
動けるおでぶってやつだ。
広告
Kung Fu Panda in Real Life - Sebastien Charron | Muscle Madness
お腹のお肉は重くても、自由自在に動いている
NO EXCUSES - Sebastien Charron
ちなみに以下の映像は別人のように見えるが2010年当時のセバスチャンである。彼に一体何があったのだろう?脂肪を蓄えながら機敏に動くという目標みたいなものがあったのか?
と、思ったら
セバスチャンは統合失調症を発症し、向精神薬の影響で代謝が狂って太ってしまったけど、パルクールを諦めないっていうポジティブシンキングでがんばっているとのことだ。体型が激変しても自分に言い訳せずに地道に練習するなんてえらいのう。
Sebastien Charron Freerunning Beginning 2010
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
セバスチャンシャロン氏を知らなかったから
俺のシャロン氏のイメージはカンフーパンダになった
2. 匿名処理班
自殺行為だ
ミスったら体重がある分とりかえしのつかないほどの
致命的なダメージを受ける。
ミスって首から落ちた瞬間彼の人生も終わるだろう
3. 匿名処理班
膝を痛めんようにお気をつけなんし
4. 匿名処理班
見てるだけで膝が痛くなる
5. 匿名処理班
集中線で笑いをとるスタイルやめろやw
6. 匿名処理班
凄い! サモハン思い出した
7. 匿名処理班
おなかの肉を重心移動に利用してるんだよきっと
8. 匿名処理班
この方の話題redditで見かけました。
統合失調症を発症して向精神薬の影響で(代謝が狂う)ブクブク太ってしまったけど、パルクールを諦めないっていうポジティブな方です。
9. 匿名処理班
No excuse の動画の最後に、
統合失調症を患い、トレーニングを中断した時期があり、
薬の副作用で体重も増えてしまった。
とテロップがあった。
病状が回復して、またフリーランニングに対する意欲が出て、復帰したとのことですよ。
10. 匿名処理班
五年前に精神分裂症の薬で太ったって
11. 匿名処理班
脂肪という名の鎧だな
12. 匿名処理班
ひいいいい
見てるこっちが怖すぎるわ
ていうか本当にこの人に一体何があったんだ、、。久々に見たら別人すぎてさ。痩せてたらフツーに凄いなとか格好いいなって見れるから、昔よりも見てる側のスリルはヤバい。まさか狙って増量したとか?
13. 匿名処理班
2017年版みてスゲー!と思ったけど2010年はやっぱ機敏さが違うね・・・w
それでもやっぱり動けるデブ凄いなー
14. 匿名処理班
こんなに動けてすごいと思ったけど痩せてる時の動画見たらやっぱデブなんだなって思った
15.
16. 匿名処理班
なにこれ重力弱いんでないのって感じな軽やかな動き
17. 匿名処理班
はえースゴいなー
元はどんだけ凄かったんやろ
18. 匿名処理班
これはいい!
19. 匿名処理班
脂肪だけじゃなく筋肉が落ちなければデブでも動ける。が、重いので息が上がる、自重で関節や筋肉を傷めるのでやっぱり多少体重減らさないとダメージががが。
20. 匿名処理班
あんなにお腹ぽよぽよなのになんでこんな機敏なんだすげえわ
体だけでも健康体に戻れるといいのう
いまの体型だと膝が心配
21. 匿名処理班
長いこと運動してなかった人が動けないのは体型が変わって昔の記憶通りにやってもうまくいかないからだと聞いた。この人が新しい体型に適応できたのは素質なんだろう。
22. 匿名処理班
病に負けず、趣味を続ける姿勢は尊敬する
ただ、絶対に屋根の上は走らないでね
23. 匿名処理班
インスタ(sebastien.charron)の72週前から2週間前までの動画を順にみると地道に体形とキレを戻してきていて熱いですね
24. 匿名処理班
元から動けていた人だったのか。納得。
動き自体はすでに脳にインプットされているから、筋肉量と神経の働きが変わらなければ、体型の変化に応じた動きの調整はさほど難しくはないと思われる。
人のバネの有る無しは、生まれつきのアキレス腱の長さと強靭さに依存する。元々パルクールができるほどの、並外れて強いアキレス腱の持ち主なら、この程度の体重は思ったほどハンデにはならないかも知れぬ
25. 匿名処理班
脂肪の下にきっちりと筋肉があるから、ただぶくぶく肥満になったデブと同じ扱いにするのは失礼。お相撲さんも太ってるようで常人の何倍もの分厚い筋肉があるし体も柔らかい。
26.
27. 匿名処理班
おまえらもハゲてるけどぜんぜん違うなw
28. 匿名処理班
感動した
太ってもハゲてもかっこいい奴はかっこいい