2017年1月30日から2月2日まで、アメリカ・ニューヨークにて開催された「ニューヨークファッションウィーク・メンズ 2017年秋冬コレクション」
近年、メンズファッションに注目が集まる中、最終日に人々の目をさらっていったのは、南スペインに拠点を置くファッションブランド「パロモ・スペイン(Palomo Spain)」のショーだ。
繊細なるオートクチュールで作り上げられたロマンティックで乙女なドレスを来た男性モデルが登場。これまでにないジェンダーレスを再現した。
ドレスの一部は元女性用のヴィンテージ素材を再利用して作られている。花柄やレースの温かみ溢れるドレスを男性モデルに着せることで、ジェンダーを超えたフェミニンで小悪魔的な新たなる男性像を生み出している。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
このブランドを手掛けているAlejandro Gomez Palomo氏は若干24歳。米ヴォーグ誌も絶賛しており今後の活躍が期待されている。
via:sadanduseless
パロモ・スペインの最新ファッションは、
インスタグラムで見ることができる。
▼あわせて読みたい
みんなと同じじゃつまらない?9の奇妙なファッショントレンド
少女向け最新トレンド服をクールに着こなす72歳のおじいちゃんファッションモデルが女子力高すぎと大ブレイク(中国)
これが世界的美少女、クリスティーナ・ピメノヴァちゃん(8歳・ロシア)である。※動画あり
「人間たちは皆、一直線に俺の虜」 柴犬イケメン伝説。ファッショナブルに着飾った柴犬メンズファッション
話が違うじゃないか!ネット通販で買った服の理想と現実を比較した画像
なぜオリンピックのユニフォームはパっとしない?既に発表された7か国の2016年リオデジャネイロオリンピックのユニフォームを見ながら考察する
コメント
1. 匿名処理班
これは女装に限りなく近い物であって「性別の概念を持たない」のとは違うなぁ。
着物の帯の位置を男女で決めずに間に置くとか、そういう細々したところから始める物じゃないかなぁ。
2. 匿名処理班
女装ってわけじゃないんだもんね、面白いなぁ〜!
3. 匿名処理班
脚が綺麗でやだ
4. 匿名処理班
※1
その考えそのものがジェンダーやんけ
5. 匿名処理班
自分も※1さんと同意見だ
デザインは美しいし発想も素晴らしいが残念ながらウィメンズをメンズが着ているに過ぎない
ジェンダーレスというと例えば美川憲一さんとかアニメ「モノノ怪」の薬売りさんとか
あとビジュアル系みたいな美しいけど男性とか女性とか超えてる感じなんだよなあ
6.
7. 匿名処理班
ジョジョぽいが・・・リアルで再現すると微妙だね!
8. 匿名処理班
モデルの心情が察するに余りある
5枚目の右側ぐらいならセーフかな…
9.
10. 匿名処理班
これって普通に男性の衣装だったり昔のヨーロッパの男性の衣装(4の左とか)があるね
絵画見てても普通に赤やピンクの生地、フリルやリボンがついた衣装を着て、足にはリボン付きのハイヒール、タイツの上には短いスカートってよくある正装orおしゃれ着
個人的に男性のミニスカートやスカート(状のもの)は復活してほしい
日本でもそうだけど、丈の短いスカート状のもの=男性用、丈の長いスカート状のもの=女性用という区別があったのだし、男性がスカートから足だすのは変なことじゃない
11. 匿名処理班
「男性」に「女性的」な恰好をさせてジェンダーレスと主張するのはジェンダーにとらわれていることだと思うけど。
12. 匿名処理班
志茂田景樹「やっと時代が追い付いたのね…」
13. 匿名処理班
もはやおしゃれではないよね。
ファッションショーの見世物としては
まだしも。
それでもなんでもやればいいって
もんじゃないと思う。
これは残念ながら滑稽なだけ。
14.
