
オレオという名の野良猫は、ある日こっそりホームに不法侵入。人間が忍び込んだらこうはいかないが、そこは猫。お年寄りの大歓迎を受け、あっという間にマスコット猫の地位を獲得したのである。
すべてはニャーゼのシナリオ通りなのかもしれない。
広告
Meet Oreo, a rescue cat with a big job.
不法侵入を決めたのに、入った瞬間から大歓迎
ある日のこと、この老人ホームの敷地に現れた小さな訪問者がいた。それは行く当てのない白と黒の柄をした野良猫で、何度かこの辺を散策するうちに、いつか忍び込んでやろうと決めたらしい。こっそりと忍び込んだ猫。追い出されるのを恐れつつ静かに様子をうかがっていた彼女だが、ところがどっこい!ホームのお年寄りたちは人なつっこい猫の登場に大喜び。あっという間に気に入られ、オレオという名前まで拝命することになった。
おとなしくて人なつっこいオレオさん

image credit:Youtube
拍子抜けするほど、すんなり迎えられたオレオさんだが、それはちょっとした幸運の後押しのせいもあった。実はこの施設の入居者のほとんどがかつてペットと暮らした経験があった。なのでお年寄りたちはすんなりとオレオを歓迎して可愛がることができたのだ。
マスコット兼スタッフとして働きだしたオレオさん
てなことでオレオさんはふわふわの毛並みや愛らしい仕草でお年寄りを癒す愛され猫となり、老人ホームのマスコットとして、のんびり過ごす猫生を獲得した。暖かいホームの中で気ままに暮らすこともできたのだが…

image credit:St. Augustine Health Ministries
しかし意外なことに、彼女はちやほやされるだけの暮らしに甘んじることはなかった。オレオさんは幼いながらも殊勝な心がけの猫だったらしく、自主的に住み込みスタッフとして働き始めたのだ。「はい、ニャンでしょう?」毎日数時間は受付をするオレオさん

image credit:St. Augustine Health Ministries
車いすを温めるという細やかな気配りも忘れない

image credit:St. Augustine Health Ministries
居候の身でご老人の好意に甘えてばかりはいられないと思ったものか、一宿一飯の恩義を感じたものか、せっせと働くオレオさんの姿にはスタッフも思わず笑顔。やっぱり彼女の大ファンになってしまった。オレオさんLOVEすぎてプロマイド写真を持ち歩いているスタッフも!

image credit:St. Augustine Health Ministries
オレオさん効果で家庭的な施設に変化
また施設側は、共有スペースでスタッフのお手伝いをこなしながら人々に優しく接するオレオさんのおかげで、ホームの中にとても良い変化が起きていると語っている。オレオがここで暮らすようになってからというもの、入居者のみなさんが彼女がいる所に顔を出しては一緒に働きぶりを見守るようになりました。彼女は私たちに笑いや癒しを提供するだけでなく、我が家にいる気分にさせてくれるんですなんと、今までこもり気味だったお年寄りたちがオレオさんをきっかけに交流の機会を持つようになり、ホームの中に家庭的な空気が生まれるようになったのだ。
時には待合所のベンチに座り、お年寄りの話し相手になることも

