうとゲイカップルで構成された精鋭部隊
実際強かったらしいがカイロネイアの戦いでフィリッポス2世にボコボコにされた
96. 匿名処理班
好きになった人がたまたま同姓だったって考えればシンプルなんじゃない??
以前うちのダンナが息子について「彼女とか彼氏ができたら一緒に勉強するのかなぁ」とすごく自然に話していたけど、まー、こういう考え方する人もいるってこと。好きな人がいるってだけで幸せじゃない。
97. 匿名処理班
幸せそうで何より。別に異性愛でも同性愛でも関係がないよね。
98. 匿名処理班
なぜ脱ぐのか
99. 匿名処理班
※4
それ、それなんだよね。いろんな人がいて当たり前なんだから、理解をしなくても(そもそも本当に理解するって、とても稀有で難しいことだしね。)認め合えればそれでいいんだ。
人の在り方の問題を関係ない人間が「許さない」って騒ぎ立てて、あまつさえ暴力と差別を正当化するなんて、あってはいけないことだと思うよ。
100. 名無しのまとめりー
アメリカのプロムって、リア充以外には精神的にキツいイベントみたいね。でもこの2人もリア充と言えるのか。
101. 匿名処理班
双方が幸せならそれで良い、同性愛のみならずエッフェル塔とかの人間ですらない「物」と結婚した人もいる。
誰にも迷惑をかけていないのに、その幸せを批判したり笑いものにする権利なんて人は持ってない。
皆自分が愛する存在を愛せばいいよ。
102.
103. 匿名処理班
同性愛は別にいいんだけど、関係のない人が自身が同性愛でもないのに積極的に許容を推し進めたり、賞賛したり、嫌悪感を持つ人無関心な人に対して批判を浴びせるのはとても不快
ゴキブリを食べる事には嫌悪感を示すけれどゴキブリを食べる文化を持つ人は嫌悪しない、 コミュニティに悪影響がないなら違法違反としない、どちらも気を使え
そこまでで十分フラットで対等な関係でしょ
ゴキブリを食うのを見て嫌悪感を捨てろと迫るのも、気持ち悪いから文化を捨てろと声を上げるのも同じように許容平等とは程遠いリベラル気取っている差別主義者じゃん
104. 匿名処理班
※103
気持ちは分るけど、嫌悪感を示すやり方がコメ51の人が例で示した様なものじゃ問題あるんじゃないの?「刺身や白子を食べる文化が気色悪い」というのと同じじゃないの
105. 匿名処理班
LGBTQ支援します
106. 匿名処理班
ああ^〜
ええぞ!ええぞ!
107. 匿名処理班
※46
多分、あなたの言いたいことは「内心の自由」って奴じゃないかと思う
心の中では何をどう思おうが自由さ
特定のカテゴリーの人々が嫌いってのも含めてね
だが、口に出してしまったら中傷になることもあるから、あくまでも内心にとどめような
108. 匿名処理班
まぁ現状は多少アピール過多な位でちょうどいいんじゃないかね。現実にしろ創作にしろ男女の恋愛を見る機会が圧倒的多数で、こういった同性同士がイチャイチャしてる場面を見る事はあまりなくて、それが同性愛をタブー視させる要因ともなってた。
そういった意味ではやおいだの百合だのはネタだろうが偏見を無くす事に貢献してると思うよ。普通に見かけるようになれば普通になるから。まぁそもそも普通かどうかってのがどうでもいい事だけど。
109.
110. 匿名処理班
その質問に対しての答えですが、事前に良く洗っておかないと香りや衛星面の問題があります。汚いのは嫌ですよね?それはプロム達も同じです。
男だから大丈夫と思ってはいけません。男だからこそプロムを侮らずに洗浄しましょう。
変態中学生と呼ばれて喜ぶ50歳親父。プロム歴30年の台ベテランですがね