15. 匿名処理班
こういうモノが理解できない人間だけど、それで良かったと思う…
16.
17.
18.
19. 匿名処理班
ジェンダーレスって、もっと魅力に溢れたもんだと思ってた。
20. 匿名処理班
男に女物を着せただけにしか見えないよね。
21. 匿名処理班
ファッションモデルも大変だなぁ、、、。
22. 匿名処理班
今の僕には理解できない…
23. 匿名処理班
オシャレというのはすべてコスプレ的な要素があるんだな と思った 何かを装い 何かになる という
24. 匿名処理班
5番良いな
モデルにすごく合ってる
25. 匿名処理班
女マンきたー!
26. 匿名処理班
※1
※5
同意します。
人それぞれ思う「ジェンダーレス」ってのがあるとは思うけどね。
個人的には、デビッド・ボウイの衣装が男らしさも女らしさも感じさせない「ジェンダーレス」ってイメージかな。
27. 匿名処理班
※8
フッションショーの意味を理解してください
28. 匿名処理班
女性のモデルさんが痩せすぎで問題になることあるけど
男性のモデルさんでも細い人いるんだな
29.
30.
31. 匿名処理班
レースとかフリルとか今では主として女性向けにしか使われていないような装飾を、男性にも使えるようデザインしたんかと思ったら、そういう感じではないのな
32. 匿名処理班
まさに1コメさんの言う通りでジェンダーレスとは男性的とも女性的ともとれない中性的な概念のことであって男性が女性の服を着たり女性が男性の服を着ることではない。
33. 匿名処理班
オブジェとしては面白いと思うが、リアルクローズではない。
34. 匿名処理班
男が女装したようにしか見えんが、先々洗練されていくのかね。
35. 匿名処理班
これモデルさんの立たせ方がわざとナヨっとさせてるから違和感あるのかも
堂々と立っていればまた違う風に見えるのかもな
36. 匿名処理班
※9
自分もずっと思ってたけど、ふと気づいた。
例えばレディーガガとか来てたら"なるほど"とか"まぁ着るよね"と思うし、
他にも金持ち同士のパーティーとか、内内でこういう衣装を着ていくのかもしれないと考えたら、意外と需要がある気もする。
37.
38. 匿名処理班
最新だろうが流行だろうが、このファッションは俺には共感しかねる。
39. 匿名処理班
4番の左、つま先を向かい合わせて内股にして、というポーズ、
日本のロリ系とか森ガール系雑誌のモデルさんがよくしているポーズに見える。
5番左、違和感なくてかっこいい。
6番左、ベルばらに出て来そう。
1番右と8番右、CLAMPの漫画に出て来そう。
40.
41. 匿名処理班
黒人さんだとかっこ良く見える。
他はメイクや足の角度などがこれ見よがしで、あまり好きじゃないなぁ…。
42. 匿名処理班
ファッ
43. 匿名処理班
これ絶対笑わせようとしてるでしょ
44. 匿名処理班
美しく感じられない。
彼や彼女たちの美しさを引き出しているとは思えない。
主観的に好みじゃないってことだけどさ。
45.
46. 匿名処理班
※9
ファッションショーですから
あくまでもファションの新しいコンセプトを発表する場です
47. 匿名処理班
性を否定したい人ほど、性を強調したい人と同レベルで性に囚われてしまう。
これって性差に限らず人種とか学歴とかいろんなことにも言えるけど、特に性差で危険なのは、生まれた性別として自然で健康な筋肉や脂肪や生理や肩幅や足の大きさなんかを否定してしまう方向に簡単に傾いてしまいかねないことだと思う。
不健康なまでに痩せたり大きく内股にしたり足に激痛が走るようなピンヒールを履いたりさせるようなファッションモデルを推奨するような人たちにジェンダーだなんだと一見高尚な意見とセットにして世に広めてほしくないな。
48. 匿名処理班
自分は無理でも、着こなしちゃう強者いるんだろうなあ。
アレンジ次第かな。
49.