image credit:St. Augustine Health Ministries
もちろんオフの時間はファンの方々のリクエストにも快く応じる

image credit:Youtube
さすらいの生活から一転、動物好きなお年寄りに暖かく迎えられたオレオさんは、まるで福猫のように幸せを運んでくれた。たとえ作戦通りだとしても、義理猫情に厚いオレオさん。良くしてもらった恩義はきっちりとはたしている。キュートな猫スタッフが常勤するこの老人ホームでは、今日も彼女を囲みつつ和やかに談笑するお年寄りの声が響いていることだろう。
via:lovemeow、boredpanda・translated D/ edited by parumo
追記(2018/2/5): 本文の一部を修正して再送します
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
この世全ての猫に幸あれ
2. 匿名処理班
もうね、日本人なら「豆大福」くらいに安易なネーミングが逆にいいねw
3. 匿名処理班
白黒のオレオ、茶トラのジンジャー率高いな
どんだけオレオ大好きなのかと
4. 匿名処理班
入所したい。
5. 匿名処理班
アニマルセラピーの真髄を見た。
6. 匿名処理班
ねこの名前はぞんざいなほうが愛が溢れてるように感じる
7. 匿名処理班
俺のオレオ
8. 匿名処理班
美味しそうなお名前に美味しそうなムッチリモフモフのお身体…是非お腹に顔を埋めてモムモムさせて頂きたい。
9. 匿名処理班
いいなあ
ペット可の老人ホーム
ぜひ入りたい
10. 匿名処理班
お年寄りって、子供と犬猫を見た時には、この世の慈愛の気持ち全て凝縮したような本当に本当に優しくて嬉しそうな顔をするよね。
うちの近所に猫大好きなおじいちゃんが住んでいて暖かい日に猫を外に繋いで日光浴させていると、こども園とか小学校の登下校の子供達が挨拶しに入れ替わり立ち替わりやってくるんだよ。
それを飼い主や隣近所のじいちゃん婆ちゃん達がもうとろけ落ちそうなくらいニッコニコして見てるんだ。猫達は腹出したり尻出したりして、思う存分モフられて満足そうだし。
あそこには完璧な平和がある。
11. 匿名処理班
不衛生と言って追い出さない施設の優しさにニッコリ。日本じゃありえない。
12. 匿名処理班
猫はすべてを良い方向に導く正に神
13. 匿名処理班
「ニャーゼ」てw
14. 匿名処理班
お年寄りと猫は相性が良いからw
15. 匿名処理班
両者WinWinな関係で素晴らしいですね。日本でもこういう所が有ればいいのに。
うちも猫目当てによくお年寄りがお茶飲み話をしに来てくれます。2日くらい顔を見かけないお年寄りの家に、こちらから大人しい猫を連れて様子を見に行く事も有ります。
つまり何が言いたいかと言うと、
「猫は人を豊かにする」。
16. 匿名処理班
有能セラピストだったか
17. 匿名処理班
ニャーゼって何?
18. 匿名処理班
するりと懐に入り込み心を癒す
なんて優秀なセラピスト
うちにも来てほしい…
19. 匿名処理班
三食昼寝付きやったぜ。→なんかすげえ喜ばれてる→仕事しなきゃ(使命感)
20. 匿名処理班
かわええええ
当たり前なのにそう言わずにはいられない恐ろしい生物
21. 匿名処理班
オレオだなぁ
22. 匿名処理班
猫にとっても人間にかまわれたかったのかもしれない。これぞ共存共栄
23. 匿名処理班
ニャンコさんのコミュニケーション能力は異常
24. 匿名処理班
※17
フォーゼかと思ったがたぶんモーゼじゃないかなあ
25. 匿名処理班
※17
それはあの有名な猫結社NNNの上部組織の一つで、
「人に愛される為の技術が特に高いエリート猫」しかメンバーになれない非公開の秘密結社です。
オレオさんも、その臨機応変ぶりから察するにニャーゼの幹部クラスかと…あれ?何でこんな所に肉球スタンプが…?
26. 匿名処理班
微笑ましい
27. 匿名処理班
この柄の猫を見るとうちの子が分身して世界中に居る感じがして複雑な気持ち!
28. 匿名処理班
※13
NNN御用達の預言者 モーゼの猫版では
29. 匿名処理班
受付嬢とか可愛すぎか
30. 匿名処理班
お婆ちゃんの手にスリスリするオレオさん可愛い。
本当に癒し猫さん、しっかりと仕事をしているよ。
31. 匿名処理班
※10
猫も猫で動きがゆっくりで穏やかなお年寄りなら安心して傍に居られるしね。
お互い一緒に居て居心地が良い関係でいいなあ〜。
32. 匿名処理班
※17
ゼーレやと思うけど普通に記者がもじり方間違えてる
33. 匿名処理班
美味しそうな名前だ
34. 匿名処理班
猫は2種類いる
人間を愛する猫と
人間を奴隷にする猫だ
オレオさんは幸いにも前者の猫なので
老人ホームで暮らす適性を持っている
しかし後者の猫も
人間を幸せにする
35. 匿名処理班
※11
猫は受け入れるけどお前みたいな奴は受け入れてやらない。
36. 匿名処理班
受付もセラピーもできるフレンズなんだね!
37. 匿名処理班
オレオも可愛いけど、ブロマイド持ち歩いちゃうおっちゃんが凄い可愛い
38. 匿名処理班
一宿一飯の恩義ってやつかね
オレオさんは働き者だ
39. 匿名処理班
※38
流石に機織りは出来ないでしょうけどね(笑)
40. 匿名処理班
猫とお年寄りの相性がいいのは、お年寄りがゆっくり動くから
子供はシュンシュン動くから苦手ニャ
41. 匿名処理班
さすがお菓子のホームラン王だ
42. 匿名処理班
毎日の激務、お疲れ様です!
43. 匿名処理班
猫は殆どがひねくれたり負の感情になることなくいつも元気。
そのポジティブな姿勢が評価されたのだろう。
44. 匿名処理班
どの写真もぜんぜん愛想の無い顔してるのにw
ネコはいるだけで癒しと幸福を与えてくれる不思議ないきものだね
45. 匿名処理班
私も将来は猫可の老人施設に入りたい
猫のいない人生はもう考えられないのだ
46. 匿名処理班
※34
うちの女王様は私を愛してくださっているはずです!(少しだけでも)
47. 匿名処理班
誰か猫つき老人ホームを立ち上げて!(私は資金なし…)
大人気になること間違いなし!(私も入りたいし♡)
48. 匿名処理班
謎の眼力とムスッとしてるような表情がたまらんかわいい
激おこ猫のマイルド版かな
49. 匿名処理班
※45
お顔の恐い前法王様の引退理由もそれだったとか。
枢機卿時代は出勤時、近所の猫がニャーニャー付いて来て職場の机は猫まみれ。
でもバチカンは猫禁止。
50. 匿名処理班
※49
まじでつかw
カトリックは虹の橋とかないから、現世でしか愛を育めないもんね(´・ω・`)
51. Parama000
可愛いなぁ。
動物可の施設や物件が増えると良いなぁ。
動物も人もwinwin。
52. 匿名処理班
翻訳間違えてませんか?この新しい施設はペット持ち込みができなかったからなおさら彼女がみんなの癒しになったじゃないですか?
53. 匿名処理班
※41
節子、それオレオちがう、ナボナや!
54. 匿名処理班
猫をかわいがると、人間血圧が下がるっていう研究結果が実際にあるらしい。猫付き老人ホームの皆さん、よそのホームの人たちよりちょっぴり長生きするのではないか。
55. 匿名処理班
私介護士
こんな可愛いねこさんのいる施設で働きたい人生だった