海外の診断系インフォグラフィックを紹介するサイトにて公開されていた色占い。好きな色であなたの性格がわかるという。もちろんこういった占いの類は、
バーナム効果が発動されているので、そこそこは当たっていると感じる部分もあるんじゃないかな?
というか改めて自分の好きな色を再確認できるというところが一番のポイントだったりするのかも。好きな色ってその時の気分で結構変わるからね。
※画像クリックで拡大表示
▼あわせて読みたい
ドットの中に何が見えるかであなたの性格や属性を診断する5つのテスト
色の持つ効果がわかる図解、色の心理学
知ってた?スーパーマーケットのレイアウトに隠された6つの心理作戦
人間心理学。人間はこういう風にできているということがわかる、25の心理学的事実
内向型にも社交系、思考系、不安系、抑制系の4つのタイプがある(米研究)
血液型と性格に関連性はない。日・米の大規模調査結果で明らかに(日本研究)
コメント
1. 匿名処理班
オレンジ好きだけど社交性皆無だわ。一人が落ち着く
2. 匿名処理班
直感的に選んだのが青だった
3. 匿名処理班
なんとなーくどれ選んでも当てはまらなくも・・・
4. 匿名処理班
全然当てはまらないんだが?
5. 匿名処理班
ピンクが好きな女ってそれほどいないのに、
企業の偉い人がオッサンで占められているばかりに
ピンク製品ばっかり生産されるのであった。
で、たまたまピンク好きな女とか採用して
「女の意見だ!」とか言うんだこれが〜
6. 匿名処理班
白と黒とグレーとライトブラウンとダークブラウンが好きなんですけどどれも違いますね!
7. 匿名処理班
先生!好きな色が一つに決められません!
8. 匿名処理班
青が男女ともに1位なんだ
なんか意外
9. 匿名処理班
今日は、エビ茶色の気分なの、、
10. 匿名処理班
大きな病気をして闘病中だった過去の話なんだけどさ、当時は灰色以外の色を選べなかったよ
どうしても配色が一色になりがちで、他の色を選んで組み合わせることができなかった
11. 匿名処理班
当たってた
他の色の特徴も、自分に当てはまるだろうと思ったら、意外とそうでもなかったw
女性も青や緑が好きな人が多いのが意外
12. 匿名処理班
好きな色が複数あって特にこれが一番好きという色がない場合は、あげられてる中で一番好きな色で判断するのかと思ったがやはり一番好きと思う色はなかった
何事にも興味が薄く優柔不断、自分の意思はないがあまのじゃくで浮気性ってことになるんでしょうかねぇ
13. 匿名処理班
なんか、もう少し綺麗なカラーバーにできなかったんだろうか
14. 匿名処理班
かすってもいなかった
15. 匿名処理班
ピンクが…?一番落ち着く色?マジで?
16. 匿名処理班
色かぁ。気分によって好きな色って変わらない?
観葉植物育ててるので緑にした。青、緑、ピンクは自分の性格に合ってるかな。
17. 匿名処理班
紫がパッと思い浮かぶ 好きな色って言われるとだいたい持ってる服から想像しちゃうのかも。 完璧主義はなんとなくだけど合ってる でもニュアンス的に完璧じゃないとイヤだじゃなくて完璧にならなそうなものを排除してく感じ。
18. 匿名処理班
戦隊モノでもブルーが好きだな
19. 匿名処理班
ピンクが落ち着く色ってなってるけど
苦手な色だから無理だな落ち着かん
20. 匿名処理班
環境にも依るんじゃないかな?
子供のころフォン.リヒトフォーフェンを知って赤が好きになった あ、ガンダムが先だったかな?
半年くらい前に似たような記事に何か※したような気がする、あの時はなんてコメントしたかな?
21. 匿名処理班
グレイなんだけど、、、誰も好きじゃないのかな。
22. 匿名処理班
あのさぁ…
(まーたこういう大雑把な誰にでも当たる占い略
緑が好きって言っても、黄緑から深緑まであるやん。深緑好きなのに蛍光黄緑を、緑好きでしょ?って言われても困る。
23. 匿名処理班
当たってたわ!