50.
51.
52. 匿名処理班
松尾伴内かな?
53. 匿名処理班
男性版ヴィクトリアズシークレットやればいいのに・・・・
ビキニパンツに3億円とか男性エンジェルズとか萌える!
54. 匿名処理班
これはこれでかっちょいいと思うのが2割、罰ゲームにしか見えないのが6割…かなあ。
55.
56.
57. 匿名処理班
こりゃ化け物の仮装パーティーだな
こんなのが絶賛されてるアメリカって一体……
58. 匿名処理班
ショーの為のファッションに違和感があるだの言い出すのが野暮だと思う
そんなん当たり前。この格好で外歩くわけじゃないし
漫画やアニメに免疫無い人がいきなりコア向けのそれらを見て、
こんなの全然リアリティ無いし気持ち悪いって言うのに似ている
いや、そういう前提でやってる話なんでって事
59.
60. 匿名処理班
※1に同意
なんつーか、昔の退廃的な宮廷文化に近い線を感じるな
モダンで理知的というよりは、身体的で享楽的なにおいがプンプンする
セ クスに対するジェンダーって本来、頭使って性別を捉え直した、理性を介在したもののはずでしょうよ
61. 匿名処理班
そういや、コリン・ウィルソンが服飾倒錯について色々書いてたな
性に悩む人の第一歩が異性の服を着ることであるなら、こういうファッションが出て人びとが慣れるのも良いことかもしれんな。
62. 匿名処理班
他人の服装に「かっこいいなあ」と感じることも「ひでえw」と感じることもある。これは普通のことだと思う。でもジェンダーの人らの主張的ファッションにネガティブな感想を言うと、差別って言われることが多い。別に好きな恰好してもらっていいけど、「ほめろ、批判スンナ」って言われると、うーん……。
63. 匿名処理班
※7
ジョジョの微妙な再現
64. 匿名処理班
女装(とりあえず大雑把に女装と言っておく)してかっこいい、素敵と思う男性はいるけど、これは素敵とは思えないなあ…
65.
66. 匿名処理班
女っぽく内股にさせるのはNGかなって。性にとらわれないファッションなのに性にとらわれてる。
67. 匿名処理班
フランス革命以降、徐々に男性のファッションはつまらなくなったからなぁ。男のファッションは女に比べて自由度が少なすぎる。そろそろ回帰してもいいのかもしれない。リボンやレース、スカートは女の物って認識に現代は変わってしまったけど、そういう感覚はもっと緩くなっていいのかも。
数年前に原宿、モード系のメンズでロングスカート流行った時期もあったしね。少しずつあらゆるジェンダーについての感覚は世界中で変わりつつあるし面白い時代ではある。
68.
69.
70. 匿名処理班
ジェンダーレスというよりも、意識高い系のドラァグ・クィーンといった感じw
まあ仮に、大成した男性のファッションデザイナーが皆、幼少時に母親の洋服をこっそり身につけてみたりしてた経験がある、といわれても何の不思議もないけどね。
71.
72. 匿名処理班
奇抜系って一見ぶっ飛んだ感性に見せかけておいて思考停止した逃げとも取れる
こうしときゃ新しい、目立つ、俺の感性ってスゲーだろ?って魂胆が透けて見えるんだよ
こういうの評価する人らも煮詰まりすぎて完全に考えるの面倒臭くなっちゃってるんだろうなw
73. 匿名処理班
ジェンダーレスってのは結局川久保レイとラングの事だと思うわ。
パクったユニクロが今一番ジェンダーレスってる。
オーバーサイズとかは根付かないだろうし、意識改革までした川久保さんは凄い
74. 匿名処理班
衣装より細すぎる体に意識が行く
75. 匿名処理班
似合ってるならともかく、ただ着ただけの下手な女装とレベル変わらないのがなあ…
似合うように、素敵に見えるようにしてこそファッションなんじゃないの?
76. 匿名処理班
スカート、コルセット、ストッキングなんて
男性用もあったし、王侯貴族は化粧して派手な色彩で
アクセサリーがジャラジャラなんて、昔は普通だった。
ファッションは時代や階級によって変わる。
今のジェンダーの意識も、昔は違った。
77. 匿名処理班
TOP画の”もの”が見えてる時点で、ドン引きです、外を歩いてたら通報されるレベル
次の画像がどんなにおしゃれでも、もう無理、完全アウト!
78. 匿名処理班
フィフスエレメントのルービー・ロッドが混ざってないか探した
79.
80. 匿名処理班
好きにしろでいい
いやほんとこれでしょ
好きに生きることそのものが自分の決めた枠から飛び出す唯一の行動だ
他人にあれこれ言われようが、好きにやったらいい
どうせ他人の意見など口は出すけど金は出さないノイズでしかないのだから
81. 匿名処理班
二丁目で見かけたことならある
82. 匿名処理班
男性の膝って女性より外側向いてるらしいから内股は不自然
無理にさせなくてもいいと思う
83. 匿名処理班
モデルのような美しい人がきてもキモイ。
普通の男がきたら見るに堪えないはず。
84. 匿名処理班
上半身温かそうな格好で、下半身ガーターベルトでまるだしとか
その逆とか、あまり機能的ではないなぁ。
実生活では着れなさそう。
個人的には、実用的かつ機能的な格好の方が格好いいよ。
85. 匿名処理班
つか、こういう服を作ってモデルにはこんな格好させておいて
デザイナー本人はまだ、普通の格好じゃないか。
スタイルを貫くなら本人も自分のそのブランド服着ればいいのにな。
86. 匿名処理班
ここの米欄面白い
自分は記事に上げられてる画像あまり魅力的に思わなかったけどそれが何故か他の人が言葉にしてくれたようで。肯定派の意見も面白い、たしかに男物はデザインの幅が狭いように感じるからもっと遊び心出しても良いかもね。
87. 匿名処理班
単に気持ち悪いとしか思わなかった
なんだこれ
88. 匿名処理班
こいつらはどんな弱みを握られているんだ…
89. 匿名処理班
11がエマ・フロストのコスプレに見えるww
ジェンダー云々で気になるのは、内股とか男の関節には自然な立ち方じゃ無さそうなのが混ざってる点、
そういうのは本人の体に良いとは思えないな
90. 匿名処理班
こういうショーはブランドのコンセプトや技術を見せるためのものだから、一般人が買って街中で着る日常服を見せる場じゃないよ
「パンツ(ズボン)は男性のもので女性がパンツルックなんて考えられたこともないしご法度」だったのが、今では女性が履いても普通なように、いまだに一部民族衣装を除き「スカートは女性が着るもの」ってなってるからこれも別に良い気がするけどね
91. 匿名処理班
職務質問されそうなレベル。
92.
93. 匿名処理班
ジェンダーレスというとユニセックス的なデザインが浮かぶ自分には、
これはトランスセクシャル向けに見えるんだよな
94. 匿名処理班
痩せすぎだよー・・・。
95.
96. 匿名処理班
すまん、どうしてもオネエにしか見えないw
97. 匿名処理班
マライヒやラシャーヌに時代が追いついてきたな
98. 匿名処理班
※7
顔立ちもポーズもJOJOキャラっぽい!
99. 匿名処理班
羞恥プレイかいじめかな?
ジェンダーを超えてないし入れ替えただけじゃん
100. 匿名処理班
職質とか一般人は切れないとかいう意見がちらほらあるけれど、これ別に普段着としてデザインされたわけではないのでは…?
101. 匿名処理班
世の中時代が追いついてないことなんてよくある。
しかし、これは奇を衒っているだけ。
102.