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
ってか、他のは見てないけどね
24. 匿名処理班
黒地にショッキングピンクの組み合わせが好き。
25. 匿名処理班
長年贔屓のプロスポーツチームのチームカラーをいくつも選んでしまう俺は流されやすいってことでいいのかな
26. 匿名処理班
これってカラーチャート表で考えるともっと分かりやすいと思うんだが
グレーと黒は白の数値上げた位置で
茶は赤とオレンジの中間から黒数値を上げた位置にある
27. 匿名処理班
黒好きだけど概ね当たってるわ
28. 匿名処理班
※5
その辺色々あるんだよね。
「画一的に女はピンク好きという事にしたい企業」も然り
ピンク崇拝のサマンサタバサ女
そういう女を可愛がるアクセサリー男
その辺りの存在がでかいから「女はピンク」が生まれる。
29. 匿名処理班
紫好きだけど見事に当たってないやw
DQNというかヤンキー気質だし
30. 匿名処理班
実際、心理学って9割くらいエセ科学だよ
フロイト直系(夢診断とかとか)はほぼ占いレベルだと思っていい
面白い文学作品ではあっても科学ではない
それを知った上で楽しむのはいいと思うし、こんなこと書くのは不粋かと思ったけど、
傾倒しすぎて取り返しのつかない道に踏み込んじゃうこともあるから
31. 匿名処理班
親友がオレンジ過ぎたけど、女性では3%しかいないのかぁ。どこかで芸術家が好む色がオレンジだと読んだけどここだったかな?
自分は好きな色はその時々で変わるけどトータルだとグレーと青かな。青が男女どちらの割合でも多いのか。湖や海や空の色だけどその辺も関係あるのかも。
でも服を選ぶときとか、好きな色と似合う色は違ってたりするんだよなぁ。
32. 匿名処理班
色の好みって、色相(色の種類)より明度や彩度のほうが重要だったりするかも。
33. 匿名処理班
当たるも八卦当たらぬも八卦といってな・・・
34. 匿名処理班
こういうの毎度当たってるタイプだわ自分。
試しに他のを選択してみても、そっちはぜんぜん合っていない。
型にハメ易い人間なのだろうか・・・。
35. 匿名処理班
「人が一番落ち着く色」がピンクとは意外だった。グリーン系と思っていたので。でも、確かに淡いピンク色は暖かそうで落ち着くのかも。グリーンは時に冷たい印象があるかな?
36. 匿名処理班
※11
青や緑は自然界に多い色だから(空や青、植物など)、視覚を重視するヒトにとっては性別を問わず、好ましい色なのかもしれないね。
37. 匿名処理班
色の彩度も意味がありそう
38. 匿名処理班
何色が好きかと性別文化って大きく関係してる気がする
ピンクの好きな男の子が「やめなさい」と言われたとかありそうだし…
39. 匿名処理班
俺は赤、黒、白が好きだ
最も好きなのは赤だけど、この三色はダントツで好きだね
40. 匿名処理班
緑派だけど、ほかの色の解釈も何かしら合うところがある……これがバーナム効果か!
41. 匿名処理班
わりとどんな色でも好きな自分からしたらまさにバーナム効果に思える。
白と黒と赤と青とオレンジと紫と緑と黄が好きな自分は「だいたい全部当たってるような気がしないでもないようなと言い切れないこともないと断言しかねないと言わざるを得ない」といった感じ。
42. 匿名処理班
※32
女子学生が心理学好きなのも同じ理由からでしょう。
文学部だし、だいたい女子は占い好きだもんね。
43. 匿名処理班
エセとか言い出すのただの極論だろ
俺の知ってる方で占いではないけど色から色々見抜ける人はな、緑だけで数えきれない色の中から選ばせてるぜ、お前らが考え付く程度のことなんか踏まえたうえでこういう研究成り立ってて、ネットで見られるものなんかその断片にすぎないっつーの
それをわかった顔してエセだのインチキだの、膝まで海に入っただけで海の全てを知ったかのように語らないでよ
44. 匿名処理班
どの色の性格でもなかった・・・
45. 匿名処理班
青色は人の心を冷静に落ち着かせる作用がある色だから好む人も多いのかな、という私も青〜緑が好きだな
あんま関係ないけど昔地元の駅で痴漢やひったくりなど被害が多発していて、駅周辺の照明を薄い青色のライトに変えたら犯罪件数を大幅に減らすことに成功してたよ。色の効果って侮れないと思った
46. 匿名処理班