103. 匿名処理班
コンセプトカーならまぁ、そういう考え方もあるよね。ってなるんだけどこういうファッションショーだと、ないわー。そんな格好でうろつくやついないわー。てなるのはなんでなんだろね?
104. 匿名処理班
ジェンダーレス・・・
ファッション業界(このスレで紹介されるようなガチのやつ)にいる、美しい男性モデルを見て思うけども、このレベルの美青年って、もはや服装関係なしに存在だけで、すでに男とも女ともつかぬ第3のジェンダーになってしまってる気がする。
このスレにある服をそこらのオッサンやお兄さんに着せたら、このモデルたちがまとった時とはまったく違うメッセージになってしまうよね。
105. 匿名処理班
背筋伸ばしなさい!って言いたい人がちらほらw
106. 匿名処理班
早朝の上野か御徒町にたまに居そう
107. 匿名処理班
※1に同意である。これはジェンダーレスとは違う。レディース物の概念が消えない以上これはただのレディース物にしか見えないしそうなるとほぼ女装。
108.
109.
110. 匿名処理班
他は否定めなコメントが多いようだけど、私は最初の4枚は女装に見えたけど、それ以降は綺麗に装う男性に見えました。こういう男性が溢れる世の中も、それはそれでいいんじゃないかなあ。綺麗な幻想系が好きな男女、肉感的でマッチョな男女、それらが渾然一体でいるって未来的な感じですごく面白いよ。
111. 匿名処理班
一枚目みたいな服着たいなぁ、とか思ったから(いい意味でモデルの男性に目が行かなかったというか。)服のよさを際立たせることができれば、そのモデルの性別って問題にならないのかもと思った。服やポージンズがモデルを際立たせるなあと思うものもあって、ファッションショーっていうよりキャラクターデザインを見てるような気分になったのはそのせいかも?
112.
113. 匿名処理班
手詰まり感
114. 匿名処理班
※1
作ってる側はボーイフレンドに着て欲しい美しい服を作っているだけのご様子で、2016年のインタヴュイーとしての発言には「ジェンダーとかアイデアにないす」的な内容もあります。ただ彼の表現を見て受け取る側や海外メディアはジェンダーという言葉を用いがちみたいですね。んでカラパイアでは彼の表現に「ジェンダーレス」を見つけたのだろうなと惹句を読んで感じたのですが、受け手がそう言うのはそれはそれでいいのでないのかなと思うのです。
それはそうと記事読んでまず感じたのは70年代少女漫画みてえだなあ(追いついてきたか)でありました。いや全然別の街道筋なんで追いつくもへったくれもないのだけれど。
115. 匿名処理班
笑わせにきてるよねコレ?
116.
117. 匿名処理班
しょうもな
118. 匿名処理班
何度も見てると、3の右と11の右以外はいけそうな気がする
119. 匿名処理班
実用性とファッション性を両立させてこそデザイナーの手腕だと思う
120. 匿名処理班
最初の右の写真の足が昔の少女漫画の細い足すぎる!
白い靴下のくるぶしが堪らん!!
121. 匿名処理班
ジェンダーレスを体現しうるのは第二次性徴前の少年少女のみ
それを過ぎたら体型諸々がそれぞれに女や男を主張してる
それは決して悪いことでも憎むべきことでもないけどさ
生まれ持った性を主張する体に何着せたところで無理だよ
122.
123.
124. 匿名処理班
ファッションというより芸術だね
125. 匿名処理班
そもそもファッションショーって、「こういうのを市場に出していきますよ」っていう発表の場ではなくて、そのデザイナーやチームのクリエイティブ性の発表の場のようだね。
そのためにコンセプトや技術力を見せながら、いかにお客さんを楽しませるか、という要素が強いようです。
そんな、ほぼ販売目的ではないような服も、お金持ちのパーティなんかでは遊び心で着る人も居るかもしれないね。
126. 匿名処理班
今あるジェンダーや文化や価値観も所詮は時代と共に変化していくんだし、まあいいんじゃない?なんでも
自分に害が及ぶわけでもないのに「こんなの生き物(男とか女とか人種とか・・・)として間違ってる!」なんて余計なお世話だわ
127. 匿名処理班
男女兼用でございます!
128. 匿名処理班
唯一ジェンダーレスと感じさせたのは8番右かな。
これはポーズも相まってかっこいい雰囲気が出てる。
男が男用の服を着ても似合わないとかあるんだし、その服に似合うモデル選びをもう少し大事にしてほしいな。
129. 匿名処理班
赤い服が総じて似合ってるように思える
1の左、2の右、6の左右、9の左が男性用の服に見える&格好いい
7の左と8に右が女性用の服に見える&格好いい
それ以外も似合ってたり、下着はちょっと刺激が強過ぎたけど無機質っぽくて面白い
130. 匿名処理班
慣れてないからかもしれないけど違和感だなあ。唯一2番の水玉模様の人はカッコいいかもと思った。他は中途半端な感じ。どうせならドラッグクイーン位しっかりやった方が清々しい。
131. 匿名処理班
一枚目、ファショナブルな簀巻きだなw
132. 匿名処理班
でも元々タイツとか脚を見せるファッションって男のものだったんだよね
133. 匿名処理班
6番左 高見沢さんがこう言う格好してるよね
134. 匿名処理班
>>114
そうなんですか。作者本人はジェンダーレスとか言ってないんですね。それなら納得です。
ただ、これをどのように商売につなげるのだろう。
私も※26さんと同じくデイヴィッド・ボウイなどがジェンダーレスを表現したと思います。
135. 匿名処理班
好き・嫌いは当然。
しかしそれぞれの服に世界観があって、一見女性っぽい色気もだしながら男性が着る事もっと魅力的に見せていて凄い。
たとえば、ジャケットだけ、ブーツだけとかで考えたら、もっと身近に感じられると思う。
136. 匿名処理班
何か足りないと思ったら包丁だ
137. 匿名処理班
70年代のグラムロックファッションや80年代のニューロマンティックとかの方が
そこら辺を表現してたよなぁ
ところで、なんかパイソンズの婦人会の皆様が混ざってる気がするが気のせいか
138.
139. 匿名処理班
ジェンダーレスとユニセックスを混同してる人が多いな
140. 匿名処理班
ジョジョキャラが実際にいたらこんな感じなんだろうな
141. 匿名処理班
こういうスカした表情をしろって指導されてんだろうけど
全員二日酔いみたいに見える
142. 匿名処理班
※106
上野に謝れ。こんなのは蒲田あたりにしか居ねーよ。
143. 匿名処理班
モデルの目が全員しんでる
144. 匿名処理班
※7
微妙と言うより奇妙だね
145.
146. 匿名処理班
全員、主食は自分の噛んだ爪です!って感じやな…
147.
148. 匿名処理班
この服来て日常生活を送れる気がしない
149. 匿名処理班
最近ファッションショー系の画像が全部ジョジョに見えてきた
150. 匿名処理班
こういうの着る男ってどういう人に需要あるんだろ?
女がこういう男に抱かれたいとは思わないし
ホモの男かな?
151. 匿名処理班
パタリロに追いついたな
152. 匿名処理班
美しくはない
153. 匿名処理班
足がすごく細い人がいてちょっと心配になった
154. 匿名処理班
むしろリバイバル?
萩尾望都チックな感じ。
155.
156. 匿名処理班
製作者のコンセプトが「ボーイフレンドに着て欲しい服」を作ったというなら「さよか」としか言い様がないしちょっと倒錯的な癖があるんだなとしか。それも別に好きにしたらいいし。ただ女性服を男性に着せただけの印象を見る側に抱かせてしまった時点で技術はともかく発想性やオリジナリティの才能はあまり感じられないからこのデザイナーは興味ないや☺️