※45
まずフロイトが男であることを無視してこういう事言うからな〜
心理学つってもいろいろあって
怪しいと言われる代表格は心理分析だよ
心理学系を全部バカにしてたらカウンセリングも受けられないじゃん
何言うにも性別付けて語るの本当にやめて欲しいわ
思い込み以外の何でもねえ
47. 匿名処理班
虹色が好きなのですが
48. 匿名処理班
夕焼けの赤や快晴の海の青、落葉の茶色、明け方の空の青紫とか色って全部キレイやん
一色好きな色とか選べんわ
49. 匿名処理班
いつも色の性格診断はしっくりこない。
が、色がもたらす効果は面白いし実際効果あるように思えるので楽しい。
食欲増進・減退色とか、暖色・寒色のインテリア、照明の使い分けとか。
50. 匿名処理班
これ見ると化粧品のパッケージなんかはピンク押し付けせん方が売れそうだな
51. 匿名処理班
ピンクが落ち着く色という説は初耳だ。
どちらかというと逆の気がする。
真偽は不明だがスガキヤとかは長居させず回転率を上げるためにピンクにしてるって話を聞いたことがある。
52. 匿名処理班
ピンクって一口に言っても色々あるからね。
きゃりーぱみゅぱみゅ的なピンクならそりゃ落ち着かないけど、桜の色なら見てて落ち着く。
とりあえずこの記事に書いてある事は説明が足りない。
53. 匿名処理班
青って空の色だから身近な色ってことで人気あるのかな。
54. 匿名処理班
茶色。だけどよくよく考えてみれば、飼っていたハムスターの思い出からかもしれない。
55. 匿名処理班
それよりも「その色を好きな理由」が
その人の理想の姿らしいな。
56. 匿名処理班
※8
白黒が無いのも変な気もする
57. 匿名処理班
いい意味でしか書いてない
58. 匿名処理班
俺は赤が好きで赤い服をよく着る。
すると、情熱家っぽいだとかギラギラしてそう強そうだとか言われる。
実際は小心者なのにそうみえるらしい。
池谷裕二の本で読んだがボクシングでは青より赤が勝割合がたかい。
テスト用紙の枠を赤くしたら点数が下がる。
まだまだあるけどこのように人は色に影響される。
だから、この色を好きな人はこういった性格だというより
この色を好んでいる人はこういう性格に見えるってのが本当のところだと思う。
59. 匿名処理班
新緑の緑が好きです。空の青や海のエメラルドグリーンとかも好きだけどね。寒色系って見てて癒されるから好き
60. 匿名処理班
緑、黄、紫当たってる!
61. 匿名処理班
青は難しい色なんだ
魂の色も青だし…ピカソが言ってた。俺もそれ信じてるよ
62. 匿名処理班
「黒」に決まってんだろぉ?
闇に染まれ!!!
63. 匿名処理班
※52
ピンク(赤白)はマゼンダ(赤青白)の場合もあるよね
わりと気になったりする
刑務所で違いを確かめてほしい!
64. 匿名処理班
※40
俗にバーナム効果と言われている物って、実際は「多分ほかにも当てはまるから、バーナム効果だろうな」と、何となく思って言ってるだけで、「バーナム効果である証明」も「バーナム効果でない証明」も、まずほぼ出来ない。それ自体が「曖昧で何にでも当てはまりどうとでも取れる」物だよ。
65. 匿名処理班
コメント欄の話だけど、こんな色占いを心理学扱いされて心理学を馬鹿にされるのは癪に障る
心理学で◯色好きは〜な性格なんてやらないし、文学部で女子が多いから占い好きがこんなのを〜と言われても実際のところ学生数は男女ほぼ同数だから性別は関係ないし、そもそも心理学は分野にもよるけど生理学や実験など比較的理系に近いものも多い
週刊誌の端に載っているような占い如きで心理学はこんなものと実態と違うものとしてラベリングされて、心理学そのものを馬鹿にすることを正当化する根拠扱いされるのは腹立つ
とは言うけど、精神分析学に関しては再現性の高い明確な理論ではないから似非科学扱いされるのも気持ちは分からなくはないし、理論や主張を知識として学ぶには面白いけど胡散臭い自己啓発本と同じ枠に括られがちだから胡散臭い印象がつきまとうのも分かる
66. 匿名処理班
>>65
実際、占いもピンキリ、心理学もピンキリだよ。
世の中を見れば一目瞭然でしょ?
「心理学」と名乗りながら、どれだけ胡散臭い営業広告があると思う?
一般の人なら、心理学ってこんなもんと思うのは当たり前。
そしてそれはおそらく、占いだってやってる人から見たら同じ事と思うよ。